ポイントからマイルへの交換レートが高いANA VISAカードです。
ANA VISA ワイドカードの機能に加え、VポイントからANAマイルへ1ポイント=2マイルと、換算率が他のカードに比べて高いことが魅力です。
年会費 | 15,400円 | 追加カード | ETCカード、家族カード |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1.00%〜2.00% | 付帯保険 | 海外旅行、国内旅行、ショッピング |
貯まるポイント | Vポイント | 電子マネー機能 | iD、楽天Edy |
交換可能マイル | ANAマイル | スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ |
お申し込みできないカードです







- 2 0%
- 1 0%
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法および集計期間(クレジットカードは直近2年)で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「重視項目:ポイント・マイル」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2018年12月12日 21:13 [846269-2]
満足度 | 5 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 5 |
会員専用サイト | 5 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 3 |
ステータス | 1 |
ANA-VISAプラチナを使用していましたが、
プラチナステイタスになったため
スーパーフライヤーズカードにしました。
そのついでにプラチナからゴールドに落としました。
【デザイン】
普通のゴールドカードです。
私のはスーパーフライヤーズと書いてあるのと、
スターアライアンスゴールドにマークが変わっています。
【ステータス】
特にないと思います。
このカードはANAのマイルを貯めるのに、年会費との
バランスが取れているだけで、ステイタスはないと思います。
【ポイント】
ANAでの航空券やANAマイレージモールを通しての買い物
など、結構貯まります。
【マイル】
ゴールドは移行手数料も無料ですし、楽天との相性もいいので
楽天での買い物が多い方は爆発的にマイルが貯まると思います。
【ウェブサービス】
三井住友カードのHPなので非常に見やすくて
便利です。
【優遇サービス】
スーパーフライヤーズカードになり、ANAでの
優遇が増えました。
これが年会費を払っている間は半永久的に続くと思うと
嬉しいです。
【総評】
ANAのマイルを貯めるなら迷わずこれですね。
ゴールドの場合はマイルの移行手数料も無料だし、
保険などもバランスが良いです。
なんだかんだでANAカード15年くらい使っています。
私のように1年間、思い切り飛行機に乗ってマイルを貯めるという場合は
その年だけプラチナカードを作るのも良いかなと思います。
参考になった23人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- クレジットカード
- 2件
- 0件
2018年3月25日 20:50 [1115202-1]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 3 |
---|---|
付帯サービス | 4 |
会員専用サイト | 3 |
申込手続き | 3 |
デザイン | 5 |
ステータス | 4 |
ANA の陸マイラーには必須の 1 枚です。
・マイ・ペイすリボを使う
・ソラチカカードを保有する
・年間 300 万円以上使う
を達成することで 1.6 %という高還元率を達成することのできるカードです。
(ソラチカカード改悪のため,1.7 %はできません)
またワイドゴールドカードはフライトボーナスマイルも (プラチナほどではないですが) 貯まりますので,
(プラチナ:50 %,ゴールド:25 %,一般:10 %)
ANA を頻繁に利用する方にも利点があります。
年会費はゴールドと比べても高いですが,
移行手数料などを考慮すると,
ANA ユーザーすべてのみなさまにオススメの 1 枚です。
また,ここではほとんど語られないのですが,
ANA カードをこれから初めて作る方に朗報です。
マイ友プログラムというものを利用すると通常のキャンペーン以上に
入会時ボーナスマイルを獲得できます。
詳しくは下記サイトに書いてありますので参考にしてみてください。
http://anamile.koh-nakamura.tokyo/entry/2018/03/25/174950
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月25日 22:53 [1073087-1]
満足度 | 3 |
---|
ポイント・マイル | 4 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 3 |
申込手続き | 3 |
デザイン | 5 |
ステータス | 2 |
メインのクレカはダイナースプレミアムカードですが、ダイナースやJCB(ダイナースはJCBのお店のほとんどで使えます)が使えない時用としてつかってます。
特に海外のネット通販の場合はダイナースやJCBが使えない場合が多いので、そういう時に使用してます。
サービスとかは気にしていないので使ったことがないです。
ただ、ゴールドカードの目立つ感じが良いので、時々見えるようにしてます(ダイナースプレミアムなんてマイナー過ぎて誰も知らんw)
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- クレジットカード
- 5件
- 7件
2016年11月3日 02:55 [973646-4]
満足度 | 5 |
---|
ポイント・マイル | 無評価 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 5 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 4 |
ステータス | 3 |
ANAマイラーなら持つべきカードの一つ。
ソラチカカードとの併用で最高マイル還元率は1.71%以上にできるカード。
300万円利用で51300マイル+継続マイル2000マイル=53300マイルが貯まるカードです。
※その他エネオスやセブンイレブン、イトーヨカードなどを利用すると還元率があがる為、さらにマイルが貯まります。(プラスマイルはANAカード全般にいえますけど)。
