CBR600RR のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.55
(カテゴリ平均:4.43
レビュー投稿数:37人 (試用:1人)
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 車体のデザイン及び機能性 4.70 4.45 -位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 4.60 4.19 -位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 4.72 4.25 -位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 3.84 3.97 -位
取り回し 取り回しやすさ 3.77 4.17 -位
燃費 燃費の満足度 3.76 4.14 -位
価格 総合的な価格の妥当性 3.68 4.03 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

CBR600RRのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

アヘアヘ125ccOJSNさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:33人
  • ファン数:0人
満足度5
デザイン5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
取り回し4
燃費4
価格5
   

アヘアヘ加茂農道おじさん

   

【デザイン】コニカミノルタカラーを近所のバイク屋で売りに出されていたのを見て一目惚れして即決。Z900RS50thカラーを買ったばかりなのに売り払って乗り換えてしまった…。
今まで所有してきたバイクの中でナンバーワンにカッコいい!

【エンジン性能】国内仕様、600SSと言えど近所の有名バイクショップのシャシダイナモ測定で最高56馬力と判明。リミッターも180キロで作動するはずが実測150キロで燃料カット入っていたらしい。俗に言うハッピーメーター。まあ、公道オンリーなら150キロも出てりゃ十分だし、ライダーはメーター見て180キロ以上出したぜなんて安全に自己満足に浸れるけれども。しかし56馬力って400ccのスーパーフォアとほぼ変わらんよね。所有してたことあるけれども、さすがに排気量ぶん回せばスーフォアよりトルクある。加速は段違い。

【走行性能】ヒラヒラ曲がれて非常に扱いやすいんやけど、ABSなんて当然なし。強めにフロントブレーキかけるとロックしかけてカウルだかディスクだかカンカン音が鳴って振動する。後はトラコンもないので訳も分からずカーブ入り口でブレーキかけると不意にリアが滑りだし収まるまで曲がるのが遅れたりすることも。もう車体も15年選手。乗りこなすには相当の腕が必要。自分には無理。

【乗り心地】ミドルSSだけど前傾きつくない。最新のニーハンのように楽に乗れる。15年前のバイクとは思えない。買ったばかりなのに長年付き添ってきたパートナーのような錯覚。乗りやすい。

【取り回し】軽い。車両総重量が187キロだっけ?もはや400ccより軽い、250cc並み。これで4気筒とか最高やん。ハンドル高さも良くて扱いやす過ぎる。

【燃費】計測してないけどリッター17キロくらい?

【価格】中古で2022年はフルパワー化したのが170万近くで出ていたけれど、近所のバイク屋さんでは乗り出し87万円だった。コニカミノルタカラーは偽物多いけれど、車台番号からホンダお客様センターへ問い合わせして本物と判明。バイクブロスでは1から500番までしかないとか書かれてたけれど、自分のは500番末尾でしたが本物。
ヘタレな自分には安全装備なしのバイクはとても乗りこなせないから早々に手放そうとしたけど買ったお店の買取り価格は40万円らしい(泣)
故に手放せない。

【総評】見た目は最高。コニカミノルタは美しい(笑)
しかし安全に乗りこなすにはそれなりのライテクが必要。
自分は今までバイクは新車で購入してきて、最新の安全装備てんこ盛りだったからトラコンや6軸IMUやらABS、アシストアンドスリッパークラッチ、クイックシフターに助けられて来たけれど、昔のバイクは何もない分相当難しい。
ブリヂストンのBATTLAX S22履いてるのにギアダウンで回転合ってないとすぐにホッピングしてリア滑るし、色々気を遣う。アシストスリッパークラッチあればバックトルクを逃してくれて滑るなんてことないのに。
ヘタレなカスの自分には乗りこなせそうにない。安全に走る事も難しい。
仮に事故ればパーツは無い。コニカミノルタカラーのカウルなんてもうないし。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

芳幸さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:45人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ドローン・マルチコプター
1件
12件
ビデオカメラ
0件
12件
バイク(本体)
2件
5件
もっと見る
満足度3
デザイン5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
取り回し3
燃費3
価格3
   

新型を薦めます。

   

良い点はレプソルカラーだけだった。悪い点はセンターアップマフラーなので夏だからなのかETC カード装置がマフラー上リヤシート内にあるので熱で壊れる。カードが反応しなくなり高速ゲートが開かなくなる。クイックシフターも社外品を付けたがやはり装置がシート下にある為熱で溶けて使えなくなった。今クイックシフターがCBR250RRすらあり慣れると600のクラッチ操作が面倒に感じます。もう新型に変えたいです。

使用目的
ツーリング
頻度
月数回以下

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まこと,さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:49人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
3件
0件
バイク用ウェア
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地3
取り回し5
燃費3
価格3
   

道の駅にて

   

【デザイン】このスタイルに惚れて買いました.最近はショートテールモデルが多いので,新鮮にみえます.センターアップマフラーはこのモデルだけですね.

