『退会間近』 三菱UFJカード ゴールド 樅さんのレビュー・評価

比較リスト(0件)

三菱UFJカード ゴールド

三菱UFJカード ゴールド
  • VISA
  • Mastercard
  • JCB

2022年3月31日に新規のお申し込み受付を終了したカードです。

年会費 2,095円(初年度無料) 追加カード ETCカード、家族カード
ポイント還元率 0.40%〜0.49% 付帯保険 海外旅行、国内旅行、ショッピング
貯まるポイント グローバルポイント 電子マネー機能 -
交換可能マイル JALマイル スマホ決済 Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ
ユーザーレビュー > クレジットカード > 三菱UFJニコス > 三菱UFJカード ゴールド

『退会間近』 樅さん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

三菱UFJカード ゴールドのレビューを書く

さん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:36人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
9件
クレジットカード
6件
0件
プリンタ
2件
0件
もっと見る
満足度2
ポイント・マイル2
付帯サービス2
会員専用サイト3
申込手続き無評価
デザイン3
ステータス無評価
退会間近

【デザイン】
 
 模様に少し違和感を覚えますが,利用するとき以外はカードケースの中なので気になりません。

【ステータス】
 利用していて感じる事は無かった。

【ポイント】
 ごく普通だと思います。ポイント名人.com経由で買い物をするときは少しばかりですがポイントが追加で付与されるので少し得した気分です。
   
 アメックスブランドのカードと2枚持ちヂュアルサービスで利用していたのですがセカンドカードで無くなった今は恩恵はありません。

【マイル】
 1ポイント2マイルで交換できるので無いよりはましです。航空会社のカードをメインとされるほうが明らかに有利です。

【ウェブサービス】
 使いやすいです。

【優遇サービス】
 リボ払いの楽ペイで1年に1回でも手数料を払えば,翌年の会費が半額になるので利用価値はあると思います。

 外貨に交換する際,専門ショップで1ドル当たり25銭安く交換できます。しかし、交換レートはあまり良いとは言えない。SONY銀行、住信SBI銀行発行のDebit Cardなら現地のATMで現金が引き出せるので便利です。

【総評】
 このカードでも海外旅行に出かける際は,一部空港の民間ラウンジが利用できますが羽田空港では要確認して下さい。ホノルル空港でも利用可能です。幾度となく利用しました。今は、海外の空港でも利用できるプライオリティーパスで楽しんでいます。

 年間の利用額が20万円を超えると優遇年会費(1028円)で付帯する翌年の海外旅行保険の疾病・傷害治療保険額が200万円です。(この治療保険額はプラチナカードと同じ。ちなみに三井住友VISAカードは優遇年会費4320円で300万円、EPOSカードは年会費無料で270万円、ゴールドカード優待会員は年会費無料で300万円)

 ただ,楽ペイが10万円が上限なのでメインカードとしては使いづらいです。サブカードとしては重宝すると思います

月間利用額
1万円未満
主な利用シーン
ネットショッピング
スーパー
コンビニ
重視項目
ポイント・マイル

参考になった8人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度3
ポイント・マイル2
付帯サービス3
会員専用サイト3
申込手続き無評価
デザイン3
ステータス2
必要にして十分

【デザイン】
 
 模様に少し違和感を覚えますが,利用するとき以外はカードケースの中なので気になりません。

【ステータス】
 メインカードが航空会社のカードで,本カードは3番手のサブカードなのでステータスは必要としていません。

【ポイント】
 ごく普通だと思います。ポイント名人.com経由で買い物をするときは少しばかりですがポイントが追加で付与されるので少し得した気分です。メインカード,2番手のサブカードにも同じような仕組みはあります。
   
 海外に出かけ,付与ポイントを重要視される場合は,アメックスブランドのカードと2枚持ちができます。

【マイル】
 1ポイント2マイルで交換できるので無いよりはましです。航空会社のカードをメインとされるほうが明らかに有利です。

【ウェブサービス】
 使いやすいです。

【優遇サービス】
 リボ払いの楽ペイで1年に1回でも手数料を払えば,翌年の会費が半額になるので利用価値はあると思います。

 外貨に交換する際,専門ショップで1ドル当たり25銭安く交換できます。

【総評】
 4月中旬よりこのカードでも海外旅行に出かける際は,民間ラウンジ(羽田,成田,中部,関西等)が利用できるようになりました。ホノルル空港でも利用可能です。メインカードと被ってしまいましたが新たにラウンジ用にカードを所有したい方は検討余地があると思います。

