高還元率でポイントが貯まり、dポイント、Pontaポイントにも交換ができるカードです。
カード利用額に対して1.2%のポイントが貯まります。貯まるポイントはリクルートポイント、dポイント、Pontaポイントから選ぶことができ、貯めたポイントはリクルートが提携している様々なサービスから、dポイント、Pontaポイントが利用できるサービスまで幅広く利用できます。最高2,000万円の旅行損害保険が利用付帯、年間200万円補償のショッピング保険も付帯です。
年会費 | 無料 | 追加カード | ETCカード、家族カード |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1.20%〜3.20% | 付帯保険 | 海外旅行、国内旅行、ショッピング |
貯まるポイント | リクルートポイント | 電子マネー機能 | - |
交換可能マイル | - | スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ |
お申し込みできないカードです







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法および集計期間(クレジットカードは直近2年)で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な利用シーン:コンビニ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2022年6月27日 22:40 [1128463-2]
満足度 | 5 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 5 |
会員専用サイト | 3 |
申込手続き | 4 |
デザイン | 5 |
ステータス | 5 |
【ポイント・マイル】
ポイントは一旦リクルートポイントとして貯まりますが、そのあとポンタポイントに移行することができるので、ポンタ加盟店を利用する人には便利なポイントです。
また、ポンタポイントでお試し引換券をよく利用される方にはとてもたくさんの商品を試す機会が増えると覆います。
【付帯サービス】
ショッピング保険・旅行保険(利用付帯)がついていて年会費が無料なら文句はありません。ただ、ETCカードがVisaブランドのため発行手数料がかかってしまう。
あと、MUFG発行の物であれば銀聯が1.2%還元で利用できますので、中国に行かれる方にはメリットかと。
【会員専用サイト】
会員サイトは、PW入力後に誕生日か電話番号を求められるので面倒でしたが、慣れました。あと、ログインの画面から利用明細を確認するのがクリックしなければいけない回数が増えてしまうので、その点ではちょっとデメリット。
【申込手続き】
申し込みはネットからのみで、今どきのカードといった感じ。申し込みから1週間しないで到着しました。ただ、人によって審査時間が違うと思うので、参考程度にしてください。
【デザイン】
高還元率カードには見えない落ち着いたデザインです。シルバーがギラギラするわけでもなくよかったです。
【ステータス】
MUFGカードは、自分の中では銀行系のクレジットカードだと思っていますので、ステータスを一応感じています。ただ、銀行系といっても提携カードですので、人によって考え方が違うと思います。
【総評】
どんどん解約をして言っている中、このカードは解約をせずにnanacoチャージやメインカード切り替え時の利用に使っています。普段使いをしてもいいのですが、ポンタポイントが使いきれないほどたまってしまうことになってしまったので、電子マネー用に使っています。ただ、月に3万円までしかポイントが付与されなくなってしまうのが残念。
<追記>
セゾンゴールドAMEXを利用していましたが、クラッセの廃止でポイント還元率が下がってしまうためこのカードをメインカードに戻しました。
モバイルSuicaはポイント計算時に月3万円までしか対象ではないようですが、GooglePay経由でSuicaにチャージをした場合は、3万円の対象には入らないとMUFGカードコールセンターの方から案内がありました。なので、オートチャージやモバイルSuicaアプリではなく、GooglePay経由でチャージをするようにしています。
参考になった10人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月15日 15:48 [1591747-1]
満足度 | 2 |
---|
ポイント・マイル | 3 |
---|---|
付帯サービス | 無評価 |
会員専用サイト | 3 |
申込手続き | 3 |
デザイン | 3 |
ステータス | 1 |
還元率1.2%と高く、dポイントかPontaポイントのどちらかに変えられるのはメリット。デメリットは、期間限定リクルートポイントはこれらに変換できないこと。
リクルートカード 1.2%
↓ チャージ
Kyash 0.2%
↓
クイックペイで支払い
とすることで 1.4%還元にはなるが、クイックペイ利用可能な店舗のみ。
Pontaとの関係が深くなったので、このカードを使う人はPontaと紐付けしておいた方が良い。