100万円程度の利用の方は還元率1.57%ですが、それでも17000マイル(継続マイル含む)以上貯まります。
年会費もマイ・ペイすリボ設定とWEB明細で10300円(税込み)にできるのでマイル交換手数料無料と考えると相当お得なカードであります。ゴールドカードでもありますのでラウンジ使えますし、旅行傷害保険等も付帯しています。
※マイ・ペイすリボはリボ設定といっても実質一括払いにし手数料を出さないようにする事もできるし、1円から十数円の手数料をあえて発生させるように設定すれば最高還元率は1.71%以上とする事もできる。
このカードより還元率の高いクレジットカードは中々ないと思う程、マイルが貯まる。
あるとすればクレジットカードではないプリペイドカードのLINEペイカードくらいだと思う(ファミマTカード併用)。
実際はダイナースプレミアムやANA プラチナなど還元率が高いカードはあるがコストがかかり過ぎて元を取るだけでもかなり難しい(あくまでマイル還元では)。
還元率1.71%はマイルの還元率なので1マイル2円以上と考えれば現金換算ではさらに還元率は高いと考えられる。
陸だけで貯める人にもメリットがあり、当然フライトをする人にはさらに価値あるカードであると思います。
ガチにマイルを貯めたい人は持つべきだと思います。
私の場合は出張族なのでボーナスマイルも重宝しています。
私はANA利用時のカード決済はさらに還元率が高くなるのでフライトマイルと合わせて15万マイル近くが年間で貯まっています。
陸だけでもポイントサイトなどを駆使して20万以上のマイルを貯めている人もいるとか・・・・。
いずれにしろ、還元率から出張族だけではなく、陸マイラーも持つべきカードだと思います。
参考になった30人(再レビュー後:30人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月27日 21:11 [955864-1]
満足度 | 5 |
---|
ポイント・マイル | 4 |
---|---|
付帯サービス | 4 |
会員専用サイト | 5 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 5 |
ステータス | 4 |
【デザイン】
落ち着いた雰囲気のデザイン。金ピカゴールド!
【ステータス】
自己満足。
【ポイント】
モールup経由だと貯まりやすい。
【マイル】
ANAモバイルプラスでポイントアップ店でEdyを活用すれば結構貯まります。
【ウェブサービス】
Vpassは見やすい。
【優遇サービス】
わからない。
【総評】
ずっと持ちたいと思っていたので、自分のメインカードです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月26日 17:52 [596827-2]
満足度 | 5 |
---|
ポイント・マイル | 無評価 |
---|---|
付帯サービス | 無評価 |
会員専用サイト | 無評価 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 1 |
ステータス | 無評価 |
年間国内線10数回、国際線数回の利用でSFCとしての評価です。
単身赴任で帰省に毎月国内線を利用しておりマイルを貯めることが第一目的の私としては1stチョイスのカードです。
SFCになる前は普通のANAワイドカードでしたが、SFC獲得を機にマイペイすリボにして10000円を切る年会費でマイル移行制限なしとなるゴールドに変更しました。
ANAVISAプレミアムやANAダイナースプレミアムのようにマイル還元率さらに高いカードもありますが年会費とのバランスを考えると年間300万程度の決済額の私にはベストチョイスです。
メインカードとして大活躍しています。
マイル優先なので評価はしませんでしたが、券面が金ピカすぎてもうちょっとギラギラ感を抑えたデザインにしてもらえるとありがたいです。
再レビュー
1年前に単身赴任解除し私自身がほとんど飛行機に乗らなくなったのでこのカードの出番はごくたまの海外旅行の旅行保険とJCBが使えない店だけになり、メインカードをJALカードに戻しました。
陸マイルだけ考えればJALカードSuica CLUB-Aショッピングプレミアムカードのほうが貯めやすく、国内線特典航空券の座席確保数が多いので便利です。
あと最初金ぴかだった券面が次第に剥げてきて黄土色のカードになってしまいました。
カードの塗装が甘いのでしょうか。
参考になった10人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月20日 22:47 [906639-1]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 3 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 4 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 4 |
ステータス | 2 |
突発の海外が多くて、今までJALとANAのゴールドを並行して使っていましたが、JALのデザイン(色)が良く言えば地味、悪く言えばウ×コ色なので、やむを得ずJALだけはプラチナにしました。(元々、提携AMEXなので無ステータスで出すのもためらいますが・・・)
しかし、JALとANAを比べれば、マイルに関してはANAのほうがはるかに有利です。 アライアンスのほうが提携先が広いですし、ANAはたった2000マイルですが継続だけで毎年サービス加算ですが、JALはJAL本体に乗らない限りはこれすらありません。
強いてJALが良かったのは、家族で海外に出かけるときは付帯保険がJALは家族分付帯なのに、ANAは本人だけで家族は改めて保険に入らなければならないことでした。
どちらにしても、VISAは私の行く海外の範囲ではどこでもストレスなく使えこのカードは安心です。(数年前ですが上海の大手食料品店で社用のMASTERが使えなくてVISAならOKだった事があり、当時はVISAは守護神だと感じました。)
近いうちに、マイレージの一部を使ってインドに個人旅行に行ってきますが、やはりマイルのたまりやすさは私にとっては大きいです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月24日 15:16 [852476-1]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 4 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 3 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 3 |
