最大10万円のケータイ補償付き、ドコモ利用料金でポイント還元もされるカードです。
購入日から3年間適用される最大10万円分のケータイ補償付き。ドコモのケータイ・ドコモ光の利用金額1,000円(税抜)ごとに税抜金額の10%dポイントが貯まります。ahamoでもおトクなカードです。いつもの買い物でも100円(税込)ごとに1%dポイントが貯まり、d払いユーザーなら支払いをdカードにすると最大2%還元。家族カードが1枚目無料なので、家族でdポイントを貯めることができます。また国内・ハワイの主要空港において、ラウンジが無料で利用できます。
年会費 | 11,000円 | 追加カード | ETCカード、家族カード |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1.00%〜4.50% | 付帯保険 | 海外旅行、国内旅行、ショッピング |
貯まるポイント | dポイント | 電子マネー機能 | iD |
交換可能マイル | JALマイル | スマホ決済 | Apple Pay |

よく投稿するカテゴリ
2016年6月14日 11:06 [829116-5]
満足度 | 2 |
---|
ポイント・マイル | 4 |
---|---|
付帯サービス | 4 |
会員専用サイト | 2 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 3 |
ステータス | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
注意点をまとめていましたが、注意事項がこんなに多いカードも珍しいです。
【DCMXからdカードへ変更に伴うデメリット】
1.1ポイント=1.08円だったのが、1ポイント=1円にレートが低下
2.月の合計金額の100円単位での計算から、1000円単位での計算によるレート低下。端数は切り捨て
3.一般カード所有による優遇がかなり低下
4.ゴールドカードを所持しないとdocomo長期ユーザーでも還元率優遇は低下
ドコモに限りませんがポイントの条件は目先を変えて徐々に低下させてますので注意が必要です。
ただDカード加盟店が少な過ぎるので、今後もあまり使える先は増えない可能性は高いですね。ポイントカード作るには周回遅れも良い所です。
料金、ポイント制度が非常に分かりにくくなったので以下にまとめます。(docomo確認済み事項です)
注意点をまとめました。
【注意点】
1.ドコモポイントの還元率については、電話番号とクレジットカードを結び付けるだけで、このカードで決済しなくても良い。
2.携帯料金やドコモ光の料金をこのカードで決済してもポイント還元はされない。
3.2回線持っていてもdカードの特典適用は1回線のみ、追加でもう1枚発行は出来ない。
4.家族カードで利用する1回線は1000円100ポイントが適用される。
5.1000円100ポイント対象となる金額は月々サポート、ずっとドコモ割など各種割引控除後の金額が基準になります。
計算例 (基本使用料+通話料・通信料+パケット定額料+その他ご利用料金(留守番電話、SPモードなど-月々サポート)+消費税)÷1.08の金額が1000円100ポイントの基準金額になります。
ドコモ光を契約していると、ドコモ月々の料金プランの金額に対して1000円100ポイント計算することになります。
6.ステージごとに定められたプレゼントのポイントは今回1回のみ(ゴールドは3000ポイント)
7.携帯電話本体をdカードゴールドで購入すると本体の1%分のポイントはつく。(クレジット支払いの一括分割関係なく)
8.携帯電話本体を一括払いではなく、ドコモでの分割払い【割賦契約】(クレジットカードでの分割払いではない)の場合で料金をdカードで月々の料金と一緒に支払う場合は携帯電話本体の請求金額に対してポイントは付かない。
9.携帯電話料金やdocomo光などの請求金額をdカードゴールドで決済するとポイント対象にはならないが優待クーポンの算定金額としては考慮される。
10.dカードケータイ補償は有料の補償と比べると適用させるためのハードルは高い。代用というより、有料補償を付けたくない人のオマケ程度のイメージ。全損が条件など条件は厳しい。
11.機種変更は一括払い0円と月々サポート考慮後実質0円ではポイント還元では大差が出る。dカードゴールドを利用するならそこは要注意。
12.ポイント利用によるドコモ料金の割引は電話番号単位、合算で支払いをしていても電話番号単位で申請が必要。
13.ポイント利用の割引はdocomo光の料金は割引対象外。
14.ポイント利用でdocomo料金を支払う場合には割引後の金額からポイント還元。全額ポイントで払う場合はポイント還元なし。
15.ポイント利用の有効期限は半年間。期間内にdocomo料金で使い切れない場合は無効になります。
16.ポイント利用による割引は申請月の翌月料金から割引開始。
【総評】
入会キャンペーンもやっているので、初年度はマイナスになる人は少ないでしょう。
