最大10万円のケータイ補償付き、ドコモ利用料金でポイント還元もされるカードです。
購入日から3年間適用される最大10万円分のケータイ補償付き。ドコモのケータイ・ドコモ光の利用金額1,000円(税抜)ごとに税抜金額の10%dポイントが貯まります。いつもの買い物でも100円(税込)ごとに1%dポイントが貯まり、d払いユーザーなら支払いをdカードにすると最大2%還元。家族カードが1枚目無料なので、家族でdポイントを貯めることができます。また国内・ハワイの主要空港において、ラウンジが無料で利用できます。
年会費 | 11,000円 | 追加カード | ETCカード、家族カード |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1.00%〜4.50% | 付帯保険 | 海外旅行、国内旅行、ショッピング |
貯まるポイント | dポイント | 電子マネー機能 | iD |
交換可能マイル | JALマイル | スマホ決済 | Apple Pay |







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法および集計期間(クレジットカードは直近2年)で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「重視項目:デザイン」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- クレジットカード
- 4件
- 0件
2020年5月5日 00:13 [1321860-2]
満足度 | 2 |
---|
ポイント・マイル | 4 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 1 |
申込手続き | 4 |
デザイン | 1 |
ステータス | 1 |
【総評】長いレビューなので結論から先に。
docomoの携帯、インターネット契約しているなら実質年会費は無いも同然。
但し、全てが10%還元にはならない点に注意が必要。とかくサービス、システムが複雑怪奇。
クレカマニアの自負を粉々に砕かれた。全部利用出来ればお得かもしれんが(還元7%)、解りづらい。
還元率は楽天より若干低いが、その分ウザさも減る。と言った感じ。顧客重視度と信頼性も上か。
システムはシンプルが一番。クレジットカードはJCBや三井住友といった大手が一番手間が掛からず、
それなりにお得と思い知らされた一枚。見かけの還元率の良さに騙されてはいけない。
勉強になりました。
但し!docomoと心中する覚悟で生活の全てにこのカード使うなら確かにお得。
少なくとも現金主義よりよっぽど節約になる。ビバキャッシュレス生活。
他社カードメインだが、私は現金持ち歩かなくなった。スマホへのカード登録は楽です。
【ポイント・マイル】
大抵の所で使え、かつ貯めやすい。しかし一々バーコードを提示するのは面倒。
使った分のポイントはしっかりくれるが、キャンペーン等のポイントが受け取れる条件が細かくあり、かつ説明不足。客にポイントは渡さねぇよ、という意思を色濃く感じる。本当楽天そっくり。
楽天を真似たDポイントスーパー還元プログラムという物があり、それで還元率が変わる。最大7%
・Dポイントクラブステージプラチナで1%up
⇒dカードかなり使う必要あり、条件として厳しい。
・Dカードでのdocomo利用支払いで1%
⇒Dカードゴールドは持っているだけでdocomoの一部料金が10%還元なので、
支払いは他社カード使ってポイント二重取りがセオリー。が、1%upは大きい。
知識の怪しいdocomo店員が適当な事言ってるかもしれないが、
今の所、私は他社カード利用で10%還元は受け取れている。安心して欲しい。
・Dマーケット等の一部有料サービス(未確認)利用で2%up
・一押しパック加入で1%up
⇒月額500円のアプリ 使い勝手は不明
・DAZN for docomo加入で1%up
⇒月額980円の動画?スポーツ中継よくわからない。
・Disney Deluxe加入で1%up
⇒月額700円のディズニーその他の動画配信
見かけほど得では無い。
いくつかの条件と月2180円とdマーケットの追加出費で還元7%は偉大。
月約31143円+αをDカードゴールド使うならペイする。(dマーケットで何使うかで変動)
電気、ガス、水道、インターネット、携帯代、燃料代の支払いに使えば簡単にいく額。
が、個人的なお勧めはdocomo料金払いに止めて1%upをお勧めする。
使っている内にステージも上がるし。私の様にサブとして使うなら、10%還元分で年会費を打ち消すぐらい。ローソンの値引きと還元が大きいので持ってる。メインカードとして使い込むなら確かにお得。でも動画とかはね、Amazonとか使いたい。
モバイルポンタと同様に設定すれば自動でポイント加算するモバイルポイントカードを作れる。
iphoneのみかもしれないので注意を。
【付帯サービス】
謳っているサービス保険は一般的な年会費1万円ゴールドカード。良くも悪くも無い。
【会員専用サイト】
とにかく解りづらい。Dカード、Dポイントクラブ、D払いと3つもあり、しかも互いに連携していない。互いのリンクから飛んでも再度ログインし直す必要がある。最近の長いパスワード打ち込むのは大変よ?指紋認証使える機種なら多少楽。フェイスIDの対応は解らない。アプリはごちゃごちゃしていて何も解らない。使用履歴を追うだけでも一苦労、最短でも5分は掛かる。ポイントが受け取れるお得なキャンペーンは数多い。が、条件が複雑怪奇で全部確認するのは辛い。消費者を騙してやろうという意思を嫌になるほど感じる。日本携帯会社は例外無くモラルが無くそこのカードもモラル皆無。別途JCBのプロパーカードを持っているがキャンペーン等の還元を含めると還元率0.5%のカードに完全に負けている。去年JCBは4万円(ポイント還元含む)帰って来た。最終的に約2.5%還元。Dカードゴールドで節約できたのは2000円弱。使用頻度の差もあるが、基本還元率が低く、その他のサービスが売りのプロパーカードに実質の還元率で負けているのはどうかと思う。
【申込手続き】
