マネックス証券

- 1約定あたり手数料(国内株式/現物取引)
- 115円(約定代金20万円の場合) 詳細を見る
株式売買手数料がお手頃な最低55円〜と、株式取引をリーズナブルに始められます。米国株や中国株、FX、海外ETF、外国債券など、海外投資商品を豊富に取り揃えているのも特徴です。さらに、すべての投資信託の購入時申込手数料が無料(ノーロード)です。IPOでは公平な抽選方法を採用している証券会社です。

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
手数料![]() ![]() |
3.73 | 4.14 | -位 |
信用取引条件![]() ![]() |
3.60 | 3.90 | -位 |
注文方法![]() ![]() |
3.97 | 4.05 | -位 |
対応チャネル![]() ![]() |
3.76 | 3.90 | -位 |
情報サービス![]() ![]() |
4.10 | 4.02 | -位 |
取扱商品![]() ![]() |
4.05 | 4.09 | -位 |
サポート![]() ![]() |
3.82 | 3.83 | -位 |
IPO![]() ![]() |
3.36 | 3.69 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法および集計期間(証券会社は直近1年)で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- 証券会社
- 6件
- 0件
2022年3月5日 22:13 [1558652-1]
満足度 | 2 |
---|
手数料 | 4 |
---|---|
信用取引条件 | 3 |
注文方法 | 4 |
対応チャネル | 3 |
情報サービス | 4 |
取扱商品 | 3 |
サポート | 4 |
IPO | 2 |
新しくマネックスカードを作って積み立て投資をしていくと1.1パーセントずつポイントがついていくというので、多くの話題を生んでいるマネックス証券ではありますが、SBI証券だと残高金額によってポイントがついていくので、そっちのほうがお得です。しかし、お金が余っているという人は、いろんな証券会社で5万円分積み立ててポイントだけ取得するのもいいと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 証券会社
- 6件
- 0件
2022年1月15日 16:02 [1539779-1]
満足度 | 2 |
---|
手数料 | 4 |
---|---|
信用取引条件 | 3 |
注文方法 | 3 |
対応チャネル | 3 |
情報サービス | 3 |
取扱商品 | 3 |
サポート | 3 |
IPO | 3 |
投資信託を始めようとマネックス証券を開設したのですが、投資信託の検索方法についてはキーワードを入力し検索しますが、あらかじめ商品の名前等を知っておかなければ、目的の商品にたどり着くのが難しい点があり、検索システムの改善をし、もっと検索しやすい、あるいは、マネックス証券独自の見解でもいいのでランキングや推奨商品をピックアップした情報の場が分かりやすくあるとスムーズな取引まで可能かと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 証券会社
- 1件
- 0件
2021年12月10日 19:26 [1527406-1]
満足度 | 2 |
---|
手数料 | 4 |
---|---|
信用取引条件 | 3 |
注文方法 | 4 |
対応チャネル | 3 |
情報サービス | 3 |
取扱商品 | 4 |
サポート | 1 |
IPO | 3 |
以前、サポートの男性何人かとやり取りしたことがありますが、皆感じが悪かった思いがあります。人によって正反対のことを言われたり、やはり企業としては発展途上なのかなと思いました。
アプリが使いやすいと感じます。取り扱い範囲も広く、手数料も遜色ありません。
慣れてるのでどうして投資資金が集中します。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 証券会社
- 3件
- 0件
2021年9月19日 20:11 [1496595-1]
満足度 | 2 |
---|
手数料 | 2 |
---|---|
信用取引条件 | 3 |
注文方法 | 3 |
対応チャネル | 3 |
情報サービス | 2 |
取扱商品 | 3 |
サポート | 3 |
IPO | 3 |
他のネット証券会社と比較して、取り立ててよい点に気づくことはありませんでした。
良くない(と感じている)点として、自分が売買注文をしたいと思っているのに、トップページやマイページで表示される項目が、証券会社からの情報ばかりで、自分が主体的に行動を起こしたい時に、そのページにたどりつくのに、とても苦労している点があります。
これは、相対的な感覚かもしれず、それがやりやすいネット証券とも取引があるので、そう感じているだけかもしれませんが、参考までにレビューコメントとさせていただきます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月28日 15:54 [1095346-3]
満足度 | 2 |
---|
手数料 | 2 |
---|---|
信用取引条件 | 4 |
注文方法 | 4 |
対応チャネル | 無評価 |
情報サービス | 5 |
取扱商品 | 2 |
サポート | 2 |
IPO | 2 |
オリックス証券が買収され、強制的にマネックスの会員になった。しかし今でも、オリックス証券時代の手数料体系を適用してもらっているので、重宝している。今のシステムは複雑だが、情報は豊富。慣れれば便利。但し、昔あった「Aが約定すれば、Bを発注」機能がなくなったので、不便になった所もある。近年は、SBIや楽天が手数料の安さで集客している。今から証券会社を選ぶとすると、マネックスは補欠扱いになるのではないか。IPOも電話サポートも期待しない方が良い。あと、郵貯からの即日入金が特別システムを利用していて、手続きが楽で振込額に上限がない。この点は、高く評価出来る。