年間クレジットカードで100万円以上利用できる人は良いがそれほど利用せずにドコモの請求金額だけで元を取る事を考えるなら、ドコモ光の利用有無、家族カード利用有無、月々サポート有無が関わってきます。あまりdocomoを利用しないという人は年会費分を稼げない可能性は高いので作る前に満たせるか考えましょう。
分かりにくい制度ですけど、損をしないためにはしっかり下調べしましょう。騙されたとか言う前にやることはしっかりやりましょう。
クレジットカードでメリットを享受するには下調べは基本です。電話で聞くとか説明を読まないような人は辞めましょう。
クレジットカードを活かすには労力が必要です。その事を理解せずに騒いでも見苦しいです。
クレジットカードに関して、お得と面倒はセットです。得をしたければ労力をかけましょう。クレジットカードでは基本事項です。
ただしこれほど注意事項の多いクレジットカードも珍しいです。悪評高い楽天カード以上に注意事項を確認するのに労力がかかります。
docomoのページに書いてあったりdカードのページに書いてあったり、デスクに聞かないと分からない項目もあったりと不親切極まりないです。
いかにポイント還元を低下させるかを重視しているとしか考えられません。
このカードは各種割引後料金より1000円100ポイント還元であり10%還元ではありません。
利用金額に対する還元ではなく、支払い金額に対する還元です。
利用金額に対する還元は月々サポートがある限り還元率は5~6%程度になります、なくても8~9%程度になります。
消費税金額分は還元対象外ですので、利用金額、支払い金額の10%還元はあり得ません。10%還元はまやかしですので作る前に注意しましょう。
- 月間利用額
- 10〜50万円
- 主な利用シーン
- ネットショッピング
- スーパー
- コンビニ
- 交通機関
- 重視項目
- ポイント・マイル
- ステータス
参考になった493人(再レビュー後:448人)
2016年4月4日 23:42 [829116-4]
満足度 | 2 |
---|
ポイント・マイル | 4 |
---|---|
付帯サービス | 4 |
会員専用サイト | 2 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 3 |
ステータス | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
DCMXからDカードに変更になりました。
Dカードを導入したことにより、新たに使える先は増えたのですが、あまり記載されていませんが、今までのドコモポイントは1ポイント=1.08円換算だったのが、1ポイント=1円に価値が下がりました。
またDカードを所持していない場合の特典は減りましたね。
ドコモに限りませんがポイントの条件は目先を変えて徐々に低下させてますので注意が必要です。
ただDカード加盟店が少な過ぎるので、今後もあまり使える先は増えない可能性は高いですね。ポイントカード作るには周回遅れも良い所です。
料金、ポイント制度が非常に分かりにくくなったので以下にまとめます。(docomo確認済み事項です)
注意点をまとめました。
【注意点】
1.ドコモポイントの還元率については、電話番号とクレジットカードを結び付けるだけで、このカードで決済しなくても良い。
2.携帯料金やドコモ光の料金をこのカードで決済してもポイント還元はされない。
3.2回線持っていてもdカードの特典適用は1回線のみ、追加でもう1枚発行は出来ない。
4.家族カードで利用する1回線は1000円100ポイントが適用される。
5.1000円100ポイント対象となる金額は月々サポート、ずっとドコモ割など各種割引控除後の金額が基準になります。
計算例 (基本使用料+通話料・通信料+パケット定額料+その他ご利用料金(留守番電話、SPモードなど-月々サポート)+消費税)÷1.08の金額が1000円100ポイントの基準金額になります。
ドコモ光を契約していると、ドコモ月々の料金プランの金額に対して1000円100ポイント計算することになります。
6.ステージごとに定められたプレゼントのポイントは今回1回のみ(ゴールドは3000ポイント)
7.携帯電話本体をdカードゴールドで購入すると本体の1%分のポイントはつく。(クレジット支払いの一括分割関係なく)
8.携帯電話本体を一括払いではなく、ドコモでの分割払い【割賦契約】(クレジットカードでの分割払いではない)の場合で料金をdカードで月々の料金と一緒に支払う場合は携帯電話本体の請求金額に対してポイントは付かない。
9.携帯電話料金やdocomo光などの請求金額をdカードゴールドで決済するとポイント対象にはならないが優待クーポンの算定金額としては考慮される。
10.dカードケータイ補償は有料の補償と比べると適用させるためのハードルは高い。代用というより、有料補償を付けたくない人のオマケ程度のイメージ。全損が条件など条件は厳しい。
11.機種変更は一括払い0円と月々サポート考慮後実質0円ではポイント還元では大差が出る。dカードゴールドを利用するならそこは要注意。
【長所】
1.プレミアクラブ優待(10%)
2.割引クーポン(年1回条件付き)
3.1%還元
4.家族カードでも優待(10%)
5.携帯保障
【短所】
1.ドコモを利用していない人にはメリットほぼない
