ホンダ リードのコンテンツ

よく投稿するカテゴリ
2016年2月8日 10:16 [902556-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
初期型を購入し、未だ運用しています。
実はこの前にアドレスV125、シグナスXも借りて乗ったりして比較してました。
アドレスは速いのはいいのですが、ブレーキの効きと走行安定性にやや不安があり却下。シグナスXは国内キャブモデルでした。重厚な乗り心地と安定感たかさは良かったのですが、出足の遅さは半端なく信号の変わり目からの発進はいつもフライングスタート気味となるのでこれもまた却下。
で、最後残ったのはリードでした。
スタイリングはお世辞にもかっこいいとは言えないですが、その辺に停めといても溶け込むような見事なまでの地味さです。いたずらや盗難のターゲットにもなりにくいのではないでしょうか。
エンジン性能はそこそこの加速で、歩くような極低速でも扱いやすいです。最高速は他メーカーよりも劣りますが、実用上は問題ないレベルです。
乗り心地はアドレス以上シグナス未満という感じで、リアショックの吸収性がもう一つですが2、3時間乗ってても苦にはならないていでこれまた実用上十分かと。
取り回しはやや重いですが、原付2種標準レベルじゃないでしょうか。
燃費は適当に乗っても35km/lは固く、エコランを意識すれば40は楽に越えてくるはずです。
使い勝手的には、メットインの容量の大きさ、正確には広さがやはり便利。フルフェイス1個、タンデム用のキャップタイプ1個、レインスーツ1組
、グローブ2組を常に入れてます。通勤に使ってたときは会社用の革靴、ノートパソコン入りのカバンとかも入りました。
走ることの楽しさ云々は薄いのですが、あくまで実用に徹したスクーターを選ぶなら非常に良かったと思います。現行の125はどうなのかは興味がありますが。
- 使用目的
- 通勤
- 買い物
- 頻度
- 週1〜2回
参考になった11人
「リード」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月23日 14:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月11日 03:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月24日 23:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月19日 18:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年2月3日 12:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年2月12日 20:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年4月13日 21:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年3月19日 02:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年2月8日 10:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年2月1日 05:36 |

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
