ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバードのコンテンツ

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.60 | 4.44 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.94 | 4.19 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.81 | 4.25 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.18 | 3.98 | -位 |
取り回し![]() ![]() |
3.16 | 4.17 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.12 | 4.14 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.47 | 4.03 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「使用目的:ツーリング」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2021年11月10日 14:42 [1516370-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
最終型逆車 2004年製
スーパーカブA-C50とアクア初期型との併用
私の性格や価値観として最も疎遠であるメガスポーツバイクに何故手を出したのか
「人生に誇る事が出来る乗り物がほしかったから」
突き詰めればその答えしかない
実用性を求めた道具としては手持ちの2台で完結しいてるし、それだけでも飽和状態に等しくさらにもう一台なんてただの金食い虫に過ぎなかった
カブのボアアップの為に仕方がなく中免を取る過程でcb400sf-kと小山ドライビングスクールの先生方にバイクの面白さを教えられ、熟考に熟考を重ねた先の答えがこれだった
不人気で、
低価格で、
超絶高性能。
可愛いじゃないか
愛おしいじゃないか
死ぬまで手放す事はない
ブラックバードの事故で死ぬなら
それまた本望
- 使用目的
- ツーリング
- 頻度
- 月数回以下
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月25日 21:22 [1402182-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【デザイン】
大型バイクを所有しているという喜びを味わえる大柄な車体。大きいカウルの防風性能は冬の走行時や高速道路で恩恵を得ることが出来ます
【エンジン性能】
どこからでも発生する過剰な?トルク。
必要な時にいつでも思い通りの加速をひきだすことができます。
【走行性能】
大柄なのに、重いのに、ワインディングでの軽い動き。
大柄なので、重いので、高速道路での安心の安定性。
あと、加速の気持ちよさ。
【乗り心地】
シートが秀逸。
長距離乗ってお尻が痛くなったことがありません。
ただ、夏は熱い!熱い!とにかく熱い!
【取り回し】
これだけは、苦労します。
重い!
【燃費】
平均15km/L 発売当時は普通かな?
現代のバイクと比較すると悪い。
【価格】
発売から随分時が経っているので価格もこなれています。
バーゲンプライス!
【総評】
2001年式を3年間乗りました。
この度、手放すことになったのでレビューを記しました。
素晴らしいバイクです。
- 使用目的
- ツーリング
- 頻度
- 週1〜2回
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月6日 22:30 [1281197-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 5 |
初代キャブ車の17台目のバイクです。16台目はハーレースポーツスター、15台目は01年式R1でした。ハーレー でゆっくり走ろうと思っていた時にFZR1000の先輩と出会い、ヤフオクで実車確認後購入。20代の頃の憧れのバイクを所有する事となりました。エンジン特性は下から上までトルクフルなフィーリング!R1の時の様な下は250クラスの様な事はありません。適度な重さがあって、高速道路で速度が増せば増すほど安定する高速ツアラーです。低中速の峠でも400ccクラスの様な旋回性をもち、とにかく振動がなく乗りやすさがすごいバイクです!車庫入れの時に少し重さを感じるくらいで、乗り出せば安定感バツグンです!コンパクトが流行っている今、存在感がすごいこれぞリッターバイクを主張しているボディ!相当好きになってしまいしました!価格がこなれている今、初心者の方にもオススメできる、素晴らしいバランスのバイクです、
- 使用目的
- ツーリング
- 頻度
- 月数回以下
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月12日 18:58 [780043-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
最終型から初期型のキャブモデルに買い替えましたが、メーター周り、スクリーンの高さ、ラジエターの位置など座席からの景色が少し違います。全体像はほぼ同じです。
【エンジン性能】
FIはマイルド、キャブはワイルドなど言われますが、その通りだと納車日に店を出るときに実感しました。アクセルのつきがいいです。マフラーから昔懐かしい排気ガスの臭いがします。
【走行性能】
