CBR600RR のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.55
(カテゴリ平均:4.43
レビュー投稿数:37人 (試用:1人)
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 車体のデザイン及び機能性 4.70 4.45 -位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 4.60 4.19 -位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 4.72 4.25 -位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 3.84 3.97 -位
取り回し 取り回しやすさ 3.77 4.17 -位
燃費 燃費の満足度 3.76 4.14 -位
価格 総合的な価格の妥当性 3.68 4.03 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

CBR600RRのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除

AKIRA-55さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:35人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
6件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
取り回し5
燃費5
価格3

【デザイン】
PC40は前期・中期、後期とカウルデザインの好みは分かれますが、センターアップマフラーは唯一無二でCBR600RRを象徴するデザインでしょう。
【エンジン性能】
よく国内仕様は走らないと言われますが、回せば十分走ります。「逆車!逆車!」と嘆いている人の大半はカタログ値やフルパワーの刺激を味わいたい人で、ろくに国内仕様すら操れない人もスペック重視で逆車を欲しがりますね。
【走行性能】
SSの位置付けなので市街地走行にはあまり向いていませんが、ワインディングや高速はそれなりに良いです。
【乗り心地】
SSに乗り心地を求めてはいけないですが、良いとは言えません。乗り心地重視ならツアラーやネイキッドに乗るべきです。
【取り回し】
取り回しは大型にしてはかなり良いです。軽いので400ccくらいに感じます。
【燃費】
かなり良いです。普通に走る分ならリッター23以上いきます。
【価格】
中古相場は高いですね。買取は50万くらいなのに店が売るのは3万km越えでも100万とか。CBR1000RR買えますよ。
【総評】
センターアップやデザインに憧れた人ならいいと思います。私的にはセンターアップ以外に魅力ある?と言われれば、ないように思います。価格も高いし600は回せると言われるようにぶん回された個体も当然あります。新型ならいいですが、前期・中期、後期はもうそろそろ10年落ちです。なので総評を考えるとやはり微妙です。とは言えスペック的には大型入門にもいいと思いますのでステップアップ程度に乗るのがオススメです。また、将来乗り換える予定があるのであれば逆車なら買い手が付きやすいです。国内仕様はマウント取られることもあります。(国内仕様も操れない奴に)もしパワー重視ならCBR1000RRに乗った方が所有感も刺激もあると思うので、そちらをオススメします。

使用目的
通勤
ツーリング
頻度
週1〜2回

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

イジワルな天使さん

  • レビュー投稿数:37件
  • 累計支持数:198人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
5件
13件
イヤホン・ヘッドホン
10件
7件
ヘッドホンアンプ・DAC
6件
10件
もっと見る
満足度4
デザイン4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
取り回し4
燃費3
価格3

CBR600RRに乗りたくて大型取りました。
意外とコンパクトで足つきもこのクラスでは良いと思います。
購入したのは国内版の低馬力のものですが、個人的に力不足を感じることは無かったです。
それまでは250tで高速乗ってましたので乗り換えた時は快適そのものでした。
100q/h超えるとミラーが振動揺れて見辛くなります。
今ではCBR1000RRでも良かったかなと思います。
大型1台目を600RRで試してみるのも良いし、1000RRをいきなり買うのも体格が小さくなければ有りかなと思います。
とにかく、CBR600RRは(1000RR)も癖の少ない素直で乗りやすいバイクです。

使用目的
ツーリング
頻度
週1〜2回

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

カイモンせんたさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地3
取り回し3
燃費4
価格3

2年落ち、2012年EU逆車を90万(諸費用込)で購入、1年1万キロ乗っての感想です。
大型免許取得して初バイクです。

近場のスーパーへの買い物や週1回の通勤(片道20q高速道路)に使っています。

良い点
当方、身長166pですが、またがるときに足を上げるのがつらいくらいで、足つきはよい。
車体が軽いので駐車場が楽(自動車学校の教習車XJR1300と比較)
逆車なので、パワーアップのための改造しなくてよい


悪い点
公道では1万回転以上回せない。(スピードが出すぎる)
夏の渋滞では106度まで水温が上がるので心配になる。

このバイクが欲しくていきなり大型の免許を取りに行きました。

使用目的
通勤
買い物
仕事用
頻度
週1〜2回

参考になった9人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

価格審査番長!さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
0件
1件
バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地3
取り回し2
燃費3
価格3

