高還元率でポイントが貯まり、dポイント、Pontaポイントにも交換ができるカードです。
カード利用額に対して1.2%のポイントが貯まります。貯まるポイントはリクルートポイント、dポイント、Pontaポイントから選ぶことができ、貯めたポイントはリクルートが提携している様々なサービスから、dポイント、Pontaポイントが利用できるサービスまで幅広く利用できます。最高2,000万円の旅行損害保険が利用付帯、年間200万円補償のショッピング保険も付帯です。
年会費 | 無料 | 追加カード | ETCカード、家族カード |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1.20%〜3.20% | 付帯保険 | 海外旅行、国内旅行、ショッピング |
貯まるポイント | リクルートポイント | 電子マネー機能 | - |
交換可能マイル | - | スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ |
お申し込みできないカードです







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法および集計期間(クレジットカードは直近2年)で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年6月27日 22:40 [1128463-2]
満足度 | 5 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 5 |
会員専用サイト | 3 |
申込手続き | 4 |
デザイン | 5 |
ステータス | 5 |
【ポイント・マイル】
ポイントは一旦リクルートポイントとして貯まりますが、そのあとポンタポイントに移行することができるので、ポンタ加盟店を利用する人には便利なポイントです。
また、ポンタポイントでお試し引換券をよく利用される方にはとてもたくさんの商品を試す機会が増えると覆います。
【付帯サービス】
ショッピング保険・旅行保険(利用付帯)がついていて年会費が無料なら文句はありません。ただ、ETCカードがVisaブランドのため発行手数料がかかってしまう。
あと、MUFG発行の物であれば銀聯が1.2%還元で利用できますので、中国に行かれる方にはメリットかと。
【会員専用サイト】
会員サイトは、PW入力後に誕生日か電話番号を求められるので面倒でしたが、慣れました。あと、ログインの画面から利用明細を確認するのがクリックしなければいけない回数が増えてしまうので、その点ではちょっとデメリット。
【申込手続き】
申し込みはネットからのみで、今どきのカードといった感じ。申し込みから1週間しないで到着しました。ただ、人によって審査時間が違うと思うので、参考程度にしてください。
【デザイン】
高還元率カードには見えない落ち着いたデザインです。シルバーがギラギラするわけでもなくよかったです。
【ステータス】
MUFGカードは、自分の中では銀行系のクレジットカードだと思っていますので、ステータスを一応感じています。ただ、銀行系といっても提携カードですので、人によって考え方が違うと思います。
【総評】
どんどん解約をして言っている中、このカードは解約をせずにnanacoチャージやメインカード切り替え時の利用に使っています。普段使いをしてもいいのですが、ポンタポイントが使いきれないほどたまってしまうことになってしまったので、電子マネー用に使っています。ただ、月に3万円までしかポイントが付与されなくなってしまうのが残念。
<追記>
セゾンゴールドAMEXを利用していましたが、クラッセの廃止でポイント還元率が下がってしまうためこのカードをメインカードに戻しました。
モバイルSuicaはポイント計算時に月3万円までしか対象ではないようですが、GooglePay経由でSuicaにチャージをした場合は、3万円の対象には入らないとMUFGカードコールセンターの方から案内がありました。なので、オートチャージやモバイルSuicaアプリではなく、GooglePay経由でチャージをするようにしています。
参考になった9人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月21日 14:58 [1497203-1]
満足度 | 5 |
---|
ポイント・マイル | 無評価 |
---|---|
付帯サービス | 無評価 |
会員専用サイト | 無評価 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 無評価 |
ステータス | 無評価 |
マスターで使っています。
面倒な手順もなく、どこでも1.2%でストレスフリー。年間200万円程度しか決済しない自分には、元を取るとか考える必要がないカードとして使っています。いろいろな店独自の1%還元のポイントカード(カード払い不可)より、普通にこのカードでカード払いすれば得になるという所もいいです。
まずキャンペーンの対象になる事のない保険の支払いとか、車のディーラーとか、ガソリンスタンドとか、スーパーやホームセンター等でも使いやすいです。電子マネーはedyをメインにすれば問題ないし、オーチャージもできます。ポイントはau Payとd払いで使えるので全く無駄になりません。
海外旅行もできない今、これが一番いいです。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月26日 17:53 [1425654-1]
満足度 | 5 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 無評価 |