(追加)
手数料競争から脱落。大手2社とは大差。さらに貸株制度では信用の客は対象外。大幅に減点。松本氏は会社の売却を考えているのではないか。
(再追加)
貸株制度で、信用の客は対象となった。(他社に追いついた。)しかし、手数料の差は大きく、新規顧客は望めないだろう。
参考になった9人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月16日 23:02 [1422272-1]
満足度 | 2 |
---|
手数料 | 2 |
---|---|
信用取引条件 | 無評価 |
注文方法 | 3 |
対応チャネル | 1 |
情報サービス | 4 |
取扱商品 | 3 |
サポート | 2 |
IPO | 無評価 |
マネックス証券の米国株取引を始めました。
理由は楽天証券では扱っていない銘柄があるためです。
【手数料】
日本円から米ドルに両替が必要ですが現在、両替手数料が無料です。
ただ、両替までが非常に面倒です。
@マネックス証券に”円”があった場合とします。なければ銀行から入金。
A円は証券総合取引口座にあるので外国株取引口座に移動させる必要があります。
B外国株取引口座に移動確認後に米ドルへ両替ができるようになります。
ただ、Bは当日の14:30までに両替しなければ翌日になります。
よって、その日に購入したい銘柄があれば当日の14:30までに両替しなければなりません。
楽天証券は24時間、円で購入ができます。(自動で米ドルに両替されます)
【信用取引条件】
-
【注文方法】
楽天証券は成行き、指値のみですがマネックス証券は逆指値も可能です。
暴落時に強いですが、思わぬ決済もあるので注意です。
【対応チャネル】
米国株の購入は専用の「トレードステーション米国株」でマネックス証券口座と異なるIDとパスワードの登録が必要。その専用IDで取引します。
スマホアプリはチャート表示、プレマーケットなども購入可能ですが、楽天証券のように企業説明や業績などの情報を見ることが出来ません。
PCはGoogle Chromeを使用していますが、広く使われているMicrosoftは非対応。
ためしにMicrosoftのIEで起動して見ましたが動作が非常に不安定で使えないです。
注:Google Chrome以外でソフトを起動した場合は動作が不安定になることをあらわす警告が出ます。
【情報サービス】
楽天証券には米国株のスクリーニングは出来ませんがマネックス証券では可能で細かい調整が可能です。
【取扱商品】
仮想通貨、FXがありますが、使用していません。
【サポート】
コロナの影響か電話はつながりにくい、メールで送っても返事は1週間以上掛かります。
電話がつながると対応は早いです。
【IPO】
-
【総評】
今、人気の米国株取引のみですが、楽天証券と比較すると以下になります。
@銘柄数:マネックス
A情報:互角
B資金の操作:楽天証券
C取引ツール:楽天証券
(楽天証券のアプリはチャート、企業情報、業績、類似企業比較、企業成績を点数評価したものが見れます)
D全体的な良さ:楽天証券(楽天市場のポイントで投資信託が買える、楽天ポイントが付く)
マネックス証券の良さは銘柄数が多くスクリーニングが可能であること。
また、プレ・アフターマーケットの購入も可能。
ちなみにプレで買った場合、市場が開いた後、たいてい下げて始まりますので初心者の方は市場が開いて30分様子見て購入したほうが良いかなと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 証券会社
- 9件
- 0件
2019年3月28日 18:48 [1211955-1]
満足度 | 2 |
---|
手数料 | 1 |
---|---|
信用取引条件 | 2 |
注文方法 | 3 |
対応チャネル | 3 |
情報サービス | 4 |
取扱商品 | 3 |
サポート | 無評価 |
IPO | 2 |
15年以上使っていますが、これといって特徴ないです。
いつのまにか、日興ビーンとオリックスを吸収した証券会社。
手数料はいつも高く、貸し株サービスはほぼどこでも現在あるし、一般信用は始まったけどしょぼいし、これといってなにもないです。
IPOは完全抽選のみらしいので、当たるチャンスはあるかもしれません。このために、口座開設してもいいかもしれません。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 証券会社
- 2件
- 0件
2018年11月2日 08:36 [1170790-1]
満足度 | 2 |
---|
手数料 | 2 |
---|---|
信用取引条件 | 1 |
注文方法 | 4 |
対応チャネル | 1 |
情報サービス | 2 |
取扱商品 | 1 |
サポート | 1 |
IPO | 4 |
マネックス証券は古くからあるネット専用の証券会社ですが、株式の売買手数料は他のネット証券会社に比べてやや割高に設定されています。その反面逆指値注文など他のネット証券会社では取り扱いのない株式売買の注文が可能で、リスクを抑えた株式の売買をしたい方にはおすすめの証券会社です。またIPOでは割り当て株数が100パーセントネット配分となるため資金力の少ない投資家にも平等に配分されるためオススメです。またマネックストレーダーというツールも無料で使用できます。さらに株式売買を自動化するツールも無料で使用できます。デメリットはネット専業なのでサポートはあまり期待しないほうがいいと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月20日 21:44 [1080050-1]
