年会費永年無料、常時還元率1%〜。最大1万円のケータイ補償が付いたカードです。
年会費は永年無料。1年間最大1万円のケータイ補償やETCカード初年度無料など様々な特典があります。ポイントは通常のショッピング利用で100円(税込)ごとに1%のdポイントが貯まり、d払いなら支払いをdカードにすると最大2%還元されます。メルカリやマツモトキヨシ、ENEOS、スターバックスなど様々な場所でおトクにお買い物ができます。
年会費 | 無料 | 追加カード | ETCカード、家族カード |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1.00%〜4.50% | 付帯保険 | ショッピング |
貯まるポイント | dポイント | 電子マネー機能 | iD |
交換可能マイル | JALマイル | スマホ決済 | Apple Pay |







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法および集計期間(クレジットカードは直近2年)で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2018年1月5日 13:06 [910351-3]
満足度 | 2 |
---|
ポイント・マイル | 3 |
---|---|
付帯サービス | 2 |
会員専用サイト | 3 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 2 |
ステータス | 2 |
![]() |
||
---|---|---|
ドコモポイントクラブが5月より変更になりますので、dカードゴールドであったステージ優遇がなくなります。
このカードも携帯電話に紐付ければ1000円10ポイントは付きます(このカードで決済してもしなくても)。
年会費無料カードとしては1%還元として悪くはないですが、携帯電話会社発行のクレジットカードとしては優遇は少ないかなと思います。
持っていて損はないけど、あまり得なイメージはありません。
得を誇張されていますけど、中身はしっかり確認した方が良いですね。現状ローソンの優待クレジットカードというイメージが強いです。
【前のレビュー】
ゴールドカードのレビューにdカードの注意点を書いていますので、参考にして下さい。ゴールドカードのみの項目もありますが、共通事項も多いです。
カード名を変更して、キャンペーンを行って色々誤魔化していますが、結構改悪しています。
ポイントが1ポイント=1.08円から1円えの変更や100円単位計算から1000円単位への変更、月々サポートなどの割引控除後の金額がポイント対象になるなど、あまり知らないこともあります。制度が複雑なカードなので、作る前に読むことを勧めます。
http://review.kakaku.com/review/88050000258/ReviewCD=829116/#tab
【以前のレビュー】
DCMXを利用していました。
現在はdカードゴールドカードを利用しています。
dcmxはdカード導入前だとカード所持で2%還元プラスということで悪くないカードだったのですが、dカード導入で空気になりました。
還元率は10年以上だったので、4%還元でしたが、一気に1%還元になりました。半年毎に1500入りますが、どちらが得なのでしょうか?微妙ですね。
dカード導入により、ゴールドカード導入を勧める趣旨+ドコモ光が得という感じに見せていますが、条件に合わないと還元率は低下しています。
この間に還元率低下、還元単位100円から1000円に、1ポイント=1.08円から1ポイント=1円の変更。
目先をズラしてドンドン低下させています。
このカードはプラスが少ないかな。
カードは所持しているだけで、ランクの条件は満せますので、決済は別のカードにした方が得ですね。dカードで支払ってもdocomoの料金はポイント対象にならないですから。
参考になった25人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
(クレジットカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