迅速、申し込み対応は懇切丁寧。またカスタマーサービスも対応良好。この辺は腐ってもゴールド
【デザイン】
最悪の一言
【ステータス】
勿論皆無。人に見せられるデザインでは無い。携帯にモバイル登録して表には出さない事。
参考になった42人(再レビュー後:38人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- クレジットカード
- 3件
- 0件
2018年11月18日 15:05 [1175148-1]
満足度 | 3 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 2 |
会員専用サイト | 3 |
申込手続き | 5 |
デザイン | 1 |
ステータス | 1 |
【ポイント・マイル】
スマホの支払いなどに使うと高還元。更に日常使用でもそこそこポイントが貯まります。特にローソンとの相性が良いので重宝していました。
【付帯サービス】
スマホの保証などついていますがお世話になったことはありません。
【会員専用サイト】
docomoのオンラインサービスなのでそれなりに使いやすいです。
【申込手続き】
申込みはWebから可能で審査も早いので直ぐに取得できます。
【デザイン】
正直ダサいと私は感じていました。ゴチャゴチャしているのでもっとシンプルになればいいのにと思います。
割り切ってデザイン版などにしてしまっても良いかもしれませんね。
【ステータス】
ステータス性を求めるカードではないと思っています。
学生バイト時代(年収90-100程度)に発行できましたし…。
ステータスよりポイント還元等を重視するユーザー向けですね。
【総評】
docomoユーザーならほぼ必須とも言えるカード。特に毎月の支払いが1万円以上なら作って損はないです。
ただ、私はデザインが気に食わず1年ほどでアメックスに切り替えました。デザインに文句がなく、ステータスも求めてないという人にはおすすめかもしれません。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月14日 00:28 [960209-1]
満足度 | 3 |
---|
ポイント・マイル | 4 |
---|---|
付帯サービス | 4 |
会員専用サイト | 3 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 2 |
ステータス | 1 |
【総評】★3
実利用性もそれなりに使い勝手のいいカードである事に間違いはなかったです。ただ、利用枠もポイントもサービスも価格も「普通」。例えば条件付きで年会費無料とか、プラチナやブラックへの夢があるとかあればよかったのですが、なんかこう…、ケータイみたいに2年使ったら解約した方が得みたいな…。便利で良いカードだったとは思いますが、初年度だけ使わせてもらい、一旦解約しました。
【デザイン】★2
あまり好きじゃありません。
【ステータス】★1
1万円で買える提携GOLDにステータスなどありません。
【ポイント】★4
初年度はキャンペーンとか上手に利用して合計3万P程稼がせてもらいました。
【マイル】無評価
利用しないので無評価。
【ウェブサービス】★3
まぁ普通です。
【優遇サービス】★4
普通のGOLDにあるような空港ラウンジや旅行保険などは一通り揃っています。加えてケータイ補償が大きな魅力です。iPhoneにAppleCareつけてこの補償をつければ最強の補償になります。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月11日 02:16 [921569-2]
満足度 | 1 |
---|
ポイント・マイル | 1 |
---|---|
付帯サービス | 1 |
会員専用サイト | 3 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 1 |
ステータス | 無評価 |
【デザイン】
dカードって名前、紅白
個人的にはダサい以外に何もない。
【ステータス】
【ポイント】
利用料金の10%という宣伝文句はほとんどウソ。
なぜなら、端末購入サポートみたいな一括割引企画で買わない限り、ほとんどの人が月々サポートを適用する。すなわち実際の利用料金の10%のポイントが付く人はほとんどいない。にもかかわらず、その事はあまり説明していない。実際には10%付いてる人より1ポイントも付いてない人の方が多いのでは。
というか、そもそも同じ実質負担額でも端末価格と月々サポートをわざと高く設定すれば、その分ポイント付与対象となる「利用料金」は減らせるから、ポイント付与率は最初から操作可能。そのうちポイント付く人がいなくなるんじゃない?
あとドコモの利用料金を決済しても貯まらないという謎仕様。
【マイル】
【ウェブサービス】
普通。
【優遇サービス】
使ったことはありませんが、補償がダメみたいですね。割賦購入だと対象外とか、半年経たないと月サポ消えるとか。
【総評】
全く信用できないカード。
変なポイント企画より、10%を謳うなら、普通の人が想像する10%を普通に実現するべき。補償も普通の人が想像する補償をするべき。できないならやめればいい。
キャンペーンもどんどんショボくなってるね。
参考になった146人(再レビュー後:146人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- クレジットカード
- 1件
- 0件
2015年8月13日 09:07 [849410-2]
満足度 | 5 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 4 |
会員専用サイト | 無評価 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 5 |
ステータス | 4 |
何と言っても携帯代(ドコモ光分も)に10%ポイントが付く事と、10万円までの補償がある為ケータイ補償サービスに入らなくてすむ事がメリットでしょう。
一枚につき1回線分のみですが、家族カード(一枚無料)にも1回線紐付け出きるので、実質2回線分!