【エンジン性能】まだ慣らしが完全におわっていませんので,10000回転までしか回していませんが,少なくとも公道ではその本領を発揮することはできないとおもいます.3000回転もまわっていれば普通に走れますが,8000回転からは凄まじい加速をみせます.排気音もその気にさせます.

【走行性能】非常に軽快です.凄まじいパワーと軽さで600でこれなら1000RR-Rはどれほどすごいのかと思います.自制心が必要です.

【乗り心地】身長185のわたしでは脚付きがはベッタリで,乗車姿勢もコンパクトです.タンクの凹みはより深く伏せることで,スクリーンに隠れて伏せることができるそうですが,私の身長ではヘルメットがスクリーンに干渉してしまいます.荷重移動を前提としたシートですので,シートは薄く前後に長いです.前傾姿勢はそこまできつくは感じませんでしたが,首をあげて前をみていたためか,首が異常に痛くなりました.SSの乗り方を勉強します.

【取り回し】車重が軽いので,押し引きも楽ですし.脚付きも良好でUターンも苦になりません.積載は皆無です.センターアップマフラーのため,シート下スペースは極小で書類しか入りません.シートバッグは必須で,タナックスのスポルトシートバッグをつけています.

【燃費】15?17km/L前後です.

【価格】クイックシフター+ステムマウント+USB電源+ガラス樹脂コーティング+メンテパックで180万オーバーでした.だいぶ予算オーバーでした.

【総評】ツーリングメインでNC750からの乗り換えで,走行560kmでのレビューです.最終モデルとのことで憧れもあり.思い切りました.街乗りでは完全にオーバースペックです.ツーリング時の快適性はすべて失いましたが,自己満足でみててニヤニヤしてしまうバイクです.早く慣らしを終わらせます.こかすとウイングレットが逝きそうで,フレームスライダーが早くでてほしいです.

使用目的
ツーリング
頻度
週3〜4回

参考になった19人(再レビュー後:18人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

埼玉のステファンさん

  • レビュー投稿数:26件
  • 累計支持数:385人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
21件
レンズ
8件
12件
ゲーム機本体
0件
10件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
取り回し5
燃費5
価格3
   

   

購入時43歳の25年間のブランクを持つリターンライダーで、大型自動二輪取得直後に初の大型バイク・初のSS購入(納車)から2週間(走行距離1500km)時点でのレビューです。


600か1000で悩む人も多いと思いますが、私もその一人です。

デザインは600センターアップが気に入り、1000の顔とサイドマフラーが好きに成れない
しかしパワーでは1000・所有の優越感も1000かなぁ〜 っと言う事で悩みました。

パワーで言えば実際にサーキット走行でもしない限り600と1000とでパワーの違いを実感する場面が多々有るとは思えません。
優越感で言えば やっぱりホンダのSSフラッグシップモデルですね!
そして、最終的に決め手になったのはデザイン(見た目!)です。

【デザイン】
600の顔が好き! センターアップが好き!

【エンジン性能】
EU逆車ですが、今は怖くて回しきれませんが、徐々に600RRの おいしい所を使って行きたいと思いますが、とにかく暴力的な速さです。

【走行性能】
夜な夜な首都高を走りに行ってますが、道路の継ぎ目や段差でも安心してバイクを倒して行けます。

【乗り心地】
サス・ショックの硬さ調整が出来ますが、今は購入時のままで走っています。
少しフロントが沈みこみ過ぎるので、今後 自分の走行スタイルに合わせて調整をしようと思います。

【取り回し】
納車初日は重く感じましたが、押しても乗っても軽いです。

【燃費】
普段乗りで7000回転程度まで使って 18km〜20km程度走ってくれるので 経済的です。

【価格】
2013モデル レプソルEU逆車ABS付き新車をレッドバロンで購入 価格は150万でした。
600ccで150万は ちょっとお高め? ってイメージです。

【総評】
最高です。
600・1000で悩みましたが、デザイン(見た目)で選んで良かったです。
やっぱり、最後は自分好みのデザインで選ぶ事が後悔しない買い物だと実感しました。

