スマホがau以外でも利用可能に。Pontaポイントがたまりやすいカードです。
年会費無料で、100円(税込)のカード利用につき1Pontaポイントがたまります。au PAY マーケットのお買い物で最大16%ポイントたまります。たまったPontaポイントは1ポイント1円から利用可能。申し込みにはau IDが必要です。※au IDはauを利用されていなくても登録可能です。
年会費 | 1,375円
条件付無料
※年1回以上利用で翌年度無料 ※またはau IDに紐づくau携帯電話(スマホ・タブレット・ケータイ・Wi-Fiルーターなど)、au ひかり、auひかり ちゅらの契約で翌年度無料 ![]() |
追加カード | ETCカード、家族カード |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1.00% | 付帯保険 | 海外旅行、ショッピング |
貯まるポイント | Pontaポイント | 電子マネー機能 | - |
交換可能マイル | - | スマホ決済 | Apple Pay、楽天ペイ、au PAY |







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法および集計期間(クレジットカードは直近2年)で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年4月18日 19:07 [1572438-1]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 3 |
申込手続き | 2 |
デザイン | 3 |
ステータス | 3 |
通常の還元率が1%、aupayにチャージして使用すると更に0.5%が付与されるので、年会費無料のカードなのに、まずまずの還元率だと思います。au証券で投資信託を積み立てる場合、aupayカードを使用出来るようになり、投資信託の購入でもポイントが付与されるようになりました。カード発行の際に、即時発行するとaupayマーケットで使用できるポイントがプレゼントされるという公式ページの入会キャンペーンから発行したのですが、ポイントが付与されませんでした。ポイント付与が出来ない条件として、「受付が混雑している場合」とあり、即時発行したのにも関わらず、入会ポイントを受け取ることが出来ませんでした。これから申込みをされる方は、公式ページの入会キャンペーンよりも、ポイントサイト経由で発行された方がいいかもしれません。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月1日 09:51 [1567010-1]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 5 |
会員専用サイト | 4 |
申込手続き | 4 |
デザイン | 2 |
ステータス | 3 |
日本を代表する商社、三菱商事がローソンやPontaポイントにテコ入れを図るようになってから、auとの親和性が徐々に上がっていった。
Pontaポイントのクローズ戦略をオープン戦略へと切り替えたのは正解だと思う。
auカブコム証券やauじぶん銀行の開設、auまたはUQモバイルユーザーがこのカードを作るメリットがここ数ヶ月で一気に高くなった。楽天経済圏がケチくさくなっている今、注目すべき経済圏をauと三菱商事連合は築き上げつつある。楽天経済圏のようなNTTやソフバンが一歩踏み出せない領域を、auが成し遂げつつある。
【ポイント・マイル】
Pontaポイントでの還元。1%還元なので還元率は普通だが、au Payやau Payクレカのキャンペーン開催で還元率が上がる時期がある。楽天経済圏を経験済みなら難なくこなせる。
【付帯サービス】
auカブコム証券やauじぶん銀行の開設、au Payカード、au/UQ mobileをそれぞれ連携させることによって銀行口座の貯金金利が上がる。3/28からau Payクレカ(月5万まで)にてauカブコム証券で投資信託の定期積み立てが可能になり、Pontaポイントが還元(1%)される(最初の12ヶ月は、auユーザーなら+4%、UQユーザーなら+2%される)。
一昔前の楽天経済圏のサービス拡充期と同じことをしているので、auサービスに入るかを考えている人なら全部手続きしてもいいのではないでしょうか。
【会員専用サイト】
au Payのサイト及びアプリが中心になる。ショッピングサイトは、楽天市場並みにゴチャゴチャしていて見にくい。
【申込手続き】
書面またはネットで申し込み。運転免許証などの本人確認書類の用意は必須。スマホで行う場合は、運転免許証やマイナカードなら、表裏面とカードの厚さのチェックを自分で行う。
【デザイン】
