最大10万円のケータイ補償付き、ドコモ利用料金でポイント還元もされるカードです。
購入日から3年間適用される最大10万円分のケータイ補償付き。ドコモのケータイ・ドコモ光の利用金額1,000円(税抜)ごとに税抜金額の10%dポイントが貯まります。いつもの買い物でも100円(税込)ごとに1%dポイントが貯まり、d払いユーザーなら支払いをdカードにすると最大2%還元。家族カードが1枚目無料なので、家族でdポイントを貯めることができます。また国内・ハワイの主要空港において、ラウンジが無料で利用できます。
年会費 | 11,000円 | 追加カード | ETCカード、家族カード |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1.00%〜4.50% | 付帯保険 | 海外旅行、国内旅行、ショッピング |
貯まるポイント | dポイント | 電子マネー機能 | iD |
交換可能マイル | JALマイル | スマホ決済 | Apple Pay |







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法および集計期間(クレジットカードは直近2年)で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な利用シーン:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2021年3月14日 20:59 [1431915-2]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 3 |
申込手続き | 1 |
デザイン | 3 |
ステータス | 3 |
年会費11000円に対して自分の場合、
月単位でdocomoスマホ通信費3100円(税抜き)で300ポイントゲット
ドコモ光が5700円で500ポイントゲット
3年間スマホ本体保証で550円浮くので
(300+500+550)×12ヶ月=16200円相当になり
年会費の元は取れていると思う。
また、d払いのスーパー還元プログラムで1%プラスやETC年会費無料もつくのもいい。
docomoで統一するならこのカードをオススメする。
カード到着後、本人認証サービス(3Dセキュア)でdカード時と同じパスワードが使えないことが発覚。
これは不便なため申込手続きと満足度を減点した。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月14日 20:21 [1421416-2]
満足度 | 1 |
---|
ポイント・マイル | 1 |
---|---|
付帯サービス | 1 |
会員専用サイト | 1 |
申込手続き | 1 |
デザイン | 1 |
ステータス | 1 |
【ポイント・マイル】DoCoMo支払いのみが10%ではメリット低い
【付帯サービス】携帯保障くらいはあっても良いが他は無くてもよい
【会員専用サイト】特になし
【申込手続き】変更はTELのみのため不便
【デザイン】特になし
【ステータス】特になし
【総評】DoCoMo支払いが少なくなり持つ価値がなくなった
DoCoMo回線3つと光を契約中だが料金が安くなり10%ポイントが付いても年会費をカバーできなくなった。トントンでは契約意味がない。普通のカードに戻します。
追記:カードタイプをシルバーに変更したら、新カードが届く前に旧カードが使えなくなった。
一体どういうこと?こんなカード会社聞いたことがない。誠に遺憾です。
参考になった16人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- クレジットカード
- 2件
- 0件
2021年2月3日 13:58 [1417372-1]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 4 |
会員専用サイト | 4 |
申込手続き | 4 |
デザイン | 4 |
ステータス | 3 |
【ポイント・マイル】
docomoユーザーならば一応元は取れます。年会費で敬遠してましたが、そこまで気にする必要はないです。
【付帯サービス】
空港ラウンジ、docomo携帯の保証などありますが使ったことなし
【会員専用サイト】
まあまあ使いやすいかと
【申込手続き】
docomoショップで勧誘されて作りましたが、対面での申し込みはやはり時間がかかりますね。
ただ審査は1時間くらいでした。
【デザイン】
初のゴールドカードでしたが、見栄えはいいとは思います。
【ステータス】
正直持っている方も多いでしょうし、ステータス自体はないでしょう・・・
【総評】
ポイント特典が楽天に並んで強いと思いますので、特典目当てで作っても良いとは思います。
ただ、近頃会員の急増に対応できないのか、サポートには全然つながりません。ゴールドカード専用ダイヤルでもそうです。
ここだけでも改善されればと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月9日 10:10 [1396929-1]
満足度 | 3 |
---|
ポイント・マイル | 2 |
---|---|
付帯サービス | 2 |
会員専用サイト | 3 |
申込手続き | 3 |
デザイン | 3 |
ステータス | 2 |
【ポイント・マイル】
ドコモ関連の通信料の10% がポイント還元されるのが
大きなセールスポイントだが、逆に言えば「それ」しか
ない。また対象が同一名義に縛られるので、家族名義で
契約している通信料金は支払いを1本に纏めていても反映
されないらしい(問い合わせてみました)
【付帯サービス】
GOLDカードとしては可もなく不可もない
