ホンダ CB400 スーパーボルドールのコンテンツ

よく投稿するカテゴリ
2018年12月21日 19:29 [1108632-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
もうあと2ヶ月で一年、出張で乗れない期間もあり北海道もまだ行けてないけど約11000キロ走ってきた感想です。
色は09年式のトリコロールです。19年モデルで配色が変わって帰ってきましたね。
【デザイン】
最初に見たときから一目惚れで今でも惚れ惚れしますね。最近ライトがどんどん釣り上がってますが個人的には前の四角い方が好みです。
アッパーカウルの小物入れが非常に便利です。メガネライダーなのでメガネ入れとして重宝してます。
基本はネイキッドなのでSSっぽい見た目はしてますが、デザインのバランスとしてはネイキッド寄りです。
【エンジン性能】
ホンダの結晶のような4気筒エンジン。つよくてかたいです。VTECチカラアバレで下でも上でもトルクフルなのは言うまでもなく、ライダーの要求に素直に答えてくれる素晴らしいエンジンでございます。
個人的には4気筒サウンドと一緒に聞こえるカムギアトレインっぽい音(実際はチェーンだけど)がとても好きです。あの日聞いた甲高い音の正体です。シューンって感じ。
【走行性能】
不自由はないですよ。しっかり回してやれば下手な大型より速いでしょう。多分そう言ったことを求める人が多そうだし、その辺問題ないです。渋滞とかハマっても平気です、われわれはとるくがあるので。回さないでトロトロ走っててもどんつきとかはないです。
あとよく曲がる、よく止まる。フロントがダブルディスクなので単純計算でタイヤ3個分の制動力。凄いカッチリ止まる。
曲がりは言うまでもないですね。安定するくせに重さに似合わず機敏です。結構危なげな操作してもバイクが補正してくれるので、多少なりとは調子乗っても吹っ飛びはしないでしょう。それでも調子乗りすぎには注意です。
【乗り心地】
いいぞ。
前傾は全くきつくないし振動もすんごい回さないと気にならないです。音もヘルメットが安いからかもしれないけど、風切音のがきつくてそっちで音疲れしてます。まあツアラーではないのでシートは硬いです。なんで最近はお尻が慣れましたが、最初の頃は1時間乗るときついです。慣れてもきついならゲルザブですな。
あと純正のスクリーンは申し訳程度です。みぞおちくらいまでしか風防が効かないので、ツアラー化目指すなら要交換です。
【取り回し】
重いです。クソデカスタントケージくんが多分10キロくらいあるんで、それが多分に一因ですけど重いです。よく200キロくらいのバイク転がして軽い軽い言う人がいますがフェイクです。覚悟してください。
こいつ引きずって1km歩く機会があったんですけどしんどいです。やめといたほうがいいです。
でも重心は低いんで、基本的な取り回しができればこけたりはせんでしょう…多分。
【燃費】
ロンツーで26が最高、街乗りで15キロが最低。ここはVTECチカラアバレの代償です。愛嬌です。4発に燃費求めたら負けです。他が全部完璧なんで目をつぶってあげてください。
アスリートとかはエネルギーめちゃめちゃ使うからよく食うでしょう?それなんですよ。
最近ガスの値段落ち着いてきたしヘーキヘーキ。
【価格】
19年式ボルドール、ついに車体価格で100万の大台に乗りました。めっっっちゃ高いです。でもこの厳しい排ガス規制の世の中に400で4発を作り続けるためには仕方ないんです。project BIG1なんです。値段に比例して全てが完璧なので安心してください。
ちなみに中古市場では程度の良い感じのが60〜くらいです。選択の参考に。
【総評】
いいぞ。
- 使用目的
- 通勤
- ツーリング
- その他
- 頻度
- 週3〜4回
参考になった16人(再レビュー後:13人)
2018年3月1日 21:51 [1108632-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
普通自動二輪取得から半月、乗り出しから一週間が経過しました。ざっとした感想を書き綴りたいと思います。
09年式のCBXカラーです。ご参考までに。
【デザイン】
これにつきますね。最初に見たときから一目惚れでずっと好きでしたが決めきれずにいました(理由は後述)またアッパーカウルの小さな小物入れが非常に便利です。メガネライダーなのでメガネ入れとして重宝してます。
ネイキッドのSFよりレーシーな仕上がりになってます。
【エンジン性能】
よく言われてるようにまさにモーターのような滑らかさがあります。4発ならではの性能ですね。
教習所と同じ通りトルクも強いので1速ならアクセルを回さず完全にクラッチをミートさせてもエンストはしません。回さずのるのも回して乗るのも何方もこなせるエンジンです。
特徴的な4発の高めのエンジン音がクセになれば貴方は問題なくcb400というバイクを楽しめるでしょう。
【走行性能】
走行性能はcbのもう一つの魅力と言えるでしょう。低速域は強いトルクによりエンスト知らず。高速域は6500辺りから繰り出されるcb400の一番の特徴と言うべき「Hyper-VTEC」により悪魔的に速度が伸びます。気を付けないとお縄になりかねません。
教習所では体感することのできない魅力的な走行感覚を楽しむことができます。
【乗り心地】
ボルドールは基本はSFにアッパーカウルを付けただけなので姿勢自体はおそらくSFと同じです。軽い前傾姿勢でかなり乗りやすいと思われます。
ですがシートはかなり固めです(もしかしたら硬化してるだけかも)。1時間も走ると尻に痛みが出て来ます。休憩はこまめにとって行きましょう。
またこれは4気筒という都合上仕方ないのですが、高速道路で音疲れします。これもやはりこまめな休憩で補えるはずなので良く走りよく休むを繰り返すと良いかと。
あともう一つ、残念ながらスクリーンは全く効果無しですね。伏せればまあ…という感じなので風除けの効果が欲しい人はスクリーン要交換です。
【取り回し】
400相応の重量ですが教習所よりかは多少軽いです。重心も低めに設計されているのでよっぽどラフに振り回さない限りは大丈夫かと思います。
【燃費】
だいたい20〜後半くらいでしょうか。ただしタンクが18Lあるので航続可能距離は約400位ですね。ガソリンはよく食う食いしん坊ですが愛嬌です(?)
【価格】
上述の決めきれずにいた理由ですね。400にしてはかなり強気の値段設定です。それでもこの品質なら頷けるでしょう。うちのは中古乗り出しで66万ですね。新車は100近くなりますがそれだけ出す価値があるかは貴方次第です。
【総評】
まだ乗り出して一週間というのもありまだ評価に偏りがあるかもしれませんが、素晴らしいバイクであることには違いありません。よく出来すぎたバイクと言われますがその通りて間違いないですね。クセというクセが無いのであえてクセを求める人には合わないかもしれません。
cb400には乗りたいけどネイキッドはなーって人にオススメです。
- 使用目的
- ツーリング
- その他
- 頻度
- 週3〜4回
参考になった3人
「CB400 スーパーボルドール」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月22日 09:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月1日 12:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月11日 09:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月10日 00:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月14日 19:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月21日 19:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年8月27日 22:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年4月14日 08:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年11月22日 00:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年9月18日 12:15 |
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
