通常のイオンカード機能プラスゴールドサービスが利用できるカードです。
通常のイオンカード特典に加え、国内外の旅行傷害保険などが無料で付帯。さらにドリンクサービスや新聞・雑誌が自由に読める全国のイオンラウンジや、羽田空港・成田空港・新千歳空港・伊丹空港(大阪国際空港)・福岡空港・那覇空港のラウンジを無料で利用できるなど、ゴールドならではの特典がプラスされています。
年会費 | 無料 | 追加カード | ETCカード、家族カード |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 0.50%〜1.00% | 付帯保険 | 海外旅行、国内旅行、ショッピング |
貯まるポイント | WAON POINT | 電子マネー機能 | WAON |
交換可能マイル | JALマイル | スマホ決済 | Apple Pay、楽天ペイ |
お申し込みできないカードです

よく投稿するカテゴリ
2020年12月9日 15:23 [931842-3]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 2 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 2 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 3 |
ステータス | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
その後、イオンセレクトゴールドの有効期限が切れたため、更新カードが届きました。
作った時点で投資信託を購入したのが条件でインビテーションが来ましたが、直ぐに解約しているため、条件を満たしていなくても更新されるかは未定でしたが、無事に更新されました。5年の有効期限でした。
その間、クレジットカードはほぼ利用せずに5年間累計でも一万円も使っていなかったと思いますが無事に更新されましたのでハードルは低いと思います。更新カードが送られてくるだけで、旧カードを送るなどは必要なかったので、キャッシュカードと一体型で銀行クレジットカードなどでは更新の間は暫く利用出来ないとかありましたが、このクレジットカードはなかったです。
【以前のレビュー】
流通系の年会費無料のゴールドカードというとイオン、セブン、エポスが上がります。
イオンとセブンは同じような性能ですが、エポスはゴールドカードと言うよりは高還元カードという形で保障はあまりありません。
流通系のゴールドカードは年会費無料だから作ったけれど、そのまま使わずに財布に入ったままというのが多いと思います。
苦労して入手する割には、一般のゴールドカードと比べると保障、サービスなどは劣化していますので、ほぼヤングゴールドというような感じで捉えた方が良いですね。無料だから持っているけど、メインで使うには物足りないという事は少なくないでしょう。
結構労力かかりますので、本当に必要か考えた方が良いです。
イオンゴールドカードは二種類あり、イオンゴールドカードとイオンセレクトゴールドカードと二種類あります。
イオンゴールドカードの入手条件は一般カードを作り
1.年間100万使う
2.年間80万以上使い、120回以上使う
3.イオンのみで年間60万使う
4.累計500万使う
などが主な条件です。
イオンセレクトゴールドカードの入手条件はイオンセレクトカードを作り
1.100万の定期預金
2.投資信託購入
3.保険契約
4.住宅ローン契約
などですね。私は投資信託を10万円分購入し、カードを数万円程度利用したら約3ヶ月でインビテーションが来ました。
手間をかけたくない人にはイオンセレクトゴールドカードの方が楽ですね。
ただし注意点はイオンセレクトゴールドカードはイオン銀行口座しか引き落とし口座を設定出来ないのがネックです。
イオンゴールドカードからイオンゴールドカードへの変更は出来るようだけど、逆は出来ないようです。
思ったよりハードルは高いので、労力をかける価値があるかを考えた方が良いでしょう。
条件付無料のゴールドカードなら三井住友信託銀行の提携ゴールドカードの方が年間30万使用で無料に出来るので、そちらの方が性能も良いし楽ですね。
まあ年会費無料のゴールドカードを入手出来る属性の人は他にもゴールドカードなどを所持している事が多いので、無料だから作ったけど使う機会がない事が少なくないです。無料だからあっても良いけど、必ず必要かというとそうでもないし、メインカードになるには物足りないので、埋もれやすいです。目指すならよく考えてから行動した方が良いです。
- 月間利用額
- 10〜50万円
- 主な利用シーン
- ネットショッピング
- スーパー
- コンビニ
- 重視項目
- ポイント・マイル
- ステータス
参考になった56人(再レビュー後:12人)
2018年3月18日 20:06 [931842-2]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 2 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 2 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 3 |
ステータス | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
その後、イオンセレクトゴールドの有効期限が切れたため、更新カードが届きました。
作った時点で投資信託を購入したのが条件でインビテーションが来ましたが、直ぐに解約しているため、条件を満たしていなくても更新されるかは未定でしたが、無事に更新されました。5年の有効期限でした。
その間、クレジットカードはほぼ利用せずに5年間累計でも一万円も使っていなかったと思いますが無事に更新されましたのでハードルは低いと思います。更新カードが送られてくるだけで、旧カードを送るなどは必要なかったので、キャッシュカードと一体型で銀行クレジットカードなどでは更新の間は暫く利用出来ないとかありましたが、このクレジットカードはなかったです。
【以前のレビュー】
流通系の年会費無料のゴールドカードというと、イオン、セブン、エポスが上がります。
イオンとセブンは同じような性能ですが、エポスはゴールドカードと言うよりは高還元カードという形で保障はあまりありません。
流通系のゴールドカードは年会費無料だから作ったけれど、そのまま使わずに財布に入ったままというのが多いと思います。
苦労して入手する割には、一般のゴールドカードと比べると保障、サービスなどは劣化していますので、ほぼヤングゴールドというような感じで捉えた方が良いですね。無料だから持っているけど、メインで使うには物足りないという事は少なくないでしょう。