会員専用サイト | 3 |
申込手続き | 3 |
デザイン | 3 |
ステータス | 無評価 |
リクルートカードは、ポイント還元率が他社より優れていて、2枚発行できるところが魅力と感じています。
基本1.0%で限定的に2%以上になるカードはいくつかありますが、どこで使っても1.2%なリクルートカードの方が管理が簡単ですし総合的にお得です。自分は2.0%で年会費2,000円のリクルートカードプラス(既に募集終了)も使っていますが、年会費ゼロで1.2%のリクルートカードも十分に強力です。
以前はPontaの使いどころが少なかったのですが、現在は楽天と並んで最も使いやすいポイントになったと思います。au Payにチャージすれば非常に多くの店で使えますし、au Payプリペイドカードでカード払いするとさらに用途は広がります。
さらに、JCBとその他で2枚発行できるのも地味に嬉しいです。家計と仕事で使い分けて、還元率が高く、1つの共通のPontaにまとめることができます。
現状何も言うことはありません。これまで改悪もわずかで(電子マネーチャージが月3万円までになったのは少し痛かったですが致命的ではありません)、逆にPontaやau Payのキャンペーンラッシュの恩恵をかなり受けられて満足です。余程の改悪がなければ生涯メインカードとして使い続けるでしょう。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月11日 15:43 [1312293-2]
満足度 | 5 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 無評価 |
会員専用サイト | 無評価 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 無評価 |
ステータス | 無評価 |
Yahooカードからnanacoにチャージして公共料金の支払いをしていたのですが還元率の改悪が続き我慢できなくなって、このカードを契約しました。もう一点イオンsuicaカードも持っているのですがモバイルsuicaのチャージにクレジットカードの縛りが無くなったのも、このカードを契約した要因です。
契約時にもらえるポイントが使い道がないと書いてある方も、いらっしゃいますがポンパレモールで普通に買い物出来ました。
還元率が良いのですがポイントの使い道がポンタポイントに交換して使うしか使い道が無い感じなのでメインでは使っていません。au walletポイントとポンタポイントが統合されて使い道が広がるようであればメインとして使うことも考えます。
今のところは電子マネーチャージ用です。
追記:au walletポイントとポンタポイントが統合されました。ポイントの使い勝手が悪くなるのを心配してたのですが両方のポイントで行われていたサービスをポンタポイントで使えるようになったことでポイントの使い道が大きく広がりました。au携帯ユーザーならポンタポイントを携帯の支払に当てれるようになりました。au携帯ユーザーでなくてもaupayを使えばポイントをaupayにチャージして買い物に使えます。
私はauを使っているので大変便利になったと感じています。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月9日 02:01 [1125043-3]
満足度 | 5 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 無評価 |
会員専用サイト | 無評価 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 4 |
ステータス | 無評価 |
高還元率につられて契約しましたが、よくよく調べてみるとポンパレモールではJCBやVISA等の【商品券】と交換が出来ない事が判明。
一気に萎えました。普段使いは楽天カードへ。
しかし、自動車税の支払いには使えるみたいなので3枚のナナコカードにリクルートカードJCB、リクルートカードVISA、Tカードプラスを使ってクレジットチャージ!ナナコは使いませんが現金払いよりはマシでしょう。
お店では「三枚のナナコカードを使って自動車税を払います」と宣言。三枚もナナコカードを使うのはドキドキです。
参考になった23人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月5日 23:06 [1240634-1]
満足度 | 5 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 3 |
申込手続き | 4 |
デザイン | 4 |
ステータス | 3 |
元々はポンパレモール等リクルートのWebサービスで利用できるリクルートポイントが貰えるという
キャンペーン目当てで入会したこちらのリクルートカード。
利用金額の1.2%のリクルートポイント(事実上のPontaポイント)が貯まる高還元カードですが
それ以上に魅力的なのが表題の「電子マネー」のチャージででもポイントが貯まるという点でした。
特に税金の支払いに使えるnanacoのチャージに大変重宝しています。
またJCBブランドですとETCカードも無料で発行でき(VISA・Masterブランドは発行に1000円必要)、
ETCカードの利用でもポイントが付くので本当に素晴らしい。
加えてリクルート(Ponta)ポイントは導入している実店舗が意外と多く大変使い勝手が良いです。
しかも1ポイントから使えるので無駄がありません。
年会費も無料ですので、まだお持ちで無いという方は作っておいて損はありません。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月27日 16:28 [1112394-5]