ステータス | 4 |
【デザイン】普通のゴールドカードです。以前持っていたコンチネンタル航空のJCBゴールドのデザインが「いかにもゴールド」感が弱く好きでしたが、こちらはよくある金ぴかカード。
【ステータス】普通のゴールド並です。
【ポイント】【マイル】1000円で10マイル。ネットショッピングのときはいくつかのポイントサイトを比べてできるだけマイル換算したときのポイント加算倍率が高いところで。サイトによってキャンペーンでポイントアップをしてたりするので、時間があるときは買い物のたびにチェックしてます。毎年ボーナスマイルがもらえるのもうれしい。
【ウェブサービス】vpassで毎月利用額をチェック。「最近の利用」が最初のページに出てくるのが何気に助かる。
【優遇サービス】普通にゴールドカードラウンジが使えるとか、まあ普通です。
【総評】
ANAマイルがちょっとためやすい、普通のゴールドカードというところです。ただうれしいのは、VISAなのでマイペイすリボに登録して年会費割引になるということ。年会費はできるだけ抑えて、マイルを貯めたい/ゴールドカードを持ちたい、という人にはこのカードが一番ではないでしょうか。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年7月31日 23:33 [846532-1]
満足度 | 3 |
---|
ポイント・マイル | 3 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 2 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 4 |
ステータス | 2 |
マイルのステータス関係なく、年会費だけでマイルがたまりやすくなるという点では、
とても優れたカードです。しかし今はJGCを獲得し、JGCがこれよりもずっとマイルがたまるので、
こちらはほぼ使いません。
ただもうすぐSuper Flyerがとれそうなので、獲得後再評価したいと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- クレジットカード
- 13件
- 0件
2015年5月30日 22:35 [829118-1]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 4 |
---|---|
付帯サービス | 4 |
会員専用サイト | 4 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 4 |
ステータス | 4 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- クレジットカード
- 1件
- 0件
2015年5月22日 00:28 [826613-1]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 4 |
会員専用サイト | 4 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 4 |
ステータス | 5 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- クレジットカード
- 1件
- 0件
2015年5月18日 13:47 [825656-2]
満足度 | 3 |
---|
ポイント・マイル | 2 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 3 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 3 |
ステータス | 3 |
通常利用のメインカードではないのですが、空港内の系列ショップ(ANA FESTA)での利用がほとんどです。出発の際はこれから行く先へのお土産購入に大変重宝します。対象外のものもありますが、購入金額の10%OFFになりますので、多少お買い得になると思います。時々、ANA FESTAでのみ取扱いしている商品もあるのでそんな時は特に「ラッキー!」と思います。
空港のカードラウンジの利用もできます。早めに到着した際はよく利用します。空港によってはセキュリティゲート内にもあるので一息つくのに便利です。
総合すると、ANAメインで飛行機を利用する場合には便利ではないかと思います。
VISAのポイントに関しては全く気にしていないのでシステムがよくわからないです。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- クレジットカード
- 20件
- 0件
2015年5月8日 23:49 [822875-1]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 4 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 4 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 3 |
ステータス | 4 |
ANAによく乗る方には無難におすすめできるカードです。
マイルは1000円=10マイルで一般的ですが、マイル移行手数料が無料。 搭乗マイルが25%アップとなっております。
また、ちょっとした裏技がありまして、通常年会費は14000円なのですが
マイ・ペイすリボに登録のうえ、年1回以上カードを利用すれば、翌年度の年会費が10,500円(税抜)になる割引制度があります。ただし、マイ・ペイすリボは、カード利用分に対して実質年率15%の金利手数料がかかるので要注意。これを避けるには、カードが届いたらすぐに毎月の支払額をカードの利用限度額上限まで引き上げることです。初回の支払日に全額支払うように設定すれば金利手数料は一切かからないので問題なし。
さらに、WEB明細書サービスにも申し込めば年会費は9,500円(税抜)まで下がります。
10000円以下でゴールドカードを持てるとなると悪いないのではないでしょうか?
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】理想のPC
-
【欲しいものリスト】見積もり
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
(クレジットカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)
