ヤマハ シグナスXのコンテンツ

よく投稿するカテゴリ
2019年12月4日 20:58 [1277650-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
13年前のリモコンJOG(2スト)からの乗り換えです。ヤマハのキャンペーンもあって、AT小型二輪の免許を取得して現行シグナスX(5型)の赤を新車にて購入しました。
足元がフラットの車種限定で選択し、ホンダのリード125と迷いましたが、後輪もディスクブレーキであること、リアサスペンションが両側に付くこと、デザインが好みであることが決め手でシグナスXを選びました。
納車から2か月になり、慣らしも終わったのでレビューを書いてみたいと思います。
【デザイン】
小型になったLEDヘッドライトのおかげでシャープな顔つきになりました。リアの導光式LEDランプも一目でシグナスXとわかっていいと思います。
他の車種と比べて一番「走り」を強調したデザインに一目ぼれでした。
※12/04追記
LEDライトは明るいのですが、光軸が少し下に向き過ぎているような気がします。また、発光色が白色なので雨の夜は視認性が劣ります。
【エンジン性能】
3型までのシグナスXは出足が遅い、とよく聞きますが、スタートダッシュもそこそこ出来ます。さすがに前車の2ストJOGに比べると劣りますが、それでも満足できるレベルです。
低速域から法定速度までも滑らかに加速します。50km/hくらいからの加速もスムーズです。
ただ、6000rpmを超えた辺りからエンジン音と振動がやや大きくなります。また、減速後すぐの再加速時にも少しもたつく時があります(これは駆動系の問題化もしれませんが)。
幹線道路を流れに乗って走るには全く不満はありません。上り坂でもグングン加速します。
【走行性能】
12インチと小さ目なタイヤサイズですが、走行安定性はいいと思います。12インチでもリアに120幅のタイヤを履いているのでカーブでも安定しています。
渋滞時やすり抜け時の極低速(10〜20km/h)での安定感は素晴らしいです。これなら教習所の一本橋でも楽勝でしょう。
12インチのデメリットとしてやはり段差では突き上げが激しいです。マンホール上を通過するときもしっかりと段差を感じてしまいます。
後輪のディスクブレーキはコントロールしやすく、これだけでも選ぶ価値はあると思います。
急ブレーキをかけた際にもロックさせないようなコントロールが出来ます。
エンジンブレーキがよく効くので、長い下り坂でもエンブレとブレーキを併用することで不安なく走行できます。
タイヤは当初滑りやすかったのですが、皮むきが終わるとそこそこグリップするようになりました。
個人的には早めに履き替えたいところです。
※12/04追記
12インチだからかもしれませんが、荒れた路面で60km/h出すと振動がダイレクトにハンドルに伝わります。
例えば、工事の跡でつぎはぎになっているような路面など。もっと径の大きなタイヤならもう少しマシなのかなと思います。
【乗り心地】
乗り始めたころはサスが固かったのですが、2か月乗ってアタリがついたのか、やや緩和されました。
それでも固い足回りだと思います。純正のリアサスはプリテンションを3段階に変えられますが、納車時は真ん中になっていて、今も変えていません。
個人的には1時間以上乗り続けてもお尻は痛くなりませんでした。
※12/04追記
はっきり言って足元は狭いです。前車のリモコンJOGよりも狭いです。ステップの前方が足を掛けられる形状になっていますが、足を投げ出すというよりも足首が上に反るというような感じです。
身長は170cmですが、もっと背の高い人だと膝とカウル内側が近くなり、圧迫感を感じるかも。
足着きは両足のかかとが浮くくらいです。ステップ部の幅が広いので、普通に足を下すとふくらはぎにステップの外側が当たります。
【取り回し】
車重が120kg足らずですので押すときにもそれほど重いと感じません。左手でハンドル、右手でグラブバーを持てば駐輪場での方向転換も難なく出来ます。
センタースタンドも殆ど力を入れることなくかけることが出来ます。
50ccクラスよりは明らかに車体が大きいので、あおられることもあまりないです。
※12/04追記
両手でハンドルを持って押すと足がステップに当たりがちです。時々タンデムステップにも当たってステップが飛び出します。
【燃費】
今どきの125ccではかなり悪いと思います。片道6kgの通勤で使って約35km/L、郊外の信号が殆ど無い道をツーリングして約41km/Lです。ただ、慣らし中の優しいアクセルワークでの話です。
燃費は覚悟していたので思ったよりはマシかな、と思います。
※12/04
シグナスXは乗り方でかなり燃費が変わります。急発進・急加速を多用すると30km/Lを簡単に下回ります。
燃費を意識してアクセルワークを穏やかにすれば35km/Lくらいはキープします。
【価格】
いつもお世話になっている近所のYSPでコミコミ30万丁度でした。
前後輪ディスクブレーキ、LEDヘッドライト、DCジャック装備などを考えると少し安いくらいだと思います。
【総評】
50ccからのステップアップですが、毎日乗るのがとても楽しいです。新型のシグナスXはまだあまり見かけないので、赤い車体というのもあって信号待ちなどで隣に止まったライダーにも見られます。
燃費重視だと別の車種になるのでしょうけど、個人的には丁度いいサイズで、デザイン・カラーが好みで前後ディスクブレーキ装備という他に選択肢が無いくらいドンピシャのスクーターでした。
何よりも50cc時代の制限速度30km/hの呪縛から解き放たれた事が大きいです!