D-CBSが今まで乗ってた最終型に比べてちょっと違和感がありますが、慣れの問題でしょう。2.5万キロ走行の中古でフロントフォークをOHしてもらってからの納車でしたが非常に快適です。加速もFIより数段よく感じます。ただ、デジタルからアナログにメーターが変わったからそう感じるだけなのかもしれません。それでもフィーリングは非常に良いです。
【乗り心地】
フロントサスはOHしてもらい、リアサスはいつもマイナスドライバーで自分でセッティングしてるので非常に良いです。
【取り回し】
2台目なのでもう慣れました。職場の狭い駐輪場の押し歩きと出し入れ以外は余裕です。
【燃費】
納車時アイドリングが1200から1300回転と少し高めだったので1000回転に調整したら、16,7くらいです。FIと変わらないか少し良い印象を受けました。
【総評】
最終型から初期型へと、相棒がさらに古い個体に変わりましたが、10万キロオーバー走行から2.5万キロ走行のエンジンに変わったのでまるで新車かと錯覚するほどエンジン音が綺麗で静かで低振動で、それだけでも満足です。前車FIのECUがぶっ壊れ、そのECUがかなり高価だったため単純にキャブモデルに買い換えたわけですが始動性も全然問題ないです。セル一発です。そしてフィーリングはかなり向上しました。
- 使用目的
- ツーリング
- 頻度
- 週1〜2回
参考になった24人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月26日 03:47 [908155-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【デザイン】発売から相当経っていますが、今見ても当時感じたままのカッコよさは保たれていると思います。
【エンジン性能】164馬力もあれば十分です。
【走行性能】ギアを頻繁に変えずともアクセルワークだけで速度調整がきくので、高速ツアラーとしては優秀だと思います。
【乗り心地】振動も少なく長距離移動も疲れにくいです。
【取り回し】サイズと重量はそれなりにあるので、よくはありません。
【燃費】平均17km/L、高速メインだと19後半
【総評】98年のキャブレターモデルです。
車検が切れて数年車庫の中でカバーをかけて保管というか放置していました。
売却も考えましたが、悩んだ末に今年車検を通しました。
久々に乗りましたが、快適性やエンジンフィール等、全く変わっていませんでした。ツーリングにはうってつけのバイクです。
当然主観からくる感想なので、合わない人もいるのも事実ですが、
私は改めて良さを再確認し、この先も長く乗り続ける決心をしました。
- 使用目的
- ツーリング
- 頻度
- 月数回以下
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 4件
- 0件
2015年5月21日 15:31 [826482-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 2 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2014年9月11日 12:21 [706048-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
デザイン
派手なグラフィックは多様せずに形で性能を表現するとあってスタイリングはかっこいいの一言
このスタイルに惚れて乗っている人は少なくないのでは・・・
エンジン性能
どこからでも加速出来る余裕の馬力&トルク
早めにシフトアップをして6速に入れておけばほぼオートマチック状態40Km/h辺りからふわわKm/hまではすぐに到達してしまう
6,000回転以上だと異次元の世界へ連れて行ってくれる
走行性能
得意の高速道路ではブラックバードに勝るバイクはないだろう
乗り心地
安心して車体に身を任せることができる安定感
その余裕からついつい長距離を走ってしまう
スクリーンに伏せてしまえば、100Km/hでもそよ風を感じてしまうほど・・・
取り回し
ハンドルの位置が低いので乗車姿勢を間違うとフルロックで手を挟んでしまう
特に右ターンのフルロックは気をつけろ!です
燃費
自分のブラックバードは17.0Km/?くらい
スローペースでもハイペースでも良い意味で燃費は安定している
なので、気にせずギアを1段落とし気味で気持ちよく走った方がいいかも
価格
とにかく古い車体なのでこんなものかな?
発売当時の世界最高性能が低価格で手に入れることができるのは嬉しいです
他の方がでかい・重い・熱いとのコメント多数ですが、
フルカウルのリッターバイクはこんなものだと思います
メインがツーリングなのでとても乗りやすく初心者でもすぐに馴染むことができるバイクです
リッターバイク選びで迷っている方に是非オススメの1台です
- 使用目的
- ツーリング
- 頻度
- 月数回以下
参考になった8人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2013年7月31日 16:38 [615599-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
11年ものの勇者 |
良い点
私、先週、中古でブラックバードを購入しました。
リッターバイクをはじめて乗る初心者です。
私の様な初心者でも作りが良いバイクだなーと、関心させる。
トルクフルで扱いやすい、振動がほとんど感じない、
とにかく滑らかでストレスを感じさせない。いいバイクです。
悪い点
足つき性で、私、身長163cmで胴長、短足の日本人独特の体系で、足つきが
つま先立ちです。シートをダウンシートに変えようと思います。
セパハンのポジション、体に覚えさせるまで大変そう、はやく慣れないと!
