
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.13 | 4.44 | 47位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.26 | 4.19 | 46位 |
走行性能![]() ![]() |
4.45 | 4.26 | 51位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.10 | 3.99 | 42位 |
取り回し![]() ![]() |
4.94 | 4.17 | 5位 |
燃費![]() ![]() |
4.82 | 4.14 | 7位 |
価格![]() ![]() |
4.78 | 4.03 | 15位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「頻度:月数回以下」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2021年1月25日 05:28 [1413253-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
磨き過ぎて砂利道に入れないセロー君 |
磨き過ぎて砂利道に入れないセロー君 |
磨き過ぎて砂利道に入れないセロー君 |
【デザイン】
モトクロッサーの様にレーサーマシンの様な格好良さには欠るが、落着きのあるデザインで気に入ってます!
【エンジン性能】
トルクがあり低速には最も長けている。
キャブ以外はメンテナンス性もあり愛着が湧くエンジン!!
【走行性能】
さすがスパーローと言うだけのローギヤには低速走行時の乗り心地は最強だと感じる。
高速走行は250cc以下の車両に求めても仕方が無いので一般道を普通に走る分には差支えは全く感じない。
【乗り心地】
これに関しては一人それぞれだと思うので何とも表現しにくいが、お尻が痛くなるのは避けられない。走行距離が200キロ超えてくるとかなりキツくなってくる(・・;)
【取り回し】
ハンドルの切角の多さには申し分ない。
これはセローのコンセプトなのでケチの付けようがない。
【燃費】
言うまでもなく問題無し!
【価格】
こちらも言うまでもなく問題無しです。
中古市場でも車両によると思いますが、全体的にはリーズナブルなお値段だと思います。
良く言われている事ですが、初心者さんがオフロード乗って見たい! なーんて時に、このバイクかなりオススメだと思いますよね!
車体選びに苦戦するとは思いますが(・・;)
【総評】
僕は若かれし頃にDT125を長らく愛用してました!その頃何気に気になっていたセロー225
当時キャンプツーリング的な事をやっていてそのジャンル的にはDTでも特段問題は無かったですが2ストのクセもあり、セローの方が似合うよなーなんて思ってました。
セローは乗り方が沢山ある、いや何にでも合ってしまう面白いバイクだと思います!
林道激アタックもアリ! トライアルもアリ! キャンプツーリングもアリ! 街乗り通勤車もアリ! とにかく何でもアリ!! 車検はナシ!!
僕にとっては最強なバイクですよ!!(笑)
- 使用目的
- ツーリング
- 頻度
- 月数回以下
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 8件
- 0件
2020年6月15日 18:21 [1336272-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
セローがセル付きになったのを機に新車で買った89年式3RW1です。
元々はロード乗りだったかみさんが旅の相棒として選んだバイクです。
今でも現役で、自分も林道をしこたま走る時に借りています。
かみさんの代弁も兼ねてレビューします。
気に入っている点)
・軽い、足つき性がいい、壊れない、取り回しがいい、気負わないで乗れる=以上に尽きる
・燃費がいいので9L弱のタンクでも航続距離は300Km越え
・トコトコ走れる
・ヤマハのEgにしては耐久性が高い
・飽きないデザイン、古くてもみすぼらしくはない
・色んなバイクを所有してきたが、ダントツに完成度が高く一番お金を掛けないで済んでいる
アフターパーツはハンドルとグリップ、ミラー、ワイドステップくらい、あと一時期マフラーを変えた程度
・低速の粘りとセルのお陰で何度も難所を走破できた
・純正パーツが今でも出る
・当時のヤマハ車は他車の互換性が高いので流用が利く
・軽いのでバッテリーが上がったら押し掛けすればいい
・路面が荒れれば生き生きする
気になった点、不満な点)
・アスファルトの上では正直遅い
・ヒット性を考慮してなのは分かるがステップが小さ過ぎて疲れる(ワイドステップに換装済み)
・Rウインカー位置は転倒やブッシュ等で影響を受ける(定番のナンバープレート側に移設済み)
・ハンドルに伝わる振動が結構あり、後付けの可倒式ミラーはブレる
・ヘッドライトは30Wなので提灯並み
・ノーマルマフラーって意外とうるさい
・スイングアームは鉄だった
もう30年以上乗っていますがほんと故障知らずです。
乗ってる人間が年とってきても、それを補うやさしさを感じるバイクで、多分60過ぎても普通に乗れるでしょう。
- 使用目的
- ツーリング
- 頻度
- 月数回以下
参考になった11人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月6日 10:00 [250672-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