もっと遠くまで乗りたい、と思わせてくれるスクーターです。
- 使用目的
- 通勤
- ツーリング
- 頻度
- 毎日
参考になった33人(再レビュー後:9人)
2019年11月23日 11:48 [1277650-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
||
13年前のリモコンJOG(2スト)からの乗り換えです。ヤマハのキャンペーンもあって、AT小型二輪の免許を取得して現行シグナスX(5型)の赤を新車にて購入しました。
足元がフラットの車種限定で選択し、ホンダのリード125と迷いましたが、後輪もディスクブレーキであること、リアサスペンションが両側に付くこと、デザインが好みであることが決め手でシグナスXを選びました。
納車から2か月になり、慣らしも終わったのでレビューを書いてみたいと思います。
【デザイン】
小型になったLEDヘッドライトのおかげでシャープな顔つきになりました。リアの導光式LEDランプも一目でシグナスXとわかっていいと思います。
他の車種と比べて一番「走り」を強調したデザインに一目ぼれでした。
【エンジン性能】
3型までのシグナスXは出足が遅い、とよく聞きますが、スタートダッシュもそこそこ出来ます。さすがに前車の2ストJOGに比べると劣りますが、それでも満足できるレベルです。
低速域から法定速度までも滑らかに加速します。50km/hくらいからの加速もスムーズです。
ただ、6000rpmを超えた辺りからエンジン音と振動がやや大きくなります。また、減速後すぐの再加速時にも少しもたつく時があります(これは駆動系の問題化もしれませんが)。
幹線道路を流れに乗って走るには全く不満はありません。上り坂でもグングン加速します。
【走行性能】
12インチと小さ目なタイヤサイズですが、走行安定性はいいと思います。12インチでもリアに120幅のタイヤを履いているのでカーブでも安定しています。
渋滞時やすり抜け時の極低速(10〜20km/h)での安定感は素晴らしいです。これなら教習所の一本橋でも楽勝でしょう。
12インチのデメリットとしてやはり段差では突き上げが激しいです。マンホール上を通過するときもしっかりと段差を感じてしまいます。
後輪のディスクブレーキはコントロールしやすく、これだけでも選ぶ価値はあると思います。
急ブレーキをかけた際にもロックさせないようなコントロールが出来ます。
エンジンブレーキがよく効くので、長い下り坂でもエンブレとブレーキを併用することで不安なく走行できます。
タイヤは当初滑りやすかったのですが、皮むきが終わるとそこそこグリップするようになりました。
個人的には早めに履き替えたいところです。
【乗り心地】
乗り始めたころはサスが固かったのですが、2か月乗ってアタリがついたのか、やや緩和されました。
それでも固い足回りだと思います。純正のリアサスはプリテンションを3段階に変えられますが、納車時は真ん中になっていて、今も変えていません。
個人的には1時間以上乗り続けてもお尻は痛くなりませんでした。
【取り回し】
車重が120kg足らずですので押すときにもそれほど重いと感じません。左手でハンドル、右手でグラブバーを持てば駐輪場での方向転換も難なく出来ます。
センタースタンドも殆ど力を入れることなくかけることが出来ます。
50ccクラスよりは明らかに車体が大きいので、あおられることもあまりないです。
【燃費】
今どきの125ccではかなり悪いと思います。片道6kgの通勤で使って約35km/L、郊外の信号が殆ど無い道をツーリングして約41km/Lです。ただ、慣らし中の優しいアクセルワークでの話です。
燃費は覚悟していたので思ったよりはマシかな、と思います。
【価格】
いつもお世話になっている近所のYSPでコミコミ30万丁度でした。
前後輪ディスクブレーキ、LEDヘッドライト、DCジャック装備などを考えると少し安いくらいだと思います。
【総評】
50ccからのステップアップですが、毎日乗るのがとても楽しいです。新型のシグナスXはまだあまり見かけないので、赤い車体というのもあって信号待ちなどで隣に止まったライダーにも見られます。
燃費重視だと別の車種になるのでしょうけど、個人的には丁度いいサイズで、デザイン・カラーが好みで前後ディスクブレーキ装備という他に選択肢が無いくらいドンピシャのスクーターでした。
何よりも50cc時代の制限速度30km/hの呪縛から解き放たれた事が大きいです!
もっと遠くまで乗りたい、と思わせてくれるスクーターです。
- 使用目的
- 通勤
- ツーリング
- 頻度
- 毎日
参考になった24人
「シグナスX」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月14日 22:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月20日 01:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月6日 13:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月13日 23:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月19日 23:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月23日 10:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月4日 20:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月2日 22:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月2日 09:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月17日 20:16 |
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