このカードのデザインにかっこよさは感じない。どこぞのカードみたいにパンダを出さないだけマシ。
【ステータス】
ノーマルカードにステータスなんてものはない。
【総評】
年間1度のクレカ利用、またはau/UQモバイルの支払いをこのクレカ支払いにすることで年会費無料となる。
このクレカの真価は、auカブコム証券やauじぶん銀行の開設によって発揮されるので、このクレカを使う人はこれらも開設した方がいい。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- クレジットカード
- 1件
- 0件
2022年2月21日 22:33 [1553770-1]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 3 |
申込手続き | 4 |
デザイン | 2 |
ステータス | 2 |
「あらかじめリボ払い」に強制的に設定されてていたと、最低評価付けている方々がいらっしゃいますが、申し込みの際、設定の有無は選べます。ご自身のミスでその評価を下すのはいかがなものかと…
Pontaポイントを積極的に貯めたい私にとっては、還元率も高く満足です。
参考になった42人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- クレジットカード
- 1件
- 0件
2021年11月27日 19:17 [1521854-1]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 4 |
会員専用サイト | 4 |
申込手続き | 4 |
デザイン | 3 |
ステータス | 3 |
【ポイント・マイル】
思っていた以上にたまります。
【付帯サービス】
ご利用のお知らせメールが早いです。
【会員専用サイト】
慣れたからなのかもしれませんが使いやすいです。
【申込手続き】
簡単にできます。
他と比べてよいわけではありませんが…
【デザイン】
シンプルで悪くないです。
【ステータス】
ごく普通の一般カードです。
【総評】
auユーザーであればメインとして使う価値ありです。
じぶん銀行、auPAYと同一アプリで管理出来るので良いです。
低評価の理由で多いあらかじめリボですが申し込み時にしっかりフォームを確認
し要らないと思う項目のチェックがはずして申し込めば良いだけです。
支払方法の設定次第ではリボ専用カードになりますが本人の確認不足ですね
満足してますがauから乗り換えにくくはなります…
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月25日 10:37 [1459206-5]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 5 |
会員専用サイト | 4 |
申込手続き | 5 |
デザイン | 4 |
ステータス | 3 |
※2021/11/25改定
家族カードの条件が変わったようなので、
文章改定&あらかじめリボについて追記
【ポイント・マイル】
詳細は総評に記載しますが、
ポイントはとても使いやすいです。
【付帯サービス】
一般カードとして標準的な機能に加え、
速報メール機能があり優秀です。
【会員専用サイト】
操作性で戸惑う事はなく、
直感で操作できるので不便を感じません。
強いていうと、ETCカードを後から発行したのですが、
書類取り寄せのみで、
オンライン申請出来ない点は改善要と思います。
【申込手続き】
申し込み手続きで迷う所はありませんでした
【デザイン】
一般的なデザインだと思います。
【ステータス】
流通系カードであり、
カードステータスは無いと思います。
【総評】
見づらくなる事を防ぐために、端的に記載をしています。
○メインカードになりうるか?
→ケースバイケースだが、auとの契約があったほうが利便性が高い。
auとの契約が無ければ、無理して作るメリットは薄い。
・家族カードを作るために、家族本人名義のauIDが必要。
※レビュー当初はauとの家族名義の回線契約が必要でしたが、
家族名義のauID(無料作成可能)のみで申し込み可能となり
条件が大幅に緩和されたようです。
・au payカードで支払うとスマホ大容量プランが月100円割引有り。
○ポイントは使いやすい?
→とても使いやすい。
・au payプリペイドカードに1ポイント1円で転用チャージできるため、
デビットMASTERカードとしてかなりの店でポイント利用が出来ます。
決済時にポイントが不足しても、
au payカードからリアルタイムに不足額がチャージされるので、
金額不足で決済出来ないという事も(上限額に達した等を除き)発生しません。
○使って便利に感じるところは?
