ビックカメラを利用すると基本10%のビックポイントが付与されるカードです。
Suicaのオートチャージ機能付きカードです。ビックカメラで利用すると基本10%のビックポイントが付与され、コジマで利用すると現金払いと同率のビックポイントが付与されます。上記以外の店舗利用でも、実質1%のポイントが付与されます。貯まったビックポイントはSuicaに交換も可能です。
年会費 | 524円(初年度無料)
条件付無料
※年1回以上利用で翌年度無料![]() |
追加カード | ETCカード |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 0.50%〜10.00% | 付帯保険 | 海外旅行、国内旅行 |
貯まるポイント | ビックポイント | 電子マネー機能 | Suica |
交換可能マイル | JALマイル | スマホ決済 | Apple Pay、楽天ペイ |
お申し込みできないカードです







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法および集計期間(クレジットカードは直近2年)で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- クレジットカード
- 1件
- 0件
2022年5月23日 15:33 [1584510-2]
満足度 | 3 |
---|
ポイント・マイル | 無評価 |
---|---|
付帯サービス | 無評価 |
会員専用サイト | 無評価 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 無評価 |
ステータス | 無評価 |
・QR決済等の普及により、Suicaで決済する機会が減った
・コロナ禍になって電車の利用頻度が減った
・ビックカメラで買い物する機会がなくなったので、ビックポイントを貰っても有難味がない
等の理由により、現在はメインから外れています。
ただ、基本的には良いカードだと思いますよ。
還元率も標準以上のレベルで安定してますし。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- クレジットカード
- 2件
- 0件
2022年4月25日 09:26 [1574079-1]
満足度 | 3 |
---|
ポイント・マイル | 無評価 |
---|---|
付帯サービス | 無評価 |
会員専用サイト | 無評価 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 無評価 |
ステータス | 無評価 |
還元率も標準以上満たしているし、Suicaとの相性も良くとても便利です。
ただ、ポイントがビックポイントとJREポイントで分かれてしまう所が難点です。
まぁでも、交通系ICカードが普及している地域では、このカード1枚持ってれば十分なレベルだと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- クレジットカード
- 2件
- 1件
2022年4月1日 22:20 [1567123-4]
満足度 | 3 |
---|
ポイント・マイル | 無評価 |
---|---|
付帯サービス | 無評価 |
会員専用サイト | 無評価 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 無評価 |
ステータス | 無評価 |
Suica機能ついてて便利だしポイント還元率も悪くないのですが、ビューカードはやはり首都圏で使ってこそ輝くカードだと思います。
関東ローカルのカードを別の地方で使ってもいまいちメリットは感じられませんね。
ショッピング利用以外のポイントはJR東日本関連の路線・施設を利用しないと付かないし、首都圏以外はビックカメラやView Altteも少ないし、優待や特典も首都圏〜東北に偏ってますし。
首都圏以外に在住の方も「ビックカメラによく行く」とか「出張等で東京へ行く機会が多い」とかなら持つメリットもあるんでしょうが、それ以外の方にはちょっとおすすめしづらいです。
モバイルSuicaにチャージしたいだけなら、別にビューカードじゃなくてもいいですし。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- クレジットカード
- 2件
- 0件
2022年3月26日 17:18 [1564664-1]
満足度 | 3 |
---|
ポイント・マイル | 無評価 |
---|---|
付帯サービス | 無評価 |
会員専用サイト | 無評価 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 無評価 |
ステータス | 無評価 |
Suicaカード、モバイルSuicaのチャージカード、ビックポイントカード
と一枚三役兼ねられるので、あれこれ持ちたくない人には丁度よいのでは?
