最大10万円のケータイ補償付き、ドコモ利用料金でポイント還元もされるカードです。
購入日から3年間適用される最大10万円分のケータイ補償付き。ドコモのケータイ・ドコモ光の利用金額1,000円(税抜)ごとに税抜金額の10%dポイントが貯まります。いつもの買い物でも100円(税込)ごとに1%dポイントが貯まり、d払いユーザーなら支払いをdカードにすると最大2%還元。家族カードが1枚目無料なので、家族でdポイントを貯めることができます。また国内・ハワイの主要空港において、ラウンジが無料で利用できます。
年会費 | 11,000円 | 追加カード | ETCカード、家族カード |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1.00%〜4.50% | 付帯保険 | 海外旅行、国内旅行、ショッピング |
貯まるポイント | dポイント | 電子マネー機能 | iD |
交換可能マイル | JALマイル | スマホ決済 | Apple Pay |







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法および集計期間(クレジットカードは直近2年)で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「重視項目:ポイント・マイル」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2020年1月17日 22:54 [1293061-2]
満足度 | 2 |
---|
ポイント・マイル | 2 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 1 |
申込手続き | 4 |
デザイン | 3 |
ステータス | 1 |
【ポイント・マイル】
・基本は、100円に1ポイントで、これは標準的です。
・docomoの電話料金を支払うと、1000円につき100ポンイトもらえます。これはカードに紐づいている回線のみです。複数台の支払いをカードでしていても、紐づいていない回線についてはポイントをもらえません。
・キャンベーンなどが多く、一見ポンイトをたやすく集められそうに感じますが、適用条件が複雑で思ったほどにはポンイトを集められません。適用条件を満たすことができなかったり、還元額の上限が小さめに定められていたりします。無理に、キャンペーンの条件にあわせるために、必要のない買い物をしたりすることになれば、本末転倒です。
・キャンペーンに応じて、支払い方法を、カード払い、ID、d払い、dポイントを選ぶ必要があります。どれで支払うとよいのか把握するのが大変です。またポンイトは忘れたころになって、付与される場合がほとんどで、本当に期待した通りのポイントをもらえているのかわかりません。
・もちろんカード単体で使えますが、ポイントサービスは、d card、ID、d払い、d point cardが連携しています。d払いを使えた方がポイントは集めやすいです。
・100万円使うと10800円相当のクーポン券をいただけます。これで一見年会費11000円の元がとれるかのようですが、ポンイトではなくクーポン券なので自由にはつかえません。
【会員専用サイト】
おおきな広告画像が多く、必要な情報をみつけるのが大変です。特にキャンペーンに関するものは、良いことだけを書いた大きな画像とエントリーのボタンが画面を占有し、具体的な適用条件やポンイト付与の時期などはすぐに見られないようになっています。これは酷くはないでしょうか?
【申込手続き】
手続き自体は簡単でしたが、特典としてIDキャッシュバックをいただけるということで、その内容の把握が大変でした。
【総評】
・年会費11000円を払い、100万円カードを使うと、10800円相当のクーポン券をもらえますが、これは自由使える現金を使いにくいクーポン券に変換しているだけで、実質かなりの損になります。docomoの携帯のユーザーであれば、1000円につき100ポイントもらえますので、10800円相当のクーポンとあわせて、11000円の年会費に見合うかどうかが、このカードを持つときのかんがえどころです。
・ポンイトは、たやすく集められそうにみえますが、そのためには実はかなりの時間と労力をとられます。また必要のないものを買わされることにもなりかねません。そのうえポンイト還元の上限はきまっているので、苦労のわりにはポンイトを獲得できません。
・ポンイトを集めをゲーム感覚で楽しめる方で、d払いを使える方でしたら、よいのかもしれません。かなりの時間をポンイト集めで楽しめると思います。しかし、ポイントを稼ぐために、docomo指定のものを買い、docomo指定のサービスを契約し、docomo指定の店にいくことになりかねず、果たして、有限な人生、貴重な時間をこうしたことに使って、少しばかりのポンイトを稼ぐことが有意義なことなのかどうか、疑問に感じます。
参考になった96人(再レビュー後:96人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- クレジットカード
- 1件
- 0件
2019年10月25日 18:28 [1270398-3]
満足度 | 2 |
---|
ポイント・マイル | 3 |
---|---|
付帯サービス | 2 |
会員専用サイト | 2 |
申込手続き | 2 |
デザイン | 3 |
ステータス | 3 |
ドコモユーザーでなければ、ぼぼ意味のないカード。
我が家の場合、私の名義で4台のスマホをシェアパックで利用しており、ドコモ光も契約しています。
合計で月々25,000円ほど支払っていますが、実際のポイントは
私の主回線 500pt + 妻の子回線 100pt(家族カードに紐付け) + ドコモ光 500pt =月々1,100pt
という状態です。
年間で考えれば13,200ptですので、元が取れる計算となります。
年会費を差し引くと微々たるものですが…。
「ポイントが思ったより付かない」という話がありますが、カードを申し込む前に「My docomo」で簡単な試算ができます。
ご利用明細を見て、回線別の付与ポイントを確認します。
あとは、カードに紐付けしたい回線のdポイントだけを10倍してください。
それがカード発行後のおおよその獲得ポイントの目安となります。
私の場合、ほぼこの試算通りの結果になりました。
申し込む前に、まずは試算をお勧めします。
参考になった60人(再レビュー後:60人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月16日 18:50 [1201348-1]
満足度 | 2 |
---|
ポイント・マイル | 2 |
---|---|
付帯サービス | 1 |
会員専用サイト | 1 |
申込手続き | 3 |
デザイン | 2 |
ステータス | 1 |
ドコモのスマホとドコモ光を使っているので加入しました。
ポイント:ドコモの使用料は10%とうたってますが、1000円で100ポイントなので無駄が多いです。通常のポイントも買い物毎に100円1ポイントで計算されるので、月間の使用金額によりポイントが付与されるカードに比べると非常に無駄が多いです。
キャンペーンなどで付与されるポイントは「期間・用途限定」ポイントなので使い勝手が悪いです。
付帯サービス:一番お得感のあるのは補償だと思いますが、未だ使ったことないので詳細は分かりませんが、説明を読む限り使用不能の状況じゃないと修理代が補償されなさそう。一番ありえそうな画面のひび割れとかが補償されないのでそこの保険が欲しければ結局Apple Careに入る必要があります。
会員専用サイト:ドコモのサイトは全て非常に分かりづらいです。とくにdポイントのページは本当に分かりづらいです。
申込手続き・デザイン・ステータス:可もなく不可もなく。
会費1万円は高いと思います。年間で100万円以上使えば使途・期間限定のdポイントを1万円分もらえるので加入しましたが、補償のサービスがApple Careの代わりにならなかったり、ポイントの計算のさいの切り捨てが酷すぎたりなので、ドコモに嫌気がさしていることもあり、携帯の更新のタイミングでドコモからの切り替えを考えており、その場合はdカードも止めると思います。
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月9日 14:31 [1190125-1]
満足度 | 2 |
---|
ポイント・マイル | 3 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 3 |
申込手続き | 4 |
デザイン | 4 |
ステータス | 4 |
dカードは15日締めの翌月10日引き落とし。給料は末日締めの翌月25日払い。25日給料日の人からすると中途半端な締め日と引き落とし日だなって思う。カード作った時はメインカードにしたかったけど生活設計に合わないと思い末日締めの翌月27日引き落としのクレジットカードに変更した。メインカードじゃないと全然使わないので解約するか考え中です。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月22日 00:23 [1112187-2]
満足度 | 2 |
---|
ポイント・マイル | 2 |
---|---|
付帯サービス | 2 |
会員専用サイト | 2 |
申込手続き | 4 |
デザイン | 2 |
ステータス | 2 |
参考になった55人(再レビュー後:40人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月19日 12:11 [1087852-1]
満足度 | 2 |
---|
ポイント・マイル | 3 |
---|---|
付帯サービス | 5 |
会員専用サイト | 1 |
申込手続き | 5 |
デザイン | 3 |
ステータス | 3 |
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月4日 15:15 [1059359-1]
満足度 | 2 |
---|
ポイント・マイル | 3 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 2 |
申込手続き | 2 |
デザイン | 2 |
ステータス | 2 |
ドコモで4台利用して、月に28千円ほど支払いしてるから10%のポイントで年間3万円以上もらえる!端末10万円までの全損時補償があるから保険も辞められる!と思い、申し込みました。そんなうまい話がと思ったけどやっぱりそんなことはなく、とにかくわかりにくいし、本当にGOLDカードかという場面もありました。
【ポイント・マイル】
これが会費とツーペイにならないなら即解約です。結局、4台すべてに10%を適用しようとすると家族カードを3枚発行する必要があります。しかも、主契約者が月900ポイント、家族カードが1枚月100ポイント程度しかつきません。なんでも月々サポートの分等は含まないなど決まりがあるようですが、本当に複雑で理解しようにも理解しがたい。ポイントは本当に少し得なだけです。結局家族カードは無料で発行できる1枚だけにしています。
【付帯サービス】
ケータイ補償が4台だと毎月2500円です。2台分をこの全損補償をあてにしてケータイ補償を解約しました。この全損補償も説明を読む限り、なんか使い勝手悪そうです。
【会員専用サイト】
dカードにマイドコモにとdアカウントは番号それぞれにととにかく複雑怪奇。結局アマゾンでアイフォン7でもIDで買い物できないなどはかけらさえ記載されていません。
アプリに関しては、それぞれ別にインストールになり、恐ろしい数のアプリを必要とします。まったくもってユーザーフレンドリーではありません。おそらく長らくいろいろなツギハギサービスを提供していたせいで、わかりにくくなっているのでしょうが、本当に頭にきます。
【申込手続き】
手続きの進捗もわからず、1ヶ月ほどで手元に発送されます。カードを受け取り、Webで登録しようとするのですが、カードの暗証番号だのネットワークの番号など何がなんだかわかりません。結局ロックがかかり、電話して解除してもらいました。
【デザイン】
GOLDカラーならなんでもいいんでしょう。きっと。
【ステータス】
ステータスなんか感じられません。
【総評】
各種キャンペーンは登録性、入会キャンペーンさえ自分でエントリーしないといけません。電話の問い合わせも問い合わせの窓口が一本化されておらず、番号入力で指定の問い合わせ先にユーザーがたどり着かせなければなりません。しかも、電話はさっぱりつながらない。挙句にネットで6万円ちょっとのナビを購入しようとしたら自動オーソリNG。2度使って、約定通り決済したので、こちらには問題がないはずと思い、電話で問い合わせしたら換金性商品でNGだと。換金性商品でもたかが6万円で自動承認を出さないゴールドカードは見たことがありません。すぐ別のカードで決済しました。
今後、ドコモユーザーでもポイントのメリットがないようなら即解約します。
参考になった120人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年6月14日 11:06 [829116-5]
満足度 | 2 |
---|
ポイント・マイル | 4 |
---|---|
付帯サービス | 4 |
会員専用サイト | 2 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 3 |
ステータス | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
注意点をまとめていましたが、注意事項がこんなに多いカードも珍しいです。
【DCMXからdカードへ変更に伴うデメリット】
1.1ポイント=1.08円だったのが、1ポイント=1円にレートが低下
2.月の合計金額の100円単位での計算から、1000円単位での計算によるレート低下。端数は切り捨て
3.一般カード所有による優遇がかなり低下
4.ゴールドカードを所持しないとdocomo長期ユーザーでも還元率優遇は低下
ドコモに限りませんがポイントの条件は目先を変えて徐々に低下させてますので注意が必要です。
ただDカード加盟店が少な過ぎるので、今後もあまり使える先は増えない可能性は高いですね。ポイントカード作るには周回遅れも良い所です。
料金、ポイント制度が非常に分かりにくくなったので以下にまとめます。(docomo確認済み事項です)
注意点をまとめました。
【注意点】
1.ドコモポイントの還元率については、電話番号とクレジットカードを結び付けるだけで、このカードで決済しなくても良い。
2.携帯料金やドコモ光の料金をこのカードで決済してもポイント還元はされない。
3.2回線持っていてもdカードの特典適用は1回線のみ、追加でもう1枚発行は出来ない。
4.家族カードで利用する1回線は1000円100ポイントが適用される。
5.1000円100ポイント対象となる金額は月々サポート、ずっとドコモ割など各種割引控除後の金額が基準になります。
計算例 (基本使用料+通話料・通信料+パケット定額料+その他ご利用料金(留守番電話、SPモードなど-月々サポート)+消費税)÷1.08の金額が1000円100ポイントの基準金額になります。
ドコモ光を契約していると、ドコモ月々の料金プランの金額に対して1000円100ポイント計算することになります。
6.ステージごとに定められたプレゼントのポイントは今回1回のみ(ゴールドは3000ポイント)
7.携帯電話本体をdカードゴールドで購入すると本体の1%分のポイントはつく。(クレジット支払いの一括分割関係なく)
8.携帯電話本体を一括払いではなく、ドコモでの分割払い【割賦契約】(クレジットカードでの分割払いではない)の場合で料金をdカードで月々の料金と一緒に支払う場合は携帯電話本体の請求金額に対してポイントは付かない。
9.携帯電話料金やdocomo光などの請求金額をdカードゴールドで決済するとポイント対象にはならないが優待クーポンの算定金額としては考慮される。
10.dカードケータイ補償は有料の補償と比べると適用させるためのハードルは高い。代用というより、有料補償を付けたくない人のオマケ程度のイメージ。全損が条件など条件は厳しい。
11.機種変更は一括払い0円と月々サポート考慮後実質0円ではポイント還元では大差が出る。dカードゴールドを利用するならそこは要注意。
12.ポイント利用によるドコモ料金の割引は電話番号単位、合算で支払いをしていても電話番号単位で申請が必要。
13.ポイント利用の割引はdocomo光の料金は割引対象外。
14.ポイント利用でdocomo料金を支払う場合には割引後の金額からポイント還元。全額ポイントで払う場合はポイント還元なし。
15.ポイント利用の有効期限は半年間。期間内にdocomo料金で使い切れない場合は無効になります。
16.ポイント利用による割引は申請月の翌月料金から割引開始。
【総評】
入会キャンペーンもやっているので、初年度はマイナスになる人は少ないでしょう。
年間クレジットカードで100万円以上利用できる人は良いがそれほど利用せずにドコモの請求金額だけで元を取る事を考えるなら、ドコモ光の利用有無、家族カード利用有無、月々サポート有無が関わってきます。あまりdocomoを利用しないという人は年会費分を稼げない可能性は高いので作る前に満たせるか考えましょう。
分かりにくい制度ですけど、損をしないためにはしっかり下調べしましょう。騙されたとか言う前にやることはしっかりやりましょう。
クレジットカードでメリットを享受するには下調べは基本です。電話で聞くとか説明を読まないような人は辞めましょう。
クレジットカードを活かすには労力が必要です。その事を理解せずに騒いでも見苦しいです。
クレジットカードに関して、お得と面倒はセットです。得をしたければ労力をかけましょう。クレジットカードでは基本事項です。
ただしこれほど注意事項の多いクレジットカードも珍しいです。悪評高い楽天カード以上に注意事項を確認するのに労力がかかります。
docomoのページに書いてあったりdカードのページに書いてあったり、デスクに聞かないと分からない項目もあったりと不親切極まりないです。
いかにポイント還元を低下させるかを重視しているとしか考えられません。
このカードは各種割引後料金より1000円100ポイント還元であり10%還元ではありません。
利用金額に対する還元ではなく、支払い金額に対する還元です。
利用金額に対する還元は月々サポートがある限り還元率は5~6%程度になります、なくても8~9%程度になります。
消費税金額分は還元対象外ですので、利用金額、支払い金額の10%還元はあり得ません。10%還元はまやかしですので作る前に注意しましょう。
参考になった488人(再レビュー後:443人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月4日 19:28 [920090-2]
満足度 | 2 |
---|
ポイント・マイル | 2 |
---|---|
付帯サービス | 無評価 |
会員専用サイト | 無評価 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 3 |
ステータス | 3 |
こんにちは。
CMを見る限りでは、毎月の請求額に対して、10%のポイント還元がされる様なフレコミですが、実際は、全然違います。
常に機種変更を分割で購入している人は、思ったほどポイントが貯まらないシステムです。
契約台数も多くて、ドコモ光に加入し、なおかつ、同一機種を長く使用していれば、年会費を払ってもプラスになるでしょう。