満足度 | 5 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 4 |
会員専用サイト | 4 |
申込手続き | 4 |
デザイン | 4 |
ステータス | 1 |
【ポイント・マイル】
1会計100円につきポイント付与(楽天、ヤフー、dカードなど)が多い中、月の合計に1.2%付与なので
無駄になるのは月に最大でも数十円です。
さらにポンタには1ポイント単位即時交換可能で、ポンタ経由でdポイントに100ポイント単位での移行可能なので
docomoの私は通話料として使っています
dカードはポイント付与から四年毎に失効していきますが、リクルートカードは共通ポイントと同様で最終付与から1年延長なので
リクルートカードで貯め続け、使用前(移行に約2ヶ月要)にdポイントにして端末購入に数万ポイント充てる事も可能です
dカードは通話料払ってもポイント付与対象外なので、こちらで支払い、ポンタ経由でdポイントを受け取っています
還元率1.5%の某カードも持っていますが、私の生活の中でtポイントの必要性がほとんど無いことやtポイントの店は価格自体が
高いこと、ポイント対象の支払い、最小交換単位、どこを取ってもこちらのが使いやすくお得なので
こちらを使っています
私はマスターカードですが、エディ、ナナコともチャージで
月に30000円まで1.2%付与です
私はセブンイレブンと自動車税のみなので十分足ります
【付帯サービス】
旅行保険が無料カードながら付いています
【会員専用サイト】
mufgカードサイトでのログインで、可もなく不可もなくです
【申込手続き】
リクルートサイトから申し込み、普通の申し込みです
【デザイン】
銀色のカードで、落ち着いたデザインです
どこでも普通に出せます
【ステータス】
ありません
【総評】
月合計1000円、1会計100円ポイント付与のカードに比較すると圧倒的に無駄になるポイント対象の買い物額が少ないです
特にスマホがdocomoの人はdカードがポイント付与対象外のスマホ通話料、国民年金などもポイントが付くので
実質、1.2%のdカードとして使えます
一時的に貰えるポイントが多いよりも(キャンペーンなど)
恒常的にどこで使っても1.2%とゆう方が長い目で見ればどちらがお得なのかは一目瞭然です
現在ネット以外の買い物で1%を上回るリボ以外のクレジットカードはこのカードと、REXカードくらいです
docomoユーザーのdポイント提携店舗以外での買い物はこのカードがイチオシです
100円毎に決済だと実質還元率0.95位になるので(笑)
参考になった66人(再レビュー後:50人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月15日 00:44 [1127953-1]
満足度 | 5 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 5 |
会員専用サイト | 4 |
申込手続き | 5 |
デザイン | 5 |
ステータス | 5 |
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- クレジットカード
- 2件
- 0件
2018年2月3日 09:53 [1101442-1]
満足度 | 5 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 5 |
会員専用サイト | 3 |
申込手続き | 5 |
デザイン | 4 |
ステータス | 無評価 |
リクルートVISA使用
【ポイント】
・基本1.2%の高還元
・nanaco・Edy等の電子マネーチャージでも1.2%付く希少性
・楽天カード付帯のEdyにはチャージできない
・Edyチャージ1.2%(楽天カードからEdyチャージすると0.5%に対して、0.7%上回る)+ポイントカード1%+Edy利用0.5%=2.7%
・nanacoから税金支払い1.2%(※1 nanacoにはポイント付かない)
・nanacoからクオカード購入1.2%※1(クオカード10000円分で180円1.8%)+ポイントカード1%=4%
・リクルートポイントをPontaポイントに等価交換して、ローソンお試し引換券を利用すると、約50〜約70%offの値段で買い物ができる。但し、数量限定・日時限定・商品限定・最大2つ・通信遅延
【付帯サービス】
年会費無料なのに国内・海外旅行利用付帯
ショッピング保険付き
【会員専用サイト】
UFJ NICOSと同じサイト
【申込手続き】
申し込み後すぐに審査クリア
【デザイン】
オーソドックスなシルバー
【ステータス】
非常に便利なごく普通の一般カード
【総評】
このカードの優位性は、他を寄せ付けません。楽天とセブンカードがそれぞれEdyとnanacoにチャージする場合で0.5%の付与に対して1.2%は破格と言えます。従って他のカードと同じようにいつ何時廃止されるかわかりませんが、現時点では☆最強カード☆です。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月4日 23:50 [1083934-1]
満足度 | 5 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 4 |
申込手続き | 4 |
デザイン | 5 |
ステータス | 無評価 |
【ポイント・マイル】何と言っても、このカードを選定するのに重要視したのは、nanacoチャージでポイント付与が有ること。今では、電子マネーにチャージしてポイントが付与されるのは貴重な存在です。