2.ドコモ利用額がある程度ないとメリットは受けられない
3.ゴールドカードとしての機能は普通
【総評】
入会キャンペーンもやっているので、初年度はマイナスになる人は少ないでしょう。
年間クレジットカードで100万円以上利用できる人は良いがそれほど利用せずにドコモの請求金額だけで元を取る事を考えるなら、ドコモ光の利用有無、家族カード利用有無、月々サポート有無が関わってきます。あまりdocomoを利用しないという人は年会費分を稼げない可能性は高いので作る前に満たせるか考えましょう。
分かりにくい制度ですけど、損をしないためにはしっかり下調べしましょう。騙されたとか言う前にやることはしっかりやりましょう。
クレジットカードでメリットを享受するには下調べは基本です。電話で聞くとか説明を読まないような人は辞めましょう。
クレジットカードを活かすには労力が必要です。その事を理解せずに騒いでも見苦しいです。
クレジットカードに関して、お得と面倒はセットです。得をしたければ労力をかけましょう。クレジットカードでは基本事項です。
- 月間利用額
- 10〜50万円
- 主な利用シーン
- ネットショッピング
- スーパー
- コンビニ
- 交通機関
- 重視項目
- ポイント・マイル
- ステータス
参考になった22人
2016年2月13日 01:07 [829116-3]
満足度 | 2 |
---|
ポイント・マイル | 4 |
---|---|
付帯サービス | 4 |
会員専用サイト | 2 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 3 |
ステータス | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
DCMXからDカードに変更になりました。
Dカードを導入したことにより、新たに使える先は増えたのですが、あまり記載されていませんが、今までのドコモポイントは1ポイント=1.08円換算だったのが、1ポイント=1円に価値が下がりました。
またDカードを所持していない場合の特典は減りましたね。
ドコモに限りませんがポイントの条件は目先を変えて徐々に低下させてますので注意が必要です。
ただDカード加盟店が少な過ぎるので、今後もあまり使える先は増えない可能性は高いですね。ポイントカード作るには周回遅れも良い所です。
あまり知られていないようなので注意点を追加します。
【注意点】
1.ドコモポイントの還元率については、電話番号とクレジットカードを結び付けるだけで、このカードで決済しなくても良い。
2.携帯料金やドコモ光の料金をこのカードで決済してもポイント還元はされない。
3.2回線持っていてもdカードの特典適用は1回線のみ、追加でもう1枚発行は出来ない。
4.家族カードで利用する1回線は1000円100ポイントが適用される。
【長所】
1.プレミアクラブ優待(10%)
2.割引クーポン(年1回条件付き)
3.1%還元
4.家族カードでも優待(10%)
5.携帯保障
【短所】
1.ドコモを利用していない人にはメリットほぼない
2.ドコモ利用額がある程度ないとメリットは受けられない
3.ゴールドカードとしての機能は普通
【総評】
家族の支払いをまとめる、ドコモ光を利用しているなどの条件を満たす人には年会費を払っても利用する価値はあります。月々の利用額が多い人も作っても良いでしょう。
割引クーポンももらえるので年100万以上使う人にはメインカードとして利用しても良いでしょうね。割引クーポンはヤフオクなどで売るという手もありますし。
PONTAとの提携も今度始まりますので、今までのようにドコモ限定ではなくなった分使い勝手は良くなります。
プレミアクラブ規定がコロコロ変わっているため、長期利用だけではポイント還元がメリットを受けられないので、このカードを作る価値はあるでしょう。
ゴールドカードとしては微妙ですが、限定ユーザーは検討しても良いかと思います。
- 月間利用額
- 10〜50万円
- 主な利用シーン
- ネットショッピング
- スーパー
- コンビニ
- 交通機関
- 重視項目
- ポイント・マイル
- ステータス
参考になった15人
2016年1月4日 03:42 [829116-2]
満足度 | 2 |
---|
ポイント・マイル | 4 |
---|---|
付帯サービス | 4 |
会員専用サイト | 2 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 3 |
ステータス | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
DCMXからDカードに変更になりました。
Dカードを導入したことにより、新たに使える先は増えたのですが、あまり記載されていませんが、今までのドコモポイントは1ポイント=1.08円換算だったのが、1ポイント=1円に価値が下がりました。
またDカードを所持していない場合の特典は減りましたね。
ドコモに限りませんがポイントの条件は目先を変えて徐々に低下させてますので注意が必要です。
