ビックカメラを利用すると基本10%のビックポイントが付与されるカードです。
Suicaのオートチャージ機能付きカードです。ビックカメラで利用すると基本10%のビックポイントが付与され、コジマで利用すると現金払いと同率のビックポイントが付与されます。上記以外の店舗利用でも、実質1%のポイントが付与されます。貯まったビックポイントはSuicaに交換も可能です。
年会費 | 524円(初年度無料)
条件付無料
※年1回以上利用で翌年度無料![]() |
追加カード | ETCカード |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 0.50%〜10.00% | 付帯保険 | 海外旅行、国内旅行 |
貯まるポイント | ビックポイント | 電子マネー機能 | Suica |
交換可能マイル | JALマイル | スマホ決済 | Apple Pay、楽天ペイ |
お申し込みできないカードです







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法および集計期間(クレジットカードは直近2年)で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「重視項目:ポイント・マイル」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2022年2月16日 23:24 [1552158-1]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 4 |
---|---|
付帯サービス | 4 |
会員専用サイト | 3 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 1 |
ステータス | 1 |
【ポイント・マイル】
モバイルスイカチャージで1.5%ポイント還元。
ポイントもチャージに回せるので使い勝手が良い。
最近はスマホのモバイルスイカのチャージ専用です。
【付帯サービス】
最近使ってないので恩恵は受けていませんが実質無料カードなのに
国内旅行保険に利用付帯ですが加入できる点はいいと思います。
【会員専用サイト】
最近スマホアプリを入れて確認できるようにしました。
まあ、利用明細はしっかり確認できます。
【申込手続き】
加入が10年以上前なので未評価。
【デザイン】
デザインは。。。
【ステータス】
ステータスはない
【総評】
モバイルスイカを利用していてチャージ時にポイントもらえて
かつ年会費実質無料という点で考えればそのカードとして
メリットがあると思います。
自分はこのご時世でどんどんキャッシュレス化している中で
スイカ決済増えているため利用額としては増えています。
ビックカメラはおまけかな。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月15日 15:40 [1276480-4]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 2 |
会員専用サイト | 3 |
申込手続き | 4 |
デザイン | 1 |
ステータス | 1 |
Suicaチャージで還元率1.5%、加えてWeb明細で月50ポイント、実質年会費無料、のビューカード。
若干改悪されたとはいえ、ルミネ商品券に交換すればWeb明細のポイントを合わせると還元率約1.7%。
あと、東京メトロの券売機で、回数券をSuicaチャージで買えたりします。
(物理カードのみ。モバイルSuicaではできません。)
また、2018年にビューサンクスポイントがJREポイントに変わり、ポイントの有効期限が、最後にポイントを獲得・利用した日から2年後の月末まで有効となりました。使い続けている限り実質無期限なので、これは嬉しいです。
総合的に見て、交通系のサブカードとして最高レベルだと思います。
交通系カードは首都圏では必要でしょうし、もし、クレジットカードを2枚しか持てないとしたら、このカードは2枚目として残ります。
逆に言えば、間違えても、このカードをメインカードにするべきではありません。
海外旅行に行ったとき、現地ATMでキャッシングもできませんし。
あっ、そういえばビックカメラのポイントも兼ねてました(笑)。滅多に行かないので忘れていました。
券面のダサさには、目をつぶるしかありません。
なお、金融機関口座の変更は、VIEW’s NETから書類をダウンロードして印刷(あるいはサポートデスクに電話して取り寄せ?)、郵送(送料は不要)する必要があります。昔は当たり前の方式でしたが、今ではオンラインで一瞬で終わるカードもあるので、面倒に思います。
(2021年1月追記)
Web明細で月50ポイントが3月で廃止されます。残念。
https://www.jreast.co.jp/card/caution/notice20112402.html/
