ビックカメラを利用すると基本10%のビックポイントが付与されるカードです。
Suicaのオートチャージ機能付きカードです。ビックカメラで利用すると基本10%のビックポイントが付与され、コジマで利用すると現金払いと同率のビックポイントが付与されます。上記以外の店舗利用でも、実質1%のポイントが付与されます。貯まったビックポイントはSuicaに交換も可能です。
年会費 | 524円(初年度無料)
条件付無料
※年1回以上利用で翌年度無料![]() |
追加カード | ETCカード |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 0.50%〜10.00% | 付帯保険 | 海外旅行、国内旅行 |
貯まるポイント | ビックポイント | 電子マネー機能 | Suica |
交換可能マイル | JALマイル | スマホ決済 | Apple Pay、楽天ペイ |
お申し込みできないカードです







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法および集計期間(クレジットカードは直近2年)で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な利用シーン:コンビニ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2022年2月16日 23:24 [1552158-1]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 4 |
---|---|
付帯サービス | 4 |
会員専用サイト | 3 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 1 |
ステータス | 1 |
【ポイント・マイル】
モバイルスイカチャージで1.5%ポイント還元。
ポイントもチャージに回せるので使い勝手が良い。
最近はスマホのモバイルスイカのチャージ専用です。
【付帯サービス】
最近使ってないので恩恵は受けていませんが実質無料カードなのに
国内旅行保険に利用付帯ですが加入できる点はいいと思います。
【会員専用サイト】
最近スマホアプリを入れて確認できるようにしました。
まあ、利用明細はしっかり確認できます。
【申込手続き】
加入が10年以上前なので未評価。
【デザイン】
デザインは。。。
【ステータス】
ステータスはない
【総評】
モバイルスイカを利用していてチャージ時にポイントもらえて
かつ年会費実質無料という点で考えればそのカードとして
メリットがあると思います。
自分はこのご時世でどんどんキャッシュレス化している中で
スイカ決済増えているため利用額としては増えています。
ビックカメラはおまけかな。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月24日 21:11 [1498352-1]
満足度 | 2 |
---|
ポイント・マイル | 3 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 1 |
申込手続き | 3 |
デザイン | 1 |
ステータス | 1 |
【ポイント・マイル】
スイカチャージでもポイントがたまる点はGood。
それ以外の特記事項はなし。
【付帯サービス】
実質年会費無料なので、特記すべきサービスはなし。
【会員専用サイト】
JREポイントほか、色々JR関連があって判り辛い。
【申込手続き】
ごく普通。
十数年前にBicカメラ店頭で加入した記憶があります。
【デザイン】
デザイン性は皆無でしょう。
【ステータス】
これも皆無でしょう。
余程内容が悪くなければ、ほぼ誰でも作れるのでは?