→ご利用速報メールが優秀です。
・殆どの店舗や買い物で(体感95%以上)、
決済後5分〜10分するとカード利用メールで届きます。
不正利用防止の観点で安全性がとても高いです。
○審査はきびしい?
→恐らく緩いと思います。
本会員、家族会員とも申し込みから7日で手元に届きました。
但し、初期枠は厳し目かもしれません。
○気になる点は?
→いくつかあります。
・ETCカードの発行が面倒くさい
・au payアプリの動作が重い
○サポセン良い?
→対応はよろしくないです。
・家族カードの件で電話をしましたが、対応は良くなかったです。
○使えない決済は?決済上の問題は?
→今の所使えない店舗や決済はありません。
・PAYPALや一般会員サイトの利用で問題が起こった事はありません。
・勝手に「あらかじめリボ」で引落される事もありません。
○お得に使うには?
→au payプリペイドカードの併用です。
・金額上限はありますが最大1.5%還元はかなり大きいです。
===
以下まとめです。
上に書いた事の繰り返しとなりますが、
唯一気になった点はサポセンの対応でしょうか。
一方で、au payプリペイドカードはICチップがないので、
外で決済をすると毎回サインを求められる点はやや面倒ですが、
それでも、最大1.5%還元という大きなポイント付与がある無料カードであり、
さらに、還元されたポイントは1p=1円で
au payプリペイドカードにチャージ出来るという点や、
速報メールで不正利用をすぐ確認出来る安心感は大きなメリットだと思います。
auとの契約がある事が前提にはなりますが、
メインカードとして十分使えるカードだと思います。
以上、何かの参考になれば幸いです。
===
あらかじめリボになっていて変更できないという点で
レビューがいくつか出ている点についてです。
これは「申し込み時にチェックする欄」があり、
「申込者の意思で最初から適用される」ようになっているはずです。
つまり申し込み時にチェックをつけなければ、
勝手にあらかじめリボが適用される事はありません。
事実、当方はあらかじめリボは適用されないまま最初から使えています。
またあらかじめリボの設定はWEBで解除できます。
https://qa.kddi-fs.com/faq/show/346?category_id=60&site_domain=1
auのFAQにも書いてあります。
電話が必要なケースは「既にあらかじめリボ払いとなってしまった支払い分を
一括払いに戻す処理の時だけ」です。
新規の買い物は、
WEBで設定を解除すれば、勝手にあらかじめリボにはなる事はありません。
この手順や内容一般的であり、
auPAYカードだけが不利益なわけではないと思います。
参考になった46人(再レビュー後:36人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月15日 05:59 [1495160-1]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 3 |
---|---|
付帯サービス | 無評価 |
会員専用サイト | 3 |
申込手続き | 4 |
デザイン | 無評価 |
ステータス | 無評価 |
auショップで勧められ加入しました。
100円で1ポイントなので、平カードでは還元率はいいほうです。
またカードを利用するとすぐにメールが届きます。ネット決済でもすぐにメールが来ました。
現在所持のクレジットカードのメール通知は、
エポスカード 1000円未満の利用はメールが来ない。
楽天カード メール送信が翌日もしくは翌々日なので、自身もどこで利用したかすぐに思い出せない場合がある。
三井住友カード 一部ネットショッピングの利用はメールが来ない場合がある。
還元率の話に戻しますが、auペイ残高にチャージして、auペイを使うとプラス0.5%。
auペイアプリはまだ利用店舗が少ないですが、auプリペイドカードと共有残高なので、マスターカードが使えるお店でも使える。プリペイドカードの還元率も0.5%。
ただしICチップ非搭載なので、磁気ストライプカードが使えないお店では使えない。(ファミリーマートは利用不可)
クレジットカードのICチップ搭載が義務付けられたせいか、磁気ストライプカードに対応していない端末も最近増えてきました。
貯まるポイントはPontaです。個人的なライフスタイルの範囲では、Pontaポイントが使えるのは、スーパーライフとローソンのみなので、直接ポイント使用をする機会は少ないです。ただし、auペイクレジットカードの請求金額に充当できること、auペイ残高にチャージもできるので、Pontaといえど有効に使えそうです。
しかしau回線ユーザー以外は年会費1375円がかかります。クレジットカード利用があっても、年会費有料です。
年会費無料のカードが増えている現在、au回線ユーザー以外は普及しないかもしれません。
au回線は私名義ながら、父のガラケーで、私が使っているスマホはauではないので、回線解約後は解約予定カードです。
