ホンダ フォルツァのコンテンツ

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.42 | 4.44 | 38位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.24 | 4.19 | 43位 |
走行性能![]() ![]() |
4.20 | 4.25 | 33位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.23 | 3.98 | 22位 |
取り回し![]() ![]() |
3.80 | 4.17 | 28位 |
燃費![]() ![]() |
4.31 | 4.14 | 31位 |
価格![]() ![]() |
3.57 | 4.03 | 44位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「使用目的:仕事用」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 1件
2021年5月10日 18:26 [1452632-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 2 |
燃費 | 4 |
価格 | 2 |
![]() |
||
---|---|---|
春のツーリング |
【デザインと装備】イタリアンなデザインには及ばないが日本車らしいデザインだと思います。ロングツーリング派の私としては、可動スクリーンは便利ですが慣れれば不要、その予算をサスペンションとブレーキに割り当ててほしい、一方、キーレスは様々な面で重宝します。
【エンジン性能】加速感はまったりしていますが速度のノリはいいです、Ecoエンジンとしては頑張っているのではないでしょうか、トンネルではホンダらしい良い音質のエンジン音を聞かせてくれます。
【走行性能】ホイールベースかまたはキャスターか若干直進安定に振っているため、ワインディングではそれなりに寝かせてやる必要がありますが、エンジン位置が低いので積極的に攻めることができ、スポーツバイクを凌駕するコーナリングマシンです。高速ではブレーキの制動力不足を感じますが癖のない安定した操縦性だと思います。
【乗り心地】悪い、特にフロント!サスのキャパシティが低い。街乗り程度なら不満はないですが、ちょっと古めの自動車専用道路でそれなりの速度出ているとギャップで跳ねて怖い、車格と車重は違いますがグロムの方が良いぐらいです。
リアはエンジン一体なのでこんなものですが、標準は固いですね私は体重75kgですが一段柔らかくしています。
【取り回し】身長176cm股下83cmありますが怖いです、足つき含め何故250ccだとこの大きさになるのか疑問です、取り回しや車格はバーグマン200を見習ってほしい。
【燃費】いまだにカタログ数値を達成したことありません(;'∀')、が、給油するのを忘れるくらい良いです。
【価格】高い
【総評】初めての所有スクーターです、価格に対して足回りのチープさやニーグリップできない横風の不安定さに、こりゃ失敗したかな(;'∀')と当初・・一方、エンジン含め重心の低さや小径タイヤのコーナリングはスポーツバイク乗り継いだ身には目からうろこの新鮮体験!もう少し付き合ってみます(笑)
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月3日 17:12 [1240099-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【購入動機】
2015年の福岡モーターショーで125ccのフォルツァを見て以来、このスクーターが好きになりました。
それ以来、HONDAのWEBサイトをたまに見ていたのですが、国内では販売されず残念に思っていたところ、昨年の秋に国内で販売されていることを知り、欲しくなりました。
昨年の1月にはHONDAのリード125を買ったばかりだったのですが、それを下取りに出して、今年の1月にフォルツァMF13を購入しました。
【デザインで特に気に入っているところ】
・真正面からのデザイン、特にヘッドランプが豪華。
・真後ろからのデザイン
・車並に豪華なメーターパネル
【走行性能】
ヤマハのシグナスなど15年ほど125ccのスクーターに乗っていましたので、それとの比較になりますが、スタートダッシュがとても速くキビキビとした走りを実感しています。
ただ高速道路は多少力不足を感じます。100km/hで走るとタコメーターは6000回転ほどになりますし、高速道路を多用するなら400cc以上のバイクの方が良いように思います。
【足つき性について】
皆さんが書かれている通り、足つきは悪いですが、半年も乗っていると慣れてくるもので、私は信号などで停車するときにお尻を前方にずらして片足で停車しています。
走り出したらお尻を後ろにずらします。ちなみに私の身長は172cm、体重62kgです。180cm以上の人なら足つき性は問題ないかと思います。
足つき性が悪いというのは、逆にいうと視点が高いので、道路の視認性は良くなりますから、走り出したら運転はしやすいです。
【収納について】
シート下の大容量スペースがとても重宝しています。ただシートの裏にある取扱説明書フォルダーが収納の邪魔になっていましたので、私はフォルダーを削除しました。
前方左側のロックがかかる収納ボックスにはETC本体を入れていますし、ツーリング時にペットボトルも入れています。
【タンデムについて】
体重50kg以下の人を乗せるのであれば、そう問題ありませんが、それ以上となると重心が後ろ行って前輪ハンドルの不安定さを感じます。重い人を乗せるときは要注意です。
【長距離ツーリングについて】
先月の6月に福岡から北海道まで8泊9日のツーリングに行きました。福井から北海道まではフェリーでしたが、全体では2000kmほどバイクで走りました。