反面、限度額に関しては非常にシビアな印象。
他社カードでは頼んでもないのに限度額が膨らんでいく
ことが多いですが、このカードは毎月数万円を継続して
10年以上使っているのに限度額は加入時のままです。
【総評】
モバイルスイカが年会費無料で使用できるという点に魅力
を感じて加入したのですが、昨年から全面的に無料化された
ようなのでメリットは半減。
たまにBicカメラを利用するので、会員カードがわりに継続
していますが、実利用の大半はスイカのチャージ用です。
スイカ経済圏なら1枚あると便利かなという感じ。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月11日 19:29 [1443041-1]
満足度 | 5 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 無評価 |
会員専用サイト | 4 |
申込手続き | 5 |
デザイン | 3 |
ステータス | 4 |
【ポイント・マイル】
スイカチャージでもポイントがたまります。
スイカチャージで1.5%ポイントがたまります。
しかも端数がでないので高還元率に入るカードです。
ビックカメラで買い物する場合(2万円以下に限る)
スイカをチャージしてからスイカ払いをすると11.5%ポイントがたまる、ということが
公式にも認められています。
【付帯サービス】
期待したことないです。
【会員専用サイト】
普通。
【申込手続き】
普通。
【デザイン】
ビックカメラとわかりやすいデザインです。
【ステータス】
ノーマルカードですから。
【総評】
スイカオートチャージできるカードは限られています。
殆どのカードで年会費がかかりますが
このカードだけは年1回使用するだけで年会費が無料になります。
うまい棒買ってもいいですし、オートチャージでもいいです。
こんなゆるい条件で無料になるのはありがたいです。
ビックカメラで買い物をしなくても持っておきたい1枚です、
- 月間利用額
- 1万円未満
- 主な利用シーン
- コンビニ
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月22日 23:28 [1424260-1]
満足度 | 5 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 5 |
会員専用サイト | 1 |
申込手続き | 2 |
デザイン | 1 |
ステータス | 2 |
【ポイント・マイル】
Suica利用に限ればKyashVISAプリペイドカードの還元率が低下した今となっては最も還元率の高いカードと決済手段の組み合わせといえます。WEB明細利用で50ポイント付与というボーナスも付いていましたが、コチラは他の投稿者様も書かれているように3月をもって終了となります。
1.5%を超える還元率というとエポスゴールドカードで年間で100万円ぴったり使いきった場合くらいではないでしょうか。エポスゴールドカードに関しては、選べるポイントアップ対象店舗登録で3企業に限って3倍のポイント還元率に引き上げることができるので、単純な比較は難しいんですけどね...
【付帯サービス】
年会費実質無料、Suica付帯、高還元率言うことなしです。もちろんビューカードですので改札入出場時のオートチャージにも対応です。他のビューカードでは年会費が否応なしにかかるものの当カードは実質無料を維持しております。
Suicaを代表とする交通系ICは唯一改札を通過可能な電子マネーであるため、移動中の荷物を極力を減らしたい場合は切っても切り離せないカードになってます。ポケット・財布に忍ばせておけばクレジットカード決済による大型の支払い・電子マネーとしてのちょっとした支払い・移動時の切符代わりとしてなどなど安心の1枚です。
モバイルSuicaと連携することで残高不足の場合でもその場で即時チャージ可能になります。この便利さは一度経験したら忘れられないかと思います。ポストペイ式のiDもありますが大抵の少額な買い物であれば改札利用時のオートチャージで間に合います。
【会員専用サイト】
非常に不親切であると感じます。JREポイント、ビューカード、えきねっと、モバイルSuicaすべて別々のサイトで管理する必要があります。My JR-EASTと連携して初めてMy JR-EAST IDでログインできるようになるのですが、各サービスのIDが生きていることには変わりないんですよ。WEBサイトは画面遷移でうっかり戻るボタンを使おうものなら再ログインを求められます。厳しい...
【申込手続き】
難しくはありませんでした。審査スピードは申し込んだカードの中では最も遅く、発行までに2週間程度かかりました。
【デザイン】
これがカッコいいと思いますか?皆さん。
【ステータス】
審査は厳格ですが券面のダサさが全て台無しにしております。
【総評】
物理カードによるSuica決済かモバイルSuica決済専用で使っているため表には出てこないカードです。ただ、縁の下の力持ち的なポジションは私の中で確保しております。1枚しかクレジットカードを残せないと言われれば迷うことなく本カードを手にします。ビックカメラのポイントカード機能ですか?そんなものありましたっけ??