ちなみに、ゴールドやプラチナカードはない。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月17日 18:17 [1454735-1]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 4 |
会員専用サイト | 3 |
申込手続き | 4 |
デザイン | 4 |
ステータス | 3 |
【ポイント・マイル】共通ポイントのボンタポイントが貯まるのでいい
【付帯サービス】保険付帯がセットされているので安心です
【会員専用サイト】利用明細も簡単にダウンロードできるので管理がしやすい
【申込手続き】ネットで
簡単に申し込める
【デザイン】ごく一般的なデザインのみでシンプル
【ステータス】リクルートという知名度があるんが、国際ブランドがセットされているので特に問題なし
【総評】クレジットカードの中では高い還元率があるので、メインカードにおすすめ
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月1日 21:41 [1333646-1]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 4 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 3 |
申込手続き | 3 |
デザイン | 3 |
ステータス | 3 |
リクルートポイントが1.2%と言っても、私の場合、Pontaポイントに変えて、たまにローソンで使うくらいで、他はめったになく、メインとして使うことは考えたこともなかったです。
nanacoチャージでもポイントが付く(もう新規はダメですが)のが動機で作っただけでした。
Pontaがau Payと連携するようになり、Pontaボイント(100ポイント以上)をチャージに使えるようになったため、リクルートポイント→Pontaポイント→au Payチャージをすると、用途の多い使い道になります。
結構、魅力的なカードになったかと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月9日 02:01 [1125043-3]
満足度 | 5 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 無評価 |
会員専用サイト | 無評価 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 4 |
ステータス | 無評価 |
高還元率につられて契約しましたが、よくよく調べてみるとポンパレモールではJCBやVISA等の【商品券】と交換が出来ない事が判明。
一気に萎えました。普段使いは楽天カードへ。
しかし、自動車税の支払いには使えるみたいなので3枚のナナコカードにリクルートカードJCB、リクルートカードVISA、Tカードプラスを使ってクレジットチャージ!ナナコは使いませんが現金払いよりはマシでしょう。
お店では「三枚のナナコカードを使って自動車税を払います」と宣言。三枚もナナコカードを使うのはドキドキです。
参考になった23人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月24日 04:15 [1237502-1]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 4 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 3 |
申込手続き | 4 |
デザイン | 4 |
ステータス | 2 |
ナナコチャージの為だけに作りましたが、なかなかやるなという印象です。
ナナコチャージで1.2%は大きいです。公共料金支払いでポイントバックがある数少ないカードの1つですが、中でも還元率は最高なのではないでしょうか。
たいした金額を払っている訳ではないですが、得してる感はかなり感じます。
カードは6枚使い分けてますが、リクルートカードは常にどこでも1.2%なので、ついついこのカードに手が行きがちです。
ポンタポイントを使う機会がそんなにないので使用を控えるようにしてますが。
券面も良いと思います。シルバーメタリックの光沢にスッキリしたデザインは安っぽさを感じません。
人に見せるものではないですが、レジでチラッと同伴者に見られても悪い印象は無いと思います。
クイックペイが別カードになっているのはちょっと面倒くさいです。クレジットカードを財布に、クイックペイカードをキーケースに入れてますが、セブンイレブンのカード決済も便利になったのでクイックペイの出番はほとんどありません。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月15日 00:44 [1127953-1]
満足度 | 5 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 5 |
会員専用サイト | 4 |
申込手続き | 5 |
デザイン | 5 |
ステータス | 5 |
