39歳までの入会で年会費永年無料、還元率1%以上のカードです。
ポイントが通常のJCBカードの2倍、1,000円につき2ポイント貯まり、さらにAmazonやセブンイレブン、スターバックスなど対象店舗の利用で還元率がアップします。貯まったポイントはAmazonの支払いにそのまま使えたり、ギフトカードやマイルへの交換が可能。カード決済時のショッピング保険や海外旅行保険も利用できます。
年会費 | 無料 | 追加カード | ETCカード、家族カード |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1.00%〜5.50% | 付帯保険 | 海外旅行、ショッピング |
貯まるポイント | Oki Dokiポイント | 電子マネー機能 | - |
交換可能マイル | ANAマイル、JALマイル、スカイマイル | スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay |







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法および集計期間(クレジットカードは直近2年)で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「月間利用額:1〜5万円」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- クレジットカード
- 1件
- 0件
2021年5月14日 16:56 [1453892-1]
満足度 | 5 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 5 |
会員専用サイト | 5 |
申込手続き | 5 |
デザイン | 5 |
ステータス | 5 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月7日 00:10 [1249060-1]
満足度 | 5 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 4 |
申込手続き | 5 |
デザイン | 5 |
ステータス | 2 |
39歳以下しか作れない、逆の意味で特別なJCBカード。
維持費がかからない(ハズ)なので、一枚持っていて損はないです。
ApplePay/GooglePayにフルスペック対応ですので、サービスを試したい人には良いかも。
(特に、GooglePayはなかなか対応カードが増えませんね・・・・もにょる)
iPhone7以降に適用すればContactlessも付いてきますが、これは欧米ではまだ使えない様です。
(マックやローソンでは使えますが、日本国内だとQUICPayで使う方が楽ですね)
ポイント10倍キャンペーンで3か月使ってみて、溜まったポイントを使ってからしぞうするか考えると良いと思います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月18日 19:55 [1192563-1]
満足度 | 5 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 4 |
申込手続き | 5 |
デザイン | 5 |
ステータス | 3 |
これを申し込んだのは39歳以下限定とクイックペイを使いたかった、デビットのおかげでETC以外使わなくなった他社リボ専用カードを切りたい、保有しているマスターとVISAはデビットであるので1枚ぐらいはJCBを・・・の思惑があったからです。
【ポイント・マイル】
ポイントは1000円単位付与なので、他に比べて付与は劣ります。JCBの全てのカードがそれなので、これは致し方ないこと。
しかしこれはJCBの他のカードと比べて最初から常時2倍(1000円で2ポイント)でボーナスが多く、さらに還元率が高い(他は1ポイント1円単位がこれはその倍以上)ので、それで相殺されます。
付与が悪い分、これを活かしたい所です。
【付帯サービス】
最下位ランクで、旅行保険は海外のみですので他よりは劣ります(補償も渋め)。
こればかりは若年層向けということもあるので、致し方ないところ。
不安な人は掛け捨て保険か、他のクレカと併用しましょう。
あとできればカードにクイックペイも搭載してくれれば良かったのですが、JCB本体のカードにつかないのが基本みたいですね
(一般カードなどは付帯も出来るようですが、その分到着が遅くなるなど代償はあります)。
【会員専用サイト】
このカードは年齢制限と徹底的な省力化で年会費無料としているので、紙の明細書は来ません。
申込時に自動的に専用サイト「MyJCB」とWeb明細となる「MyJチェック」へ登録となって解除できませんし、後から紙の明細請求もできません。
不正チェックに紙の明細がいる!という人には、このカードは向きません(ですが、MyJCBはシンプルながら利用額のグラフ表示もできるスマホアプリもあるので、そこまでではないと思います)。
紙の明細代わりな専用サイトは、そこまで利用しづらいということはないと思います。
あとは何もせずままでもいいのですが、初期設定だと電話やダイレクトメールの案内が全て来る設定となっています。
案内のいらない人は、MyJCB内の設定で真っ先にそれらのチェックを外しておきましょう(全て外すと、インビテーションも来ない設定になってしまいますがw
【申込手続き】
オンライン限定です。18歳以上39歳以下の若年層限定なので、このカードが欲しい人は40歳の誕生日までに申し込んでください。
当然ですが、いくら信用状況が良くても40歳を超えると一瞬にして落とされます(特に、39歳の人は要注意)。
逆に審査を乗り越えれば、40を超えてもずっと持ってられます。
クレジット申込時は本人確認書類の添付が法律で義務化されていますが、金融機関指定時にオンラインでその銀行にて照合+書類の融通をするので本人確認書類や印鑑の用意は不要です(キャッシング付与の場合は別途源泉徴収書などが必要)。
ただし、オンライン指定は一部地方銀行(特に第二地方銀行)に対応していないことが多いので要注意(これでも、2018年にかなり増えた方だとか。
私の場合は既に10年以上の実績を積んだ2枚のクレカ保有+αで事故が全くなかったのとキャッシングをせずで信用状況が良かったせいか、1時間かからず「入会判定結果」のメールが来て審査を通過してしまいました(笑。
かといって審査が緩いわけではない(JCBは少々きつめとか)らしいので、それなりのステータスは必要です。
カード到着はJCBのカード発行部が休業になる年末年始を挟んでしまったので、仕事始めのさらに後でした(のべ10日以上)。
ETCとクイックペイ単体カードも同時に申し込んだので、簡易書留で3通同時到着してしまったのはちょっと笑えました。
S枠は、他社リボ専用のサブカード(このカードの到着をもって解約済み)と同じ50万で妥当な所にて判断していただけました(月5万も使いませんし)。
クイックペイはnanacoとの紐づけも出来るので、カードが来た後に紐づけをするとnanacoでクイックペイ支払いも出来ます。
【デザイン】
一般カードのWeb限定申し込みと同じデザインらしいですが、このデザインはいいですね。シンプルながらも何か格好よく、まさにシンプルイズベスト。
JCBというと少しダサいイメージ(失礼)がありましたが、オリジナルシリーズに戦略を変えてから大きく印象が変わりました。
また、これには女性向けの「plus L」も存在しますが、ピンクのカードフェイスながら男子も申込できます。
ピンクですがそこまで奇抜なものではないので、ピンクに抵抗がない男子なら問題ないとは思います。
【ステータス】
JCBはどんなカードを持っていても、「海外の」空港で優遇を受けられます。
また、渡航先で日本語によるサポートも受けられるのも特徴です。
それ以外は・・・まぁこんなもんでしょう(笑。
【総評】
入会に制限はあるものの、「R」のようにリボ専用ではないので、普通のクレジットカードと同等に扱えます(分割やボーナス払いも出来ます)。
ポイント付与は他に比べて悪いですが、その分還元はかなり良いという利点は活かしたい所です。
勝手に利用停止など対応が悪すぎてやたら嫌われている楽天カードが嫌な方はこちらという選択もあります。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
(クレジットカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