dカードケータイ補償3年は補償の範囲が限定的なので、
結局通常のケータイ補償サービスを有償契約する必要が
ある。
【会員専用サイト】
殆ど使わないので、可もなく不可もなく
【申込手続き】
個人的にはショップで手続したが、Web上でもできるので
入会手段としてはごく一般的
発行まで待たされた記憶もないので、スピードも普通
【デザイン】
シンプルだが、これといった特徴もないともいえる
大人向けを考えるとキャラクター付きは不要ではないか
【ステータス】
単純に色が金色なだけでステータス感は皆無でしょう
【総評】
ドコモへのMNPにともない光回線もドコモに変更したこと
を契機として本カードを新規契約
↑上記↑のようにある程度契約をドコモに纏めている人で
それなりに通信料金を支払っている人が対象のカード
それ以外では年会費を支払って本カードを契約する意味が
あまり見出せない
別カードをメインに使っており、このカードは通信料支払
の他に海外通販などメインカードを使いたくない場合のサブ
の位置付けで使用中
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- クレジットカード
- 1件
- 0件
2020年11月19日 11:41 [1389603-1]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 4 |
申込手続き | 3 |
デザイン | 3 |
ステータス | 3 |
【ポイント・マイル】通信料しか10%の対象にならないのを把握していない人が多いかも
【付帯サービス】プラチナクーポンでローソンやファミマの商品がたまに当たるが辿り着くまでが面倒
【会員専用サイト】いろいろ詰め込みすぎて見にくい
【申込手続き】特になし
【デザイン】特になし
【ステータス】収入さえあれば誰でも持てるイメージ
【総評】よく理解して使っている人にとっては十分メリットを感じられると思う。d払いと連携させる事で通常のクレカよりも高い還元率になったり、エネオスでガソリンを入れる際にIDを使えばポイント還元率が上がります。また、年間100万円以上使っているので機種変更やショッピングの際に恩恵を受けております。名称をdクレカゴールドに変えるとdポイントカードと混乱しなくなるかもしれませんね。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月6日 12:39 [1385057-1]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 4 |
---|---|
付帯サービス | 4 |
会員専用サイト | 5 |
申込手続き | 5 |
デザイン | 3 |
ステータス | 5 |
白、〜ゴールド更新2回目ホワイトCardからSILVIAにして何故か一週間後にゴールドがきました、で今回更新流石にインコのCardはいやでしたけど普通のCardでほっとしました、年会費毎年1万はちょい高い気がしますけど、ポイントで元はとってるし元々プラチナステージだからゴールドCardでプラチナステージって得した気分ではないですけど、後ETCのdCard何故1枚にまとめないのか疑問ですけど、まぁ空港とか便利出しdCardと銀行のCardで問題ないかな
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月8日 11:49 [1345771-1]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 4 |
---|---|
付帯サービス | 4 |
会員専用サイト | 3 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 3 |
ステータス | 無評価 |
DCMX時代から利用しています。
個人的には、とりあえずクレカが欲しいからという名目で持ち始めましたが、現在は決済できるところでは欠かさず利用する1枚になっています。
光熱費や生活関連の支払いもカード払い可能なものはすべてまとめていますので、毎月1,300ポイント前後は確実に貯められています。
【契約状況】
・3回線契約中、1回線で約6,000円/月 ※端末代金残債あり、家族カード分含めず
・ドコモ光 マンションタイプA 4,400円/月
月に平均で600ポイント、年間で7,200円程度です。
これだけでは年会費まで全く届きません。
契約状況によってはポイントが年会費以下になる場合がありますので、ここが1番重要です。
複数回線を家族で使っていれば、「家族カード」の利用は必須です。
これがあるだけでもう1回線まではポイント10%が適用されます。
家族カードもドコモ光もないという方で、年会費だけでも毎月の通信費で賄いたいという方には不向きと言えます。
【ポイント・マイル】
通常は100円で1ポイントですので、還元率は良いとは言えません。
ただし、街の特約店での決済ではさらにポイントがついたり、ネット決済ではdカードポイントUPモード経由で1.5倍〜などもできます。
個人的にはローソン利用もありますし、給油ではENEOS。ネットではAmazon、楽天はモール経由で購入を必ずしています。
さらに、dカードとも重複しますが、d払いの決済カードに設定すればポイント二重取りが可能です。
ドコモユーザーなら利用しない手はない決済と言えます。
ただし、dカード決済・iD払い、d払いのどれが一番お得かを見極めるのが少々面倒かもしれません。
【付帯サービス】
ETCカード付帯は無料ですので、一緒に申し込んで利用しています。
dカード GOLD年間ご利用額特典も結構魅力的だと個人的に思います。
