最大10万円のケータイ補償付き、ドコモ利用料金でポイント還元もされるカードです。
購入日から3年間適用される最大10万円分のケータイ補償付き。ドコモのケータイ・ドコモ光の利用金額1,000円(税抜)ごとに税抜金額の10%dポイントが貯まります。いつもの買い物でも100円(税込)ごとに1%dポイントが貯まり、d払いユーザーなら支払いをdカードにすると最大2%還元。家族カードが1枚目無料なので、家族でdポイントを貯めることができます。また国内・ハワイの主要空港において、ラウンジが無料で利用できます。
年会費 | 11,000円 | 追加カード | ETCカード、家族カード |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1.00%〜4.50% | 付帯保険 | 海外旅行、国内旅行、ショッピング |
貯まるポイント | dポイント | 電子マネー機能 | iD |
交換可能マイル | JALマイル | スマホ決済 | Apple Pay |

よく投稿するカテゴリ
2020年7月26日 18:10 [1262756-3]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 4 |
---|---|
付帯サービス | 4 |
会員専用サイト | 3 |
申込手続き | 3 |
デザイン | 3 |
ステータス | 無評価 |
特に通信料金10%還元が取り上げられますね。(以降、通信料金還元とも言います)
広告が正しいとは言えませんが、『dポイントクラブ標準特典の9倍が上乗せされる(計10倍≒10%)』という実態を念頭に置くことが重要です。特に機種代金の分割支払金が対象ならば、一括払いの方が損するようなことになり独禁法に抵触する気がします。
通信料金還元を重点にするのあれば、まずはdポイントクラブや請求内訳にて “過去の付与ポイント数と利用実績”より見込みを立てることから始めましょう。
また、付与対象は一括請求グループ全体ではありません。dカード GOLDを登録したご利用携帯電話番号(1回線) とペア設定をしたドコモ光のみが対象です。(家族カードに別のご利用携帯電話番号を登録することは可能。)
その他、d払い代金のクレジット決済ポイントはdカード指定という場合に限ります。電話料金合算払い分をdカード/dカード GOLDで支払ってもクレジット決済ポイントは発生しません。(当然ながら機種代金の分割支払金と同様に、通信料金還元の対象となるはずがありません)
【ご利用携帯電話番号の登録】
通信料金還元やケータイ補償に必要な手続きです。レギュラーカードあっても登録するとdポイントカード機能に繋がります。
また、通信料金還元に通信料金の支払いは関係ありません。(他社カード等でも可。)
【dカード/dカード GOLDで通信料金を支払う利点】
・dポイント スーパー還元プログラムの還元率アップ。(d払い、dカード GOLDのiD)
・dカード GOLD 年間ご利用額特典の算出対象。(決済ポイントはなし)
・ドコモ口座の後払いに対応。(他社カードは不可)
・ケータイ補償において事務手数料が補償対象となる。(手数料請求をdカード/dカード GOLDにすれば可) ※ 一括請求グループの場合は不明。
【評価について】
★★★を及第点として付加していく形としています。
特筆する点としては、わかりやすく便利になることを望みます。
《サイト全般》
契約内容や支払いの設定値を一覧表示できると良いですね。また、利用明細のPDF版があれば印刷に便利です。
全体的に基礎的な利便性へのコストがかけられていない印象を受けます。
《連絡先》
フリーダイヤルは高く評価できますが、折り返し電話では標準的なIP電話相当の品質につき快適に通話できないことがあります。(ゴールドデスクがdカードセンターと同一部署であれば番号を統一してでもコストが他に回せれば良いと思います)
【他】
キャンペーン内容とエントリー状況、利用明細、契約内容に関する通知など、確認・把握の必要なことは徹底しましょう。
dカードやdカード GOLDでは公式Webでしか公示しない場合があるので、随時確認することになります。場所はお知らせだけでなく、特設ページ(特約店など)のみの場合もあります。(RSSすらないようですが…)
賛否両論は自然ですが、決め事には勝手な憶測で見立てずに、詳細を判然とさせることが大切ではないでしょうか。(クレジットカードは支払い方法などもカードによって異なります)
- 重視項目
- ポイント・マイル
- 付帯サービス
- 会員専用サイト
参考になった28人(再レビュー後:18人)
2019年9月27日 21:04 [1262756-2]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 4 |
---|---|
付帯サービス | 4 |
会員専用サイト | 3 |
申込手続き | 3 |
デザイン | 3 |
ステータス | 無評価 |
特に通信料金10%還元が取り上げられますね。(以降、通信料金還元とも言います)
広告が正しいとは言えませんが、『dポイントクラブ標準特典の9倍が上乗せされる(計10倍≒10%)』という実態を念頭に置くことが重要です。特に機種代金の分割支払金が対象ならば、一括払いの方が損するようなことになり独禁法に抵触する気がします。
通信料金還元を重点にするのあれば、まずはdポイントクラブや請求内訳にて “過去の付与ポイント数と利用実績”より見込みを立てることから始めましょう。
また、付与対象は一括請求グループ全体ではありません。dカード GOLDを登録したご利用携帯電話番号(1回線) とペア設定をしたドコモ光のみが対象です。(家族カードに別のご利用携帯電話番号を登録することは可能。)
その他、d払い代金のクレジット決済ポイントはdカード指定という場合に限ります。電話料金合算払い分をdカード/dカード GOLDで支払ってもクレジット決済ポイントは発生しません。(当然ながら機種代金の分割支払金と同様に、通信料金還元の対象となるはずがありません)
【ご利用携帯電話番号の登録】
通信料金還元やケータイ補償に必要な手続きです。レギュラーカードあっても登録するとdポイントカード機能に繋がります。
また、通信料金還元に通信料金の支払いは関係ありません。(他社カード等でも可。)
【dカード/dカード GOLDで通信料金を支払う利点】
・dポイント スーパー還元プログラムの還元率1%アップ。(d払いアプリ、dカード/dカード GOLDのiD)
・dカード GOLD 年間ご利用額特典の算出対象。(決済ポイントはなし)
・ドコモ口座の後払いに対応。(他社カードは不可)