結構労力かかりますので、本当に必要か考えた方が良いです。
イオンゴールドカードは二種類あり、イオンゴールドカードとイオンセレクトゴールドカードと二種類あります。
イオンゴールドカードの入手条件は一般カードを作り
1.年間100万使う
2.年間80万以上使い、120回以上使う
3.イオンのみで年間60万使う
4.累計500万使う
などが主な条件です。
イオンセレクトゴールドカードの入手条件はイオンセレクトカードを作り
1.100万の定期預金
2.投資信託購入
3.保険契約
4.住宅ローン契約
などですね。私は投資信託を10万円分購入し、カードを数万円程度利用したら約3ヶ月でインビテーションが来ました。
手間をかけたくない人にはイオンセレクトゴールドカードの方が楽ですね。
ただし注意点はイオンセレクトゴールドカードはイオン銀行口座しか引き落とし口座を設定出来ないのがネックです。
イオンゴールドカードからイオンゴールドカードへの変更は出来るようだけど、逆は出来ないようです。
思ったよりハードルは高いので、労力をかける価値があるかを考えた方が良いでしょう。
条件付無料のゴールドカードなら三井住友信託銀行の提携ゴールドカードの方が年間30万使用で無料に出来るので、そちらの方が性能も良いし楽ですね。
まあ年会費無料のゴールドカードを入手出来る属性の人は他にもゴールドカードなどを所持している事が多いので、無料だから作ったけど使う機会がない事が少なくないです。無料だからあっても良いけど、必ず必要かというとそうでもないし、メインカードになるには物足りないので、埋もれやすいです。目指すならよく考えてから行動した方が良いです。
- 月間利用額
- 10〜50万円
- 主な利用シーン
- ネットショッピング
- スーパー
- コンビニ
- 重視項目
- ポイント・マイル
- ステータス
参考になった37人
2016年5月21日 00:47 [931842-1]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 2 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 2 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 3 |
ステータス | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
流通系の年会費無料のゴールドカードというと、イオン、セブン、エポスが上がります。
イオンとセブンは同じような性能ですが、エポスはゴールドカードと言うよりは高還元カードという形で保障はあまりありません。
流通系のゴールドカードは年会費無料だから作ったけれど、そのまま使わずに財布に入ったままというのが多いと思います。
苦労して入手する割には、一般のゴールドカードと比べると保障、サービスなどは劣化していますので、ほぼヤングゴールドというような感じで捉えた方が良いですね。無料だから持っているけど、メインで使うには物足りないという事は少なくないでしょう。
結構労力かかりますので、本当に必要か考えた方が良いです。
イオンゴールドカードは二種類あり、イオンゴールドカードとイオンセレクトゴールドカードと二種類あります。
イオンゴールドカードの入手条件は一般カードを作り
1.年間100万使う
2.年間80万以上使い、120回以上使う
3.イオンのみで年間60万使う
4.累計500万使う
などが主な条件です。
イオンセレクトゴールドカードの入手条件はイオンセレクトカードを作り
1.100万の定期預金
2.投資信託購入
3.保険契約
4.住宅ローン契約
などですね。私は投資信託を10万円分購入し、カードを数万円程度利用したら約3ヶ月でインビテーションが来ました。
手間をかけたくない人にはイオンセレクトゴールドカードの方が楽ですね。
ただし注意点はイオンセレクトゴールドカードはイオン銀行口座しか引き落とし口座を設定出来ないのがネックです。
イオンゴールドカードからイオンゴールドカードへの変更は出来るようだけど、逆は出来ないようです。
思ったよりハードルは高いので、労力をかける価値があるかを考えた方が良いでしょう。
条件付無料のゴールドカードなら三井住友信託銀行の提携ゴールドカードの方が年間30万使用で無料に出来るので、そちらの方が性能も良いし楽ですね。
まあ年会費無料のゴールドカードを入手出来る属性の人は他にもゴールドカードなどを所持している事が多いので、無料だから作ったけど使う機会がない事が少なくないです。無料だからあっても良いけど、必ず必要かというとそうでもないし、メインカードになるには物足りないので、埋もれやすいです。目指すならよく考えてから行動した方が良いです。
- 月間利用額
- 10〜50万円
- 主な利用シーン
- ネットショッピング
- スーパー
- コンビニ
- 重視項目
- ポイント・マイル
- ステータス
参考になった7人
「イオンゴールドカード」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月8日 16:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月15日 16:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月9日 09:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月26日 09:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月20日 23:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月10日 15:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月6日 19:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月28日 19:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月23日 21:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月26日 13:07 |
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】総額確認
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
(クレジットカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット
