最大10万円のケータイ補償付き、ドコモ利用料金でポイント還元もされるカードです。
購入日から3年間適用される最大10万円分のケータイ補償付き。ドコモのケータイ・ドコモ光の利用金額1,000円(税抜)ごとに税抜金額の10%dポイントが貯まります。いつもの買い物でも100円(税込)ごとに1%dポイントが貯まり、d払いユーザーなら支払いをdカードにすると最大2%還元。家族カードが1枚目無料なので、家族でdポイントを貯めることができます。また国内・ハワイの主要空港において、ラウンジが無料で利用できます。
年会費 | 11,000円 | 追加カード | ETCカード、家族カード |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1.00%〜4.50% | 付帯保険 | 海外旅行、国内旅行、ショッピング |
貯まるポイント | dポイント | 電子マネー機能 | iD |
交換可能マイル | JALマイル | スマホ決済 | Apple Pay |







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法および集計期間(クレジットカードは直近2年)で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「重視項目:ポイント・マイル」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2019年12月26日 13:31 [1286618-1]
満足度 | 5 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 5 |
会員専用サイト | 3 |
申込手続き | 5 |
デザイン | 2 |
ステータス | 2 |
私と夫の2人で契約。docomo光も契約して、毎月1500ポイント以上獲得してます。
支払いは他のカード会社にしていますので、持っているだけの状態です。
年間1万円かかりますが。余裕ペイできます。
夏頃に、iPhoneを落としてしまって、背面割れをしました。
dカードゴールドで購入をしましたので、保険が使えました。
全損扱いになり、新品に交換。アップルストアでの領収書とカードのレシートを
dカードゴールドに電話連絡して、お送りしたろことろ、きっちり4万ちょっとの金額が
戻ってきました。iPhoneは分割で買うのではなく一括で買いましたので、分割で買った人は
あまり恩恵を得られないかもしれません。
あとは、カードの見た目が高級感が無いので、もうちょっとデザインを工夫してもらえたらいいかなと。
dポイントも貯められるお店ではポイントカードとして使っています。
その他にもイオンシネマの割引もあったり、USJの優待もあったりするので
好きな人には持ってて損はないのかなと思います。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- クレジットカード
- 1件
- 0件
2019年10月25日 18:28 [1270398-3]
満足度 | 2 |
---|
ポイント・マイル | 3 |
---|---|
付帯サービス | 2 |
会員専用サイト | 2 |
申込手続き | 2 |
デザイン | 3 |
ステータス | 3 |
ドコモユーザーでなければ、ぼぼ意味のないカード。
我が家の場合、私の名義で4台のスマホをシェアパックで利用しており、ドコモ光も契約しています。
合計で月々25,000円ほど支払っていますが、実際のポイントは
私の主回線 500pt + 妻の子回線 100pt(家族カードに紐付け) + ドコモ光 500pt =月々1,100pt
という状態です。
年間で考えれば13,200ptですので、元が取れる計算となります。
年会費を差し引くと微々たるものですが…。
「ポイントが思ったより付かない」という話がありますが、カードを申し込む前に「My docomo」で簡単な試算ができます。
ご利用明細を見て、回線別の付与ポイントを確認します。
あとは、カードに紐付けしたい回線のdポイントだけを10倍してください。
それがカード発行後のおおよその獲得ポイントの目安となります。
私の場合、ほぼこの試算通りの結果になりました。
申し込む前に、まずは試算をお勧めします。
参考になった60人(再レビュー後:60人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- クレジットカード
- 1件
- 0件
2019年8月15日 15:18 [1249819-2]
満足度 | 1 |
---|
ポイント・マイル | 3 |
---|---|
付帯サービス | 2 |
会員専用サイト | 3 |
申込手続き | 3 |
デザイン | 1 |
ステータス | 1 |
ある飲食店でこちらのカードを使用したところ、同じ金額の請求が同じ店、同じ日に2回ありました。2重で請求になっていると伝えたところ調査をするとのことでした。その結果、店側から使用者の私と話がついていると回答があったとのことで請求は取り下げられないとのことでした。サインは一度しかしてませんし、店側の意見だけを聞いてそのような対応をするカード会社には呆れました。またこんな対応をするカードを今後安心して使えるはずもありません。すぐに解約するつもりです。ポイントがつくからと手を出した私が馬鹿だったと反省しております。
追記
連休明けにdカードセキュリティセンターに問い合わせをしたところ加盟店から2重請求の代金は既に使用者の私に現金で返金した旨回答を受けたとのことでした。
現金で返金をされてないことを伝えたところ、使用者の私が直接使用した店に確認し、その結果誰が、何時に、どのような回答をしたかをまたセキュリティセンターの方に電話をするように言われました。
他のカードで2重請求ではありませんが、不正利用されたとき、もっと迅速に対応してもらえたので今回、こういった対応をされるのは正直驚きました。
参考になった195人(再レビュー後:190人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- クレジットカード
- 1件
- 0件
2019年8月13日 08:54 [1250674-2]
満足度 | 5 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 4 |
会員専用サイト | 5 |
申込手続き | 4 |
デザイン | 5 |
ステータス | 4 |
2019年6月からドコモケータイを新プランで利用中
《利用環境》
【主】5000円/月→メインカード
【妻】4000円/月→家族カード(年会費0)
【光】5000円/月→メインカードの回線にドコモ光を紐付け
【カード月決済額】30万円/月
(利用料金参考:プラン内枠)
ギガホ(30GB)7000円+カケライト700円−割引2000円(永年)
ギガライト(5GB)5000円+カケホ1700円−割引2000円(永年)
ドコモ光5200円+光電話500円
※利用料金に対するポイントバックは1000円につき100ptなので端数は切り捨てられてしまいます。
これくらいの料金設定は珍しいケースではないと思います。
これをポイント還元にすると
《還元額》
【主】5000円/月→500pt(10%還元)
【妻】4000円/月→400pt(10%還元)
【光】5000円/月→500pt(10%還元)
【カード月決済額】30万円→3000pt(1%還元)
トータルで1ヶ月で4400pt還元されます。
更に月平均17万円以上カード決済していると年間200万円以上利用となるので一年に一回21600円分のクーポンがもらえます。(ドコモ機種購入クーポン、ドコモ指定の出前、旅行、ショッピングなど)
これらを年間計算すると
4400pt×12ヵ月+21600円分クーポン
=74400円分
2年でdポイントが10万以上貯まります。
年会費考慮しても十分すぎるほどお釣りがきます。
【注意点】
カードの年間利用額が200万円いくならドコモの支払い設定をdカードにしない方がいいです。携帯利用料金の支払いに対して1%はつかないので他のカードがあれば他のカードでの支払い設定をおすすめします。利用料金10%還元はカードを持っているだけでつく特典です。
ただカードの年間利用額が200万円(または下のラインの100万円)に届かないなら、ドコモの携帯利用料金の支払いに充てて100万円、200万円目指すのもいいです。
更に18歳以上の家族がいるなら有料でもう一枚家族カード増やして(家族カード2枚目以降は年会費1000円)ドコモ携帯利用料のポイント10倍還元するのもありです。
盲点でやってしまいがちな点は、手に入れたdポイントで携帯利用料金の支払いには充ててしまうこと。これはNG。
充てた分その月のポイントバック減ります。
5000円→500pt還元
5000円→ケータイ代金4000円値引きで1000円請求→100pt還元
ドコモユーザーにはおすすめナンバー1カードですね。
参考になった69人(再レビュー後:69人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月2日 13:26 [1239808-1]
満足度 | 5 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 4 |
申込手続き | 4 |
デザイン | 4 |
ステータス | 4 |
【ポイント・マイル】
1、ゴールドカードの場合は年会費(1万円/年)が掛かるので最低月にドコモの料金が1万円以上掛けている人しかお勧めできない。
それでもドコモ光などでも10%の還元が付くので、家族割等を全て支払えば問題はないでしょう。
(両親や子供の分も同じ名義で支払う。その後、現金で貰うかはその家庭ごとで決める。)
2、iDやd払いでの還元率は最低1%/100円なので非常に高い。
週末だと2%などもあり、イオンカードよりはお得。
イオンカードは見せるだけで支払いはドコモカードで5%引きから1%還元も可能。
3、年間ご利用優待券がお得。
全ての支払をドコモカードにすれば年間200万円は使用できるはず。
その場合、2万2千円相当のクーポンをくれるのでネットショッピングが楽しくなる。
要するに実質3%から4%はポイントが付くのでドコモ料金以外でも結構多くのポイントが貯まる。
4、家電を購入する時は可能な限り値引いてからカード払い。
貯まったポイントは値引きが効かない外食で使用するとお得感が倍増。
私の場合、月に一回贅沢に有名なトンカツ屋等をポイントで利用することがせこい楽しみ。
5、無料で発行される家族カードは必ず紐づけすること。
カードは一枚で管理するとお金の流れも把握可能です。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月30日 13:55 [1230733-1]
満足度 | 1 |
---|
ポイント・マイル | 1 |
---|---|
付帯サービス | 無評価 |
会員専用サイト | 無評価 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 無評価 |
ステータス | 無評価 |
参考になった159人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月25日 09:44 [1229459-1]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 3 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 3 |
申込手続き | 5 |
デザイン | 3 |
ステータス | 4 |
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- クレジットカード
- 1件
- 0件
2019年5月1日 16:13 [1221115-1]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 5 |
会員専用サイト | 4 |
申込手続き | 3 |
デザイン | 1 |
ステータス | 1 |
VISAプラチナカードのポイントをdカードのポイントクラブに移行すると 1ポイントが5ポイントになります。dポイントはオールマイティーに使えるので 私には最強カードの1枚です!
VISAプラチナの年会費54000円もポイントが5倍になることで ほぼ0円に近いです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月23日 07:53 [1185121-4]
満足度 | 3 |
---|
ポイント・マイル | 3 |
---|---|
付帯サービス | 4 |
会員専用サイト | 3 |
申込手続き | 3 |
デザイン | 3 |
ステータス | 3 |
◆デメリット
・入会キャンペーンのプレゼントが、ポイントではなくIDキャッシュバック(期間限定)なのがしょぼい。
・キャンペーンが沢山あってよいが、ほぼ用途・期間限定ポイントなので当たっても嬉しくない。
・携帯電話の引き落としを、クレジットカードでしていたが勝手にiDのクレジット番号で引き落とされている。なので、他社のクレジットカード引き落としに切り替えた。
・ポイントは100円で1ポイント(0.5JALマイル)程度。マイラーにとっては使う気になれない。
・dカード GOLD年間ご利用額特典も用途が限られているので、このカードをメインにする意味がない。ただ、200万使用で21,600円相当なので金額面では優秀。せめて会費にあてられたらいいのに。
◆メリット
・私の場合、ドコモ光+ドコモ携帯で毎月約1000ポイント。ドコモ光はきっちり10%ついているが、携帯の方は携帯料金から2000円引いた金額の10%くらいがポイントになっている感じ。(勿論、携帯本体価格は入れていない)
これだけだと、ドコモユーザーでもdカードゴールドをあえて作らなくてもいいが、dカードゴールド最大のメリットは家族カード。
無料の家族カードを作って、それに家族の携帯を紐づければ、その家族のドコモ携帯も月々10%程度ポイントがつきます。
------------------------------------------------
私のような条件なら、このカードでショッピングせずにタンスにしまっておくだけで(一応財布に入れていますが)、毎月どんどんポイントたまります。
ただ年間費が10800円なので、それを考えるとイマイチ。
セゾンアメックスゴールドは、セゾンクラッセの特典で年間費無料になり、ポイントを増やせる手段が沢山あるので、Dゴールドカードの優位性を感じられない。
特約店では、dカードゴールドで支払わなくても1%ポイントがつくので、dカードを提示してポイントをつけてもらい他社カードで支払っています。(JALカードなどのマイル特化型カードと併用すれば、1000円で15マイルになります。)
その他は、お得なキャンペーンがある時のみdカードゴールドで支払います。
参考になった25人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月23日 20:56 [1210583-4]
満足度 | 3 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 3 |
申込手続き | 5 |
デザイン | 3 |
ステータス | 2 |
他の方も書かれている通り、普通の人が想像するポイントのつき方と、当カードのポイント付与ルールがかなり違うため、よく調べて理解しないと混乱します。
また、だいたいにおいて、新規契約とか機種変更の際に、ドコモショップの店員が「お得ですから」と勧めてくるのですが、こっちは携帯の契約のほうで頭がパンパンになってたりするので、正常な判断がしにくいです。
ケースによっては年会費分損する方もおられますが、ルールを把握して果敢にポイントを取りに行かれるポイントゲッターの方はメリットが大きいかと思います。
【dカードゴールドでドコモの支払いをしなくても優遇ポイントはもらえる】
規約にも書かれていますが、dカードゴールドでドコモ通話料の支払いをしてもdカードのポイントは付与されません。
あくまで、dカードゴールドに登録した回線について、dポイントクラブで優遇ポイントが付与されます。
非常にわかりづらいのですが、優遇ポイントは、クレジットカード利用に対するポイントではなく、クレジットカードに登録された回線に対してのdポイントクラブにおける優遇となります。結局のところ、ドコモ通話料を他のクレジットカード払いにしておけば、dポイントと他のクレジットカードのポイントの二重取りができます(キャンペーンとして、dカード払いにした場合のキャッシュバックみたいなのはあります)。
ここが一番重要な部分であり、また誤解を招いているところでもあろうかと思います。
クレジットカードの体裁をしていますが、年10800円の会費を払って、ポイントが10倍になる回線を決めるシステムととらえるのがいいかと思います。
【ポイント優遇はカード1枚につき1回線】
カード1枚につき、1回線の登録をして、その回線の使用料に対して約10%のポイントがつきます。
上記の通り、カード利用に対するポイントではないので、家族全員分の支払いを一括でしても、ポイントが優遇されるのは登録した1回線の使用分のみです。
【ポイント優遇は10%ではなく1000円につき100ポイント】
端数は切り捨てになるので、実質的には10%未満の付与率になります。また、ポイントが付くのは通話料金等なので、端末の分割料金等には付与されません。
また、クレジットカード利用分についてのポイントは100円につき1ポイントなので、それほど高いものとも言えません。
【家族カードは1枚まで無料】
家族カードは1枚まで無料、2枚目からは1080円かかります。18歳未満の方は作れません。
これを踏まえての攻略方法ですが、
@シェアパックを使っている場合は、親カードに登録する回線をシェアパックの親回線としておく(ドコモショップで変更可)。
カードに登録する回線に、請求の多くを寄せておくのが肝です。
A家族がドコモユーザーの場合、家族カードを作って回線を登録する。
Bネット回線がドコモ光でよければ、ドコモ光にしておく
ドコモ光利用分もポイント優遇になるので大きいです。また、携帯利用料金自体にも、ドコモ光割引があります。
Cドコモ利用料金は、ポイント付与率の大きな別のクレジットカード払いにしておく
私は以前よりNTTグループカードのおまとめ請求を使っていますが、携帯・光合わせて月額30000円程度の利用で、1.5%のキャッシュバックとなっています。
我が家の場合、年会費分を差し引いてなお年10000ポイント以上残りますので、まあまあかなと思っています。
とにかく、いろいろ考えないといけないので、面倒なカードではあります。
参考になった64人(再レビュー後:64人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月18日 18:51 [1202066-1]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 4 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 4 |
申込手続き | 4 |
デザイン | 3 |
ステータス | 3 |
家族でdocomo携帯(4台)、docomo光を契約している為、年間会員費用は
元が取れます。
しかも、ショッピングでも使用している為、ポイントがガンガン貯まります。
ポイントの使用用途は、IDポイント移行し、1円も無駄にしないで
使い切っています。
この頃は、dポイントが貯まるお店や、dポイント支払いができるお店が
増えてきたのでお得感が増えてきました。
家族カードも無料で作れますし(1枚まで)、夫婦で2枚持ちで
不便な事もありません。
年間200万以上使うと、どこもから20,000円相当のクーポンももらえますし
携帯の買い替えにも使えます。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月16日 18:50 [1201348-1]
満足度 | 2 |
---|
ポイント・マイル | 2 |
---|---|
付帯サービス | 1 |
会員専用サイト | 1 |
申込手続き | 3 |
デザイン | 2 |
ステータス | 1 |
ドコモのスマホとドコモ光を使っているので加入しました。