他の方のレビューでは利用が限定されると記載があったりしますが、私はdショッピングクーポンに交換して日用品などを実質無料で購入しています。他にもケータイ購入に充てたり、現在はメルカリにも利用できるようになっていて、拡充は少しずつですが図られていると思っています。
【会員専用サイト】
可もなく不可もなくです。
dカードアプリもあり、毎回Webにアクセスせずして利用額やキャンペーンエントリーもできるので重宝していると思います。
【申込手続き】
以前にショップでの手続きしかしたことがないので無評価としています。
ただし、現在のコロナ禍のなかでどのカードセンターも繋がりづらくなっていたりで「センターにつながらない」というレビューをお見掛けして心苦しい限りです。
確かに1つの金融としてのライフラインですが、医療機関や公共交通機関とは違います。
混同しないでいただきたいと個人的には思っています。
【デザイン】
シンプルですが可もなく不可もなく。
ポインコが好きな方にはポインコデザインがおすすめでしょう。
【ステータス】
高級感は特段ありませんが、こんな時代になってでもカードで高級感を求める必要があるのかという疑問はありますので無評価としています。
【総評】
ケータイ回線だけでは年会費まで賄えずとも、ショッピングの利用や光熱費引き落とし設定をするのであればかなりポイントが貯まる1枚には間違いありません。
dポイント利用ができる店舗やオンライン購入で利用される場合には持っておいて損はないですね。
そして、複数回線を契約されている場合には「家族カード」の発行も忘れずに行いましょう、ということに尽きると思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- クレジットカード
- 1件
- 0件
2020年4月14日 11:35 [1318502-1]
満足度 | 1 |
---|
ポイント・マイル | 1 |
---|---|
付帯サービス | 1 |
会員専用サイト | 1 |
申込手続き | 1 |
デザイン | 1 |
ステータス | 1 |
Docomoの利用料金のポイントバックは素晴らしいと思います。ただ、それだけです。
ただタイトルの通り、初回でポイントバックで進めてくるこえたらリボは電話でしか解約できません。
電話も、年会費1万円払っているのに、めちゃくちゃ待たされます。
キャンペーンのポイントも全然入ってきません。条件もとてもわかりにくいです。本当にひどい。
上記はメインで使っているRカードと比較して、です。
こちらも年会費払ってプレミアムですが、累計で100万ポイント貯まりました。
サービスも年会費払っている分、電話対応も迅速です。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月29日 23:26 [1313560-1]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 4 |
---|---|
付帯サービス | 5 |
会員専用サイト | 4 |
申込手続き | 5 |
デザイン | 4 |
ステータス | 4 |
【ポイント・マイル】ドコモユーザーならdポイントがすぐに、貯まります。
【付帯サービス】ドコモユーザーならではの保証があります。
【会員専用サイト】普通でしょう。
【申込手続き】ネットから簡単に出来ます。
【デザイン】選べます。
【ステータス】一応、ゴールドカードなのでそれなりあるでしょう。
【総評】ドコモユーザーのためのゴールドカードということでしょう。最初の一年間はポイントが年会費分ぐらい貰えましたので、使ってみても損はないでしょう。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月17日 22:54 [1293061-2]
満足度 | 2 |
---|
ポイント・マイル | 2 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 1 |
申込手続き | 4 |
デザイン | 3 |
ステータス | 1 |
【ポイント・マイル】
・基本は、100円に1ポイントで、これは標準的です。
・docomoの電話料金を支払うと、1000円につき100ポンイトもらえます。これはカードに紐づいている回線のみです。複数台の支払いをカードでしていても、紐づいていない回線についてはポイントをもらえません。
・キャンベーンなどが多く、一見ポンイトをたやすく集められそうに感じますが、適用条件が複雑で思ったほどにはポンイトを集められません。適用条件を満たすことができなかったり、還元額の上限が小さめに定められていたりします。無理に、キャンペーンの条件にあわせるために、必要のない買い物をしたりすることになれば、本末転倒です。
・キャンペーンに応じて、支払い方法を、カード払い、ID、d払い、dポイントを選ぶ必要があります。どれで支払うとよいのか把握するのが大変です。またポンイトは忘れたころになって、付与される場合がほとんどで、本当に期待した通りのポイントをもらえているのかわかりません。
・もちろんカード単体で使えますが、ポイントサービスは、d card、ID、d払い、d point cardが連携しています。d払いを使えた方がポイントは集めやすいです。
・100万円使うと10800円相当のクーポン券をいただけます。これで一見年会費11000円の元がとれるかのようですが、ポンイトではなくクーポン券なので自由にはつかえません。
【会員専用サイト】
おおきな広告画像が多く、必要な情報をみつけるのが大変です。特にキャンペーンに関するものは、良いことだけを書いた大きな画像とエントリーのボタンが画面を占有し、具体的な適用条件やポンイト付与の時期などはすぐに見られないようになっています。これは酷くはないでしょうか?