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- クレジットカード
- 5件
- 7件
2018年3月7日 10:25 [1110238-1]
満足度 | 1 |
---|
ポイント・マイル | 2 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 1 |
申込手続き | 3 |
デザイン | 2 |
ステータス | 無評価 |
クレジットカードマニアなので作ってみたがメリットは少なく利用はあまりしていない。
還元率1.2%と言っても特約店も特になく、自身が良く決済するサイトやリアル店舗での割引もなく、ポンパレモールの+ポイント付与もこのカードでなくても同率付与される為、実質還元率は別のカードの方が全然良い。
計算に疎く、あまり考えらない人で1.2%の還元率を受けたい人向けだと思う。
一つ良い点はnanacoチャージで還元率1.2%は絶大である。
がメインカードになり得ない。
このカードを持つ前に自分の良く使う店舗やサイト、ポイント還元率だけではなく、割引などを良く考え把握してから申込むべきだと思う。
人はなんだかんだ習慣性をもって行動するものです。
実質還元率1.2%はショボいよ。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- クレジットカード
- 2件
- 0件
2018年2月3日 09:53 [1101442-1]
満足度 | 5 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 5 |
会員専用サイト | 3 |
申込手続き | 5 |
デザイン | 4 |
ステータス | 無評価 |
リクルートVISA使用
【ポイント】
・基本1.2%の高還元
・nanaco・Edy等の電子マネーチャージでも1.2%付く希少性
・楽天カード付帯のEdyにはチャージできない
・Edyチャージ1.2%(楽天カードからEdyチャージすると0.5%に対して、0.7%上回る)+ポイントカード1%+Edy利用0.5%=2.7%
・nanacoから税金支払い1.2%(※1 nanacoにはポイント付かない)
・nanacoからクオカード購入1.2%※1(クオカード10000円分で180円1.8%)+ポイントカード1%=4%
・リクルートポイントをPontaポイントに等価交換して、ローソンお試し引換券を利用すると、約50〜約70%offの値段で買い物ができる。但し、数量限定・日時限定・商品限定・最大2つ・通信遅延
【付帯サービス】
年会費無料なのに国内・海外旅行利用付帯
ショッピング保険付き
【会員専用サイト】
UFJ NICOSと同じサイト
【申込手続き】
申し込み後すぐに審査クリア
【デザイン】
オーソドックスなシルバー
【ステータス】
非常に便利なごく普通の一般カード
【総評】
このカードの優位性は、他を寄せ付けません。楽天とセブンカードがそれぞれEdyとnanacoにチャージする場合で0.5%の付与に対して1.2%は破格と言えます。従って他のカードと同じようにいつ何時廃止されるかわかりませんが、現時点では☆最強カード☆です。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月25日 12:17 [1088987-2]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 4 |
---|---|
付帯サービス | 5 |
会員専用サイト | 4 |
申込手続き | 5 |
デザイン | 5 |
ステータス | 無評価 |
とりあえず1年使ってみた感想です。
【ポイント・マイル】
通常利用1.2%、じゃらんやHotpepper利用なら+2%ですが、後者はリクルートカードを使わずともゲットできます。マイルはPonta等価交換でそこからマイル交換となるので実質0.6%程度です。
★ちなみに“ポイントの期限が短くポンパレで無理矢理買わなければいけない旨のレビューがありますが、ポイントの期限は“最終加算日の翌年の月末です。なので、リクルートカードでの付与はもちろん、リクルートサービスを使ってポイントを得ておけばポイントが損失することはまぁないでしょう。
【付帯サービス】
国内、海外ともに利用付帯で1000万まで保障。年会費無料でこれは贅沢ですね。
【会員専用サイト】
VisaとMasterは三菱UFJニコスとなりますが、某大手クレジットカード会社と比べると一歩足りない感じですね。
【申込手続き】
リクルートのサイトから。審査は数十分で来ました。驚速です。
【デザイン】
無料にしてはシンプルでいいと思います。
【ステータス】
年会費無料。これで分かりますね。
【総評】
リクルートサービスを頻繁に利用される方なら是非オススメします。変にスーパーの買い物にあてたいからと還元率0.5%のカードを酷使するより、1.2%還元のこのカードで美容室代、じゃらんで旅費、ポンパレで買うほうが総合的にみるとメリットです。
ただし、利用額によってはオリコThe Goldのほうがメリットになる場合もあるので、よく考えてからのお申し込みをオススメします。
