ヤマハ セロー250のコンテンツ

よく投稿するカテゴリ
2019年3月6日 16:36 [1206002-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
オンタイヤにすれば遠乗りも苦になりません |
写真撮影のベストパートナー! |
車では絶対入っていかないところも! |
![]() |
![]() |
![]() |
夕日に映える傷一つ無い頃のセローw |
はじめての林道で!(転倒前) |
メンテや工具集めも趣味になりましたw |
街乗りからツーリング、林道やオフまでなんでもござれのセローは
絶対的パワーはないものの、足つきの良さとバランスの良さで
究極のアドベンチャーバイクとなる可能性を秘めていると感じる今日此頃です。
【デザイン】
車だと、写真撮影の足として何かと制約があったり不便だったので
旋回や駐停車が楽なバイクが欲しくなり普通2輪の免許を取得しました。
初めてのバイクで数多の候補の中から選んだ決め手がデザインでした。
取捨選択の上永年にわたって熟成されたいいデザインだと思います。
【エンジン性能】
ノーマルでも特に不満はありませんでしたが
エキパイとサイレンサー換えてからは別物のようになりました。
排気系をイジるんなら同時に吸気系もイジらないとってことで
エアクリーナーのフタを加工して給気口も拡大しました。
交換前ならエンストしてしまう状況でも粘り、
かなり上まで回せるようになりました。
言い換えるならば、各ギア上下に半段シフトチェンジしたかのように
トルクフルになった上、ドンツキやキツかったエンブレもマイルドになって
更に乗りやすく、扱いやすくなりました。
カスタムで☆☆☆☆☆!
【走行性能】
フロントスプロケットを15Tから14Tにして中低速を厚くしたので
市街地から林道までストレスなく走れます。
高速性能は犠牲になりますが常用域のパワーアップには最適です。
尚、メーター表示は実速と異なるので注意が必要です。
唯一苦手の高速走行もミニスクリーンを取り付けたら
正面風はだいぶ緩和されました。
ただ車重が軽く、また乗車姿勢から横風には弱いです。
巡航速度も80〜90Km/hなら快適ですが、
100Km/h以上になるとちょっと厳しくなります。
ワイドスッテプはオフ走行するなら必須です。
スタンディングでの安定感がかなり違います。
カスタムで☆☆☆☆☆!
【乗り心地】
両足ベッタリで膝と足首が窮屈だったので
車高2cm、シート2cm、合計4cmあげてちょうどよくなりました。
フロントが柔らかくリアが硬い感じでリアが跳ねる感じがありましたが
スイングアームのベアリング化でかなり改善されました。
ベアリング化は衝撃をいなしてくれるだけでなく
振動も吸収してくれるせいかパワービーム無しでも
ハンドリングや高速での直進安定性も良くなった気がします。
高速走行用にパワービームを検討しましたが剛性が上がるためか
コーナーでのヒラリ感が損なわれるらしいのと
高速はあまり使わないので思いとどまりましたw
カスタムで☆☆☆☆☆!
【取り回し】
ハンドル切れ角も大きく車重が軽いため抜群です。
オフや林道で足場が悪かったり傾斜地だと
いくら軽いとはいえ、何度も起こすのは流石にシンドイですが(笑)。
【燃費】
1速2速で練習ばっかりしていても28Km/L
通常走行で36Km/L
遠乗りで39Km/L
大体250Kmで給油してます。7L前後入ります。
給排気いじった時点で燃費は諦めてましたが、意外に良くて助かってます。
新型は更に燃費が良くなっているので羨ましいです。
【価格】
2018年春に購入。
一旦の生産終了であわてて探しましたが
2017年式在庫品の新車で
定価よりかなり安く購入できました。
正直250でこの価格は高いと感じますが
国内生産で品質と性能を維持するためには必要だと思います。
【その他】
ツーセロでも良かったんですが、
ハンドガードは軽くて色が選べてカッコいいアチェルビスを、
林道やオフ走行を考慮するとアドベンチャースクリーンだと
ハンドル周りが重くなるのと大きさが気になった為、
高品質で安価な汎用のミニスクリーンを後から取り付けました。
両方とも社外品でカスタム感が出たのでこれはこれで正解でした。
サブフレーム並みに剛性が上がると評判のアドベンチャーキャリアと
カバー範囲が社外品より広いアンダーガードは純正です。
特にアドベンチャーキャリアは劇的に積載能力が向上するので
冒険するなら絶対外せない装備です。
スラローム練習時にステップを結構擦るので、
リンクプレートの交換とフロントフォークを延長して2cm車高をアップしました。
乗車時膝が窮屈なのと尻痛対策も兼ねて
2cm高くなるシートフォームに替えました。
シートカバーもセットでカスタム感も上々!