【申込手続き】
手続き自体は簡単でしたが、特典としてIDキャッシュバックをいただけるということで、その内容の把握が大変でした。
【総評】
・年会費11000円を払い、100万円カードを使うと、10800円相当のクーポン券をもらえますが、これは自由使える現金を使いにくいクーポン券に変換しているだけで、実質かなりの損になります。docomoの携帯のユーザーであれば、1000円につき100ポイントもらえますので、10800円相当のクーポンとあわせて、11000円の年会費に見合うかどうかが、このカードを持つときのかんがえどころです。
・ポンイトは、たやすく集められそうにみえますが、そのためには実はかなりの時間と労力をとられます。また必要のないものを買わされることにもなりかねません。そのうえポンイト還元の上限はきまっているので、苦労のわりにはポンイトを獲得できません。
・ポンイトを集めをゲーム感覚で楽しめる方で、d払いを使える方でしたら、よいのかもしれません。かなりの時間をポンイト集めで楽しめると思います。しかし、ポイントを稼ぐために、docomo指定のものを買い、docomo指定のサービスを契約し、docomo指定の店にいくことになりかねず、果たして、有限な人生、貴重な時間をこうしたことに使って、少しばかりのポンイトを稼ぐことが有意義なことなのかどうか、疑問に感じます。
参考になった96人(再レビュー後:96人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- クレジットカード
- 1件
- 0件
2019年12月28日 12:57 [1287116-1]
満足度 | 1 |
---|
ポイント・マイル | 4 |
---|---|
付帯サービス | 1 |
会員専用サイト | 1 |
申込手続き | 5 |
デザイン | 3 |
ステータス | 1 |
不正利用の履歴を発見して、調査依頼を行いましたが、その時に利用停止の案内がされませんでした。
不正利用されたのは始めてだったので、利用停止はしなくていいのか?と不安に思いながら友達に相談すると、普通は依頼を行なった時点でクレジットカードの利用停止の案内がされるとのことで、不安に思い再度連絡をしました。するとマニュアル通りに案内できていませんでしたと言われる始末。
1ヶ月ほどで連絡をすると言われたが、1ヶ月すぎても連絡がないため経過報告を聞くために再度連絡。するとセキュリティセンターは1月5日まで休みなので対応できませんと言われました。会員規約やDカード規約のどこにも年末年始は対応できない業務がありますなどそういったことはどこにも書いていないのにです。最終的には話してる途中に強制的に切られました。
不正利用に対応する人の意識が甘くこちらが切羽詰まった状況にあることを理解できない人が多いです。こういったことからDカードは一切オススメしません。
参考になった110人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月26日 13:31 [1286618-1]
満足度 | 5 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 5 |
会員専用サイト | 3 |
申込手続き | 5 |
デザイン | 2 |
ステータス | 2 |
私と夫の2人で契約。docomo光も契約して、毎月1500ポイント以上獲得してます。
支払いは他のカード会社にしていますので、持っているだけの状態です。
年間1万円かかりますが。余裕ペイできます。
夏頃に、iPhoneを落としてしまって、背面割れをしました。
dカードゴールドで購入をしましたので、保険が使えました。
全損扱いになり、新品に交換。アップルストアでの領収書とカードのレシートを
dカードゴールドに電話連絡して、お送りしたろことろ、きっちり4万ちょっとの金額が
戻ってきました。iPhoneは分割で買うのではなく一括で買いましたので、分割で買った人は
あまり恩恵を得られないかもしれません。
あとは、カードの見た目が高級感が無いので、もうちょっとデザインを工夫してもらえたらいいかなと。
dポイントも貯められるお店ではポイントカードとして使っています。
その他にもイオンシネマの割引もあったり、USJの優待もあったりするので
好きな人には持ってて損はないのかなと思います。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- クレジットカード
- 1件
- 0件
2019年10月25日 18:28 [1270398-3]