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月24日 17:05 [1219956-2]
満足度 | 2 |
---|
ポイント・マイル | 2 |
---|---|
付帯サービス | 2 |
会員専用サイト | 1 |
申込手続き | 1 |
デザイン | 1 |
ステータス | 1 |
誰も書きませんので私が書きます。 これはsuicaの使い道がある人にとっては6.5%という脅威の還元率カードです。条件は年1,2000円までですが^^;) 最大還元を得られる方法は、まずWEB明細に申し込んで下さい。その月に使用履歴があると月に50円分のポイントがあります!(おそらく切手代のかわりでしょう) つまり1.5%のポイントが付く最低金額1,000円を毎月suicaチャージに使うと、その還元分1.5%+WEB明細分50円の還元がたった1,000円のチャージに付くのです!その率は脅威の6.5%!! 残念ながら(?)私は通常電車に乗りませんので、コンビニ支払や外食の支払い、たまに乗る電車代でちょうどいい金額です。ですから主婦の方とか、同じ電車にあまり乗らない人、ビックカメラに行けない人にも非常に魅力のあるカードです。 交換待遇が冷遇されてしまいましたが、そういう訳で未だに現役で使用しているカードです。
追記:残念ですが改悪されてしまいました。
※Web明細ポイントサービスは、2021年3月中旬のポイント付与をもって終了させていただきます。
参考になった62人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- クレジットカード
- 2件
- 1件
2020年11月17日 15:52 [1388862-1]
満足度 | 5 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 5 |
会員専用サイト | 3 |
申込手続き | 4 |
デザイン | 2 |
ステータス | 3 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- クレジットカード
- 1件
- 0件
2020年9月6日 18:59 [1365425-1]
満足度 | 3 |
---|
ポイント・マイル | 1 |
---|---|
付帯サービス | 1 |
会員専用サイト | 1 |
申込手続き | 4 |
デザイン | 3 |
ステータス | 1 |
なんとなくSuicaオートチャージ還元率1.5%というのにひかれて契約したのですが
本カード併用と言うかたちで電車定期券をもたず、バス利用の多い私にとっては無用の長物に近いとあとになって気づきました
オートチャージするためには
東日本領域のJR私鉄の電車改札乗降をすることが必須
バスや自販機などのSuica利用はオートチャージのトリガーにはならない
だもので、オートチャージするために近隣の私鉄の最低料金区間に乗る始末
最大オートチャージ額10000円設定して150円分のポイントがついても必ず126円の最低料金が必要
0.24%の還元率になってしまうということ
よくよく調べるべきでした(笑)
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- クレジットカード
- 2件
- 0件
2020年6月30日 23:02 [1342557-2]
満足度 | 3 |
---|
ポイント・マイル | 無評価 |
---|---|
付帯サービス | 無評価 |
会員専用サイト | 無評価 |
申込手続き | 4 |
デザイン | 3 |
ステータス | 2 |
初めてビューカードを持つ事になりとても嬉しいです...がオペレーターの対応がすごーーーく
不愉快な対応。
カード自体の還元率はいいのにとても残念。
このカードの発行順番がよくわからないのですがネット申込→審査→審査通過→ビューID発行
限度枠確認→郵便受取でいいのでしょうか?
このレビューを書いている際にビューカード審査結果と言うショートメールが届きました?
