最大10万円のケータイ補償付き、ドコモ利用料金でポイント還元もされるカードです。
購入日から3年間適用される最大10万円分のケータイ補償付き。ドコモのケータイ・ドコモ光の利用金額1,000円(税抜)ごとに税抜金額の10%dポイントが貯まります。いつもの買い物でも100円(税込)ごとに1%dポイントが貯まり、d払いユーザーなら支払いをdカードにすると最大2%還元。家族カードが1枚目無料なので、家族でdポイントを貯めることができます。また国内・ハワイの主要空港において、ラウンジが無料で利用できます。
年会費 | 11,000円 | 追加カード | ETCカード、家族カード |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1.00%〜4.50% | 付帯保険 | 海外旅行、国内旅行、ショッピング |
貯まるポイント | dポイント | 電子マネー機能 | iD |
交換可能マイル | JALマイル | スマホ決済 | Apple Pay |







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法および集計期間(クレジットカードは直近2年)で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「月間利用額:10〜50万円」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2020年7月8日 11:49 [1345771-1]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 4 |
---|---|
付帯サービス | 4 |
会員専用サイト | 3 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 3 |
ステータス | 無評価 |
DCMX時代から利用しています。
個人的には、とりあえずクレカが欲しいからという名目で持ち始めましたが、現在は決済できるところでは欠かさず利用する1枚になっています。
光熱費や生活関連の支払いもカード払い可能なものはすべてまとめていますので、毎月1,300ポイント前後は確実に貯められています。
【契約状況】
・3回線契約中、1回線で約6,000円/月 ※端末代金残債あり、家族カード分含めず
・ドコモ光 マンションタイプA 4,400円/月
月に平均で600ポイント、年間で7,200円程度です。
これだけでは年会費まで全く届きません。
契約状況によってはポイントが年会費以下になる場合がありますので、ここが1番重要です。
複数回線を家族で使っていれば、「家族カード」の利用は必須です。
これがあるだけでもう1回線まではポイント10%が適用されます。
家族カードもドコモ光もないという方で、年会費だけでも毎月の通信費で賄いたいという方には不向きと言えます。
【ポイント・マイル】
通常は100円で1ポイントですので、還元率は良いとは言えません。
ただし、街の特約店での決済ではさらにポイントがついたり、ネット決済ではdカードポイントUPモード経由で1.5倍〜などもできます。
個人的にはローソン利用もありますし、給油ではENEOS。ネットではAmazon、楽天はモール経由で購入を必ずしています。
さらに、dカードとも重複しますが、d払いの決済カードに設定すればポイント二重取りが可能です。
ドコモユーザーなら利用しない手はない決済と言えます。
ただし、dカード決済・iD払い、d払いのどれが一番お得かを見極めるのが少々面倒かもしれません。
【付帯サービス】
ETCカード付帯は無料ですので、一緒に申し込んで利用しています。
dカード GOLD年間ご利用額特典も結構魅力的だと個人的に思います。
他の方のレビューでは利用が限定されると記載があったりしますが、私はdショッピングクーポンに交換して日用品などを実質無料で購入しています。他にもケータイ購入に充てたり、現在はメルカリにも利用できるようになっていて、拡充は少しずつですが図られていると思っています。
【会員専用サイト】
可もなく不可もなくです。
dカードアプリもあり、毎回Webにアクセスせずして利用額やキャンペーンエントリーもできるので重宝していると思います。
【申込手続き】
以前にショップでの手続きしかしたことがないので無評価としています。
ただし、現在のコロナ禍のなかでどのカードセンターも繋がりづらくなっていたりで「センターにつながらない」というレビューをお見掛けして心苦しい限りです。
確かに1つの金融としてのライフラインですが、医療機関や公共交通機関とは違います。
混同しないでいただきたいと個人的には思っています。
【デザイン】
シンプルですが可もなく不可もなく。
ポインコが好きな方にはポインコデザインがおすすめでしょう。
【ステータス】
