最大10万円のケータイ補償付き、ドコモ利用料金でポイント還元もされるカードです。
購入日から3年間適用される最大10万円分のケータイ補償付き。ドコモのケータイ・ドコモ光の利用金額1,000円(税抜)ごとに税抜金額の10%dポイントが貯まります。いつもの買い物でも100円(税込)ごとに1%dポイントが貯まり、d払いユーザーなら支払いをdカードにすると最大2%還元。家族カードが1枚目無料なので、家族でdポイントを貯めることができます。また国内・ハワイの主要空港において、ラウンジが無料で利用できます。
年会費 | 11,000円 | 追加カード | ETCカード、家族カード |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1.00%〜4.50% | 付帯保険 | 海外旅行、国内旅行、ショッピング |
貯まるポイント | dポイント | 電子マネー機能 | iD |
交換可能マイル | JALマイル | スマホ決済 | Apple Pay |







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法および集計期間(クレジットカードは直近2年)で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「重視項目:会員専用サイト」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2017年1月27日 12:36 [998472-1]
満足度 | 3 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 4 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 3 |
ステータス | 3 |
【デザイン】
まあ、ゴールドカードというデザインですね
【ステータス】
空港のラウンジ、USJでのプレミアムラウンジが使えるので、高いと言えますよね。
【ポイント】
これは良いですね。ドコモ光、携帯料金から10%のポイントがためられ、携帯料金割引に転用できるのは助かります。僕のドコモのプランでは年会費のもとがれるのでお得。
【マイル】
飛行機に乗らないのでこれはちょっと解りませんので、無評価です。
【ウェブサービス】
Webよりもスマホのアプリが使いやすくてこちらの評価です。今現在の支払予定額、Dポイントがすぐ解るし、良いですね。
また、WebもCSVファイルのダウンロード出来るのもGOODです。
【優遇サービス】
よく使うローソンで割引、Dポイントがためられるのは嬉しいのですが、レストラン、ホテルなどの優待も増やしてくれると嬉しいですね。例えば一休.com、LUXA RESERVE等がサービスに加わるとか。
【総評】
ドコモユーザーなのでポイントをためるために作ってみました。Apple Payとの連携で、安全にサインレスが出来るなど使い勝手が良いカードであるとも思いますが、できれば、一部のドコモショップにセゾンカードのATMみたいに入金可能な専用ATMの設置、または、銀行ATM等から事前入金可能になってくれれば、ありがたいと感じます。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月17日 23:11 [896172-1]
満足度 | 3 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 2 |
会員専用サイト | 3 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 1 |
ステータス | 2 |
【デザイン】
他の方も書かれていますが、DCMXのデザインの方が私は好きです。
今ゴールドは、取って付けたようなデザインのカードです。
【ステータス】
一昔前ならゴールドカードというと一種のステータスみたいなものが有りましたが、このカードは「ドコモを使う人は初めてでもそれなりに優遇しますよ」レベルです。普通のドコモカードよりは還元率が高いのですし、国内の空港ラウンジも使えますけども、それだけのカードですね。
【ポイント】
初めてドコモ回線でもドコモ料金支払にすれば10倍です。長期ユーザーを蔑ろにする気がしますが、ガッチリ固めておきたいためでしょうか。dカードになってから、ポイントを使う範囲が広がってきている(まだ狭いけど)ので、その点は評価するべきですかね。
【ウェブサービス】
まぁまぁ、使い勝手は良いと思います。
【優遇サービス】
これからと言った所でしょうか。
幸い、うちには優遇サービスを適用される箇所が多いので良かったです。
【総評】
ドコモなら年会費無料を選択するよりもこちらが良いかもしれません。
ただ、毎月ドコモ料金の支払い(端末分割払い除く)が5,000円程度だと年間6,000円ポイント分にしかならないので、損益分岐点として8,000円程度を目安(それでも400円分不足するがその分をローソンやマクドナルド、ENEOS等でカバー)にした方が良いと思います。
満足度はそれ程高くありませんが、家族会員1枚まで無料、以後1枚ごとに1,000円(税別)かかります。4人家族なら年間12,000円(税別)なのですが、子供も含めて毎月10,000円程度支払っているならば、子供分も作ると良いでしょう。(ただし、家族会員は全部で3枚まで。)
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
(クレジットカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
