ポイント還元率の高さが特徴。年会費永年無料のオリコの次世代カードです。
還元率は常に1.0%以上であり、入会後半年間はポイント付与が2倍になる特典があるなど、ポイントを貯めやすいカードです。iDとQuicPayの2つの電子マネー機能が付いているため、小額決済でも便利に使えます。家族カード、ETCカードが年会費無料であることも魅力です。
年会費 | 無料 | 追加カード | ETCカード、家族カード |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1.00%〜2.00% | 付帯保険 | - |
貯まるポイント | オリコポイント | 電子マネー機能 | iD、QUICPay |
交換可能マイル | ANAマイル、JALマイル | スマホ決済 | Apple Pay、楽天ペイ |
お申し込みできないカードです

よく投稿するカテゴリ
2017年5月8日 00:19 [831129-5]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 4 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 4 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 5 |
ステータス | 2 |
![]() |
||
---|---|---|
その後、高還元の代表格だったジャックス、リクルート、ライフカードなどのクレジットカードが軒並み悪化しました。
長くて数年程度で改悪するのが常ですから1%程度のクレジットカードの方が長く続くのですけどね。
0.数%程度の違いなら年100万利用しても数千円の違いです。2、3年程度でクレジットカードの高還元のクレジットカードを渡り歩くような人は労力に見合うだけの利益があるか考えてからクレジットカードを選んだ方が良いです。
ほどほどが長く続くクレジットカードですよ。そういう意味でこのクレジットカードはバランスが良いですね。
【以前のレビュー】
レビューを読んでいると作っている人と実際のギャップがありますね。
ただし年会費無料のクレジットカードにサービスや保障を求めるのが間違いなんですよね。
電話の応対が悪いとか問い合わせた時の対応が悪いなどは、年会費無料のクレジットカードは当たり前のことです。
その辺を求める人は年会費有料のクレジットカードを作りましょう。
恐らくゴールドカードでされている対応を求めている感じですが、どこも年会費無料は似たり寄ったりです。
イロイロ削るから還元率が良かったり年会費無料だったりするのだからそこを理解しましょう。
分からない事はまず電話をすると言う人は向いていません。
電話が繋がらないとかは混む時間帯にかければプラチナカードのデスクでも繋がりにくいですよ。昼の時間帯や朝一番の時間帯、土日などは普通に繋がりにくいです。回線数が少ない年会費無料のカードなら普通です。空いている時間にかけるのは基本です。
このクレジットカードを作る人が候補にすると思われるクレジットカードのレビューを書いています。
参考に読んで下さい。クレジットカードを作る前にどういうカードか理解して作りましょう。
年会費無料カードはユーザーが自分である程度調べることを前提にしたカードです。そこを理解しないと不満が溜まるだけです。
何か起こった時の対応は、年会費に比例しますよ。年会費無料だとそういう時の対応は殆どありません。そこを理解しましょう。
リクルートカードプラスは募集停止になりますので、このカードは良い選択肢になるかなという状況です。
YAHOO JAPANカード
http://review.kakaku.com/review/88050000101/ReviewCD=854325/#tab
楽天カード
http://review.kakaku.com/review/88050000176/ReviewCD=600880/#tab
REXCARD
http://review.kakaku.com/review/88050000241/ReviewCD=761771/#tab
リクルートカードプラス
http://review.kakaku.com/review/88050000251/ReviewCD=832409/#tab
過払い金訴訟が激しくなった辺りから業績悪化を辿っているオリコですが、昔は高還元の代表格ではありました。
最近始まったジャックスがその代表格になっています。
ただジャックスも還元率を悪化させましたので、長くは続かない可能性はあります。
このカードは年会費無料かつ1%還元と最低限の高還元と言えるレベルを満たしています。
idとクイックペイの両方搭載はたしかオリコが最初(セゾンかも)なので、一枚のクレジットカードでイロイロな場所で利用したいという用途には合います。以前にも両方搭載したカードはありましたが、0.5%還元と普通のカードでしたから、あまり人気も出なかった気がします。
オリコの高還元と言われていた理由は入会キャンペーンです。あまり高くないハードルで5000円分位のポイント付与がありますが、このカードはプラス期間限定で2%還元と地味に強化されています。
楽天カードも入会キャンペーンをやっていますがあちらと違いメール爆弾を投下されるとかキャンペーン対象外になるとかいう類はオリコでは経験したことはありません。カードを作ってからすぐ特典を受けたい人にはオススメですよ。
長年オリコを利用していましたが年会費無料の会社としては悪くない会社です。
ただしイロイロサービスを削っていますのでその辺は理解した上での方が良いですけどね。
- 月間利用額
- 10〜50万円
- 主な利用シーン
- ネットショッピング
- スーパー
- コンビニ
- 交通機関
- 重視項目
- ポイント・マイル
- ステータス
参考になった122人(再レビュー後:68人)
2016年6月8日 00:54 [831129-4]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 4 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 4 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 5 |
ステータス | 2 |
![]() |
||
---|---|---|
レビューを読んでいると作っている人と実際のギャップがありますね。
ただし年会費無料のクレジットカードにサービスや保障を求めるのが間違いなんですよね。
電話の応対が悪いとか問い合わせた時の対応が悪いなどは、年会費無料のクレジットカードは当たり前のことです。