【付帯サービス】あえて期待していないのですが、利用付帯とは言え、年会費無料のカードとしては十分です。
【会員専用サイト】MUFGのサイトは、ログイン時に毎回電話番号を要求されるので、やや使いにくいが、セキュリティと言えば仕方ないかも。
リクルートと、Pontaのサイトは連動しているので、初期設定すれば使いにくいとは思わない。
【申込手続き】MUFGは早くて良かった。JCBは相性が良くない(良く審査落ちする。)ので、毛頭申し込む気がしないのでわからない。
【デザイン】シンプルで良いのだけれど、磁気の部分の”Recruit”の文字が目立つのは惜しい。
【ステータス】年会費無料のカードに、求める術も無いので無評価。
【総評】年会費無料のカードとしては、ポイント還元率も良く申し分ない。nanacoなどの電子マネーにチャージしてもポイント還元されるカードは最早少数派。
VISAとMasterはMUFG(三菱UFJニコス)が審査・発行しており、1週間かからないで届いたので、まぁ早いと思う。
個人的には、JCBとは極めて相性が悪いので(VISAは2枚所持でもJCBカードは一度も可決していない。Amazonなどテンポラリは3秒&本審査2時間で可決するのに・・・。)持たない事にしているので、JCBブランド(JCB審査)はわからない。
ただ、MUFGは、ETCカードは発行手数料が要るので注意が必要。
持ってて損はしない1枚だと思う。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月1日 21:36 [1074965-1]
満足度 | 5 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 無評価 |
会員専用サイト | 3 |
申込手続き | 5 |
デザイン | 4 |
ステータス | 無評価 |
【ポイント・マイル】
無料で1.2%還元で重宝しています。
女性には美容院やネイルサロンとかなり使い勝手がいいと思います。
じゃらんやローソンによくお世話になるようになりました。
【付帯サービス】
特に気にしていないので無評価。
【会員専用サイト】
クレジットカード用のサイトとポイント用のサイトが分断しているのが
少し不便かと思います。
【申込手続き】
JCBとVISAの2枚作成も問題なくポイント共通化できました。
入会ポイントも獲得しやすかったです。
【デザイン】
さっぱりとしていてよいと思います。
【ステータス】
求めていないので無評価。
【総評】
nanacoチャージにポイントがつく貴重なカードに
ぜひ頑張っていただきたいと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月6日 12:09 [1026548-1]
満足度 | 5 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 4 |
会員専用サイト | 5 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 5 |
ステータス | 3 |
【デザイン】
年会費無料を思わせないシンプルなデザインがとても良いと思います。
【ステータス】
年会費無料カードにステータスは求めていません。
【ポイント】
このカード最大のウリだと思います。ETC利用を含み月度利用額の1.2%ポイント付与はリクルートポイント又はPontaポイントを利用する機会が多い自分は本当に無理・無駄無く毎月目に見える量のポイントが貯まっていきます。私はJCBブランドを選んだので電子マネーへのクレジットカードチャージでのポイント取得はnanacoとモバイルSuicaに限定されてしまいますが、電子マネー利用時のポイント取得と合わせ意図も簡単にポイントW取得が出来てしまいます。
【マイル】
マイラーでは無いので無評価です。
【ウェブサービス】
MyJCBの操作は直感的に行えるものとなっています。本カード・QUICPay・ETCと分けて表示されるのも見易く良いと思います。また、利用履歴の反映も概ね1〜3日後に反映と申し分ない早さです。(以前利用していたセゾンは7日以上かかる時もあり苦慮してました。)
【優遇サービス】
利用付帯とはいえ、海外2000万円・国内1000万円・ショッピングガード保険付帯は立派だと思います。
あと、何気に使い易く便利なのが、おサイフケータイと連携したQUICPayです。ポストペイということもあり、今までコンビニだけであった電子マネーの利用が飲食店やスーパーまで広がりキャッシュレス生活を満喫しています。
【総評】
ETCカード発行手数料無料に惹かれJCBブランドを選んでしまいましたが、日本国内での利用において困った事は殆どなく(スシローでVISA・Masterのみと言われた時はさすがに面食らいましたが…)今後も国内メインカード(海外用は三井住友VISAゴールドを取得済み)として活用していくつもりです。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月21日 10:58 [915692-1]
満足度 | 5 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 4 |
会員専用サイト | 4 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 4 |
ステータス | 3 |
【デザイン】 プラスと一般のVISAを利用しています。プラスは色がブラックなのでパット見「プラチナ?」っぽく見えますが年会費2000円の庶民カードなんですがシンプルで気に入ってます。一般カードの方がデザイン的には良いかな?