ただ、このカードが真価を発揮するのは三大都市圏、良くてビックカメラの店舗がある政令市まででしょうね。
あくまでクレジット機能付きSuicaですから、電車に乗る機会が多くなければそれほど役には立ちません。
大都市圏以外は公共交通機関への依存度も低いでしょうから、そもそもこのカードを入手する意味も理由もないと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- クレジットカード
- 4件
- 0件
2022年2月17日 14:50 [1552364-1]
満足度 | 3 |
---|
ポイント・マイル | 無評価 |
---|---|
付帯サービス | 無評価 |
会員専用サイト | 無評価 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 無評価 |
ステータス | 無評価 |
【ポイント・マイル】
1,000円以下切り捨てなのは気になりますが、最低でも1%還元が確約されてるのは大きいですね。
モバイルSuicaユーザーなら1.5%還元になりますし。
【付帯サービス】
保険は「一応ついてる」と言うレベル。
ベネフィットは首都圏在住の方以外はほぼ恩恵なし。
【会員専用サイト】
複数のIDを持たなきゃいけないのがとにかく不便。
【申込手続き】
簡単。
【デザイン】
ダサい。
【ステータス】
あるわけない。
【総評】
モバイルSuica+ビックカメラユーザーなので、このカードは重宝してます。
溜まったポイントもSuicaチャージに充当する事だけ考えておけばいいですしね。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- クレジットカード
- 5件
- 0件
2021年11月29日 16:11 [1522630-1]
満足度 | 3 |
---|
ポイント・マイル | 無評価 |
---|---|
付帯サービス | 無評価 |
会員専用サイト | 無評価 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 無評価 |
ステータス | 無評価 |
簡単な利用条件で無料化出来るから一応持ってるけど、正直利用頻度は少ない。
Suica機能はスマホで十分だし、ビックカメラも滅多に使わないし。
1.5%程度なら他社カードでも達成できるから、「どうしても物理カードが欲しい」とかの理由がなければこのカードに拘る必要がない。
他社ルートの方がポイントの使いみちも多くて便利だし。
解約を選ぶ理由もないけど、積極的に使う理由もない。
そんなカード。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月24日 21:11 [1498352-1]
満足度 | 2 |
---|
ポイント・マイル | 3 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 1 |
申込手続き | 3 |
デザイン | 1 |
ステータス | 1 |
【ポイント・マイル】
スイカチャージでもポイントがたまる点はGood。
それ以外の特記事項はなし。
【付帯サービス】
実質年会費無料なので、特記すべきサービスはなし。
【会員専用サイト】
JREポイントほか、色々JR関連があって判り辛い。
【申込手続き】
ごく普通。
十数年前にBicカメラ店頭で加入した記憶があります。
【デザイン】
デザイン性は皆無でしょう。
【ステータス】
これも皆無でしょう。
余程内容が悪くなければ、ほぼ誰でも作れるのでは?
反面、限度額に関しては非常にシビアな印象。
他社カードでは頼んでもないのに限度額が膨らんでいく
ことが多いですが、このカードは毎月数万円を継続して
10年以上使っているのに限度額は加入時のままです。
【総評】
モバイルスイカが年会費無料で使用できるという点に魅力
を感じて加入したのですが、昨年から全面的に無料化された
ようなのでメリットは半減。
たまにBicカメラを利用するので、会員カードがわりに継続
していますが、実利用の大半はスイカのチャージ用です。
スイカ経済圏なら1枚あると便利かなという感じ。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月3日 22:41 [1450060-1]
満足度 | 2 |
---|
ポイント・マイル | 1 |
---|---|
付帯サービス | 2 |
会員専用サイト | 1 |
申込手続き | 3 |
デザイン | 2 |
ステータス | 2 |
発行当時はJR線を利用していて定期券購入していた、地下鉄沿線に転居したため不必要に、家電製品もビックカメラで買っていたが今はamazon等のショッピングサイトを利用するの年会費を無料にするためとビックポイントを失効させないように1・2回購入しています。
【ポイント・マイル】
JRのポイントは使用しないで失効させていた
【付帯サービス】
viewcardなのに定期券機能一体型ではないためATMチャージする意義が薄い
【会員専用サイト】