ただDカード加盟店が少な過ぎるので、今後もあまり使える先は増えない可能性は高いですね。ポイントカード作るには周回遅れも良い所です。
【長所】
1.プレミアクラブ優待(10%)
2.割引クーポン(年1回条件付き)
3.1%還元
4.家族カードでも優待(10%)
5.携帯保障
【短所】
1.ドコモを利用していない人にはメリットほぼない
2.ドコモ利用額がある程度ないとメリットは受けられない
3.ゴールドカードとしての機能は普通
【総評】
家族の支払いをまとめる、ドコモ光を利用しているなどの条件を満たす人には年会費を払っても利用する価値はあります。月々の利用額が多い人も作っても良いでしょう。
割引クーポンももらえるので年100万以上使う人にはメインカードとして利用しても良いでしょうね。割引クーポンはヤフオクなどで売るという手もありますし。
PONTAとの提携も今度始まりますので、今までのようにドコモ限定ではなくなった分使い勝手は良くなります。
プレミアクラブ規定がコロコロ変わっているため、長期利用だけではポイント還元がメリットを受けられないので、このカードを作る価値はあるでしょう。
ゴールドカードとしては微妙ですが、限定ユーザーは検討しても良いかと思います。
- 月間利用額
- 10〜50万円
- 主な利用シーン
- ネットショッピング
- スーパー
- コンビニ
- 交通機関
- 重視項目
- ポイント・マイル
- ステータス
参考になった7人
2015年5月30日 22:31 [829116-1]
満足度 | 3 |
---|
ポイント・マイル | 4 |
---|---|
付帯サービス | 4 |
会員専用サイト | 2 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 3 |
ステータス | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
【長所】
1.プレミアクラブ優待(10%)
2.割引クーポン(年1回条件付き)
3.1%還元
4.家族カードでも優待(10%)
5.携帯保障
【短所】
1.ドコモを利用していない人にはメリットほぼない
2.ドコモ利用額がある程度ないとメリットは受けられない
3.ゴールドカードとしての機能は普通
【総評】
家族の支払いをまとめる、ドコモ光を利用しているなどの条件を満たす人には年会費を払っても利用する価値はあります。月々の利用額が多い人も作っても良いでしょう。
割引クーポンももらえるので年100万以上使う人にはメインカードとして利用しても良いでしょうね。割引クーポンはヤフオクなどで売るという手もありますし。
PONTAとの提携も今度始まりますので、今までのようにドコモ限定ではなくなった分使い勝手は良くなります。
プレミアクラブ規定がコロコロ変わっているため、長期利用だけではポイント還元がメリットを受けられないので、このカードを作る価値はあるでしょう。
ゴールドカードとしては微妙ですが、限定ユーザーは検討しても良いかと思います。
- 月間利用額
- 10〜50万円
- 主な利用シーン
- ネットショッピング
- スーパー
- コンビニ
- 交通機関
- 重視項目
- ポイント・マイル
- ステータス
参考になった1人
「dカード GOLD」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月19日 23:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月14日 18:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月14日 14:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月12日 17:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月30日 02:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月11日 10:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月10日 23:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月8日 15:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月30日 11:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月27日 23:36 |
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
(クレジットカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- A.P.C.とアシックスがコラボ! 「GEL-SONOMA 15-50」スペシャルモデルを試し履き
メンズスニーカー
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