年会費無料条件が変われば考え直しますね。
今は新規入会キャンペーンの対象なので、ポイント還元率が高いので、あちこちで使ってます。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月7日 13:19 [1492599-1]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 3 |
申込手続き | 3 |
デザイン | 4 |
ステータス | 3 |
【ポイント・マイル】
Pontaポイントを貯めるためのカード。
常時1%なので損はしていないとは感じる。auPAYマーケットでPontaを1.5倍に増やして買い物できるのでこちらを優先して使っている。
auPAYと組み合わせると税金なども常時1.5%還元。
auPAYのキャンペーン中は店によっては10%や20%還元になることがあるのでしっかり使うようにしている。
コンビニはローソンとの親和性が高い。
auの携帯料金の還元率が他と同じなのは納得いかない部分。
【付帯サービス】
使うとしばらくしてメールが来るのは変な請求に気づけるので安心感がある。
【会員専用サイト】
デザインは悪くない。
使い勝手は普通。
【申込手続き】
不満なし。
【デザイン】
まあシンプルで悪くない。
【ステータス】
ステータス性はない。カードはシンプルな顔なので恥ずかしくはない。
【総評】
コロナ禍でマイルを貯めても飛行機に乗れないので、こちらのカードをメインにしました。
PontaポイントをauPAYマーケットで割り増して使うとトータル2%程度の還元カードになっているという評価です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- クレジットカード
- 1件
- 0件
2021年7月22日 00:09 [1474537-1]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 3 |
申込手続き | 5 |
デザイン | 3 |
ステータス | 1 |
サブカードで、主にaupayのチャージとauペイマーケットの支払いに半年間使用した感想です。
aupayのチャージ払いで還元率1.5%、ローソンのaupayチャージ払いの還元率が3%になるので、ポイントが溜めやすいです。また、auペイマーケットで月3000ポンタ×2回を上限に、ポンタポイントを1.5倍のauペイマーケット専用期間限定ポイントに交換できるため、auペイアプリを通じて支払い、ポイントはすべてauペイマーケットに使用する前提であれば、実質2.25%~ローソン5.25%の高還元率になります。コンビニ使用のメインがローソンで、auペイマーケットをよく利用する方であれば、十分な恩恵が受けられるカードだと思います。
1年間カード利用がない場合、その翌年度は税込1,375円の手数料がかかるようですので、ご注意ください。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月6日 23:28 [1460999-1]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 4 |
---|---|
付帯サービス | 無評価 |
会員専用サイト | 2 |
申込手続き | 5 |
デザイン | 3 |
ステータス | 3 |
今はauやUQの契約はないが、au Payを使っていく上では、相性が良いので作りました。
au Payやau Payマーケットはポンタポイントの付与や活用方法が割と良いのが気に入っています。
ただ、このクレジットカードとの兼用になっているアプリは、IDを入れることが以上に多いような気がして、以前から、いざ買い物の支払いの場で面倒くさいことになって諦めて他の決済方法に変えることも多く、このクレジットカードの確認でもやはりIDの入力が
3回位あって、やっぱり使いにくい思っています。
また、オートリボの設定については、限度額未満だったら手数料はかからないので、設定している金華未満にするように注意しています。リボ設定が必須になっているクレジットカードは、メインで使わなくなるので、会社が自らデメリットを発生させているよなものだと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月8日 21:15 [1440277-3]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 4 |
---|---|
付帯サービス | 5 |
会員専用サイト | 3 |
申込手続き | 3 |
デザイン | 3 |
ステータス | 3 |
aupayカード支払い、aupayアプリで支払い、aupayプリペイドカード支払いの
どれで支払っても、直後に速報メールが来るので、実に安心。
これは他のカードではあまりない。あってもすぐに来ない。