よくわからない...楽天カードも持っていてオペレーター対応に不満の方が多い書き込みがありますが私個人は楽天よりビューカードの方が対応が悪いですね👎
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月24日 02:04 [1330784-1]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 無評価 |
会員専用サイト | 1 |
申込手続き | 4 |
デザイン | 1 |
ステータス | 1 |
【ポイント・マイル】
suicaチャージ、定期券、出張時の新幹線代等、JR関連をこれで決済すると還元1.5%という最強仕様。
しかもポイントは簡単に現金チャージや自由席グリーン券に変換可能。
【会員専用サイト】
サイトのレベルは低いです。
アプリもお粗末。
【申込手続き】
普通に通ります。
【デザイン】
カッコよくはない。
【ステータス】
年1回使えば年会費無料ですからね、ステータスも何もない。なくていい。
【総評】
大阪転勤で要らない子になり解約することにしましたが、転勤前は非常に重宝しました。ビックカメラもよく使っていたのでそちらでもポイントが貯まり、素晴らしいカードでした。
問題なのは転勤族にとっては関東圏離れたら自動チャージもなくなるしビューカードに対応する端末も殆どないこと。Apple Pay使えれば良いんですが私は古い機種で非対応。JR以外は還元率も低くなり使う意味が消えました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月25日 01:36 [1211034-1]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 3 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 2 |
申込手続き | 3 |
デザイン | 3 |
ステータス | 2 |
【ポイント・マイル】
改悪されたが年会費無料のカードでは良いほう。
検討してる方は改悪で評価が低くなってるので考慮してあげよう。
【付帯サービス】
年会費無料のカードでは良い方と思う。
まあ付いてるだけましと言うレベルかもしれない。
上記2点に関してはここに書いても長くなるし変更が多いと思うので下記参照
ビックカメラSuicaカード:ビューカード - JR東日本
https://www.jreast.co.jp/card/first/bic/
公式/ビックカメラSuicaカード
https://www.jreast.co.jp/card/first/bic/
【会員専用サイト】
ログインIDが自分で決められないし、
カード番号とも関係ない英数字 → 覚えにくい
【申込手続き】
可決1日カード到着は10日
【デザイン】
普通、エンボスが平ら黒文字。
【ステータス】
平カードとしては初期枠が大きい。
MUFGプラチナ持ちの勤務先の正社員の協力会社社員が落とされてた。
無職でも作れるはずだが意外と審査が厳しいのかもしれない。
【総評】
JR本家のカードより還元率が高く特典も多く年会費無料。
私が作った既存ではない平カードの中で2番目に限度額が高かった。
ショッピング枠が2種類有る。
いわゆる普通のクレカと同じショッピング枠と
Suicaチャージや新幹線回数券向けの別枠。
この枠はショッピング枠の1/2の50万円でした。
別の(家族の)Suicaにチャージしてポイントをもらえる。
【注意】
JR以外での利用でSuicaがオートチャージされないので残高不足に注意。
Suicaはチャージ上限が低く支払いに複数のSuicaを使えない。
改悪が無ければ☆5個だった。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月22日 10:37 [1210267-1]
満足度 | 1 |
---|
ポイント・マイル | 3 |
---|---|
付帯サービス | 2 |
会員専用サイト | 1 |
申込手続き | 3 |
デザイン | 1 |
ステータス | 1 |
Suica機能は便利
Suicaオートチャージも便利ですが、紛失時にカードを停止しても翌日以降まで悪用されます。しかも補償はされません。
何よりも紛失・盗難時のカスタマーセンターの対応は、過去に利用してきたクレジットカード会社の中でも群を抜いて最悪。
再発行も手数料取られます。特に紛失時も、一度利用停止すると再発行以外の手続きができないため、利用停止してカードを探すこともできません。
『カードを探したいので一度電話を切って探してもいいですか?』と聞いたところ
『悪用されることを承知で止めないのであれば、悪用された場合は補償できない』と脅迫してきて無理矢理にでも再発行させようとする始末。(ビューカードは全て同じ対応)
どうしてもSuicaでポイントを貯めたいのなら仕方ありませんが、、、ビューカードは全くおすすめできません。
この対応の酷さに私は即刻解約しました。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月25日 11:11 [1128894-2]
満足度 | 2 |
---|
ポイント・マイル | 1 |
---|---|
付帯サービス | 2 |
会員専用サイト | 1 |
申込手続き | 2 |
デザイン | 1 |
ステータス | 1 |
JRの決済はすぐ上がってきますが、私の場合、ほぼ全ての明細が月下旬にまとめて上がってきます。