満足度 | 2 |
---|
ポイント・マイル | 3 |
---|---|
付帯サービス | 2 |
会員専用サイト | 2 |
申込手続き | 2 |
デザイン | 3 |
ステータス | 3 |
ドコモユーザーでなければ、ぼぼ意味のないカード。
我が家の場合、私の名義で4台のスマホをシェアパックで利用しており、ドコモ光も契約しています。
合計で月々25,000円ほど支払っていますが、実際のポイントは
私の主回線 500pt + 妻の子回線 100pt(家族カードに紐付け) + ドコモ光 500pt =月々1,100pt
という状態です。
年間で考えれば13,200ptですので、元が取れる計算となります。
年会費を差し引くと微々たるものですが…。
「ポイントが思ったより付かない」という話がありますが、カードを申し込む前に「My docomo」で簡単な試算ができます。
ご利用明細を見て、回線別の付与ポイントを確認します。
あとは、カードに紐付けしたい回線のdポイントだけを10倍してください。
それがカード発行後のおおよその獲得ポイントの目安となります。
私の場合、ほぼこの試算通りの結果になりました。
申し込む前に、まずは試算をお勧めします。
参考になった61人(再レビュー後:61人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- クレジットカード
- 1件
- 0件
2019年8月13日 08:54 [1250674-2]
満足度 | 5 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 4 |
会員専用サイト | 5 |
申込手続き | 4 |
デザイン | 5 |
ステータス | 4 |
2019年6月からドコモケータイを新プランで利用中
《利用環境》
【主】5000円/月→メインカード
【妻】4000円/月→家族カード(年会費0)
【光】5000円/月→メインカードの回線にドコモ光を紐付け
【カード月決済額】30万円/月
(利用料金参考:プラン内枠)
ギガホ(30GB)7000円+カケライト700円−割引2000円(永年)
ギガライト(5GB)5000円+カケホ1700円−割引2000円(永年)
ドコモ光5200円+光電話500円
※利用料金に対するポイントバックは1000円につき100ptなので端数は切り捨てられてしまいます。
これくらいの料金設定は珍しいケースではないと思います。
これをポイント還元にすると
《還元額》
【主】5000円/月→500pt(10%還元)
【妻】4000円/月→400pt(10%還元)
【光】5000円/月→500pt(10%還元)
【カード月決済額】30万円→3000pt(1%還元)
トータルで1ヶ月で4400pt還元されます。
更に月平均17万円以上カード決済していると年間200万円以上利用となるので一年に一回21600円分のクーポンがもらえます。(ドコモ機種購入クーポン、ドコモ指定の出前、旅行、ショッピングなど)
これらを年間計算すると
4400pt×12ヵ月+21600円分クーポン
=74400円分
2年でdポイントが10万以上貯まります。
年会費考慮しても十分すぎるほどお釣りがきます。
【注意点】
カードの年間利用額が200万円いくならドコモの支払い設定をdカードにしない方がいいです。携帯利用料金の支払いに対して1%はつかないので他のカードがあれば他のカードでの支払い設定をおすすめします。利用料金10%還元はカードを持っているだけでつく特典です。
ただカードの年間利用額が200万円(または下のラインの100万円)に届かないなら、ドコモの携帯利用料金の支払いに充てて100万円、200万円目指すのもいいです。
更に18歳以上の家族がいるなら有料でもう一枚家族カード増やして(家族カード2枚目以降は年会費1000円)ドコモ携帯利用料のポイント10倍還元するのもありです。
盲点でやってしまいがちな点は、手に入れたdポイントで携帯利用料金の支払いには充ててしまうこと。これはNG。
充てた分その月のポイントバック減ります。
5000円→500pt還元
5000円→ケータイ代金4000円値引きで1000円請求→100pt還元
ドコモユーザーにはおすすめナンバー1カードですね。
参考になった72人(再レビュー後:72人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
(クレジットカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