合計4cm高くなった為、傾斜地での足つきが悪くなりましたが
メリットのほうが大きく、長時間のライディングでも疲れにくくなりました。
ホイールとタイヤをオン用の前後セットを別に購入し
真の意味でデュアルパーパスバイクとなり、1台で2台分楽しんでます。
【総評】
とにかく初めてのバイクがセローでよかったです。
コケても壊れないし
構造が単純なのでセルフメンテも簡単、
道も選ばず、どこへでも行けます。
暖かくなったら大型のシートバッグとサイドバッグ付けて
1、2泊のキャンプツーリングに行こうと計画しています。
少しずつキャンプグッズを集めるのが今の楽しみです。
さぁ、冒険の始まりだ!
- 使用目的
- ツーリング
- その他
- 頻度
- 週3〜4回
参考になった30人(再レビュー後:26人)
2019年3月6日 14:05 [1206002-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
オンタイヤにすれば遠乗りも苦になりません |
写真撮影の最高の相棒! |
車では絶対入っていかないところも! |
![]() |
![]() |
![]() |
夕日に映える傷一つ無い頃のセローw |
林道デビュー! このあとコケましたw |
メンテや工具集めも趣味になりましたw |
街乗りからツーリング、林道やオフまでなんでもござれのセローは
絶対的パワーはないものの
究極のアドベンチャーバイクとなる可能性を秘めていると感じる今日此頃です。
【デザイン】
写真撮影の足として車では何かと制約があったり不便だったので
旋回や駐停車が楽なバイクが欲しくなり普通2輪の免許を取得しました。
初めてのバイクで数多の候補の中から選んだ決め手がデザインでした。
取捨選択の上永年にわたって熟成されたいいデザインだと思います。
【エンジン性能】
ノーマルでも特に不満はありませんでしたが
エキパイとサイレンサー換えてからは別物のようになりました。
以前ならエンストしてしまう時でも粘り、
かなり高回転まで引っ張れるって感じです。
言い換えるならば、各ギア上下に半段シフトチェンジしたかのように
トルクフルになり更に乗りやすくなりました。
カスタムで☆☆☆☆☆!
【走行性能】
フロントスプロケットを15Tから14Tにして中低速を厚くしたので
市街地から林道までストレスなく走れます。
唯一苦手の高速走行もミニスクリーンを取り付けたら
正面風はだいぶ緩和されました。
ただ車重が軽く、また乗車姿勢から横風には弱いです。
巡航速度も80〜90Km/hなら快適ですが、
100Km/h以上になるとちょっと厳しくなります。
ワイドスッテプはオフ走行するなら必須です。
スタンディングでの安定感がかなり違います。
カスタムで☆☆☆☆☆!
【乗り心地】
両足ベッタリで膝と足首が窮屈だったので
車高2cm、シート2cm、合計4cmあげてちょうどよくなりました。
フロントが柔らかくリアが硬い感じでリアが跳ねる感じがありましたが
スイングアームのベアリング化でかなり改善されました。
ベアリング化は衝撃をいなしてくれるだけでなく
振動も吸収してくれるせいかパワービーム無しでも
ハンドリングや高速での直進安定性も良くなった気がします。
パワービームは剛性が上がるためか
コーナーでのヒラリ感が損なわれるとのことなので
高速走行用につけようと思いましたが低頻度なので思いとどまりましたw
カスタムで☆☆☆☆☆!
【取り回し】
ハンドル切れ角も大きいし車重が軽いため簡単です。
オフや林道で足場が悪かったり傾斜地だと
いくら軽いとはいえ、何度も起こすのは流石にシンドイです(笑)。
【燃費】
1速2速で練習ばっかりしていても28Km/L
通常走行で36Km/L
遠乗りで39Km/L
大体250Kmで給油してます。7L前後入ります。
経済的で助かってます。
新型は更に燃費が上がっているので羨ましいです。
【価格】
2018年春に購入。
一旦の生産終了であわてて探しましたが
2017年式在庫品の新車で
定価よりかなり安く購入できました。
【総評】
ツーセロでも良かったんですが、
林道やオフ走行を考慮すると
スクリーンがでかすぎるのとハンドル周りが重くなるので
高品質で安価な汎用のミニスクリーンを、
ハンドガードは軽くて色の選べるアチェルビスを
両方とも社外品を取り付けカスタム感を出しました。
サブフレーム並みに剛性が上がると評判のアドベンチャーキャリアと
カバー範囲が社外品より広いアンダーガードは純正です。
特にアドベンチャーキャリアは劇的に積載能力が向上するので
冒険するなら絶対外せない装備です。
ステップを結構擦るので、リンクプレートの交換と
フロントフォークを延長して2cm車高をアップしました。
乗車時膝が窮屈だったし尻痛対策も兼ねて
2cm高くなるシートフォームに替えました。
シートカバーもセットだったのでカスタム感も上々!