ほとんど利用しなかった
【申込手続き】
駅備え付けの申込書で郵送
【デザイン】
安っぽい券面
【ステータス】
JR東日本というブランドだけです
【総評】
JR線利用者でなければ使用する意義は低いですね、今は金庫の中で眠らせています。
マスコットキャラクターである坂崎千春さんデザインのペンギンやちびゴジラはかわいいと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月26日 13:48 [1436459-1]
満足度 | 2 |
---|
ポイント・マイル | 3 |
---|---|
付帯サービス | 2 |
会員専用サイト | 1 |
申込手続き | 2 |
デザイン | 3 |
ステータス | 1 |
Suica付きクレジットカードは年会費が掛かるカードしかないので、このカードを持っています。ビックカメラ?かショッピング1年間に1回すれば年会費は無料になります。しかし、viewカードではないので定期券はつけられません。クレジットを管理するのに各社アプリ等を出していますが、これはPCサイトでわざわざ確認しなくてはならず、面倒臭い。特典も特に無い。クレジットカードの暗証番号を変える時は手数料を取られます(スキミングされない自信があるんですかね)。何かと不便なカードですが電車乗るししょうがなく使っています。JREポイントカードどクレジットが一体化されていますが、手持ちのポイントカードを無視して勝手にカードに付いているのでポイントカードが別にある人には二重で管理面倒です。JR系は色々不便なのでこのカードも同じかと。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月24日 17:05 [1219956-2]
満足度 | 2 |
---|
ポイント・マイル | 2 |
---|---|
付帯サービス | 2 |
会員専用サイト | 1 |
申込手続き | 1 |
デザイン | 1 |
ステータス | 1 |
誰も書きませんので私が書きます。 これはsuicaの使い道がある人にとっては6.5%という脅威の還元率カードです。条件は年1,2000円までですが^^;) 最大還元を得られる方法は、まずWEB明細に申し込んで下さい。その月に使用履歴があると月に50円分のポイントがあります!(おそらく切手代のかわりでしょう) つまり1.5%のポイントが付く最低金額1,000円を毎月suicaチャージに使うと、その還元分1.5%+WEB明細分50円の還元がたった1,000円のチャージに付くのです!その率は脅威の6.5%!! 残念ながら(?)私は通常電車に乗りませんので、コンビニ支払や外食の支払い、たまに乗る電車代でちょうどいい金額です。ですから主婦の方とか、同じ電車にあまり乗らない人、ビックカメラに行けない人にも非常に魅力のあるカードです。 交換待遇が冷遇されてしまいましたが、そういう訳で未だに現役で使用しているカードです。
追記:残念ですが改悪されてしまいました。
※Web明細ポイントサービスは、2021年3月中旬のポイント付与をもって終了させていただきます。
参考になった62人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- クレジットカード
- 1件
- 0件
2020年9月6日 18:59 [1365425-1]
満足度 | 3 |
---|
ポイント・マイル | 1 |
---|---|
付帯サービス | 1 |
会員専用サイト | 1 |
申込手続き | 4 |
デザイン | 3 |
ステータス | 1 |
なんとなくSuicaオートチャージ還元率1.5%というのにひかれて契約したのですが
本カード併用と言うかたちで電車定期券をもたず、バス利用の多い私にとっては無用の長物に近いとあとになって気づきました
オートチャージするためには
東日本領域のJR私鉄の電車改札乗降をすることが必須
バスや自販機などのSuica利用はオートチャージのトリガーにはならない
だもので、オートチャージするために近隣の私鉄の最低料金区間に乗る始末
最大オートチャージ額10000円設定して150円分のポイントがついても必ず126円の最低料金が必要
0.24%の還元率になってしまうということ
よくよく調べるべきでした(笑)
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- クレジットカード
- 2件
- 0件
2020年6月30日 23:02 [1342557-2]
満足度 | 3 |
---|
ポイント・マイル | 無評価 |
---|---|
付帯サービス | 無評価 |
会員専用サイト | 無評価 |
申込手続き | 4 |
デザイン | 3 |
ステータス | 2 |
初めてビューカードを持つ事になりとても嬉しいです...がオペレーターの対応がすごーーーく
不愉快な対応。
カード自体の還元率はいいのにとても残念。
このカードの発行順番がよくわからないのですがネット申込→審査→審査通過→ビューID発行
限度枠確認→郵便受取でいいのでしょうか?