高級感は特段ありませんが、こんな時代になってでもカードで高級感を求める必要があるのかという疑問はありますので無評価としています。
【総評】
ケータイ回線だけでは年会費まで賄えずとも、ショッピングの利用や光熱費引き落とし設定をするのであればかなりポイントが貯まる1枚には間違いありません。
dポイント利用ができる店舗やオンライン購入で利用される場合には持っておいて損はないですね。
そして、複数回線を契約されている場合には「家族カード」の発行も忘れずに行いましょう、ということに尽きると思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月18日 09:57 [1338696-1]
満足度 | 1 |
---|
ポイント・マイル | 1 |
---|---|
付帯サービス | 1 |
会員専用サイト | 1 |
申込手続き | 1 |
デザイン | 1 |
ステータス | 1 |
【ポイント・マイル】
Dポイント還元期間が短すぎる。
ヤフオクのくじのポイント還元じゃないんだから、
消費期間が1か月とか思わなかったので、
2万円もドコモ社員に献上してしまった。
不祥事だらけの役所仕事が抜けきらないので、対応も最悪です。
【付帯サービス】
携帯使用者にカードを使わない高齢者に半ば強制的に入会させ、何のフォローもしない。
【会員専用サイト】
解約手続きは電話だが、電話もぜんぜんつながらない。
【申込手続き】
ネットでも出来るし、携帯使用者には強制加入
【ステータス】
恥ずかしくて出せない
【総評】
高々2万じゃ裁判もできないし、
連絡もなく
それも、期限切れのポイントは社員の流用お小遣いになっていると思うと腹が立つ
特権に胡坐かいて、高額通信料とか勝手に自動更新とか
自社都合を押し通す旧公社のカードは2度とつかわん。
楽天なら入会ポイント5000円で年会費無料ですからね。
それにモバイルもあるからね。
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- クレジットカード
- 1件
- 0件
2019年12月28日 12:57 [1287116-1]
満足度 | 1 |
---|
ポイント・マイル | 4 |
---|---|
付帯サービス | 1 |
会員専用サイト | 1 |
申込手続き | 5 |
デザイン | 3 |
ステータス | 1 |
不正利用の履歴を発見して、調査依頼を行いましたが、その時に利用停止の案内がされませんでした。
不正利用されたのは始めてだったので、利用停止はしなくていいのか?と不安に思いながら友達に相談すると、普通は依頼を行なった時点でクレジットカードの利用停止の案内がされるとのことで、不安に思い再度連絡をしました。するとマニュアル通りに案内できていませんでしたと言われる始末。
1ヶ月ほどで連絡をすると言われたが、1ヶ月すぎても連絡がないため経過報告を聞くために再度連絡。するとセキュリティセンターは1月5日まで休みなので対応できませんと言われました。会員規約やDカード規約のどこにも年末年始は対応できない業務がありますなどそういったことはどこにも書いていないのにです。最終的には話してる途中に強制的に切られました。
不正利用に対応する人の意識が甘くこちらが切羽詰まった状況にあることを理解できない人が多いです。こういったことからDカードは一切オススメしません。
参考になった101人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月21日 18:02 [758861-2]
満足度 | 1 |
---|
ポイント・マイル | 2 |
---|---|
付帯サービス | 1 |
会員専用サイト | 1 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 2 |
ステータス | 2 |
ステータスとしてはまぁいいが、dポイントクラブ優待の10%還元と言っても携帯料金のみだし、最悪なのは、年間ご利用額特典で、有効期限は1年間(2年しばりで2年に1度しか使えない)、dファッションでも使えるが5400円×2、dショッピングでは3600円×3、dショッピングで10000円の商品を購入しても3600円しか使えない、要するに1回で10800円のクーポンは使えない、「1年分のありがとうを贈ります」ってなってるが、本当にありがとうと思っているのか疑問。
- 月間利用額
- 10〜50万円
参考になった92人(再レビュー後:88人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- クレジットカード
- 1件
- 0件
2019年8月13日 08:54 [1250674-2]
満足度 | 5 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 4 |
会員専用サイト | 5 |
申込手続き | 4 |
デザイン | 5 |