その辺を求める人は年会費有料のクレジットカードを作りましょう。
恐らくゴールドカードでされている対応を求めている感じですが、どこも年会費無料は似たり寄ったりです。
イロイロ削るから還元率が良かったり年会費無料だったりするのだからそこを理解しましょう。
分からない事はまず電話をすると言う人は向いていません。
電話が繋がらないとかは混む時間帯にかければプラチナカードのデスクでも繋がりにくいですよ。昼の時間帯や朝一番の時間帯、土日などは普通に繋がりにくいです。回線数が少ない年会費無料のカードなら普通です。空いている時間にかけるのは基本です。
このクレジットカードを作る人が候補にすると思われるクレジットカードのレビューを書いています。
参考に読んで下さい。クレジットカードを作る前にどういうカードか理解して作りましょう。
年会費無料カードはユーザーが自分である程度調べることを前提にしたカードです。そこを理解しないと不満が溜まるだけです。
何か起こった時の対応は、年会費に比例しますよ。年会費無料だとそういう時の対応は殆どありません。そこを理解しましょう。
リクルートカードプラスは募集停止になりますので、このカードは良い選択肢になるかなという状況です。
YAHOO JAPANカード
http://review.kakaku.com/review/88050000101/ReviewCD=854325/#tab
楽天カード
http://review.kakaku.com/review/88050000176/ReviewCD=600880/#tab
REXCARD
http://review.kakaku.com/review/88050000241/ReviewCD=761771/#tab
リクルートカードプラス
http://review.kakaku.com/review/88050000251/ReviewCD=832409/#tab
過払い金訴訟が激しくなった辺りから業績悪化を辿っているオリコですが、昔は高還元の代表格ではありました。
最近始まったジャックスがその代表格になっています。
ただジャックスも還元率を悪化させましたので、長くは続かない可能性はあります。
このカードは年会費無料かつ1%還元と最低限の高還元と言えるレベルを満たしています。
idとクイックペイの両方搭載はたしかオリコが最初(セゾンかも)なので、一枚のクレジットカードでイロイロな場所で利用したいという用途には合います。以前にも両方搭載したカードはありましたが、0.5%還元と普通のカードでしたから、あまり人気も出なかった気がします。
オリコの高還元と言われていた理由は入会キャンペーンです。あまり高くないハードルで5000円分位のポイント付与がありますが、このカードはプラス期間限定で2%還元と地味に強化されています。
楽天カードも入会キャンペーンをやっていますがあちらと違いメール爆弾を投下されるとかキャンペーン対象外になるとかいう類はオリコでは経験したことはありません。カードを作ってからすぐ特典を受けたい人にはオススメですよ。
長年オリコを利用していましたが年会費無料の会社としては悪くない会社です。
ただしイロイロサービスを削っていますのでその辺は理解した上での方が良いですけどね。
- 月間利用額
- 10〜50万円
- 主な利用シーン
- ネットショッピング
- スーパー
- コンビニ
- 交通機関
- 重視項目
- ポイント・マイル
- ステータス
参考になった33人
2016年2月28日 01:48 [831129-3]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 4 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 4 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 5 |
ステータス | 2 |
![]() |
||
---|---|---|
レビューを読んでいると作っている人と実際のギャップがありますね。
ただし年会費無料のクレジットカードにサービスや保障を求めるのが間違いなんですよね。
電話の応対が悪いとか問い合わせた時の対応が悪いなどは、年会費無料のクレジットカードは当たり前のことです。
その辺を求める人は年会費有料のクレジットカードを作りましょう。
恐らくゴールドカードでされている対応を求めている感じですが、どこも年会費無料は似たり寄ったりです。
イロイロ削るから還元率が良かったり年会費無料だったりするのだからそこを理解しましょう。
分からない事はまず電話をすると言う人は向いていません。
電話が繋がらないとかは混む時間帯にかければプラチナカードのデスクでも繋がりにくいですよ。昼の時間帯や朝一番の時間帯、土日などは普通に繋がりにくいです。回線数が少ない年会費無料のカードなら普通です。空いている時間にかけるのは基本です。
このクレジットカードを作る人が候補にすると思われるクレジットカードのレビューを書いています。
参考に読んで下さい。クレジットカードを作る前にどういうカードか理解して作りましょう。
年会費無料カードはユーザーが自分である程度調べることを前提にしたカードです。そこを理解しないと不満が溜まるだけです。
何か起こった時の対応は、年会費に比例しますよ。年会費無料だとそういう時の対応は殆どありません。そこを理解しましょう。
YAHOO JAPANカード
http://review.kakaku.com/review/88050000101/ReviewCD=854325/#tab
楽天カード
http://review.kakaku.com/review/88050000176/ReviewCD=600880/#tab
REXCARD
http://review.kakaku.com/review/88050000241/ReviewCD=761771/#tab
リクルートカードプラス
http://review.kakaku.com/review/88050000251/ReviewCD=832409/#tab
過払い金訴訟が激しくなった辺りから業績悪化を辿っているオリコですが、昔は高還元の代表格ではありました。
最近始まったジャックスがその代表格になっています。
ただジャックスも還元率を悪化させましたので、長くは続かない可能性はあります。
このカードは年会費無料かつ1%還元と最低限の高還元と言えるレベルを満たしています。
idとクイックペイの両方搭載はたしかオリコが最初(セゾンかも)なので、一枚のクレジットカードでイロイロな場所で利用したいという用途には合います。以前にも両方搭載したカードはありましたが、0.5%還元と普通のカードでしたから、あまり人気も出なかった気がします。