満足度 | 2 |
---|
手数料 | 2 |
---|---|
信用取引条件 | 無評価 |
注文方法 | 3 |
対応チャネル | 無評価 |
情報サービス | 無評価 |
取扱商品 | 3 |
サポート | 1 |
IPO | 1 |
オリックス証券が消滅してマネックス証券へ強制的に変更されました。
手数料はオリックス証券の方が良かったです。旧オリックス証券の人は、オリックスのままの手数料が選べました。
それから何年も使っていましたが、他の証券会社が株式移管のキャンペーンをやっていたので、移管の手続きをしました(IPOも一度も当たらなかったことも要因です)
移管の手続きに時間がかかる事は分かっていましたが、キャンペーンの締め切りまでに20日位あったので余裕で出来ると思っていました。
移管手続き書類を請求し記入しすぐに返送しましたが、書類に不備があったとの連絡がありました。しかしその連絡が来るまでにかなり時間がかかりました。そしてもう一度記入する為の書類が我が家に到着したのがキャンペーンの締め切り数日前。そこで問い合わせをして、どれくらいで完了するか聞くと、3日位はかかるので希望日には移管手続きが終わらないとの事。
不備があったこちらにも原因はありますが、書類を早く送ったのに返送されるまで時間がかかった事に納得できず文句を言いましたが、到着したのが私がポストに投函してから5日以上経過した日にちを言われたので、それはおかしいと反論しました。消印を調べるように言ってその日は電話を切りました。
マネックス証券から電話があり、消印は私が投函した次の日であったので、到着した日を偽った事や日にちがかかり過ぎた事を問い詰めても明確な返答はなし。キャンペーンが締め切られたことによる損失の補填もできませんとの事。
株式の移管の手続きをわざと遅らせ、移管する事を諦めるように誘導されたのではと疑っています。
別の証券会社で株式移管のキャンペーンがあったので、書類に不備がないように送り無事に移管できました。
長期間使っていたユーザーなのに対応が悪い、IPOも優遇措置があっても良い気がしますが優遇なしのため、マネックス証券はお勧めしません。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月12日 11:03 [1053406-1]
満足度 | 2 |
---|
手数料 | 3 |
---|---|
信用取引条件 | 3 |
注文方法 | 3 |
対応チャネル | 3 |
情報サービス | 3 |
取扱商品 | 4 |
サポート | 3 |
IPO | 2 |
自分はずいぶん前にマネックスさんの口座を開設しているがあまり特色がなく、この口座で取引したいと思わないかな。
IPOやアメリカ株なんかで利用したこともあるけど、それも他の会社よりいいかというとそうでもないので、自分的には第一に取引コストを下げたいというのがあるので外国株のコストをもっとさげてくれたら利用していきたいと思う。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月26日 11:34 [822859-2]
満足度 | 2 |
---|
手数料 | 1 |
---|---|
信用取引条件 | 1 |
注文方法 | 2 |
対応チャネル | 3 |
情報サービス | 3 |
取扱商品 | 4 |
サポート | 3 |
IPO | 4 |
新規口座開設キャンペーン時は、いいが キャンペーン期間が終わったら後悔する。
デメリット 手数料が高い
信用は特にそうですが、他のオンライン証券に比べ割高です。
10万以下の約定は、他と大差はないが信用取引で頻繁に使うであろう100万超えが0.1%(成り行き・携帯)0.15%(指値)1ティック抜きには向かないです。
デメリット メール問い合わせに対する返事が遅い
夜だしても、後場に帰ってこない事もあります
面倒なので、電話しますが待ち時間か長いです
デメリット 移管書類が手書き
いまだに、手書きの書類です。
楽天・GMOはインターネットで完結
配当金振り込み口座と決済金振り込み口座を別々に設定できない。
楽天銀行の配当金キャッシュバックキャンペーンを設定しているが、決済金が別口座に設定できないので
しかたなく、楽天口座に振り込んでます。
メリット
IPO銘柄が豊富(当選するかしないかは別)
単元未満株でも貸し株金利がつく(他の証券会社は、単元株じゃないとつかない)
あるていど、投信が豊富
株式移管手数料が無料
最初はいいですが、メインとしては長続きさせにくい証券会社です。
投信ちょこちょこと単元未満株を保有中
(単元未満株だけで200銘柄以上)
あと、入金の下限が無い!!!
端数を合わせたい時に非常に便利、投信も1000円から買えるノーロイド投信あり
投信ナンピン買いには、最適
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 証券会社
- 1件
- 0件
2017年2月11日 00:45 [1002850-1]
満足度 | 2 |
---|
手数料 | 2 |
---|---|
信用取引条件 | 無評価 |
注文方法 | 2 |
対応チャネル | 2 |
情報サービス | 2 |
取扱商品 | 2 |
サポート | 3 |
IPO | 無評価 |
今年から画面の表示が変わりました。前と比べて非常に見ずらくなった気がします。操作もしずらくはっきり言って前のほうがよかったです。また不具合も多くなった気がして不満があります。ただいい点もあります。サポート体制がしっかりとしているのでその点では安心しています。全体としては少し不満がありますが、今後も継続して使っていこうと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
(証券会社)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料