使用目的
ツーリング
頻度
週3〜4回

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

horohorohorihiroさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
取り回し3
燃費3
価格3
   

CBR600RR<ABS> 2011年

   

〇全体的な感想:年齢的にSSに乗れるのが限界と判断して思い切ってこのバイクを購入しました。最初は不安ばかりでしたが1年経ってみると益々CBRの魅力にハマッている事に驚きますね。

〇良い点悪い点:国内仕様ですがカラーリングと価格に問題あり。あと、クラッチが重いので「アコサット」に替えて対応してます。音が大人しすぎるので「ヨシムラ」に替えました。あとは良いところだらけです。

〇次期モデルの要望:カラーリングは何とかしてください。

使用目的
ツーリング
頻度
月数回以下

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kenge8さん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:128人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
42件
スマートフォン
0件
36件
自動車(本体)
2件
21件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地2
取り回し2
燃費3
価格3
   

   

【デザイン】
見た目とホンダが好きなのでこれにしました。物はほぼ積めません。書類とHIDのバラストでもう何も入りません。

【エンジン性能】
街乗りではほぼ使い切れない加速をします。セミフルパワーで15000rpmまで加速しますが
街乗りでは10000rpmも回せません。
サーキットでもない限り使えない性能です。

【走行性能】
峠は自分が上手くなったと勘違いするほどよく曲がります。

【乗り心地】
はっきり言って悪いです。SSなんでこんなもんだと思います。
ゆっくり走れば走るほど手首は痛いFANの熱で暑いと大変です。
ツーリングにも頑張って使うのですが、手首の握力がなくなるし
太ももの辺りがすごく熱くなります。(アップマフラーなので)
高速はフルカウルなのでものすごく楽です。
足つきは05モデルは悪いです。
市場で乗ったCBR1000RRの方がよかったです。

【取り回し】
SSは全てだと思いますがUターンは気を使いますハンドルが殆どきれません。

【燃費】
燃費は気にしてませんが街乗り15kmぐらいツーリング25kmぐらいでした。
まあ燃費を気にするバイクではないので仕方ないと思います。

【総評】
新車から乗っていますが性能を全く使いきれないので宝の持ち腐れです。
まだ走行が1万2千kmぐらいしか走っていません
SS乗っている方はそういう方が多いのかもしれませんが、次も多分SSを
買うと思います。 CBR1000RRがいいですね(更に使いきれませんけど)

使用目的
ツーリング
頻度
週1〜2回

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

しょーくんさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

docomo(ドコモ)携帯電話
0件
2件
バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン2
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地3
取り回し2
燃費2
価格2
   

CBR600RR HannsPreeTenKateモデル

   

【デザイン】
とんがり目、つんつんお尻ですが、慣れてくるとカワイイヤツです。
HannsPreeTenkate仕様のバイクはめったに見ません。
標準添付のメーカーステッカーを貼っていますが地味です。

【エンジン性能】
2008年版EDフルパワー仕様での感想です。
国内仕様に比べて高速カムが入っていますが、国内仕様に未搭載の排気デバイスが
あるため、高回転域だけでなく、中低回転域も国内仕様を凌駕しています。
8000回転から14000回転あたりまで、回した分だけパワーが出ている感覚があります。
ただしこの回転域はサーキットでしか使えませんが・・・。(^_^;
トルクフルな中低回転域のおかげで街中でも気楽に走れます。

【走行性能】
ワインディングでこそ本領を発揮できるバイクです。
バイク中心を軸にくるっと回る感じです。ライン取りを失敗しても修正できる余裕が信頼度へとつながります。
ブレーキのタッチも良く、コントロールしやすいです。

【乗り心地】
05年モデルよりもポジションが楽になった分、街中走行は楽になりました。
ただ、はじめてSSに乗る方には「前傾がきつい」と感じるかもしれません。
05年モデルより、乗車時にサスが沈み込み、また、シートも絞られているので、カタログ値以上に足つき性は良くなっています。身長163cmの私ですが、ツンツンではありません。
輸出仕様は国内仕様に比べてだいぶウルサイです。といっても、ギリギリ車検に通るぐらいですから非常識なうるささではないです。
信号停車中に隣に国内仕様の同型車が来ると音量の差は明確にあります。

【取り回し】
どのSSも同様かもしれませんが、ハンドルの切れ角が少ないのでUターンは鬼門です。
慣れていない間はバイクを降りた方が無難です。サイドスタンドも頼りなく、停車時には
緊張します。車体が軽いため取り回しはとてもラクです。
このようなところで車体の軽さを感じます。