・ケータイ補償において事務手数料が補償対象となる。(手数料請求をdカード/dカード GOLDにすれば可) ※ 一括請求グループの場合は不明。
【評価について】
★★★を及第点として付加していく形としています。
特筆する点としては、わかりやすく便利になることを望みます。
《サイト全般》
契約内容や支払いの設定値を一覧表示できると良いですね。また、利用明細のPDF版があれば印刷に便利です。
全体的に基礎的な利便性へのコストがかけられていない印象を受けます。
《連絡先》
フリーダイヤルは高く評価できますが、折り返し電話では標準的なIP電話相当の品質につき快適に通話できないことがあります。(ゴールドデスクがdカードセンターと同一部署であれば番号を統一してでもコストが他に回せれば良いと思います)
【他】
キャンペーン内容とエントリー状況、利用明細、契約内容に関する通知など、確認・把握の必要なことは徹底しましょう。
dカードやdカード GOLDでは公式Webでしか公示しない場合があるので、随時確認することになります。場所はお知らせだけでなく、特設ページ(特約店など)のみの場合もあります。(RSSすらないようですが…)
賛否両論は自然ですが、決め事には勝手な憶測で見立てずに、詳細を判然とさせることが大切ではないでしょうか。(クレジットカードは支払い方法などもカードによって異なります)
- 重視項目
- ポイント・マイル
- 付帯サービス
- 会員専用サイト
参考になった10人
2019年9月27日 20:54 [1262756-1]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 4 |
---|---|
付帯サービス | 4 |
会員専用サイト | 3 |
申込手続き | 3 |
デザイン | 3 |
ステータス | 無評価 |
特に通信料金10%還元が取り上げられますね。(以降、通信料金還元とも言います)
広告が正しいとは言えませんが、『dポイントクラブ標準特典の9倍が上乗せされる(計10倍≒10%)』という実態を念頭に置くことが重要です。特に機種代金の分割支払金が対象ならば、一括払いの方が損するようなことになり独禁法に抵触する気がします。
通信料金還元を重点にするのあれば、まずはdポイントクラブや請求内訳にて “過去の付与ポイント数と利用実績”より見込みを立てることから始めましょう。
また、付与対象は一括請求グループ全体ではありません。dカード GOLDを登録したご利用携帯電話番号(1回線) とペア設定したドコモ光のみが対象です。(家族カードに別のご利用携帯電話番号を登録することは可能。)
その他、d払い代金のクレジット決済ポイントはdカード指定という場合に限ります。電話料金合算払い分をdカード/dカード GOLDで支払ってもクレジット決済ポイントは発生しません。(当然ながら機種代金の分割支払金と同様に、通信料金還元の対象となるはずがありません)
【ご利用携帯電話番号の登録】
通信料金還元やケータイ補償に必要な手続きです。レギュラーカードあっても登録するとdポイントカード機能が有効になります。
また、通信料金還元に通信料金の支払いは関係ありません。(他社カード等でも可。)
【dカード/dカード GOLDで通信料金を支払う利点】
・dポイント スーパー還元プログラムの還元率1%アップ。(d払いアプリ、dカード/dカード GOLDのiD)
・dカード GOLD 年間ご利用額特典の算出対象。(決済ポイントはなし)
・ドコモ口座の後払い送金に対応。(他社カードは不可)
・ケータイ補償において事務手数料が補償対象となる。(手数料請求をdカード/dカード GOLDにすれば可) ※ 一括請求グループの場合は不明。
【評価について】
★★★を及第点として付加していく形としています。
特筆する点としては、わかりやすく便利になることを望みます。
《サイト全般》
契約内容や支払いの設定値を一覧表示できると良いですね。また、利用明細のPDF版があれば印刷に便利です。
全体的に基礎的な利便性へのコストがかけられていない印象を受けます。
《連絡先》
フリーダイヤルは高く評価できますが、折り返し電話では標準的なIP電話相当の品質につき快適に通話できないことがあります。(ゴールドデスクがdカードセンターと同一部署であれば番号を統一してでもコストが他に回せれば良いと思います)
【他】
キャンペーン内容とエントリー状況、利用明細、契約内容に関する通知など、確認・把握の必要なことは徹底しましょう。
dカードやdカード GOLDでは公式Webでしか公示しない場合があるので、随時確認することになります。場所はお知らせだけでなく、特設ページ(特約店など)のみの場合もあります。(RSSすらないようですが…)
賛否両論は自然ですが、決め事には勝手な憶測で見立てずに、詳細を判然とさせることが大切ではないでしょうか。(クレジットカードは支払い方法などもカードによって異なります)
- 重視項目
- ポイント・マイル
- 付帯サービス
- 会員専用サイト
参考になった0人
「dカード GOLD」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月19日 23:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月17日 09:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月20日 20:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月9日 10:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月19日 11:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月6日 12:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月7日 18:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月3日 00:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月20日 13:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月4日 20:47 |
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
(クレジットカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