バイクを降りて20数年。このバイクを見て「乗りたい!」と思い大型自動二輪をとりました。
8日間14時間の乗車で一発合格。
それまでは、MBX-50 CBR400F CBRエアロ CB-1 ときて、車の便利さに負けてバイクを降りていました。
しかし、このバイクに惚れてしまい、新車で購入しました。
120万円(税込 ABS付 総額)でした。

で、ひっさしぶりに乗る感想は・・・・
・168cmの僕では足つきがおぼつかない。
・教習所のCB750よりも軽い。
・なんといっても、前傾姿勢なので首や肩が凝りまくる!
・アクセル開ければ、すぐに100km/hになるので要注意。
・噂通り、低速はトルクがない。

・僕的には大好きなデザイン。
・加速はことのほか満足
・乗るまでに、着替えたり、荷物の置き場所がないので必要最小限をウエストバックに入れたりと
 時間がかかる。
・盗まれないかと、不安になる

などなど、長所や短所はありますがこれからが楽しみなバイクです。
自分の技術をもっと、もっと上げてから、こいつの本領を発揮させたいと思っています。
ということで、買ってまだ100kmも走っていないので燃費もよくわかりません。
ハイオクってところが時代の変化を感じます。
末永く乗っていられるように無理は避けたいと思う今日この頃です。



使用目的
通勤
仕事用
頻度
週1〜2回

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ミルクティー@ろくだぼ,えいぷさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能3
走行性能4
乗り心地4
取り回し4
燃費4
価格3

【デザイン】自分は2012年型CBR600の赤白に乗っているけど、派手でとにかく顔が大好き!!!

【エンジン性能】600tですけどもう満足!レットゾーン14000?だったかなよく回ります。(そこまで回さないけど
でも、発進時にちょっとトルクってかもたつく場面が!

【乗り心地】SSなんで腰にはきます。こまめに休憩を。

【取り回し】乾燥重量195sだったかな?とにかく軽いです。また、1000と比べて足つきもいいですよ(私は168p)両つま先つきましたし。

【燃費】マフラー買えたからわからない。満タンにして、私は、ん〜80q前でメモリが徐々に減っていくかな

【価格】新車約130万 ぐらいだったけど 在庫処分?冬になったら20万ぐらい値引きされてた。。(ガーン!!!)
あと10万だして1000にすれば・・・(コラッ

【総評】車体軽くて、2012年までのフェイスがかっこよすぎて一度は試乗してほしいバイク、でもニケツはちょっと危険だから気を付けてね(汗

使用目的
ツーリング
その他
頻度
週1〜2回

参考になった3人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

てつじん18号さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
2件
0件
炊飯器
1件
0件
au携帯電話
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
取り回し5
燃費5
価格5

2週間ほど前に購入。現在、慣らし運転中。以前からこのバイクのデザインが好きで、ついに購入しました。全体的にはほぼ満足していますが、カラーリングがイマイチのところがありますので、デザイン評価は4としました。カラーは一種類しかなく、赤に白のウイングマーク。このウイングマークはいつまで引っ張るのでしょうね。性能的には満足しています。国内仕様ですので、トルクは若干薄いのですが、普段の走りでは不満に感じることはありません。乗りやすさはピカイチですね。未熟な私のテクニックでも何の不安もなく気持ちよく曲がってくれます。

使用目的
ツーリング
頻度
週1〜2回

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kenge8さん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:128人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
42件
スマートフォン
0件
36件
自動車(本体)
2件
21件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地2
取り回し2
燃費3
価格3
   

   

【デザイン】
見た目とホンダが好きなのでこれにしました。物はほぼ積めません。書類とHIDのバラストでもう何も入りません。

【エンジン性能】
街乗りではほぼ使い切れない加速をします。セミフルパワーで15000rpmまで加速しますが
街乗りでは10000rpmも回せません。
サーキットでもない限り使えない性能です。

【走行性能】
峠は自分が上手くなったと勘違いするほどよく曲がります。

【乗り心地】
はっきり言って悪いです。SSなんでこんなもんだと思います。
ゆっくり走れば走るほど手首は痛いFANの熱で暑いと大変です。
ツーリングにも頑張って使うのですが、手首の握力がなくなるし
太ももの辺りがすごく熱くなります。(アップマフラーなので)
高速はフルカウルなのでものすごく楽です。
足つきは05モデルは悪いです。
市場で乗ったCBR1000RRの方がよかったです。