店舗からの売上計上タイミングは一律ではないのでバラツキがあるのが普通なのですが、ほぼ月下旬に
明細反映されるのは、このカードの明細システムのデータ反映が非常に遅いといえると思います。
オンライン家計簿サービス(私はマネーフォワード)を使い、自動的に明細を取得していますが、
あまりに明細反映が遅いので1ヶ月の家計の管理は非常にしにくいです。
頻繁に明細を確認される方にはメインカードとしてはお勧めはしないです。
さらに1000円未満の会計ではポイントが付与されないため、普段使いの少額決済でもキャッシュレスを
基本としているような方にもおすすめはしないです。
私のように「共通ポイント還元率のよいカードは持ちたいが、店選びの都度ポイントを考慮するのは面倒」と思う方は、
このカードは、モバイルSUICAを年会費無料にするために持っておくという用途になるのではないかと思います。
また、年会費がかからないようにするためには最低1回このカードを利用する必要があるので、忘れないように
少額の定期決済はこちらのカードで決済しておけばよいと思います。
参考になった26人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- クレジットカード
- 1件
- 0件
2018年7月18日 13:41 [1122239-2]
満足度 | 3 |
---|
ポイント・マイル | 4 |
---|---|
付帯サービス | 無評価 |
会員専用サイト | 4 |
申込手続き | 5 |
デザイン | 無評価 |
ステータス | 無評価 |
このカードのホームページで
ビューサンクスポイント と ビックポイント
それぞれ0.5%づつで 合わせて1%の還元率と書かれてますが
いわゆる交換率で考えると
ビックポイント1500に対して Suicaチャージ1000円
なので 還元率1% より低いです。
ビックカメラやグループ店を ある程度利用する人なら、還元率はグンと高くなってお得です。
が 自分はビックカメラで買い物しないかつ、貯めたポイントは全て Suicaチャージにまわすので ビックポイントの交換率が低い分、最低還元率(自分が勝手に作った造語です)は1%を下回ります。
ただ Suicaのオートチャージと 貯まったポイントを簡単にSuicaチャージ出来るのは使い勝手良いので このカードを今後も使用します!
ポイント還元率とか 付与率とか交換率とか
ややこしいですよね
追記
7月から ビューサンクスポイントがJREポイントに統合されました(>_<)
今まで ビューサンクスポイント 400→1000円
今後 JREポイント 1 → 1円
ポイントの貯まり方は変更なしなので
例えば1200ポイントをSuicaチャージしようとすると
以前→ 3000円
現在→1200円
と 半額を大きく下回るガッカリな改悪です。
今後Suica支払いの店が大幅に増えないようなら
このカードはオートチャージのみの使用として
他の支払いはオリコカードにまとめようかと思ってます!
参考になった24人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月16日 01:03 [582764-5]
満足度 | 5 |
---|
ポイント・マイル | 4 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 3 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 2 |
ステータス | 2 |
![]() |
||
---|---|---|
ビューカードの中で年会費無料であり、通常使用で1%還元である貴重なクレジットカードです。
ポイントが通常利用だと、0.5%ずつビューのポイントとビックカメラのポイントに分かれるのはこのクレジットカードの最大のデメリットですが、Suicaチャージ用、モバイルSuica利用用途で考えると年会費無料なので、条件は1番良いです。
Suicaチャージで1.5%還元ですが、ルミネ商品券還元だと1.92%還元になります。
ルミネ商品券はおつりも出ますのでルミネが利用出来る人には良い選択肢です。
ルミネが近くにない人は金券ショップで92%位の換金率になりますので、約1.76%還元になります。
実はかなりの高還元クレジットカードですので、利用用途によってはかなり上位に来るクレジットカードです。
ビックカメラを利用しないという人でもオススメ出来ます。
ただビックカメラもソフマップやコジマなどのポイントに交換出来るので通常利用でも悪くないです。
昔は他の電子マネーもポイントが付いていたので、かなり優秀だったのですが、Suicaのみとなった現状でも十分高還元です。
迷ったら1枚作っても損しないカードですのでオススメ出来ます。
参考になった16人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月6日 00:08 [1067635-1]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 4 |
---|---|
付帯サービス | 無評価 |
会員専用サイト | 4 |
申込手続き | 4 |
デザイン | 無評価 |
ステータス | 無評価 |
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
(クレジットカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