 年間の利用額が20万円を超えると付帯する翌年の海外旅行保険の疾病・傷害治療保険額が200万円です。優遇年会費(1028円)でこの治療保険額は魅力です。(この治療保険額はプラチナカードと同じ。ちなみに三井住友VISAカードは優遇年会費4320円で300万円です。)

 ただ,楽ペイが10万円が上限なのでメインカードとしては使いづらいです。サブカードとしては重宝すると思います

月間利用額
1〜5万円
主な利用シーン
ネットショッピング
スーパー
コンビニ
重視項目
ポイント・マイル

参考になった1

満足度3
ポイント・マイル2
付帯サービス3
会員専用サイト3
申込手続き無評価
デザイン3
ステータス2
必要にして十分

【デザイン】
 
 模様に少し違和感を覚えますが,利用するとき以外はカードケースの中なので気になりません。

【ステータス】
 メインカードが航空会社のカードで,本カードは3番手のサブカードなのでステータスは必要としていません。

【ポイント】
 ごく普通だと思います。ポイント名人.com経由で買い物をするときは少しばかりですがポイントが追加で付与されるので少し得した気分です。メインカード,2番手のサブカードにも同じような仕組みはあります。
   
 海外に出かけ,付与ポイントを重要視される場合は,アメックスブランドのカードと2枚持ちができます。

【マイル】
 1ポイント2マイルで交換できるので無いよりはましです。航空会社のカードをメインとされるほうが明らかに有利です。

【ウェブサービス】
 使いやすいです。

【優遇サービス】
 リボ払いの楽ペイで1年に1回でも手数料を払えば,翌年の会費が半額になるので利用価値はあると思います。

 外貨に交換する際,専門ショップで1ドル当たり25銭安く交換できます。

【総評】
 4月中旬よりこのカードでも海外旅行に出かける際は,民間ラウンジ(羽田,成田,中部,関西等)が利用できるようになりました。ホノルル空港でも利用可能です。メインカードと被ってしまいましたが新たにラウンジ用にカードを所有したい方は検討余地があると思います。

 年間の利用額が20万円を超えると付帯する翌年の海外旅行保険の疾病・傷害治療保険額が200万円です。優遇年会費(1080円)でこの治療保険額は魅力です。(この治療保険額はプラチナカードと同じ。ちなみに三井住友VISAカードは優遇年会費4320円で300万円です。)

 ただ,楽ペイが10万円が上限なのでメインカードとしては使いづらいです。サブカードとしては重宝すると思います
      

月間利用額
1〜5万円
主な利用シーン
ネットショッピング
スーパー
コンビニ
重視項目
ポイント・マイル

参考になった0

満足度3
ポイント・マイル2
付帯サービス3
会員専用サイト3
申込手続き無評価
デザイン3
ステータス2
必要にして十分

【デザイン】
 
 模様に少し違和感を覚えますが,利用するとき以外はカードケースの中なので気になりません。

【ステータス】
 メインカードが航空会社のカードで,本カードは3番手のサブカードなのでステータスは必要としていません。

【ポイント】
 ごく普通だと思います。ポイント名人.com経由で買い物をするときは少しばかりですがポイントが追加で付与されるので少し得した気分です。メインカード,2番手のサブカードにも同じような仕組みはあります。
   