それでも、交通系のサブカードとして使い続けるつもりです。
週数回の在宅勤務が定着して、定期券がペイしなくなりましたので、このカードで回数券を購入しています。
(2021年9月追記)
VISAの方もApple Payに完全対応しました。
これにより、VISAのタッチ決済を使えるので、特に海外で役立つでしょう。
また、Walletアプリから1円単位でモバイルSuicaにチャージできます。
2万円の満タンチャージが可能ですね。
https://www.jreast.co.jp/card/news/pdf/20210831.pdf
参考になった12人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- クレジットカード
- 1件
- 0件
2020年9月6日 18:59 [1365425-1]
満足度 | 3 |
---|
ポイント・マイル | 1 |
---|---|
付帯サービス | 1 |
会員専用サイト | 1 |
申込手続き | 4 |
デザイン | 3 |
ステータス | 1 |
なんとなくSuicaオートチャージ還元率1.5%というのにひかれて契約したのですが
本カード併用と言うかたちで電車定期券をもたず、バス利用の多い私にとっては無用の長物に近いとあとになって気づきました
オートチャージするためには
東日本領域のJR私鉄の電車改札乗降をすることが必須
バスや自販機などのSuica利用はオートチャージのトリガーにはならない
だもので、オートチャージするために近隣の私鉄の最低料金区間に乗る始末
最大オートチャージ額10000円設定して150円分のポイントがついても必ず126円の最低料金が必要
0.24%の還元率になってしまうということ
よくよく調べるべきでした(笑)
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- クレジットカード
- 2件
- 0件
2020年6月30日 23:02 [1342557-2]
満足度 | 3 |
---|
ポイント・マイル | 無評価 |
---|---|
付帯サービス | 無評価 |
会員専用サイト | 無評価 |
申込手続き | 4 |
デザイン | 3 |
ステータス | 2 |
初めてビューカードを持つ事になりとても嬉しいです...がオペレーターの対応がすごーーーく
不愉快な対応。
カード自体の還元率はいいのにとても残念。
このカードの発行順番がよくわからないのですがネット申込→審査→審査通過→ビューID発行
限度枠確認→郵便受取でいいのでしょうか?
このレビューを書いている際にビューカード審査結果と言うショートメールが届きました?
よくわからない...楽天カードも持っていてオペレーター対応に不満の方が多い書き込みがありますが私個人は楽天よりビューカードの方が対応が悪いですね👎
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月12日 20:24 [1337043-1]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 4 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 3 |
申込手続き | 3 |
デザイン | 1 |
ステータス | 1 |
【ポイント・マイル】
Suicaチャージで1.5%還元、通常利用でもJREポイントとビックポイント合計1%が付与されるので、還元率はいい方だと思います。
【付帯サービス】
一応旅行保険がついていますが、内容は微妙なので他のクレジットカードの保険を頼ります。
【会員専用サイト】
それなりに見やすいです。Suicaチャージ時の反映も早い。アプリがあるといいんですけど、ないですね。
【申込手続き】
画面に従って入力していけばWeb申込は難しくありません。
【デザイン】
デザイン性はないです。皆無。
【ステータス】
ステータス性を求めるカードではないです。
【総評】
年会費無料で持てるビューカードという点に意味があります。
Web明細だと年間最大600ポイント付与されるのでお釣りが出ます。
モバイルSuicaユーザーに特におすすめです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月24日 02:04 [1330784-1]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 無評価 |
会員専用サイト | 1 |
申込手続き | 4 |
デザイン | 1 |
ステータス | 1 |
【ポイント・マイル】
suicaチャージ、定期券、出張時の新幹線代等、JR関連をこれで決済すると還元1.5%という最強仕様。
しかもポイントは簡単に現金チャージや自由席グリーン券に変換可能。
【会員専用サイト】
サイトのレベルは低いです。
アプリもお粗末。