参考になった8人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月4日 23:50 [1083934-1]
満足度 | 5 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 4 |
申込手続き | 4 |
デザイン | 5 |
ステータス | 無評価 |
【ポイント・マイル】何と言っても、このカードを選定するのに重要視したのは、nanacoチャージでポイント付与が有ること。今では、電子マネーにチャージしてポイントが付与されるのは貴重な存在です。
【付帯サービス】あえて期待していないのですが、利用付帯とは言え、年会費無料のカードとしては十分です。
【会員専用サイト】MUFGのサイトは、ログイン時に毎回電話番号を要求されるので、やや使いにくいが、セキュリティと言えば仕方ないかも。
リクルートと、Pontaのサイトは連動しているので、初期設定すれば使いにくいとは思わない。
【申込手続き】MUFGは早くて良かった。JCBは相性が良くない(良く審査落ちする。)ので、毛頭申し込む気がしないのでわからない。
【デザイン】シンプルで良いのだけれど、磁気の部分の”Recruit”の文字が目立つのは惜しい。
【ステータス】年会費無料のカードに、求める術も無いので無評価。
【総評】年会費無料のカードとしては、ポイント還元率も良く申し分ない。nanacoなどの電子マネーにチャージしてもポイント還元されるカードは最早少数派。
VISAとMasterはMUFG(三菱UFJニコス)が審査・発行しており、1週間かからないで届いたので、まぁ早いと思う。
個人的には、JCBとは極めて相性が悪いので(VISAは2枚所持でもJCBカードは一度も可決していない。Amazonなどテンポラリは3秒&本審査2時間で可決するのに・・・。)持たない事にしているので、JCBブランド(JCB審査)はわからない。
ただ、MUFGは、ETCカードは発行手数料が要るので注意が必要。
持ってて損はしない1枚だと思う。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月1日 21:36 [1074965-1]
満足度 | 5 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 無評価 |
会員専用サイト | 3 |
申込手続き | 5 |
デザイン | 4 |
ステータス | 無評価 |
【ポイント・マイル】
無料で1.2%還元で重宝しています。
女性には美容院やネイルサロンとかなり使い勝手がいいと思います。
じゃらんやローソンによくお世話になるようになりました。
【付帯サービス】
特に気にしていないので無評価。
【会員専用サイト】
クレジットカード用のサイトとポイント用のサイトが分断しているのが
少し不便かと思います。
【申込手続き】
JCBとVISAの2枚作成も問題なくポイント共通化できました。
入会ポイントも獲得しやすかったです。
【デザイン】
さっぱりとしていてよいと思います。
【ステータス】
求めていないので無評価。
【総評】
nanacoチャージにポイントがつく貴重なカードに
ぜひ頑張っていただきたいと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月30日 19:12 [926647-1]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 4 |
---|---|
付帯サービス | 4 |
会員専用サイト | 4 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 3 |
ステータス | 2 |
カード詳細は価格コムや他サイトを見ればわかると思うのであまり書かれてないニッチな情報を書こうと思います。
・ポイントサイトからの申し込み
ハピタス、げん玉などポイントサイトからの申し込み報酬はJCBのみ対象だったりVISAのみ対象だったり時期によって変わってくるみたいなので注意が必要。
・BIG、totoの購入
公式サイト→VISA、JCB共に買える。
楽天→楽天カードとJCBカードでしか買えないがリクルート(JCB)はJCB本体発行の提携カードなので買える。
・国内旅行傷害保険最高1,000万円(利用付帯)
多くのサイトで死亡・後遺障害の時のみ出ると書かれていますが、三菱MUFニコス発行のVISAの方は入院費用(日/3000円)、手術費用(種類に応じて3000円×10倍、20倍または40倍)も出る。
これは入会して届く冊子にしか書かれておらず、旅行保険のことを詳しく書いているクレカ紹介サイトにも書かれていません。
公式サイトにカードご送付時に同封の資料をご参照くださいと書かれているので実際に入会しないとわからない情報です。
※JCBはVISAと発行会社が違うのでわかりません。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
(クレジットカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料