ステータス | 4 |
2019年6月からドコモケータイを新プランで利用中
《利用環境》
【主】5000円/月→メインカード
【妻】4000円/月→家族カード(年会費0)
【光】5000円/月→メインカードの回線にドコモ光を紐付け
【カード月決済額】30万円/月
(利用料金参考:プラン内枠)
ギガホ(30GB)7000円+カケライト700円−割引2000円(永年)
ギガライト(5GB)5000円+カケホ1700円−割引2000円(永年)
ドコモ光5200円+光電話500円
※利用料金に対するポイントバックは1000円につき100ptなので端数は切り捨てられてしまいます。
これくらいの料金設定は珍しいケースではないと思います。
これをポイント還元にすると
《還元額》
【主】5000円/月→500pt(10%還元)
【妻】4000円/月→400pt(10%還元)
【光】5000円/月→500pt(10%還元)
【カード月決済額】30万円→3000pt(1%還元)
トータルで1ヶ月で4400pt還元されます。
更に月平均17万円以上カード決済していると年間200万円以上利用となるので一年に一回21600円分のクーポンがもらえます。(ドコモ機種購入クーポン、ドコモ指定の出前、旅行、ショッピングなど)
これらを年間計算すると
4400pt×12ヵ月+21600円分クーポン
=74400円分
2年でdポイントが10万以上貯まります。
年会費考慮しても十分すぎるほどお釣りがきます。
【注意点】
カードの年間利用額が200万円いくならドコモの支払い設定をdカードにしない方がいいです。携帯利用料金の支払いに対して1%はつかないので他のカードがあれば他のカードでの支払い設定をおすすめします。利用料金10%還元はカードを持っているだけでつく特典です。
ただカードの年間利用額が200万円(または下のラインの100万円)に届かないなら、ドコモの携帯利用料金の支払いに充てて100万円、200万円目指すのもいいです。
更に18歳以上の家族がいるなら有料でもう一枚家族カード増やして(家族カード2枚目以降は年会費1000円)ドコモ携帯利用料のポイント10倍還元するのもありです。
盲点でやってしまいがちな点は、手に入れたdポイントで携帯利用料金の支払いには充ててしまうこと。これはNG。
充てた分その月のポイントバック減ります。
5000円→500pt還元
5000円→ケータイ代金4000円値引きで1000円請求→100pt還元
ドコモユーザーにはおすすめナンバー1カードですね。
参考になった68人(再レビュー後:68人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月2日 13:26 [1239808-1]
満足度 | 5 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 4 |
申込手続き | 4 |
デザイン | 4 |
ステータス | 4 |
【ポイント・マイル】
1、ゴールドカードの場合は年会費(1万円/年)が掛かるので最低月にドコモの料金が1万円以上掛けている人しかお勧めできない。
それでもドコモ光などでも10%の還元が付くので、家族割等を全て支払えば問題はないでしょう。
(両親や子供の分も同じ名義で支払う。その後、現金で貰うかはその家庭ごとで決める。)
2、iDやd払いでの還元率は最低1%/100円なので非常に高い。
週末だと2%などもあり、イオンカードよりはお得。
イオンカードは見せるだけで支払いはドコモカードで5%引きから1%還元も可能。
3、年間ご利用優待券がお得。
全ての支払をドコモカードにすれば年間200万円は使用できるはず。
その場合、2万2千円相当のクーポンをくれるのでネットショッピングが楽しくなる。
要するに実質3%から4%はポイントが付くのでドコモ料金以外でも結構多くのポイントが貯まる。
4、家電を購入する時は可能な限り値引いてからカード払い。
貯まったポイントは値引きが効かない外食で使用するとお得感が倍増。
私の場合、月に一回贅沢に有名なトンカツ屋等をポイントで利用することがせこい楽しみ。
5、無料で発行される家族カードは必ず紐づけすること。
カードは一枚で管理するとお金の流れも把握可能です。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- クレジットカード
- 1件
- 0件
2019年5月1日 16:13 [1221115-1]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 5 |
会員専用サイト | 4 |
申込手続き | 3 |
デザイン | 1 |
ステータス | 1 |
VISAプラチナカードのポイントをdカードのポイントクラブに移行すると 1ポイントが5ポイントになります。dポイントはオールマイティーに使えるので 私には最強カードの1枚です!