ネイキッドバイクと違って姿勢が前傾にならないし、クラッチもないので、長距離でもさほど疲れません。シートは硬めですが、私はお尻は痛くなりませんでした。
【スマホフォルダーについて】
普通のバイクと違ってハンドルがパイプ状でないため、通常のスマホフォルダーが使えません。
ハンドル中央の化粧カバーを外せば、デイトナなどから出ているマルチバーフォルダーを付けるという手もありますが、化粧カバーが常に外れた状態となりますので、デザインが良くありません。
そこで私はYOSHIOのスマホアームバンドをハンドルに巻いて使っています。マジックテープ止めなので、使わないときはすぐに外せます。
※北海道に行ったときの動画をYouTubeに上げていますので、高速道路走行の感じやスマホフォルダーのことなど、参考にして頂ければ幸いです。
https://youtu.be/-GHvE9n1bVk
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2012年4月9日 20:56 [496235-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【デザイン】
フロントのスクリーンの間が空いてるのとエンブレムがシールなんが微妙。色も赤が欲しかったが無くなっていたので白にしました。
【エンジン性能】
静かに反応もいい。昔のはインジェクションが駄目だったのかクレームで修理してもらったが、今回はそんな事はなし。
【走行性能】
【乗り心地】
シートとシート下のスペースは前のが良かった。
【取り回し】
苦にならないくらい。
【燃費】
これが決め手でフォルツァになりました。
【価格】
新車50で買ったが、出来ればもうちょい安いのが良かった。
【総評】
大阪から四国に異動で通勤用に買ったが、まぁ
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年7月17日 10:33 [328164-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
●積載性
非常に良いです。スーパーマーケットで米10KG+その他食料品も余裕で入ります。
この積載性は車並です。
ツーリングでもリュックいらず。他のライダーがリュックや荷物を後部座席に積んでるのを尻目に、体ひとつで優雅にツーリング。気持ちイイです。
●エンジン性能
最高のエンジンです。エンジン音がまずイイ。「ぱるん、ぱるん、パパパパ・・」と、
これはもうドカティサウンドです。
さらに優れているのはAモードという走行モードで、心地良い小刻みなビートを奏でながら
シルクのような滑らかさで加速します。80Kmまであっという間です。
●安定性・ダンデム性能
ダンデムしても殆どブレることなく、車体は安定そのものです。
バックレストをつければダンデマーと一緒にどこまででも行けるのではないでしょうか。
ダンデマーの荷物も余裕で入りますしね。
●装備
オーディオパッケージ+ABSを買いましたが、街乗りで普通に音楽が聴けるので退屈しません。ただ、高速は相当ボリュームを大きくしないと風切音でほとんど聞こえません。
i-PODでボリューム最大にして、かつ、バイク側のボリュームも20以上に設定(最大30)
してなんとか聞こえますが、それ以上は音が割れます。
ブレーキ性能はポルシェ並みに効きます。
●走行性能
コーナーもクイクイと曲がります。とにかく安定性があり、ダンデムでの低速すり抜けや、
渋滞のストップ&GOなども難なくこなします。
●まとめ
このバイクは一切試乗せず、いきなり買って帰り道で初乗りとなりましたが、乗った瞬間から
買ってよかったと思わせるバイクでした。
屋根キットをつければ、車はもういらないのではないでしょうか。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年3月21日 00:07 [300085-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
平成22年型の新車を2月7日に購入、2月28日に納車。
主に通勤用としての購入ですがドレスアップなどにも興味があり、少しずつ楽しんでいけたらなと思います。
【デザイン:5点】
デザイン的にはマジェスティの方が好きなデザインでしたが、実際見てみると大きさに迫力があってとても気に入っています。ブラックというのも影響しているのかもしれませんが・・・。(汗)
【エンジン性能:5点】
まだまだ購入して一ヶ月、仕事場が近い事もあって250キロしか走っていません。
ならし運転と心に言い聞かせながらも、アクセルをあけると反応良くパワフルに加速!
まだまだもてあましている状態ですかね?
【走行性能:5点】
悪いと思う点が見つかりません。
停車時の振動がやや大きいように感じますが、バイクですからねぇ〜
【乗り心地:5点】
シートの硬さもほど良く、エンジン性能、走行性能が良いのもあっての評価です。
【取り回し:4点】
大きさ、車重から見ると大変そうに見える車体ですが、それ程でもないです。
ただ、172センチの私ですと足つきが若干、若干ですが悪いです。(笑)
【燃費:4点】
30km/L位は走ってくれると思います。
一回目の給油でしたがわずかに足りず・・・。
まぁガソリンのメーカーにもよって違いが出る物ですから、もう少し乗ってみて判断した方が良さそうですね!
【価格:3点】
当時、70万位の予算を考えていましたが、ある程度のメーカーオプションを取り付けたところ120万を超える金額に・・・。(汗)
【満足度:5点】
通勤目的で購入したものの、休日も乗りたくなるような魅力があります。
まだ出たばかりの型式なので、ドレスアップパーツは少ないですが少しずつ楽しんでいこうと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