 海外に出かけ,付与ポイントを重要視される場合は,アメックスブランドのカードと2枚持ちができます。

【マイル】
 1ポイント4マイルで交換できるので無いよりはましです。航空会社のカードをメインとされるほうが明らかに有利です。

【ウェブサービス】
 使いやすいです。

【優遇サービス】
 リボ払いの楽ペイで1年に1回でも手数料を払えば,翌年の会費が半額になるので利用価値はあると思います。

 外貨に交換する際,専門ショップで1ドル当たり25銭安く交換できます。

【総評】
 4月中旬よりこのカードでも海外旅行に出かける際は,民間ラウンジ(羽田,成田,中部,関西等)が利用できるようになりました。ホノルル空港でも利用可能です。メインカードと被ってしまいましたが新たにラウンジ用にカードを所有したい方は検討余地があると思います。

 年間の利用額が20万円を超えると付帯する翌年の海外旅行保険の疾病・傷害治療保険額が200万円です。優遇年会費(1080円)でこの治療保険額は魅力です。(この治療保険額はプラチナカードと同じ。ちなみに三井住友VISAカードは優遇年会費4320円で300万円です。)

 ただ,楽ペイが10万円が上限なのでメインカードとしては使いづらいです。サブカードとしては重宝すると思います
      

月間利用額
1〜5万円
主な利用シーン
ネットショッピング
スーパー
コンビニ
重視項目
ポイント・マイル

参考になった0

満足度3
ポイント・マイル2
付帯サービス3
会員専用サイト3
申込手続き無評価
デザイン3
ステータス2
必要にして十分

【デザイン】
 
  模様に少し違和感を覚えますが,利用するとき以外はカードケースの中なので気になりません。

【ステータス】
  メインカードが航空会社のカードで,本カードは3番手のサブカードなのでステータスは必要としていません。

【ポイント】
  ごく普通だと思います。ポイント名人.com経由で買い物をするときは少しばかりですがポイントが追加で付与される

 ので少し得した気分です。メインカード,2番手のサブカードにも同じような仕組みはあります。
   
  海外に出かけ,付与ポイントを重要視される場合は,アメックスブランドのカードと2枚持ちができます。

【マイル】
  1ポイント4マイルで交換できるので無いよりはましです。航空会社のカードをメインとされるほうが明らかに有利

 です。

【ウェブサービス】
  使いやすいです。

【優遇サービス】
  リボ払いの楽ペイで1年に1回でも手数料を払えば,翌年の会費が半額になるので利用価値はあると思います。

  外貨に交換する際,専門ショップで1ドル当たり25銭安く交換できます。

【総評】
  4月中旬よりこのカードでも海外旅行に出かける際は,民間ラウンジ(羽田,成田,中部,関西等)が利用できるよ

 うになりました。ホノルル空港でも利用可能です。メインカードと被ってしまいましたが新たにラウンジ用にカードを

 所有したい方は検討余地があると思います。

  年間の利用額が20万円を超えると付帯する翌年の海外旅行保険の疾病・傷害治療保険額が200万円です。優遇年

 会費(1080円)でこの治療保険額は魅力です。(この治療保険額はプラチナカードと同じ。ちなみに三井住友VISA

 カードは優遇年会費4320円で300万円です。)

  ただ,楽ペイが10万円が上限なのでメインカードとしては使いづらいです。サブカードとしては重宝すると思いま

 す。
      

月間利用額
1〜5万円
主な利用シーン
ネットショッピング
スーパー
コンビニ
重視項目
ポイント・マイル

参考になった0

 
 
 
 
 
 

「三菱UFJカード ゴールド」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
こんなはずではなかった、期待外れ三菱UFJカード。  3 2021年8月25日 20:26
ゴールドの扱いは感じず。電話やメールの対応も教育されていない  1 2020年6月19日 20:41
お勧めできないカード  1 2019年2月16日 22:25
優秀な点がない  1 2019年2月2日 03:00
海外旅行用で  2 2018年9月23日 13:55
年会費お手頃な自己満足カードですが何か?  4 2016年7月21日 00:48
ゴールドには違いない。  3 2016年6月9日 19:52
退会間近  2 2016年6月9日 01:43
空港ラウンジ注意  1 2016年4月28日 00:20
格安でAMEXブランドのゴールドのため  4 2016年2月18日 09:07

三菱UFJカード ゴールドのレビューを見る(レビュアー数:26人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

三菱UFJカード ゴールドのレビューを書く

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(クレジットカード)

ご注意