うちは夫婦共ドコモユーザーなので、年会費なんて簡単に元が取れます♪
携帯代8000円×2 1600ポイント
ドコモ光5200円 520ポイント
ケータイ補償非加入分 500円×2⇒実質1000円
携帯だけでも、月3120円(年37440円)の恩恵を受けることができます。
その他特典も考慮すると、ドコモユーザーなら作らない意味が分からない位です。
参考になった37人(再レビュー後:37人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年7月31日 12:08 [846285-1]
満足度 | 5 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 4 |
会員専用サイト | 5 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 5 |
ステータス | 4 |
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年7月22日 16:15 [843891-1]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 4 |
---|---|
付帯サービス | 4 |
会員専用サイト | 3 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 5 |
ステータス | 3 |
【デザイン】
一般のカードと比べれば、すぐにゴールドと分かる色使い。嫌いではありません。
【ステータス】
今時、比較的ゴールドは簡単に所有できるので、それ程、ステータスがあるとも思えず・・・。
【ポイント】
還元率1%で、モール経由だと更にアップ。悪くない還元率と思います。それ以上にドコモ料金は10%の還元なので、ドコモユーザーは持っていても損はしないと思います。
【ウェブサービス】
可もなく、不可もなく。
【優遇サービス】
普通のゴールドカード同等以上のサービスが付与していると思います。
また、年間100万以上の利用で、1万円のドコモ優待券が貰え、これだけでも年会費は元が取れる計算です。家族で2台契約、2年に1回は機種変を考えると、年1台は購入する事になるので無駄はありません。
【総評】
ドコモユーザーであれば、基本は持っていて損はないと思います。
現在、自分1台(ゴールド)、嫁1台(ゴールド家族カード)、親1台(3rdステージ)、ドコモ光です。一般カードのポイントと、ゴールドのポイント+年会費だけで比較すると、今は、一般カードの方が得です。しかし、優待券を入れればゴールドが得。また、2015/12から制度が変わるので、この時期からは、優待券を考えなくても、ゴールドの方が得ですね。
計算時の注意点は、全回線まとめてでなく、1回線毎の計算である事。また、「年会費は元が取れる」とよく書かれていますが、一般カードでもポイントは付くので、「年会費+一般カードだった時のポイント」を計算し、これを上回ればゴールドにする意味があると思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月3日 04:30 [802944-1]
満足度 | 5 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 4 |
会員専用サイト | 4 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 4 |
ステータス | 4 |
【デザイン】比較的新しいクレジットカードなのでデザインも斬新。気に入っています。
【ステータス】ステータスは特にないが、年会費を払っている意味で、所有感はあります。
【ポイント】プレミアクラブ内の優待や抽選、アンケートなどでコツコツ楽しくためられます。
【ウェブサービス】プレミアクラブが魅力です。
【優遇サービス】携帯保障もあり、ゴールド会員回線になるため、ポイントが一気にたまりやすくなるのが○。
【総評】iDを使いこなすドコモユーザーであればお得な事間違いなし。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月24日 11:46 [747549-4]
満足度 | 5 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 5 |
会員専用サイト | 5 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 5 |
ステータス | 4 |
【デザイン】
ブランディングは、水野学 氏。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0604/04/news106.html
【ステータス】
普通のゴールドカード。
【ポイント】
DCMXポイントモールで、ポイントが貯まりやすい。
特典豊富なドコモポイント(ドコモプレミアクラブ)へ移行も可能。
常にJALとコラボレーション有り。
【マイル】
5,000ポイントにつき、JAL 2,500マイル。
【ウェブサービス】
DCMXポイントモール、何時もいずれかのショップで、ポイント数倍キャンペーンをやっている。
【優遇サービス】
ドコモ初年度ユーザーでも、いきなり最上級会員クラスのゴールドステージへ特進。
意外と知られていない、iPhoneも対象のケータイ補償。
当たる確立の高い、プレミアムクーポンの権利。
旅行の付加サービス(国内空港ラウンジ、旅行保険など)。
ほぼ通年やってる入会特典、10,000ドコモポイントプレゼント。等々。
【総評】
基本ドコモユーザー向けのカードです
(ドコモユーザーでなくとも加入可能です)
ドコモ公式サイトで語られていませんが、ケータイ補償はiPhoneにも適用されます。
AppleCare+ for iPhone、又はケータイ補償サービス for iPhone & iPadと、それぞれ補償条件は異なりますが二重加入は不要と思いました。
日曜日3倍ポイントキャンペーンはなくなりましたが、いまはポイント山分けキャンペーン等、工夫を感じられるようになりました。
リアル店舗の利用では、JALや一部店舗、キャンペーンを除き普通のゴールドカードですが、DCMXポイントモールは、ポイントが貯まりやすいので、
ネットショッピングを多用するドコモユーザーのメリットも活かせます。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
(クレジットカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