オリコの高還元と言われていた理由は入会キャンペーンです。あまり高くないハードルで5000円分位のポイント付与がありますが、このカードはプラス期間限定で2%還元と地味に強化されています。
楽天カードも入会キャンペーンをやっていますがあちらと違いメール爆弾を投下されるとかキャンペーン対象外になるとかいう類はオリコでは経験したことはありません。カードを作ってからすぐ特典を受けたい人にはオススメですよ。
長年オリコを利用していましたが年会費無料の会社としては悪くない会社です。
ただしイロイロサービスを削っていますのでその辺は理解した上での方が良いですけどね。
- 月間利用額
- 10〜50万円
- 主な利用シーン
- ネットショッピング
- スーパー
- コンビニ
- 交通機関
- 重視項目
- ポイント・マイル
- ステータス
参考になった8人
2016年1月4日 03:02 [831129-2]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 4 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 4 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 5 |
ステータス | 2 |
![]() |
||
---|---|---|
過払い金訴訟が激しくなった辺りから業績悪化を辿っているオリコですが、昔は高還元の代表格ではありました。
最近始まったジャックスがその代表格になっています。
ただジャックスも還元率を悪化させましたので、長くは続かない可能性はあります。
このカードは年会費無料かつ1%還元と最低限の高還元と言えるレベルを満たしています。
idとクイックペイの両方搭載はたしかオリコが最初(セゾンかも)なので、一枚のクレジットカードでイロイロな場所で利用したいという用途には合います。以前にも両方搭載したカードはありましたが、0.5%還元と普通のカードでしたから、あまり人気も出なかった気がします。
オリコの高還元と言われていた理由は入会キャンペーンです。あまり高くないハードルで5000円分位のポイント付与がありますが、このカードはプラス期間限定で2%還元と地味に強化されています。
楽天カードも入会キャンペーンをやっていますがあちらと違いメール爆弾を投下されるとかキャンペーン対象外になるとかいう類はオリコでは経験したことはありません。カードを作ってからすぐ特典を受けたい人にはオススメですよ。
長年オリコを利用していましたが年会費無料の会社としては悪くない会社です。
ただしイロイロサービスを削っていますのでその辺は理解した上での方が良いですけどね。
- 月間利用額
- 10〜50万円
- 主な利用シーン
- ネットショッピング
- スーパー
- コンビニ
- 交通機関
- 重視項目
- ポイント・マイル
- ステータス
参考になった9人
2015年6月7日 12:39 [831129-1]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 4 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 4 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 5 |
ステータス | 2 |
![]() |
||
---|---|---|
過払い金訴訟が激しくなった辺りから業績悪化を辿っているオリコですが、昔は高還元の代表格ではありました。
最近始まったジャックスがその代表格になっています。
このカードは年会費無料かつ1%還元と最低限の高還元と言えるレベルを満たしています。
idとクイックペイの両方搭載はたしかオリコが最初(セゾンかも)なので、一枚のクレジットカードでイロイロな場所で利用したいという用途には合います。以前にも両方搭載したカードはありましたが、0.5%還元と普通のカードでしたから、あまり人気も出なかった気がします。
オリコの高還元と言われていた理由は入会キャンペーンです。あまり高くないハードルで5000円分位のポイント付与がありますが、このカードはプラス期間限定で2%還元と地味に強化されています。
楽天カードも入会キャンペーンをやっていますがあちらと違いメール爆弾を投下されるとかキャンペーン対象外になるとかいう類はオリコでは経験したことはありません。カードを作ってからすぐ特典を受けたい人にはオススメですよ。
長年オリコを利用していましたが年会費無料の会社としては悪くない会社です。
ただしイロイロサービスを削っていますのでその辺は理解した上での方が良いですけどね。
- 月間利用額
- 10〜50万円
- 主な利用シーン
- ネットショッピング
- スーパー
- コンビニ
- 交通機関
- 重視項目
- ポイント・マイル
- ステータス
参考になった4人
「Orico Card THE POINT」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月16日 13:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月22日 08:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月23日 13:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月7日 11:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月2日 23:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月26日 18:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月15日 16:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月24日 11:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月14日 09:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月13日 08:41 |
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
(クレジットカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