これが最も大きな、このカードを使う理由。
ポイント還元は、楽天カードとあまり変わらない。基本は1%だが、
aupayマーケットは、結構ポイント還元が大きいので、意外と使える。
私は、スマホを持ってないが、プリペイドカードで、aupayアプリ決済と同じ
ポイント還元なので、不便はない。(妻がスマホで、aupayを使っている)
それにaupayが使えない店でも、カードが使える店ならプリペイドカードが使える。
チャージした金額は、アプリとプリペイドカードで共通。
付帯サービスも、ショッピング保険が100万円までついており、
他の年会費無料カードに対して、アドバンテージがある。
(aupayカードは年会費があるが、年に一度使えば無料になるので、実質無料)
ETCカードも、発行手数料¥1,100かかるが、一度使えば返金となるので、
これも実質無料。
総合的には、メインカードで十分使えるカードだと思う。
ひとつ残念なのは、タッチ決済が使えない。今どきいただけない。
追記
家族カードを発行する場合、その家族は、auまたはUQの携帯契約が必須。
主契約者は、他のキャリアでも構わないので、ちょっと変。
aupayゴールドにして、妻に家族カードと思ったが、妻はauではないので
家族カード申し込めないことがわかり(私はauだが)、ゴールドは、他の
カードで検討する。
参考になった7人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月6日 23:46 [1416999-2]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 3 |
申込手続き | 5 |
デザイン | 5 |
ステータス | 2 |
キャンペーンにつられて申し込みました。
自分はauユーザーでau IDがもともとあったため、
申し込み手続きが簡単でした。
auユーザーであれば、比較的審査は通りやすいかと思います。
しかも、身分証のアップロードも提示も必要ありませんでした。
申し込んでからカードは6日ほどで届きました。
こちらのカードの還元率ですが、基本は100円で1pontaポイント
が入りますので、還元率1%です。
au PAYに一旦チャージをして、au PAYで支払えば
還元率は1.5%となります。(au PAYは200円で1pontaポイント)
そのau PAYですが、スマホのコード決済の他にプリペイドカードが
あり、このカードはクレカ番号(マスターカード)があるため、au PAY
にチャージした金額分はクレカとしての利用が可能です。(一部使えない店があります)
なので、直接このカードで支払うよりか、au PAYにチャージして
支払うほうがオトクです。
また、あくまでこのカードは普通のクレジットカードで、タッチ決済
の機能はありません。(プリペイドカードもタッチ機能無し)
いまどきタッチ決済できないというのもイマイチですね。
au PAYを積極的に使ってほしいのでしょうけど、スマホのコード決済は
使える店が限られています。そもそもアプリが使いにくい。
なので、使い勝手がやっぱりイマイチかなと感じます。
とりあえずauユーザーならカードを作っておいても損はないかと思います。
※2021/02/06追記
一応、ApplePayに登録すればタッチ決済が可能といえば可能らしいですが、
まぁ普通だったらau PAYのアプリに登録して使いますよね。
au PAYのアプリでタッチ決済はできないですが。
参考になった15人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月8日 16:17 [928918-1]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 4 |
---|---|
付帯サービス | 4 |
会員専用サイト | 3 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 5 |
ステータス | 3 |
au WALLET ゴールドカード(VISA or Master)が誕生しました。年会費は1万円ですが、一括請求している家族のauIDがあれば、家族カード1枚まで無料で発行が可能です。また、ゴールドカード発行日より、シルバーカード(一般)でも同様に家族カードの発行が可能になりました。シルバーカードに関してはau携帯、auひかり等を契約していれば年会費は無料です。au携帯を解約してしまうと根回避1,250円がかかってしまうので、注意が必要です。見た目はシルバーカードの方が上品な気がします。ゴールドカードは少々黄土色っぽくて地味です。
ゴールドカードがアップされていなかったので、こちらに少々ゴールドカードの事を書かせて頂きたいと思います。