ポイント:ドコモの使用料は10%とうたってますが、1000円で100ポイントなので無駄が多いです。通常のポイントも買い物毎に100円1ポイントで計算されるので、月間の使用金額によりポイントが付与されるカードに比べると非常に無駄が多いです。
キャンペーンなどで付与されるポイントは「期間・用途限定」ポイントなので使い勝手が悪いです。
付帯サービス:一番お得感のあるのは補償だと思いますが、未だ使ったことないので詳細は分かりませんが、説明を読む限り使用不能の状況じゃないと修理代が補償されなさそう。一番ありえそうな画面のひび割れとかが補償されないのでそこの保険が欲しければ結局Apple Careに入る必要があります。
会員専用サイト:ドコモのサイトは全て非常に分かりづらいです。とくにdポイントのページは本当に分かりづらいです。
申込手続き・デザイン・ステータス:可もなく不可もなく。
会費1万円は高いと思います。年間で100万円以上使えば使途・期間限定のdポイントを1万円分もらえるので加入しましたが、補償のサービスがApple Careの代わりにならなかったり、ポイントの計算のさいの切り捨てが酷すぎたりなので、ドコモに嫌気がさしていることもあり、携帯の更新のタイミングでドコモからの切り替えを考えており、その場合はdカードも止めると思います。
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月14日 21:41 [1186574-2]
満足度 | 5 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 5 |
会員専用サイト | 5 |
申込手続き | 5 |
デザイン | 3 |
ステータス | 3 |
【総評】
ドコモユーザーには必携のカードだと思います。
ANAのカードをメインに利用してマイルを貯めており、dカードはサブで利用しています。
【ポイント還元】
携帯料金の10%のポイントが貯まるので年会費はすぐに回収出来ます。
【ポイントの使い道】
貯めたポイントは携帯電話の料金の補填に使用しています。
また最近はdポイントが貯まるお店が増えたので、利便性は向上しており、ポイントが更に貯まりやすくなりました。
あと個人的に毎年行くハワイのショッピングセンターでもポイントが貯まるようになったのが地味に嬉しいです。
【その他オススメの補償、サービス】
携帯電話の端末補償が三年付いているので、ケータイ補償サービスの料金約800円を毎月節約出来るので、ケータイ補償サービス分だけでも年会費をペイすることが出来ます。
空港のカードラウンドは国内は他のゴールドカードと同様の利便性ですが、日本人がよく利用するホノルル空港は利用出来ないので残念です。
まあVISAが対応していないので、それが理由かもしれませんが。
【ステータス】
昨今ゴールドカードは誰でも作れるカードなので、ステータスは皆無と思ってます。
参考になった15人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月16日 23:21 [1192064-1]
満足度 | 3 |
---|
ポイント・マイル | 3 |
---|---|
付帯サービス | 4 |
会員専用サイト | 2 |
申込手続き | 5 |
デザイン | 2 |
ステータス | 2 |
いままで携帯はドコモでしたが、光はNTT西、プロバイダはOCNだったのでNTTカードをメインにしていました。
料金節約のため、光回線をドコモ光に変更したことに伴い、当カードに変更しました。
【ポイント・マイル】
家族4人の携帯、自宅電話、光回線、ひかりTVという全ての通信インフラをドコモに依存しているのでポイントが貯まるのはさすがに早いです。
ただ、公共料金の中でも国民年金保険料はdポイントになりません。自営業の方とかはこの点注意した方がよいです。
地味に通信費より家族の年金保険料が高かったので、これでポイントにならないのは少し期待はずれでした。
【付帯サービス】
携帯補償がついているのはありがたいですが、全損、盗難補償なので、携帯購入時に月額有償契約するものとは違います。
ただ、使っているのがdocomo with 機種なのでこれでよいと割り切っています(このあたりリスクをどう見るかは各人のご判断かと)。
【会員専用サイト】
正直、使い勝手はよくないと思います。
【申込手続き】
ドコモショップで申し込んだら、書類書いている間に審査完了の通知がありました。
ものすごく早かったです。
【デザイン】
まぁ。。かっこいいとは言えないかも。
【ステータス】
ゴールドカードがステータスという時代ではないです。
【総評】
ドコモユーザなら必携。。というレビューもありますが、ポイント交換する手間とかもあるので一概に言えないかも。
NTTカードは利用金額に応じて、当該月に自動でキャッシュバックされていたので、月中で目に見えるお得感がありました。
ドコモユーザだからdカードというのではなく、NTTカードとも比べて見る方がよいかと思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
(クレジットカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
