旅に役立つサービスが利用できるセゾンアメックスのゴールドカードです。
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの機能に加え、国内主要空港の空港ラウンジとホノルル国際空港のラウンジを無料で利用できます。また、帰国時に利用できる手荷物無料宅配サービスや海外用Wi-Fi・携帯電話レンタルサービス、コートお預かりサービスなど旅行をより快適にするサポートが用意されています。
年会費 | 11,000円(初年度無料) | 追加カード | ETCカード、家族カード |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 0.75%〜1.00% | 付帯保険 | 海外旅行、国内旅行、ショッピング |
貯まるポイント | 永久不滅ポイント | 電子マネー機能 | - |
交換可能マイル | ANAマイル、JALマイル | スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay |
価格.comからは
お申し込みできないカードです
お申し込みできないカードです

よく投稿するカテゴリ
- クレジットカード
- 1件
- 0件
2023年4月20日 11:33 [1704927-1]
満足度 | 2 |
---|
ポイント・マイル | 2 |
---|---|
付帯サービス | 1 |
会員専用サイト | 3 |
申込手続き | 3 |
デザイン | 3 |
ステータス | 1 |
有料カードの価値はない
年会費1万円なのに、海外旅行保険は利用付帯だし、国内空港ラウンジ利用ならば他のカードでも利用できる。別払1万円必要なプライオリティパスを利用していたが、同じく年会費1万円の楽天ブレミアムカードには無料付帯している。海外ATMは当然ながらVISAなどの足元に及ばない。京都のアメックスラウンジでは「このカードでは利用できない」と冷たくけんもほろろ。
カスタマーサービス(botではなく対人)は、聞いてもいない、ズレていることを暴走気味にしゃべる、挙げ句の果てに「一緒に規約を読みましょうか」とくる。
無料ならば、使わなくても持っていようかとも思えるが、年会費1万円の価値は全くないと思います。
アメックス・ゴールドの名称を安易に信じるてはいけないカード。
参考になった7人
「セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年8月13日 13:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年7月25日 15:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年6月10日 16:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年5月17日 23:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年5月15日 14:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年5月12日 23:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年4月20日 11:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月16日 16:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月28日 09:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月25日 22:05 |
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
ユーザーレビューランキング
(クレジットカード)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