ゴールドカードでもシルバーカードでもポイントの還元率は一緒です。ただ、利用額に応じてゴールドカードはボーナスポイントが貯まります。ただ、dカードゴールドと比較すると、au WALLET ゴールドカードのポイント付与率、還元率は低いです。付帯保険もdカードゴールドの方が若干上です。ただ、au WALLET ゴールドカードには通常であれば6,000円かかるルクサリザーブ会員に無料で登録できるというメリットがあります。レストラン予約、ちょっとしたお祝い事にレストランを使用する際、お手軽に電話一本で予約でき、値段もそこそこリーズナブルです。JCBやAMEXといった、T&Eカードの分類に近い気がします。
ゴールドデスクの対応は少々お粗末ではありますが、auユーザーであれば持っていて損は無い1枚だと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月28日 18:26 [889020-1]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 無評価 |
会員専用サイト | 5 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 5 |
ステータス | 2 |
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月19日 00:32 [885817-1]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 4 |
---|---|
付帯サービス | 4 |
会員専用サイト | 5 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 5 |
ステータス | 3 |
ながらく、お金、ポイントについて無頓着だったんですが、消費税率がアップするなど、
お金と向き合わなければいけないと考えるようになりました。
カードは、あまり考えなかったのですが、auからプリペイド式のwalletカードがでてきて、
無料である上に、最初に1000円つけてくれるというので、とびつきました。
カードの利便性に気づくと、なんで今まで現金ジャラジャラさせていたんだろう、とおもうくらい。
キャッシュレスで、ポイントもつく。以来カード好きになりましたね
その後にクレジットが発行されて、それも申し込み。
クレジットからプリペイドにチャージすれば、ポイント二重取り。
セブンイレブンなどではポイントアップ。
それ以外にも、銀行(じぶん銀行やりそな系列)のポイントを移したり、
エディのポイントを移したりして、walletポイントを集めています。
ポイントは、クレジット支払いに充てたり、プリペイドにチャージしたりしています。
しかし、au信者というわけではありませんので、auにこだわっているわけではありません。
当該カードの期限が近づいたら、
ショッピングする機会の多いイオンのクレジットを次はつかってみようと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月15日 15:52 [850248-1]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 3 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 3 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 4 |
ステータス | 3 |
【デザイン】
銀色の金属のようなデザインに文字も細い線で目立たない感じに
書かれている為、シンプルで個人的には好感が持てます。
【ステータス】
この手のカードにステータスは求めてはいけません。
【ポイント】
通常は利用金額の1%ですが、AUに関する利用料金だけ別に1%追加で
ポイントが付きます。具体例を挙げると、ネットショッピング等で4万円、
AUの携帯料金で1万円の計5万円の利用とすると
利用金額の1%(5万円×1%=500)+AUの利用料金(1万円×1%=100)=600
がポイントとして還元される感じになります。
AUの利用料金限定ですが、所謂ポイントの二重取りになってます。
また、特定のお店で利用するとポイントが多くもらえる仕組みになっています。
【マイル】
貯まらないため無評価です。
【ウェブサービス】
AUユーザーが使うことを前提とした感じの情報、サービスが多いです。
【優遇サービス】
貯まったポイントを現金に換えれるのは他のカードにはあまりない
優遇サービスだと思います。
【総評】
AUユーザー以外はおすすめできない限定的なカードだと思います。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC初挑戦
-
【欲しいものリスト】自作PC 予定
-
【欲しいものリスト】自作パソコン
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
(クレジットカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料