【申込手続き】
普通に通ります。
【デザイン】
カッコよくはない。
【ステータス】
年1回使えば年会費無料ですからね、ステータスも何もない。なくていい。
【総評】
大阪転勤で要らない子になり解約することにしましたが、転勤前は非常に重宝しました。ビックカメラもよく使っていたのでそちらでもポイントが貯まり、素晴らしいカードでした。
問題なのは転勤族にとっては関東圏離れたら自動チャージもなくなるしビューカードに対応する端末も殆どないこと。Apple Pay使えれば良いんですが私は古い機種で非対応。JR以外は還元率も低くなり使う意味が消えました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月1日 08:58 [1288465-1]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 3 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 3 |
申込手続き | 3 |
デザイン | 3 |
ステータス | 3 |
クレジットカードは色々とありますがSuica利用者なら、こちらのカードもオススメです。
ビックカメラ・コジマ・ソフマップでのお買い物やSuicaの利用もお得です。
ビックカメラの買い物で10%還元!コジマ・ソフマップでの買い物は現金払いと同率ビックポイントサービスが。
初年度年会費無料。
年1回の利用で、次年度も無料になります。
通常利用でのカード使用でも実質1%還元されます。
ビックカメラ等でのお買い物で貯まったビックポイントをSuicaにチャージ可能。
オートチャージ機能付きでチャージのたびにポイントが貯まります。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月25日 01:36 [1211034-1]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 3 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 2 |
申込手続き | 3 |
デザイン | 3 |
ステータス | 2 |
【ポイント・マイル】
改悪されたが年会費無料のカードでは良いほう。
検討してる方は改悪で評価が低くなってるので考慮してあげよう。
【付帯サービス】
年会費無料のカードでは良い方と思う。
まあ付いてるだけましと言うレベルかもしれない。
上記2点に関してはここに書いても長くなるし変更が多いと思うので下記参照
ビックカメラSuicaカード:ビューカード - JR東日本
https://www.jreast.co.jp/card/first/bic/
公式/ビックカメラSuicaカード
https://www.jreast.co.jp/card/first/bic/
【会員専用サイト】
ログインIDが自分で決められないし、
カード番号とも関係ない英数字 → 覚えにくい
【申込手続き】
可決1日カード到着は10日
【デザイン】
普通、エンボスが平ら黒文字。
【ステータス】
平カードとしては初期枠が大きい。
MUFGプラチナ持ちの勤務先の正社員の協力会社社員が落とされてた。
無職でも作れるはずだが意外と審査が厳しいのかもしれない。
【総評】
JR本家のカードより還元率が高く特典も多く年会費無料。
私が作った既存ではない平カードの中で2番目に限度額が高かった。
ショッピング枠が2種類有る。
いわゆる普通のクレカと同じショッピング枠と
Suicaチャージや新幹線回数券向けの別枠。
この枠はショッピング枠の1/2の50万円でした。
別の(家族の)Suicaにチャージしてポイントをもらえる。
【注意】
JR以外での利用でSuicaがオートチャージされないので残高不足に注意。
Suicaはチャージ上限が低く支払いに複数のSuicaを使えない。
改悪が無ければ☆5個だった。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- クレジットカード
- 4件
- 0件
2019年1月14日 22:33 [1191556-1]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 4 |
---|---|
付帯サービス | 無評価 |
会員専用サイト | 3 |
申込手続き | 5 |
デザイン | 2 |
ステータス | 無評価 |
以前からビューカードは、ルミネカードを利用していました。もともと、後から分割2回(他社だとあとから3回〜しかできず手数料がかかることがある)やボーナスに変更できるのがとても便利だったことと、ルミネ5%、10%オフが大きいこと、JRを使うので定期を購入、といった具合に使っていました。ポイントもルミネ商品券と必ず交換して高い還元率だったと感じています。