合計4cm高くなったので傾斜地での足つきが悪くなりましたが
メリットのほうが大きく長時間のライディングも疲れにくくなりました。
暖かくなったら大型のシートバッグとサイドバッグ付けて
1、2泊のキャンプツーリングに行こうと計画しています。
少しずつキャンプグッズを集めるのが今の楽しみです。
- 使用目的
- ツーリング
- その他
- 頻度
- 週3〜4回
参考になった0人
2019年3月5日 09:45 [1206002-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
オンタイヤにすれば遠乗りも苦になりません |
写真撮影の足として最高の相棒! |
車では絶対入っていかないところも! |
![]() |
![]() |
![]() |
夕日に映える傷一つ無い頃のセローw |
何の気なしにアチコチ走ってストレス発散! |
メンテや工具集めも趣味になりましたw |
街乗りからツーリング、林道やオフまでなんでもござれのセローは
絶対的パワーはないものの
究極のアドベンチャーバイクとなる可能性を秘めていると感じる今日此頃です。
【デザイン】
写真撮影の足として車では何かと制約があったり不便だったので
旋回や駐停車が楽なバイクが欲しくなり普通2輪の免許を取得しました。
初めてのバイクで数多の候補の中から選んだ決め手がデザインでした。
取捨選択の上永年熟成されたいいデザインだと思います。
【エンジン性能】
ノーマルでも特に不満はありませんでしたが
エキパイとサイレンサー換えてからは別物のようになりました。
以前ならエンストしてしまう時でも粘り、
かなり高回転まで引っ張れるって感じです。
言い換えるならば、各ギア上下に半段シフトチェンジしたかのように
トルクフルになり更に乗りやすくなりました。
カスタムで☆☆☆☆☆!
【走行性能】
フロントスプロケットを15Tから14Tにして中低速を厚くしたので
市街地から林道までストレスなく走れます。
唯一苦手の高速走行もミニスクリーンを取り付けたら
正面風はだいぶ緩和されました。
ただ車重が軽く、また乗車姿勢から横風には弱いです。
巡航速度も80〜90Km/hなら快適ですが、
100Km/h以上になるとちょっと厳しくなります。
スタンディングでの安定感がかなり改善するので
ワイドスッテプはオフ走行するなら必須です。
カスタムで☆☆☆☆☆!
【乗り心地】
両足ベッタリで膝と足首が窮屈だったので
4cmあげてちょうどよくなりました。
フロントが柔らかくリアが硬い感じでリアが跳ねる感じがありましたが
スイングアームのベアリング化でかなり改善されました。
ベアリング化は衝撃をいなしてくれるだけでなく
振動も吸収してくれるせいかパワービーム無しても
ハンドリングや高速での直進安定性も良くなった気がします。
カスタムで☆☆☆☆☆!
【取り回し】
ハンドル切れ角も大きいし車重が軽いため簡単です。
オフや林道で足場が悪かったり傾斜地だと
何度も起こすのは流石にシンドイです(笑)。
【燃費】
1速2速で練習ばっかりしていても28Km/L
通常走行で36Km/L
遠乗りで39Km/L
大体250Kmで給油してます。7L前後入ります。
経済的で助かってます。
新型は更に燃費が上がっているので羨ましいです。
【価格】
2018年春に購入。
一旦の生産終了であわてて探しましたが
2017年式在庫品の新車で
定価よりかなり安く購入できました。
【総評】
ツーセロでも良かったんですが、
林道やオフ走行を考慮すると
スクリーンがでかすぎるし、ハンドガードは色が選べたので
両方とも社外品を取り付けました。
アドベンチャーキャリアとアンダーガードは純正です。
ステップを結構擦るので、リンクプレートの交換と
フロントフォークを延長して2cm車高をアップしました。
乗車時膝が窮屈だったし尻痛対策も兼ねて
2cm高くなるシートフォームに替えました。
シートカバーもセットだったのでカスタム感も上々!
合計4cm高くなったので傾斜地での足つきが悪くなりましたが
メリットのほうが大きく長時間のライディングも疲れにくくなりました。
暖かくなったら大型のシートバッグとサイドバッグ付けて
1、2泊のキャンプツーリングに行こうと計画しています。
少しずつキャンプグッズを集めるのが今の楽しみです。
- 使用目的
- ツーリング
- その他
- 頻度
- 週3〜4回
参考になった4人
「セロー250」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月30日 17:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月12日 00:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月30日 23:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月18日 14:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月23日 21:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月13日 11:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月23日 22:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月5日 02:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月6日 21:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月29日 11:32 |

新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
-
【欲しいものリスト】主要部品更新
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