【取り回し】
SSは全てだと思いますがUターンは気を使いますハンドルが殆どきれません。

【燃費】
燃費は気にしてませんが街乗り15kmぐらいツーリング25kmぐらいでした。
まあ燃費を気にするバイクではないので仕方ないと思います。

【総評】
新車から乗っていますが性能を全く使いきれないので宝の持ち腐れです。
まだ走行が1万2千kmぐらいしか走っていません
SS乗っている方はそういう方が多いのかもしれませんが、次も多分SSを
買うと思います。 CBR1000RRがいいですね(更に使いきれませんけど)

使用目的
ツーリング
頻度
週1〜2回

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

しょーくんさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

docomo(ドコモ)携帯電話
0件
2件
バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン2
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地3
取り回し2
燃費2
価格2
   

CBR600RR HannsPreeTenKateモデル

   

【デザイン】
とんがり目、つんつんお尻ですが、慣れてくるとカワイイヤツです。
HannsPreeTenkate仕様のバイクはめったに見ません。
標準添付のメーカーステッカーを貼っていますが地味です。

【エンジン性能】
2008年版EDフルパワー仕様での感想です。
国内仕様に比べて高速カムが入っていますが、国内仕様に未搭載の排気デバイスが
あるため、高回転域だけでなく、中低回転域も国内仕様を凌駕しています。
8000回転から14000回転あたりまで、回した分だけパワーが出ている感覚があります。
ただしこの回転域はサーキットでしか使えませんが・・・。(^_^;
トルクフルな中低回転域のおかげで街中でも気楽に走れます。

【走行性能】
ワインディングでこそ本領を発揮できるバイクです。
バイク中心を軸にくるっと回る感じです。ライン取りを失敗しても修正できる余裕が信頼度へとつながります。
ブレーキのタッチも良く、コントロールしやすいです。

【乗り心地】
05年モデルよりもポジションが楽になった分、街中走行は楽になりました。
ただ、はじめてSSに乗る方には「前傾がきつい」と感じるかもしれません。
05年モデルより、乗車時にサスが沈み込み、また、シートも絞られているので、カタログ値以上に足つき性は良くなっています。身長163cmの私ですが、ツンツンではありません。
輸出仕様は国内仕様に比べてだいぶウルサイです。といっても、ギリギリ車検に通るぐらいですから非常識なうるささではないです。
信号停車中に隣に国内仕様の同型車が来ると音量の差は明確にあります。

【取り回し】
どのSSも同様かもしれませんが、ハンドルの切れ角が少ないのでUターンは鬼門です。
慣れていない間はバイクを降りた方が無難です。サイドスタンドも頼りなく、停車時には
緊張します。車体が軽いため取り回しはとてもラクです。
このようなところで車体の軽さを感じます。

【燃費】
都市部一般道 18km/l
ワインディングがんばる 16km/l
高速おとなしく 22km/l
とことこツーリング 23〜24km/l
SSはこんなものだとあきらめています。

【価格】
国内仕様+10〜15万。07年発売からマイナーチェンジしかないので、価格はこなれてきていると思います。

【総評】
購入してから3年が経過しましたが、素人にはまだまだ底を見せてくれません。
いまでもエンジンを始動するときワクワクします。
今が輸出仕様の購入のチャンスだと思います。

使用目的
ツーリング
頻度
週1〜2回

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

SAMNKさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:27人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
4件
0件
車載用地デジチューナー
1件
1件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
取り回し4
燃費5
価格4
 

 

S社Vツインからの乗り換えです。中古で購入し8ヶ月乗った印象をレビューします。

【デザイン】
・小ぶりな車体とセンターアップマフラが好みで購入しました。

【エンジン性能】
・国内仕様にレースベース車用エキマニ、ヤマモトスリップオン、吸気インシュレータ拡大、パワコマを入れてセミフルパワー化しています。6速40km/h-2000rpmでも平気で走れるのに、高回転まで谷間無く素晴らしい吹き上がりをします。

【トランスミッション】
・ギヤ比は街中から峠まで問題ありませんが、高ギヤで停車しギヤを1速へ戻す時にチェンジが引っかかります。ので停止するまでに2、3速くらいまで落とす様にしています。

【走行性能】
・加速はもちろんコーナリングやブレーキングが素晴らしいと思います。コーナリング中の安定性&接地感は高いのにライン取は自由度があります。ブレーキも前車のタイミングでブレーキングするとスピードが落ちすぎて最初は戸惑ったくらい良く効きます。

【乗り心地】
・思いのほか、しなやかな足回りでソフトな乗り心地です。ポジション上、1時間以上乗っていると腕が痛くなります。それと夏場の下半身の熱さは辛いです。どちらもスーパースポーツの宿命なんでしょうネ。