このレビューを書いている際にビューカード審査結果と言うショートメールが届きました?
よくわからない...楽天カードも持っていてオペレーター対応に不満の方が多い書き込みがありますが私個人は楽天よりビューカードの方が対応が悪いですね👎
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月5日 17:07 [1298648-1]
満足度 | 3 |
---|
ポイント・マイル | 3 |
---|---|
付帯サービス | 2 |
会員専用サイト | 1 |
申込手続き | 3 |
デザイン | 4 |
ステータス | 1 |
たまに電車に乗ったりするし、嫁が伊勢丹行ってる間にビックロをうろうろするのが好き
電車なんて本当にたまになので手元にない。再発行をくりかえして今4枚あるし
ビックカメラカードも5枚あってわけわかんねえ
というわけでおまとめしました。クレジットカードだとなぜかなくさないのでこれ一枚!すばらしい!
オ、オートチャージ?すごい機能です!
券面も一周回っていい感じにカッコいい。90年代というかグッチやドルガバっぽく見えてきたぞ
電車乗るのが楽しくなるね。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月17日 10:55 [1183308-1]
満足度 | 3 |
---|
ポイント・マイル | 3 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 4 |
申込手続き | 3 |
デザイン | 2 |
ステータス | 1 |
入会してから10年以上のユーザーです。
通常のビューカードと併用していますが、ポイント付与については以下のようになります。
ビックカメラ店舗での利用の場合は他社クレジットカードだとビックポイントが2%下がるので、このカードだと現金と同じポイントが付与されるので、高額決済の場合(例えば10万円の商品で10%ポイントの会計なら2,000円分のビックポイントの差額)が発生するのでその差は大きい。
ただしこのカードでビックカメラで決済した場合はJREポイント(0.5%)が付与されない。
ビュープラス対象商品(JR東日本エリアの定期券やSuicaクレジットチャージ)で決済した場合、JREポイントが(1.5%)付与されるが、ビックポイントが付与されない。
ビックカメラもしくはビュープラス対象以外の決済をした場合はビックポイント(0.5%)とJREポイント(0.5%)が付与される。
このシステムを上手く活用するには、ビックカメラではSuica決済を2万円まで使う方がオススメです。
Suicaは2万円がチャージ上限なので、そのままビックSuicaでクレジット決済するより、先にSuicaにクレジットチャージしたほうが、現金と同じビックポイントの付与率とさらにJREポイント(1.5%)が付与されます。
Suicaを普段からクレジットチャージで使用していて、ビックカメラを月一以上でなおかつ高額決済を利用するなら所持するメリットはあると思います。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月25日 11:11 [1128894-2]
満足度 | 2 |
---|
ポイント・マイル | 1 |
---|---|
付帯サービス | 2 |
会員専用サイト | 1 |
申込手続き | 2 |
デザイン | 1 |
ステータス | 1 |
JRの決済はすぐ上がってきますが、私の場合、ほぼ全ての明細が月下旬にまとめて上がってきます。
店舗からの売上計上タイミングは一律ではないのでバラツキがあるのが普通なのですが、ほぼ月下旬に
明細反映されるのは、このカードの明細システムのデータ反映が非常に遅いといえると思います。
オンライン家計簿サービス(私はマネーフォワード)を使い、自動的に明細を取得していますが、
あまりに明細反映が遅いので1ヶ月の家計の管理は非常にしにくいです。
頻繁に明細を確認される方にはメインカードとしてはお勧めはしないです。
さらに1000円未満の会計ではポイントが付与されないため、普段使いの少額決済でもキャッシュレスを
基本としているような方にもおすすめはしないです。
私のように「共通ポイント還元率のよいカードは持ちたいが、店選びの都度ポイントを考慮するのは面倒」と思う方は、
このカードは、モバイルSUICAを年会費無料にするために持っておくという用途になるのではないかと思います。
また、年会費がかからないようにするためには最低1回このカードを利用する必要があるので、忘れないように
少額の定期決済はこちらのカードで決済しておけばよいと思います。
参考になった26人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
(クレジットカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料