VISAプラチナの年会費54000円もポイントが5倍になることで ほぼ0円に近いです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月23日 20:56 [1210583-4]
満足度 | 3 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 3 |
申込手続き | 5 |
デザイン | 3 |
ステータス | 2 |
他の方も書かれている通り、普通の人が想像するポイントのつき方と、当カードのポイント付与ルールがかなり違うため、よく調べて理解しないと混乱します。
また、だいたいにおいて、新規契約とか機種変更の際に、ドコモショップの店員が「お得ですから」と勧めてくるのですが、こっちは携帯の契約のほうで頭がパンパンになってたりするので、正常な判断がしにくいです。
ケースによっては年会費分損する方もおられますが、ルールを把握して果敢にポイントを取りに行かれるポイントゲッターの方はメリットが大きいかと思います。
【dカードゴールドでドコモの支払いをしなくても優遇ポイントはもらえる】
規約にも書かれていますが、dカードゴールドでドコモ通話料の支払いをしてもdカードのポイントは付与されません。
あくまで、dカードゴールドに登録した回線について、dポイントクラブで優遇ポイントが付与されます。
非常にわかりづらいのですが、優遇ポイントは、クレジットカード利用に対するポイントではなく、クレジットカードに登録された回線に対してのdポイントクラブにおける優遇となります。結局のところ、ドコモ通話料を他のクレジットカード払いにしておけば、dポイントと他のクレジットカードのポイントの二重取りができます(キャンペーンとして、dカード払いにした場合のキャッシュバックみたいなのはあります)。
ここが一番重要な部分であり、また誤解を招いているところでもあろうかと思います。
クレジットカードの体裁をしていますが、年10800円の会費を払って、ポイントが10倍になる回線を決めるシステムととらえるのがいいかと思います。
【ポイント優遇はカード1枚につき1回線】
カード1枚につき、1回線の登録をして、その回線の使用料に対して約10%のポイントがつきます。
上記の通り、カード利用に対するポイントではないので、家族全員分の支払いを一括でしても、ポイントが優遇されるのは登録した1回線の使用分のみです。
【ポイント優遇は10%ではなく1000円につき100ポイント】
端数は切り捨てになるので、実質的には10%未満の付与率になります。また、ポイントが付くのは通話料金等なので、端末の分割料金等には付与されません。
また、クレジットカード利用分についてのポイントは100円につき1ポイントなので、それほど高いものとも言えません。
【家族カードは1枚まで無料】
家族カードは1枚まで無料、2枚目からは1080円かかります。18歳未満の方は作れません。
これを踏まえての攻略方法ですが、
@シェアパックを使っている場合は、親カードに登録する回線をシェアパックの親回線としておく(ドコモショップで変更可)。
カードに登録する回線に、請求の多くを寄せておくのが肝です。
A家族がドコモユーザーの場合、家族カードを作って回線を登録する。
Bネット回線がドコモ光でよければ、ドコモ光にしておく
ドコモ光利用分もポイント優遇になるので大きいです。また、携帯利用料金自体にも、ドコモ光割引があります。
Cドコモ利用料金は、ポイント付与率の大きな別のクレジットカード払いにしておく
私は以前よりNTTグループカードのおまとめ請求を使っていますが、携帯・光合わせて月額30000円程度の利用で、1.5%のキャッシュバックとなっています。
我が家の場合、年会費分を差し引いてなお年10000ポイント以上残りますので、まあまあかなと思っています。
とにかく、いろいろ考えないといけないので、面倒なカードではあります。
参考になった64人(再レビュー後:64人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月28日 00:44 [1204466-2]
満足度 | 5 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 5 |
会員専用サイト | 3 |
申込手続き | 5 |
デザイン | 3 |
ステータス | 3 |
まず何がいいって圧倒的なコスパです。Docomo利用者は月々の料金の10%がポイントとして返ってくるので月々の携帯代が9000円以上の方はまず作ったほうがいいというより作らないと損です。