【燃費】
都市部一般道 18km/l
ワインディングがんばる 16km/l
高速おとなしく 22km/l
とことこツーリング 23〜24km/l
SSはこんなものだとあきらめています。

【価格】
国内仕様+10〜15万。07年発売からマイナーチェンジしかないので、価格はこなれてきていると思います。

【総評】
購入してから3年が経過しましたが、素人にはまだまだ底を見せてくれません。
いまでもエンジンを始動するときワクワクします。
今が輸出仕様の購入のチャンスだと思います。

使用目的
ツーリング
頻度
週1〜2回

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ゆうちょRiderさん

  • レビュー投稿数:38件
  • 累計支持数:142人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
4件
17件
レンズ
0件
18件
電源ユニット
1件
13件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地3
取り回し4
燃費5
価格4
   

   

【デザイン】
 デザインに惚れ込み、どうしてもこのバイクに乗りたかったので大型免許取得しました。
 SSだしセンターマフラーなので覚悟はしていましたが、想像以上に積載性がありませんでした。想像以上というのは、吸盤式のタンクバックを購入したのですがフロント側のタンク形状がボコボコしているので、肝心な吸盤を貼り付けるスペースが皆無。積載性の無さを補うタンクバックさえまともに使用できない状況にガッカリしました。
 しかし、そんなこと我慢×2です。SSですから・・・。

【エンジン性能】
 近場にサーキットがありませんので専らストリート。だから私の場合、国内使用で十分です。エンジンをレッドゾーン手前まで回してみましたが、パワーがモリモリ出てグイグイ加速していくのは5000rpm〜8000rpmくらいの間で、8000rpm以上は回るものの急激な加速感はほとんどありません。サーキットに持って行くと不満でたまらないでしょうが、ストリートオンリーの私にとっては十分楽しいエンジンです。

【走行性能】
 当然楽しいのはワインディング。ただ、攻める姿勢を取らないとバイクだけ急に旋回して上半身を置いていかれる感じに成るので、気を抜いて峠のコーナーに侵入するとヒヤッとすることもあります。キチッとライディングポジションを取って攻め込むと、マシンが自分で旋回してくれているのがよくわかります。
 町乗りはどうしても車が多いので疲労が早く感じられますが、意識してニーホールドして猫背の姿勢を取ればそれほど疲れることもありません。

【乗り心地】
 前後サスペンションの標準設定はとにかく固いです。とくに食後すぐに乗ると路面からの突き上げで胃が痛くなります。お腹が空いているときも一緒です。ソフトにしたりといろいろ試しましたが、峠の場合標準設定の方が安定して走れました。

【取り回し】
 とにかく軽いので女性ライダーでも気負わずに扱えると思います。立ちゴケしそうに成っても何とか堪えることが出来ました。また、センターマフラーなのでガレージの狭いスペースにもスイッと入っていけるので良いです。

【燃費】
 私の走り方で18km/lでした。回せば悪くなるし、普通にゆったりと走れば28km/lまでは伸びます。自分の走り方でコントロールできます。

【価格】
 高いです。ネイキッドならリッターマシンが買えてしまいますが、最新技術を搭載したバイクに乗りたければ仕方のないことです。

【総評】
 納車から8ヶ月経ちましたが、不満があってもそれを補うだけの所有感を感じております。バイクに乗ることに格好良さを求めるならこれ以上の選択肢はありませんでした。長く乗り続けるにはそれなりの我慢と妥協が必要ですが、そこを不安に思うなら別な選択をされた方が良いと思います。私の場合、CBR250RR、NSR250SEと乗り継いできましたので、バイクの前傾姿勢がきついとかあまり気になりません。
 とにかく、バイクに格好良さを求めるならオススメです。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

SAMNKさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:27人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
4件
0件
車載用地デジチューナー
1件
1件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
取り回し4
燃費5
価格4
 

 

S社Vツインからの乗り換えです。中古で購入し8ヶ月乗った印象をレビューします。

【デザイン】
・小ぶりな車体とセンターアップマフラが好みで購入しました。

【エンジン性能】
・国内仕様にレースベース車用エキマニ、ヤマモトスリップオン、吸気インシュレータ拡大、パワコマを入れてセミフルパワー化しています。6速40km/h-2000rpmでも平気で走れるのに、高回転まで谷間無く素晴らしい吹き上がりをします。

【トランスミッション】
・ギヤ比は街中から峠まで問題ありませんが、高ギヤで停車しギヤを1速へ戻す時にチェンジが引っかかります。ので停止するまでに2、3速くらいまで落とす様にしています。