今回は、ルミネで買い物をあまりしなくなったことと、普通の支払いに対してもう少しポイントがつけばいいなという考えから、ビックスイカカードに乗り換え。
ビックカメラは日用品や家電など幅広く使えるのと、ビックカメラで買い物があった場合にクレジット支払いでも、現金と同じ還元率10%もらえるということも、メリットだと思います。
最近だとJREカードの選択肢も出てきましたが、アトレやグランデュオなどで買い物する頻度を考えると、そこまでではなかったので。
最近はJREポイントに統合されて、ポイントで交換できるものもたしかに、前に比べると、すこし高くはなりました。が、ルミネ商品券に交換する分には、以前配送料としてポイントがプラスで取られるようになったことを考えたり、まとまったポイント数で一気に交換すればだいぶお得ではないか、と思います。
また、JREポイントのサイトに登録しないといけないのは面倒かもしれないです。suicaの登録やもともと持ってるJREのポイントカードの統合などもありますし。でもそれだけクリアできれば、例えばNewDaysなどでの買い物をsuicaで支払った時にもポイントが溜まったりするので、意外とほいほいポイントが貯まります。最近はJRの駅ビルで提示だけでポイントが貯まるところも多いですし。JRの中の自販機でも貯まります。そんなに貯まらなければ、端数を駅ビルのお買い物で、ポイント支払いでちょこっと使うこともできます。
年会費も、普通のビューカードやJREカードは477円ルミネカードも956円(全て税抜)かかりますが、前年に一度でも使用していれば無料というのも、大きいです。
カードの発行も元々ルミネカードも持っていたからなのか、申し込みしてわりとすぐに、ネットの明細にビックsuicaの名前ものってました。申し込みから1週間ほどでカードも届いていて、とても早かったです!
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月17日 10:55 [1183308-1]
満足度 | 3 |
---|
ポイント・マイル | 3 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 4 |
申込手続き | 3 |
デザイン | 2 |
ステータス | 1 |
入会してから10年以上のユーザーです。
通常のビューカードと併用していますが、ポイント付与については以下のようになります。
ビックカメラ店舗での利用の場合は他社クレジットカードだとビックポイントが2%下がるので、このカードだと現金と同じポイントが付与されるので、高額決済の場合(例えば10万円の商品で10%ポイントの会計なら2,000円分のビックポイントの差額)が発生するのでその差は大きい。
ただしこのカードでビックカメラで決済した場合はJREポイント(0.5%)が付与されない。
ビュープラス対象商品(JR東日本エリアの定期券やSuicaクレジットチャージ)で決済した場合、JREポイントが(1.5%)付与されるが、ビックポイントが付与されない。
ビックカメラもしくはビュープラス対象以外の決済をした場合はビックポイント(0.5%)とJREポイント(0.5%)が付与される。
このシステムを上手く活用するには、ビックカメラではSuica決済を2万円まで使う方がオススメです。
Suicaは2万円がチャージ上限なので、そのままビックSuicaでクレジット決済するより、先にSuicaにクレジットチャージしたほうが、現金と同じビックポイントの付与率とさらにJREポイント(1.5%)が付与されます。
Suicaを普段からクレジットチャージで使用していて、ビックカメラを月一以上でなおかつ高額決済を利用するなら所持するメリットはあると思います。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- クレジットカード
- 1件
- 0件
2018年7月18日 13:41 [1122239-2]
満足度 | 3 |
---|
ポイント・マイル | 4 |
---|---|
付帯サービス | 無評価 |
会員専用サイト | 4 |
申込手続き | 5 |
デザイン | 無評価 |
ステータス | 無評価 |
このカードのホームページで
ビューサンクスポイント と ビックポイント
それぞれ0.5%づつで 合わせて1%の還元率と書かれてますが
いわゆる交換率で考えると
ビックポイント1500に対して Suicaチャージ1000円
なので 還元率1% より低いです。
ビックカメラやグループ店を ある程度利用する人なら、還元率はグンと高くなってお得です。
が 自分はビックカメラで買い物しないかつ、貯めたポイントは全て Suicaチャージにまわすので ビックポイントの交換率が低い分、最低還元率(自分が勝手に作った造語です)は1%を下回ります。
ただ Suicaのオートチャージと 貯まったポイントを簡単にSuicaチャージ出来るのは使い勝手良いので このカードを今後も使用します!