全体的に
すばらしい、バイクと出会った気がします。これからのバイクライフが
楽しみです。このバイクと末永く大事に付き合いたいと思います。
- 使用目的
- ツーリング
- 頻度
- 月数回以下
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月30日 03:23 [91034-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
※再レビュー1回目※
このバイクは、
カワサキのZZ-R1100に最高速で勝つ為に開発された車種ですが、
単純に速い、危ないバイクじゃなく、安全に速く走れる高性能も売りだった。
そこはホンダらしく優等生なバイク。
デビュー当時は、速度ばかりが注目されましたけど
高性能を所有する、ステータスを感じさせてくれます。
XXを超えるバイクが多数でた現在
(パワーもあって、車重も軽いと言うバイク)
後期型(2001年モデル以降)は
ゆったり乗れる高速ツアラーとして存在感を発揮する。
残念だったのは、1996年から2006年までの、
10年と言う短命に終わった事です。
ハヤブサは1999年にデビューして、(もう15年目ぐらいになる)
現在も生産しており、人気もトップを維持してます。
もう、新車は生産してないので、無いが、
この素晴らしいバイクが50万〜60万代で買えるので、
(2013年、中古市場)
学生や若い人にも、オススメできる。
参考になった6人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月25日 15:51 [550265-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
遅まきながら大型免許を取得し購入しました。
いまではすっかりマイノリティとなってしまいましたがさすがは世界を誇るHONDAのフラッグシップを感じさせる一台です。
デザイン・・・良くも悪くもおとなしめ。
エンジン・・・パワフルでスムーズによく回ります。好みにもよるでしょうが私はこのバランスの良さが好きです。
走行性能・・・街乗り、峠、高速走行などシチュエーションを選びません。
乗り心地・・・ハンドルが低い!手首が疲れます。特にタンデムの長距離は。
取り回し・・・サイズの割には良好かな。バーハン付ければハンドルポジションも良くなりさらに扱いやすくなるのではないでしょうか。
燃費・・・・・11Km/L。良くないね。
価格・・・・・中古なので。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年4月20日 22:52 [499024-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 5 |
2002年式の国内仕様です。現在の走行は23000キロ。
一応、いわゆるフルパワー化はしてあります。この時代の国内仕様は比較的安価にフルパワー化できるのがメリットですね。(マフラー代を除けば数万)
やはり本領発揮するのは、高速を使ったツーリングです。一日で700キロ以上走ったことがありましたが、パワーがあり、振動も少なく快適でした。
一方で、街乗りやノンビリ走るのはストレスが溜まります。これは欠点と言うより、用途が違うということだと思います。
速く走らねばならぬ的な、急き立てられるようなところがあります。まあこれもこの手のバイク全般に言えることなので、乗り手次第だと思っています。
10年前のバイクですが、大きなトラブルもなく、ホンダらしい品質で日常的な整備を欠かさなければ、という安心感はあります。
最近、めっきり見かけることが少なくなりましたが、今でも色褪せないホンダの傑作マシンだと思っていますので、まだまだ乗り続けたいと思います。
- 使用目的
- ツーリング
- 頻度
- 月数回以下
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 11件
2010年2月10日 00:32 [289641-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 2 |
取り回し | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
00年ヨーロッパ仕様です
最高速度3××km近く(出せる場所に悩むけど)のハイパワー。
高速道路で煽ってくる大概の車をアクセル一捻りですぐミラーの点にしてくれます。
*むきになって追ってくる外車やチューンドカーは例外ですけど・・捕まらぬ様に注意
10年近く経ってもノートラブルで振動の少ない耐久性の高いエンジン。
デュアルコンビブレーキは人の飛び出しや前車の急ブレーキ時に本当に強い味方です。
*走り屋さんやジムカーナには向かないでしょうけど・・・
シャープ且つ丸みを帯びたデザイン、ボディは所有欲を満たしてくれます。
眺めていて飽きません。
目立つので、駐車中など知らない人によく話かけられ、褒められます。
逆に走行中、リッタークラスのバイク(隼、ファイヤーブレイド、R-1、ZZ-R等)にバトルを挑まれる時
もあれば、PA等で仲良く談笑する事もあります。
但し、遠いハンドルとフレームから伝わってくる熱は夏場のツーリングでは
本当に体力を奪われます。
結構、手首痛くなります。(私の体格は身長173cm 体重66kg)
他の1000ccクラスも熱いと聞きますが、本当にジーパン一枚じゃ低音やけどしそう。
夏はアンダーカウルは必ず外しましょう。渋滞時、は気休めでしかないけど・・・
不満な点は暑さとポジションこの2点だけです。
- 使用目的
- ツーリング
- 頻度
- 週1〜2回
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