例) 会社の同僚の場合。 契約台数スマホ5台 請求額 月 約40000円 ポイント還元1700ポイント(ドコモ光加入)
私の場合。 契約台数スマホ3台 請求額 月 29000円 ポイント還元700ポイント(ドコモ光加入)
私の同僚が、docomoショップのお姉さんに勧められて、このカードをを作ったのですが、ポイントの対象となる利用料金の説明はなかったそうです。
私も、よく調べずに作ってしまったのは、浅はかではありましたが、この同僚のカードを作った経緯を聞いて、自分の月々の利用料金を計算して、年会費10000円を払っても、お得だと感じて作りました。
しかし、現実はこんなもんです。とりあえず、一年を通じて、年会費を下回るようなら、早々に脱会します。
参考になった108人(再レビュー後:108人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月27日 13:12 [917477-1]
満足度 | 2 |
---|
ポイント・マイル | 4 |
---|---|
付帯サービス | 2 |
会員専用サイト | 3 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 2 |
ステータス | 2 |
先日、3ヶ月前に買ったスマホが防水仕様だったことから、油断して風呂場で使用していたら、ふたが少し空いていたようで、水濡れして画面が真っ黒になってしまったので、ドコモショップを訪れたところ、ゴールドカードの補償を使って同一機種・同一カラーの新端末を(10万円以内なので)事実上、無償で購入できるとの説明を受け、その手続きを進めていたところ、月々サポートが旧端末については打ち切りとなり、新端末についても、6ヶ月以内の機種変更に該当するため、月々サポートはつけられないとの説明を受け、これでは、残り21回分の月々サポート合計約5万5千円が自己負担になることが分かり、バカらしくなって、ゴールド補償を使うのはやめて、たまたま付けていたドコモ携帯補償を約8000円払って利用することにしました。
どうやら、以前は無条件だったところが、昨年半ばくらいから、この6ヶ月以内の機種変更については月々サポートが付かなくなるというドコモの改悪が行われたようですが、そもそも、ゴールド補償による同一機種・同一カラーの購入が何故機種変更と同じ制約を受けるのか納得いかないし、それならそれで、ゴールドカードの携帯補償の説明のところに明記しておいてもらいたいものです。
もともとゴールドカードの携帯補償は、故障可能な場合は適用がないことのほかに、新端末購入(機種変更)から6ヶ月以内は、事実上使えない(18か月分以上の月々サポート額が自己負担になる)ことに御注意ください。
参考になった94人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月21日 14:34 [804931-2]
満足度 | 2 |
---|
ポイント・マイル | 3 |
---|---|
付帯サービス | 無評価 |
会員専用サイト | 1 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 3 |
ステータス | 1 |
ドコモの携帯の契約の際に一緒に契約したDCMXからのアップグレードです。
昨年下旬にアップグレードキャンペーンなるものをやっていたので、思いきって申し込んでみたら審査を通ってしまいました。
初めてのゴールドカードです。
【デザイン】金色一色で綺麗です。見慣れるとそうでもありませんが(笑)
【ステータス】カードのデザインも相まってステータス感はあります。
ドコモならプレミアムステージにいけますし。
【ポイント】無印の頃から思っていましたが、自動的にドコモポイントにできるのは便利ですね。
【マイル】JALのみで5000→2500です。ちょっと割高感ありますね。
【ウェブサービス】使いはじめのころはまだ使えてましたが、リニューアル後最悪です。特にタブがログイン前のものと混合されているので、判っている人には使いづらいです。
【優遇サービス】機種代割引クーポンのみです。
割引額もそこまで高くないので、都内に居る方は最新機種発表会にいった方が...
【総評】ケータイファンというよりは、ドコモファンとしての選択肢の一つぐらいに考えて良いのではないでしょうか。
それ以上でもそれ以下でもないのが非常に残念です。
<追記(2015.3)>
無印DCMXへのダウングレードも可能だそうです。
書面で行うのでちと面倒ですが、手段があるだけでも...ニクいねぇ!!(←どこのCMだ
参考になった6人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
(クレジットカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
