CBR600RR のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.55
(カテゴリ平均:4.43
レビュー投稿数:37人 (試用:1人)
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 車体のデザイン及び機能性 4.70 4.45 -位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 4.60 4.19 -位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 4.72 4.25 -位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 3.84 3.97 -位
取り回し 取り回しやすさ 3.77 4.17 -位
燃費 燃費の満足度 3.76 4.14 -位
価格 総合的な価格の妥当性 3.68 4.03 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

CBR600RRのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「使用目的:買い物」で絞込んだ結果 (絞込み解除

カイモンせんたさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地3
取り回し3
燃費4
価格3

2年落ち、2012年EU逆車を90万(諸費用込)で購入、1年1万キロ乗っての感想です。
大型免許取得して初バイクです。

近場のスーパーへの買い物や週1回の通勤(片道20q高速道路)に使っています。

良い点
当方、身長166pですが、またがるときに足を上げるのがつらいくらいで、足つきはよい。
車体が軽いので駐車場が楽(自動車学校の教習車XJR1300と比較)
逆車なので、パワーアップのための改造しなくてよい


悪い点
公道では1万回転以上回せない。(スピードが出すぎる)
夏の渋滞では106度まで水温が上がるので心配になる。

このバイクが欲しくていきなり大型の免許を取りに行きました。

使用目的
通勤
買い物
仕事用
頻度
週1〜2回

参考になった9人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ハンスプリーさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
取り回し4
燃費4
価格4

CBR1000Fに5年、VTR1000Fに4年乗りました。リッターバイクで高回転を使えるのは高速道路で状況の良い時だけで、もうひとつ楽しく無かったです。それに夏はムチャクチャ熱く、ファンが回ると更に熱くなりました。600に乗り換えたら、1万回転くらいまでは気楽に使えるし、発生する熱量が半分以下の感じで暑い日でも大丈夫です。サスがしっとりと動いてコーナリング時に安心感がありますし、120psは充分な馬力です。軽くて楽しいバイクです。ドリブンスプロケを2丁増しして更に楽しくなりました。

使用目的
買い物
ツーリング
その他
頻度
月数回以下

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Ferrari RRさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:32人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ホームシアター スピーカー
0件
3件
腕時計
1件
0件
自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地4
取り回し5
燃費3
価格3

【デザイン】
 ・僕は洗練されたデザインでカッコいいと思いますが、先代と比べると万人受けするデザイ  ンかどうかは分かりません。
 ・軽量化の恩恵?なのかボディがすごくシュッとしたコンパクトな印象。ただ、友人に    400CCと間違われてショックでした。 
【エンジン性能】
 ・国内仕様の78馬力ですが、一般道で走る分には購入してから力不足だと思ったことはあり  ません。国内仕様ノーマルでも0-100km/h加速は3秒程です。
  ただ、高速道路で高いギア(5,6速)で走行している時の追い越しは逆車、1000RRに比べる  とゆとりがないのは事実です。
【走行性能】
 ・とにかく軽量でクイクイ曲がる印象があります。意識して曲げると言うよりも自然に曲が  る感覚というのでしょうか。また、ギアレシオもマッチして日本の峠には最適だと言われ  ているのも分かります。
【乗り心地】
 ・低速トルク不足なのかたまに発進時ギクシャクすることがあります。(へたくそなだけか  もです…)
【取り回し】
 ・重量が軽いので400CC感覚で取り回しが出来ます。
【燃費】 
 ・やはりカタログ値(22km/l)から比べると、だいぶ開きがあります。
  60km/h一定で走行する人はこの手のバイクでは少ないでしょうから。
  僕の場合平均で14km/l位です。
【価格】
 ・逆車との価格差にもう少し開きがあっても良いのかと…
  さすがに120PSと78PSでは国内仕様の方が割高感が否めません。
  あと十数万なんとか捻出できれば40馬力もアップします。
  扱いきれるかなどは別として、微妙に予算が足らなかった僕としては多少の後悔が生まれ  ます。ないよりはあった方がいいですよね?
  100万を切る定価ならあえて国内を選ぶ動機として納得できます。
【総評】
 ・スタイリッシュなデザインでストリートにも似合うSSだと思います。
 ・一般道、峠メインで使用するなら国内仕様で必要十分な性能だと思います。ほんの1秒ち ょっとスロットル捻ればもう法定速度を超えています…。これ以上早くしても公道ではとて も使いきれません…
 ただし、予算に余裕がある方、サーキット使用が多い方は一応逆車をお勧めします。

使用目的
買い物
ツーリング
レース
頻度
週1〜2回

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

CBR600RRのレビューを書く

この製品の価格帯を見る

CBR600RR
ホンダ

CBR600RR

新車価格帯:

CBR600RRをお気に入り製品に追加する <78

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(バイク(本体))

ご注意