【取り回し】
・足つき性も車重が軽くシート前部が程よくくびれているので身長163cmでも気になりません。ハンドル角もまずまず切れますので特に問題ないと思います。

【燃費】
・峠で15km/Lくらい。ツーリングでは最高で23km/Lくらい行きましたので走りを考えると十分満足です。

【満足度】
・以前所有していたNSR250の走りが忘れられず購入しましたが期待を裏切らない走りに大満足です。

使用目的
その他
頻度
週1〜2回

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

でばがめじじさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:33人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
2件
16件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
取り回し4
燃費3
価格4
   

   

CB400SFからの乗り換えです。08年式のED仕様です。

【デザイン】
ほとんどこれで購入を決めたと言ってもいいです。

【エンジン性能】
逆輸入車のフルパワーなので凄まじい加速です。

【走行性能】
下手の横好きの素人の自分でもワインディングは楽しめます。
SSのじゃじゃ馬さは全くなくホンダ車らしく思うように曲がってくれます。

【乗り心地】
最初はセパレートハンドルに違和感がありましたが、すぐに慣れました。
さすがに長距離を乗るには手が疲れるのでしんどいですね。
足つきはこのクラスのSSではいい方だと思います。

【取り回し】
非常に軽い車体ですが、セパハンのため取り回しは若干しずらいかな。

【燃費】
逆車のハイオク指定なので燃費には目を瞑っております・・

【価格】
新車の乗り出しで120万円ほどでした。やはりバイクにしては高価ですね。

【総評】
優等生バイクであるCB400SFからの乗り換えでしたので少々不安があったのですが、それも全く問題なくCB同様に素人でも乗りやすいバイクでした。特にワインディングを走っている時の「操ってる感」は最高です。スーパースポーツというジャンルですが、ツーリング、街乗りなど多方面で楽しめるバイクだと思います。

使用目的
ツーリング
頻度
週1〜2回

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Ferrari RRさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:32人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ホームシアター スピーカー
0件
3件
腕時計
1件
0件
自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地4
取り回し5
燃費3
価格3

【デザイン】
 ・僕は洗練されたデザインでカッコいいと思いますが、先代と比べると万人受けするデザイ  ンかどうかは分かりません。
 ・軽量化の恩恵?なのかボディがすごくシュッとしたコンパクトな印象。ただ、友人に    400CCと間違われてショックでした。 
【エンジン性能】
 ・国内仕様の78馬力ですが、一般道で走る分には購入してから力不足だと思ったことはあり  ません。国内仕様ノーマルでも0-100km/h加速は3秒程です。
  ただ、高速道路で高いギア(5,6速)で走行している時の追い越しは逆車、1000RRに比べる  とゆとりがないのは事実です。
【走行性能】
 ・とにかく軽量でクイクイ曲がる印象があります。意識して曲げると言うよりも自然に曲が  る感覚というのでしょうか。また、ギアレシオもマッチして日本の峠には最適だと言われ  ているのも分かります。
【乗り心地】
 ・低速トルク不足なのかたまに発進時ギクシャクすることがあります。(へたくそなだけか  もです…)
【取り回し】
 ・重量が軽いので400CC感覚で取り回しが出来ます。
【燃費】 
 ・やはりカタログ値(22km/l)から比べると、だいぶ開きがあります。
  60km/h一定で走行する人はこの手のバイクでは少ないでしょうから。
  僕の場合平均で14km/l位です。
【価格】
 ・逆車との価格差にもう少し開きがあっても良いのかと…
  さすがに120PSと78PSでは国内仕様の方が割高感が否めません。
  あと十数万なんとか捻出できれば40馬力もアップします。
  扱いきれるかなどは別として、微妙に予算が足らなかった僕としては多少の後悔が生まれ  ます。ないよりはあった方がいいですよね?
  100万を切る定価ならあえて国内を選ぶ動機として納得できます。
【総評】
 ・スタイリッシュなデザインでストリートにも似合うSSだと思います。
 ・一般道、峠メインで使用するなら国内仕様で必要十分な性能だと思います。ほんの1秒ち ょっとスロットル捻ればもう法定速度を超えています…。これ以上早くしても公道ではとて も使いきれません…
 ただし、予算に余裕がある方、サーキット使用が多い方は一応逆車をお勧めします。

使用目的
買い物
ツーリング
レース
頻度
週1〜2回

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

CBR600RRのレビューを書く

この製品の価格帯を見る

CBR600RR
ホンダ

CBR600RR

新車価格帯:

CBR600RRをお気に入り製品に追加する <78

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(バイク(本体))

ご注意