自分の場合家族割の代表回線ですのでだいたい月30000円程は携帯代がかかってるので年間36000ポイントも頂けます。
しかもDポイントは、街のお買い物でも多々使える(ローソン、マクドナルドや家電量販店など利用頻度の高いお店でも使えます。ポンタポイントとも交換機能がありますので、さらに使える店が増えます。JAL等とも交換提携してます)
そしてdocomo以外のお支払いに関しても1%ポイントがつきますのでポイント還元率最強の楽天カードと同じです。
唯一言えばゴールドカードだけどステータス性がないところ位でしょうか?しかし今時ゴールドカードなんて学生やバイトでも簡単に作れますので元々ステータス性など皆無です。
そう考えるとこれほどお得なカードはありません。
実際の価格comでお長いこと1位を獲得してますし。
Docomoユーザーで月々のお支払いが9000円を超えるユーザーは実質タダですので作らないと損です。
参考になった13人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月18日 18:51 [1202066-1]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 4 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 4 |
申込手続き | 4 |
デザイン | 3 |
ステータス | 3 |
家族でdocomo携帯(4台)、docomo光を契約している為、年間会員費用は
元が取れます。
しかも、ショッピングでも使用している為、ポイントがガンガン貯まります。
ポイントの使用用途は、IDポイント移行し、1円も無駄にしないで
使い切っています。
この頃は、dポイントが貯まるお店や、dポイント支払いができるお店が
増えてきたのでお得感が増えてきました。
家族カードも無料で作れますし(1枚まで)、夫婦で2枚持ちで
不便な事もありません。
年間200万以上使うと、どこもから20,000円相当のクーポンももらえますし
携帯の買い替えにも使えます。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月14日 21:41 [1186574-2]
満足度 | 5 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 5 |
会員専用サイト | 5 |
申込手続き | 5 |
デザイン | 3 |
ステータス | 3 |
【総評】
ドコモユーザーには必携のカードだと思います。
ANAのカードをメインに利用してマイルを貯めており、dカードはサブで利用しています。
【ポイント還元】
携帯料金の10%のポイントが貯まるので年会費はすぐに回収出来ます。
【ポイントの使い道】
貯めたポイントは携帯電話の料金の補填に使用しています。
また最近はdポイントが貯まるお店が増えたので、利便性は向上しており、ポイントが更に貯まりやすくなりました。
あと個人的に毎年行くハワイのショッピングセンターでもポイントが貯まるようになったのが地味に嬉しいです。
【その他オススメの補償、サービス】
携帯電話の端末補償が三年付いているので、ケータイ補償サービスの料金約800円を毎月節約出来るので、ケータイ補償サービス分だけでも年会費をペイすることが出来ます。
空港のカードラウンドは国内は他のゴールドカードと同様の利便性ですが、日本人がよく利用するホノルル空港は利用出来ないので残念です。
まあVISAが対応していないので、それが理由かもしれませんが。
【ステータス】
昨今ゴールドカードは誰でも作れるカードなので、ステータスは皆無と思ってます。
参考になった15人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月16日 23:21 [1192064-1]
満足度 | 3 |
---|
ポイント・マイル | 3 |
---|---|
付帯サービス | 4 |
会員専用サイト | 2 |
申込手続き | 5 |
デザイン | 2 |
ステータス | 2 |
いままで携帯はドコモでしたが、光はNTT西、プロバイダはOCNだったのでNTTカードをメインにしていました。
料金節約のため、光回線をドコモ光に変更したことに伴い、当カードに変更しました。
【ポイント・マイル】