【走行性能】
・加速はもちろんコーナリングやブレーキングが素晴らしいと思います。コーナリング中の安定性&接地感は高いのにライン取は自由度があります。ブレーキも前車のタイミングでブレーキングするとスピードが落ちすぎて最初は戸惑ったくらい良く効きます。

【乗り心地】
・思いのほか、しなやかな足回りでソフトな乗り心地です。ポジション上、1時間以上乗っていると腕が痛くなります。それと夏場の下半身の熱さは辛いです。どちらもスーパースポーツの宿命なんでしょうネ。

【取り回し】
・足つき性も車重が軽くシート前部が程よくくびれているので身長163cmでも気になりません。ハンドル角もまずまず切れますので特に問題ないと思います。

【燃費】
・峠で15km/Lくらい。ツーリングでは最高で23km/Lくらい行きましたので走りを考えると十分満足です。

【満足度】
・以前所有していたNSR250の走りが忘れられず購入しましたが期待を裏切らない走りに大満足です。

使用目的
その他
頻度
週1〜2回

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

WAVECATCHERSさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
取り回し4
燃費4
価格4

 

 

デザイン:ぱっと見て一目ぼれでした。飽きることはないでしょう。

エンジン性能:600ccなので低回転域は少ししんどいですが、制限速度内で走る分には全く問題ありません。
長い上り坂でもギヤを落としてあげればグングン登ってくれます。
マフラーはノーマルです。
オイルが冷えている時は、温まるまでギアが硬いです。

走行性能:スーパースポーツなので長時間のツーリングは疲れます。
こまめに休憩すればいくらでも乗れます。
ラジエータの冷却ファンの影響かわかりませんが、尻が熱くなるので時々お尻を上げないと焼けそうになります。
夏場は大変かも。

乗り心地:特に問題はありません。十分満足です。

取り回し:寝かして曲がるので特に問題はないかと。

燃費:測っていませんが、ゆっくりと街乗りするぐらいなら燃費は伸びそうです。

満足度:「最高」の一言です。
軽いし取り回しもしやすいのでスーパースポーツ初心者の方にオススメです。

使用目的
ツーリング

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

でばがめじじさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:33人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
2件
16件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
取り回し4
燃費3
価格4
   

   

CB400SFからの乗り換えです。08年式のED仕様です。

【デザイン】
ほとんどこれで購入を決めたと言ってもいいです。

【エンジン性能】
逆輸入車のフルパワーなので凄まじい加速です。

【走行性能】
下手の横好きの素人の自分でもワインディングは楽しめます。
SSのじゃじゃ馬さは全くなくホンダ車らしく思うように曲がってくれます。

【乗り心地】
最初はセパレートハンドルに違和感がありましたが、すぐに慣れました。
さすがに長距離を乗るには手が疲れるのでしんどいですね。
足つきはこのクラスのSSではいい方だと思います。

【取り回し】
非常に軽い車体ですが、セパハンのため取り回しは若干しずらいかな。

【燃費】
逆車のハイオク指定なので燃費には目を瞑っております・・

【価格】
新車の乗り出しで120万円ほどでした。やはりバイクにしては高価ですね。

【総評】
優等生バイクであるCB400SFからの乗り換えでしたので少々不安があったのですが、それも全く問題なくCB同様に素人でも乗りやすいバイクでした。特にワインディングを走っている時の「操ってる感」は最高です。スーパースポーツというジャンルですが、ツーリング、街乗りなど多方面で楽しめるバイクだと思います。

使用目的
ツーリング
頻度
週1〜2回

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

たっち2007さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
取り回し5
燃費4
価格4
   

   

RGV250Γから、07ED仕様に乗り換えました。
実際に軽量ですが、マスの集中により、実際以上にコーナリングも、取り回しも軽るく感じます。
その上、サスもよく動く感じで、安定感と軽快感を見事に両立したバイクだと思います。
足つき性、ポジションについて、SSと言うカテゴリーで考えれば、とても良いと思います。
Uターンも楽ですね。
国内仕様もよく出来ていますが、私的には、ピークパワーの問題だけでなく、中低速においてもトルクが厚くパワフルな、逆車がお勧めです。
決して、制御出来ない様な、暴力的なパワーではありませんので・・
ただ、ちょっと、値段がお高いですねぇ。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

CBR600RRのレビューを書く

この製品の価格帯を見る

CBR600RR
ホンダ

CBR600RR

新車価格帯:

CBR600RRをお気に入り製品に追加する <78

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(バイク(本体))

ご注意