【ステータス】 リクルートだからステータスはありませんね。
【ポイント】 Pontaポイントを必至で貯めてます(笑) 私みたいにポイントの為なら大金払う位の人にはピッタリですね。
【マイル】 気にしていません、貯めてませんので。
【ウェブサービス】 ネットで色んな変更や申し込みなど出来る方が便利、コールセンターに電話する事もありません。
【優遇サービス】 リクルート関連のサービスを利用する人には満足出来るでしょうが、私はほとんど利用しません。でも時々ボーナスポイントとして1000円分とか2000円分とかもらえるのでその時は使わないと勿体無いので使っています。ボーナスポイントだけでも他の同レベルのカードより大変オトクだと思います。
【総評】 プラスはどんな支払でも2%のポイント還元なので凄いお得だと思います。電子マネーのチャージはナナコに対応していましたが今年の9月から廃止となりナナコチャージでポイントがつかなくなってしまったのは非常に残念でもあり改悪のスピードが速いなぁと感じます。まだプラスを作って1年経ってませんから。これ以上の改悪は受け入れられませんね。しかし、一般カードのVISAも作ったのでそっちならEdyもナナコのチャージも1.2%のポイントがつくので9月以降はVISAを利用したいと思います。
ナナコのチャージ改悪はありましたが、それを省いても魅力が大きいのがプラスです。私はこれまで現金派、クレジットカードはクレジット決済限定のサービスだけに利用していましたがプラスに変えてからはスマホのおサイフケータイにQuickpayを登録してコンビニでもスーパーでもどこでもバンバン使いまくっています。財布から現金を出すことは殆どなくなりました。初めは支払いの大半をクレジット決済にすることに抵抗がありましたが今は慣れてしまいました。財布の現金が減らないのでATMに行く頻度もかなり少なくなり、クレジット決済だとどんな細かい支払いも記録が残るので逆に管理がしやすくなりました。スマホでマネーフォワードを利用しているので小遣い帳も自動的に反映されとても便利です。さらに毎月4〜5万円の支払いなのでポイントが1000ポイント以上毎月もらえています。年間で12000ポイントだとすると年会費を払っても10000ポイントもらえることとなりそれをPontaポイントとしてLoppyでお試しクーポンとして利用すれば恐ろしくなるほどのお得な買い物が出来てしまっています(笑)月に2〜3回はローソンでお試しクーポンを利用して通常なら2000円程の買い物がゼロ円(ポイント利用なので)、さらに全く支払いがないのにポイントで購入した商品に対してさらに上乗せポイントゲット出来るので笑いが止まりません。通常の買い物でもローソンだと入店ポイント+Pontaポイント+リクルートカードプラスのポイントで2重、3重取りが可能、さらに他のコンビニでも最低でも2重どりが可能です。(ファミマならTポイント、サークルKならRポイント・・・)さらにスマホで楽天でんわを利用すればRポイントもつくし支払いはプラスなのでリクルートポイントも。ポイントの錬金術ですよね? これ、最強でしょう(笑)
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC初挑戦
-
【欲しいものリスト】自作PC 予定
-
【欲しいものリスト】自作パソコン
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
(クレジットカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料