購入して25年、最初のレビューから11年程経ちます、現在はたまにしか乗らないようになりましたが「あまり乗らないので手放そうかなぁ」と思いつついざ乗ってみると「楽しい〜」と改めてこのバイクの良さに喜びを感じ手放せない感が増してくる現在です。
一般の人馬一体感のあるバイク感覚とは違う固有の感覚、まさに小さなシカに乗って駆け上がっているのかも(笑)、このバイクにしか味わえない会話しながら、楽しさや喜びを50/50%の関係で走る事が出来る幸せを分かち合える今となっては希少なバイク。
セロー250も良いバイクですが個性がやや薄れた感を感じて買い替えを考えるほどではありません。
コンパクトな車体/軽量・扱いやすさ/足つき性/燃費/エンジンの粘りと鼓動/マニュアル感/シンプルで壊れにくい/場所を選ばない走行性(高速除く)と愛着が湧く要素となっています。
-------------・-------------------------------・---------------------
デザイン:セローとすぐ分かる独自のスタイル
エンジン性能:225ccで中低速重視のため扱いやすいが加速、高速はイマイチ
走行性能:林道、ダートは十分、高速道路は厳しい
乗り心地:ちょい乗りや近場日帰りなら良いが泊まりの長距離ではお尻が痛くなる
取り回し:このバイクの一番自慢できる所
燃費:30〜38kmで非常に良い
価格:この当時は安かった・・・250ccになって高くなったが・・・
満足度:使いやすく愛着もあり(セローのオーナーは長年乗り続ける方が多いのではないでしょうか)
参考になった8人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
2019年4月19日 09:13 [1217675-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 無評価 |
取り回し | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
総合的な性能で言うと、ナンバーワンバイクではないかと思います
有り余らないパワー、
足つき、
究極の走破性、
燃費、
タンデム性能
整備性
取り回しやすさ
最高速やパワー重視じゃない視点なら敵がいないんではと思うほど、凄い1台です。
街中での扱いやすさはカブに匹敵し、ゴーアンドストップも楽。
非力というほど非力ではなく、フロントアップだってすぐ出来るというなかなかなパワー感。
さすがに高速は振られるし、でもCRMとか背の高いオフよりは全然安定しています。
ヤブコギやアタックなんかで一番真価を発揮します。
とくに足がとにかく着くので、漕ぎながらクリアできるというメリットが超絶大。
トライアルタイヤを履かせれば、行けない道はない!と思えるほど、走れます。
ルックスは正直なところ地味で好きじゃないですが、
余りある他の魅力のせいで、まったく気にならないです。
オフロードバイクの1種というよりはセローというジャンルな気がするほど。
これって四駆というよりジムニー、に似た、突出した性能な気がします。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月16日 01:36 [806828-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
225最終の5MP4を購入して11年目です。
トコトコどこでも走ります。
ツーリングでは、のんびり50〜60キロぐらいで走ると単気筒エンジンの鼓動が心地良いです。
林道では、先がどうなっているか不明でも、いざとなったら引き返せる安心感があって、ちょっと入ってみようかって気にさせてくれます。
まあ、もう知らない林道に入りたくウズウズするほどの元気もなくなりましたが。(笑)
【デザイン】
飽きが来ないデザインです。
【エンジン性能】
非力ですが、無問題。
より速くより遠くに行くのではなく、より「深く」走るためのエンジン性能。
【走行性能】
ツーリングでトコトコ走るのは楽しいけど、高速は辛いし加速しないので怖いです。
しかし山に入るとホントにどこでもより「深く」行けますよ。
なんか知らないけど、ガレ場から川渡りまで楽しいです。
技術の無い私でも仲間にフロントのスタックバーを引っ張ってもらいガレ場を脱出とか楽しい思い出があります。
最近は、ほぼ舗装路しか走っていないので、あまりこのバイクの良さを活かせていません。
【乗り心地】
ロングツーリングは辛いです。
長距離はお尻は痛くなるし、高速は抜いていく車の走行風でふらふらするし。
でも林道では安心の乗り心地です。
【取り回し】
軽いし、ハンドルは良く切れるし最高です。
知らない林道に入って行き止まりでも引き返せる自信があるので安心です。
これってすごいです。
ドコでもいきたくなります。
谷に滑落しても仲間とロープで引っ張れば大丈夫とか実際に経験するとか(笑)、若い頃は楽しかった。
【燃費】
思ったより良くないかもです。
1速がスーパーローで林道なんかだといいのですが、街中や流れの良い国道では出だしが遅いのでついついアクセルも開けがちになるし、この手の単気筒トレールバイクは結構燃費が良いバイクが多いのでもう少し走って欲しかった。
【価格】
新車で購入しましたが、11年も前なのでよく覚えていません。
妥当だったとは思います。
【総評】
目的が合えば最高の相棒です。
カミさんと二人で乗ってますが、このバイク飽きませんね。
キャンプ道具を積んで高速を走り、高速を降りたらちょっとした林道を走ってキャンプをする。
という目的だともう少し大きなトレールバイクが楽ですから別のバイクと乗り分けています。
- 使用目的
- ツーリング
- 頻度
- 月数回以下
参考になった11人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
