ファミリーマートで利用すると200円につきTポイントが貯まるカードです。
ファミリーマートで利用すると200円につき1ポイントのTポイントが貯まり、1ポイント1円としてファミリーマートやTポイント提携先にて利用できます。また、所定の手続きを行うとTSUTAYAのレンタルサービスが受けられます。※こちらはポイントカードではなくクレジット機能付きのTカードです。
年会費 | 無料 | 追加カード | ETCカード |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 0.50%〜1.50% | 付帯保険 | ショッピング |
貯まるポイント | Tポイント | 電子マネー機能 | - |
交換可能マイル | ANAマイル | スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay |
お申し込みできないカードです

よく投稿するカテゴリ
2021年7月25日 19:43 [676020-2]
満足度 | 2 |
---|
ポイント・マイル | 2 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 4 |
申込手続き | 3 |
デザイン | 2 |
ステータス | 無評価 |
【ポイント・マイル】
Tポイントが0.5%貯まります。
ファミマでの支払い時は一部を除き2%還元です。
また交通系ICチャージでもポイントが付与されます。
【付帯サービス】
ETCカードが年会費無料で利用できます
【会員専用サイト】
ポケットカードが運営しているのでポケットカードのサイトから参照します。
メニューが整理されていて見やすいです。
iPhoneのアプリもあります。
【申込手続き】
ネットからの手続きのほか、ファミマで書類をもらって申し込むこともできます。
当たり前ですがネットの方が早くて楽です。
【デザイン】
ファミマ色全開のデザインです。わかりやすいですが好きではありません。
【ステータス】
特にありません。
【総評】
通常利用のポイント付与率が低く、特筆するサービスもないのでファミマのヘビーユーザー以外利用価値はありません。
運営がポケットカードに買収される前はもっとファミマとの連携サービスもあったのですが、今はファミペイばかりで完全に見捨てられたカードです。
- 月間利用額
- 1万円未満
- 主な利用シーン
- コンビニ
- 重視項目
- ポイント・マイル
参考になった6人(再レビュー後:5人)
2014年1月19日 03:02 [676020-1]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 4 |
---|---|
付帯サービス | 4 |
会員専用サイト | 3 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 4 |
ステータス | 無評価 |
【デザイン】
私は「ファミマTカード」が「ポケットカード」に買収される前に手に入れたため、トップ画面のデザインとは違います。緑が好きなのと分相応のシンプルなデザインなので割と好きです。
【ステータス】
特に無いでしょうか?私はクレジットにこういうのは求めていないので無評価で。
【ポイント】
このカードの良い点はこれでしょうね。「Tカード」と一緒になっているため「Tポイント」が溜まります。Tポイントは私が知る限りでは用途・提携先ともに最も多いポイントサービスだと思いますのでこれだけでも意味があると思います。クレジットサービス自体の還元率は低いですが、プラス1%ポイントが付く提携店が多いため割と出番はあると思います。
【マイル】
そういうサービスは無いため無評価
【ウェブサービス】
普通だと思います。私は明細さえ見れれば良いと思っているのですが特に不便を感じたことはありません。
【優遇サービス】
見ての通り「ファミリーマート」の名を冠していますのでファミマでの利用にちょっとした恩恵があります。このカードを提示することで特定の商品が割引されたり、多めにポイントがついたりします。また毎週火・土曜は「カードの日」というキャンペーンでポイントが2倍つきます。これはクレジットの0.5%ではなく、1%の方にかかるため「カードの日」はファミマのでの利用に限り、全部合わせた還元率が2.5%になります。(Tポイント1%+クレジット0.5%+キャンペーン1%=2.5%)
このカードは珍しく、まだ「nanaco」や「スマートICOCA」のチャージにポイントが付きますね。
【その他】
「Tポイントカード」がついていますから「ツタヤ」の会員証としても機能します。ただし、こちらの年会費などは別途必要です。
特筆するべき点がもう一つあります。
それはコンビニと提携しているために利用できる利用額の「店頭支払」です。基本的にクレジットカードの支払いは「口座引き落とし」ですがこのカードはこれ以外にファミマの店頭にある「Famiポート」という端末を利用することで店頭で決済をすることが出来ます。「口座引き落とし」に慣れてしまっている人にとっては支払いを忘れるかもしれないので必要ないかもしれませんが、「クレジット初心者で口座引き落としが怖い」という人には良いと思います。紙の明細を届くようにしておけば、明細をちゃんと確認してから自分の手でファミマ店頭で現金で支払うということが可能です。つい使いすぎてしまうという人もチェックする機会が増えるのでいいかもしれないですね。私はこのカードの店頭支払からクレジットを使い始めました。
他にもコンビニで支払いが出来るカードはいくつかありますがそれほど多くはありません。有力なのはこのカードと「楽天カード」くらいでしょうか。ちなみに私が楽天に乗り換えないのは「楽天ポイント」があまり使い道がないからです。「結構使い道があるよ?」と思う人もいるでしょうがあれはネットショッピングに特化していますので、それ以外ではTポイントの方が便利だと思います。さらに個人的なことを言えば楽天ポイントが使える店はやたら高い気がします。楽天レンタルぐらいしか利用しませんね。
余談ですが「楽天Edy」はクレジットが使えない店や機械でも利用出来ることがあり、ポイントも溜まるので良いと思います。
【総評】
やはり「Tカード」がついているというところが持ち続ける理由として大きいでしょう。クレジット機能を利用しなくてもTポイントが溜まる提携店はコンビニ以外にもガソスタや飲食店など幅も数もあるためそれだけで「残しておこうかな」と思います。あとは近所にファミマがあって「ツタヤ」や「ICOCA」などを利用する人には利用する付加価値があると思います。
しかし、クレジット自体の還元率はそれほど良いものではないため、メインとしては弱いですね。あくまでサブでです。ポイントが溜まりやすい提携店くらいでしか使わないです。ちなみにメインはポケットカードの「ブルーカード」を使っています。
- 月間利用額
- 1万円未満
- 主な利用シーン
- コンビニ
- 交通機関
- その他
- 重視項目
- ポイント・マイル
参考になった1人
「ファミマTカード」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月22日 11:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月2日 19:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月25日 15:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月10日 14:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月24日 17:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月18日 01:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月14日 09:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月27日 15:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月2日 22:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月25日 19:43 |
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
(クレジットカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