ポイント還元率とか 付与率とか交換率とか
ややこしいですよね
追記
7月から ビューサンクスポイントがJREポイントに統合されました(>_<)
今まで ビューサンクスポイント 400→1000円
今後 JREポイント 1 → 1円
ポイントの貯まり方は変更なしなので
例えば1200ポイントをSuicaチャージしようとすると
以前→ 3000円
現在→1200円
と 半額を大きく下回るガッカリな改悪です。
今後Suica支払いの店が大幅に増えないようなら
このカードはオートチャージのみの使用として
他の支払いはオリコカードにまとめようかと思ってます!
参考になった24人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月5日 21:19 [1102332-1]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 4 |
---|---|
付帯サービス | 無評価 |
会員専用サイト | 4 |
申込手続き | 4 |
デザイン | 3 |
ステータス | 3 |
【ポイント・マイル】
Suicaチャージに対してのポイント還元率が高いのでJR東日本を使うならぜひ持つべきです。
電車賃とSuicaでの支払いを使っており、オートチャージで毎月4万円〜5万円くらい請求が
着てまして年間で1万円以上分以上はポイント還元を受けている印象です。
【付帯サービス】
特に使っていないので無評価です。
【会員専用サイト】
とても見やすいと思います。
ポイントチャージがちょっとわかりにくいかなと。
【申込手続き】
ビックカメラスイカカードならビックカメラの店頭ですぐ仮カードがもらえるので早いです。
【デザイン】
特に支払いで出す場面がないので気にしておりません。
【ステータス】
上記同様特に気にしておりません。
【総評】
モバイルSuicaだと年会費も当面無料ということで助かっています。
Suicaを使うなら持っていて絶対得だと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月6日 00:08 [1067635-1]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 4 |
---|---|
付帯サービス | 無評価 |
会員専用サイト | 4 |
申込手続き | 4 |
デザイン | 無評価 |
ステータス | 無評価 |
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月23日 15:45 [1006182-1]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 3 |
---|---|
付帯サービス | 2 |
会員専用サイト | 2 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 2 |
ステータス | 1 |
【デザイン】
特に…。
【ステータス】
あまり…。
【ポイント】
ここが肝だと思いますが、まずはクレジット払いでビューサンクスポイントが溜まっていくので、これをSuicaのチャージに回せるのは効率はさておき実用的。それにビックカメラポイントカードが一体になっているので、ビックカメラでの買い物が多い私は便利。
まあ、年会費無料使いのSuicaオートチャージ用には向いてると思います。
【マイル】
なし。
【ウェブサービス】
JRサイトログイン用のアカウントを作ってアクセス。しかし、ユーザー名はメアドとかではないので、忘れます(笑)
【優遇サービス】
まあ、ビックカメラの割引優待が年一回くらい来るのはメリットかな??
【総評】
オートチャージ専用と割り切って、使うのが吉。欲を言えば、EDY支払い指定のカードと共通化できれば最高だけど、残念ながらダメでした。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月7日 21:41 [920759-1]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 4 |
---|---|
付帯サービス | 2 |
会員専用サイト | 3 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 2 |
ステータス | 1 |
【デザイン】
エンボス加工ではないのでツルリとしたフェイスです
【ステータス】
ビックカメラで緑色
期待するのがどうかしています
【ポイント】
1.5%相当の還元なので文句はありません
【マイル】
使用していません
【ウェブサービス】
標準的な機能はあります
比較的使いやすいとは思います
【優遇サービス】
普段交通機関などで使用するためのカードですので、優遇サービスに出会ったことがありません
【総評】
私は関西で使用しています
PCでpasoriを通じてチャージしています
関西のIC乗車券サービスはこのビックカメラSuicaに何一つかなわない
といっても過言ではないでしょう
使用する回数があまり多くなく、金額的にも少ないので特にそれを痛感しています
PiTaPaエリアでの使用でも特に大きな不満は感じていません
関東と関西の地力の差を如実に感じてしまういささか悲しいカードではあります
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
(クレジットカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