家族4人の携帯、自宅電話、光回線、ひかりTVという全ての通信インフラをドコモに依存しているのでポイントが貯まるのはさすがに早いです。
ただ、公共料金の中でも国民年金保険料はdポイントになりません。自営業の方とかはこの点注意した方がよいです。
地味に通信費より家族の年金保険料が高かったので、これでポイントにならないのは少し期待はずれでした。
【付帯サービス】
携帯補償がついているのはありがたいですが、全損、盗難補償なので、携帯購入時に月額有償契約するものとは違います。
ただ、使っているのがdocomo with 機種なのでこれでよいと割り切っています(このあたりリスクをどう見るかは各人のご判断かと)。
【会員専用サイト】
正直、使い勝手はよくないと思います。
【申込手続き】
ドコモショップで申し込んだら、書類書いている間に審査完了の通知がありました。
ものすごく早かったです。
【デザイン】
まぁ。。かっこいいとは言えないかも。
【ステータス】
ゴールドカードがステータスという時代ではないです。
【総評】
ドコモユーザなら必携。。というレビューもありますが、ポイント交換する手間とかもあるので一概に言えないかも。
NTTカードは利用金額に応じて、当該月に自動でキャッシュバックされていたので、月中で目に見えるお得感がありました。
ドコモユーザだからdカードというのではなく、NTTカードとも比べて見る方がよいかと思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月22日 00:23 [1112187-2]
満足度 | 2 |
---|
ポイント・マイル | 2 |
---|---|
付帯サービス | 2 |
会員専用サイト | 2 |
申込手続き | 4 |
デザイン | 2 |
ステータス | 2 |
参考になった54人(再レビュー後:39人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月20日 23:27 [1144188-1]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 4 |
会員専用サイト | 5 |
申込手続き | 5 |
デザイン | 3 |
ステータス | 1 |
【ポイント・マイル】
このカードの一番の魅力ポイント。
還元率が元々良いので、素のまま使えばポイントがどんどんたまります。
リアルではiD決済、当然ネットショッピングでカード決済。光熱費、使ってればDポイントがザクザク貯まります。
これがセゾンやアプラスカードだと、専用サイトから飛ばないと倍率が悪かったりするので正直面倒です。
Dポイントはコンビニ、イオン、高島屋、マック等、多くの日常使いする場所で使えます。
郊外だとイオンのお世話になる方も多いと思いますが、Dポイントで買い物からイオンシネマの映画鑑賞までできるので
ポイントが現実世界でとても使いやすいです。
私の中の比較カードは楽天ですが、これはネットで楽天を使うなら色々と便利ですが、リアルではどうなんだろう?と思います。
【付帯サービス】
基本的な部分は押さえてると思います。
残念なのは電話応対です。自動音声案内につながる点がすでに残念。
その後も待ち時間が長いことが多く、正直これだけで他のカードに切り替えを検討しました。
【会員専用サイト】
アプリしか使っていませんが、使いやすいと思います。レスポンスも悪くないです。
【申込手続き】
ドコモ店頭でしましたが、2週間くらいで手元にきたと思います。
【デザイン】
普通のゴールドカードという感じです。過不足なし。
【ステータス】
無いと思います。そもそもゴールドカード自体に今どきステータス性がない(ラグジュアリーカード以外)と思います。
ゴールドは入社と同時に作れるようなイメージなので。
【総評】
個人的には思った以上に利便性の高い、使いやすいカードです。
iDが非常に楽で、パスワードいらずの決済が秀逸です。
Dポイントも思った以上に日常使いしやすく、ドコモ関連の支払いで使うくらいのつもりでしたが
今では貯まったポイントで映画をみたり、イオン行った時に軽食を食べたりとちょっとした贅沢が増えました。
残念なのはこれ以上の上位がなく、サービスも打ち止めという点です。
還元率がよく、ポイントが使いやすければいいというドコモユーザー向けです。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
(クレジットカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品
