ホンダ CBR600RRのコンテンツ

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.70 | 4.45 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.60 | 4.19 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.72 | 4.25 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.84 | 3.97 | -位 |
取り回し![]() ![]() |
3.77 | 4.17 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.76 | 4.14 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.68 | 4.03 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年5月25日 18:54 [1457092-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
CBR600RRに乗りたくて大型取りました。
意外とコンパクトで足つきもこのクラスでは良いと思います。
購入したのは国内版の低馬力のものですが、個人的に力不足を感じることは無かったです。
それまでは250tで高速乗ってましたので乗り換えた時は快適そのものでした。
100q/h超えるとミラーが振動揺れて見辛くなります。
今ではCBR1000RRでも良かったかなと思います。
大型1台目を600RRで試してみるのも良いし、1000RRをいきなり買うのも体格が小さくなければ有りかなと思います。
とにかく、CBR600RRは(1000RR)も癖の少ない素直で乗りやすいバイクです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2017年11月20日 15:40 [1079911-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
主に通勤で乗り、たまに峠やツーリングで楽しんでます。よく加速してよく曲がる楽しい相棒です( ^ω^ )
公道やたまに高速走るぶんには力不足は感じません。音がやや物足りなかったのでアクラポビッチに替えました。アイドリング時の重低音が効いて満足です。1万回転くらいの高回転時の突き抜ける音も快感ですよ。
公道でレッドゾーンまで回すことはまずないと思います。てか怖くて回せないwww
ゴツゴツしたカマロっぽいマスクも私は好きだなぁ(^^)
参考になった13人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2016年4月3日 23:54 [919893-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
2年落ち、2012年EU逆車を90万(諸費用込)で購入、1年1万キロ乗っての感想です。
大型免許取得して初バイクです。
近場のスーパーへの買い物や週1回の通勤(片道20q高速道路)に使っています。
良い点
当方、身長166pですが、またがるときに足を上げるのがつらいくらいで、足つきはよい。
車体が軽いので駐車場が楽(自動車学校の教習車XJR1300と比較)
逆車なので、パワーアップのための改造しなくてよい
悪い点
公道では1万回転以上回せない。(スピードが出すぎる)
夏の渋滞では106度まで水温が上がるので心配になる。
このバイクが欲しくていきなり大型の免許を取りに行きました。
参考になった9人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月27日 15:51 [711831-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 2 |
取り回し | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
一般的に600ccと聞くと
「400ccでは物足りないけど、リッタークラスだと重くてハイパワー過ぎて扱えない」
と考える人が多いと思います。
そのノリで購入すると後悔します。
まず街乗り性能ではCB400SFよりも乗りにくいです。
というのも低回転域ではトルクがなさ過ぎて結構発進に気を使います。
以前所有していたバリオス2と同等か、はたまたそれ以下かもしれません。
(私のPC37後期はレギュラー指定ですが、ハイオクを入れることで幾分か改善)
さらにギアがかなりローギアで、街乗りの回転域ではシフトアップしても500回転程度しか落ちません。
高回転まで使えば問題ないのですが、それでは地球が泣き出すやもしれませんので私は1速飛ばしでシフトアップしています。
(1→3→5→6、それでちょうど良い)
せっかくの大型バイクなのでトルクでオートマ感覚・・・ってのはちと厳しいモノがあります。
高速道路では100キロで5000〜6000回転ほどだったと思います。
「フルカウルだから楽でしょう?」と思うかもわかりませんが、なかなかそういう訳にもいかないようです。
社外マフラーに変えていると結構やかましいです。
このあたりからエンジンが元気になりだしますが、対照的にスロットルが敏感になりだします。
追い越し加速などで開けた時には申し分ないパワーですが、巡航している際にはドンつきを嫌がって結構スロットルワークに気を使います。
極めつけは峠道。
特にヒルクライムではギアポジションに気を付けないとブレーキングして立ち上がりでスロットルをブワッと・・・開けても回転が落ちすぎてて悲しいくらい加速しない事がしばしば。
じゃあ高回転で飛び込めばいいじゃん?って思うかも知れませんが、高回転域ではスロットルがピーキーになっておりますので立ち上がりで雑にスロットルを開けようものならリアタイヤがブレイクします。
これがCBR1000RRの場合、やはり600ccとは違って豊かなトルクで楽なツーリングを行えるという事をイメージしていただけましたでしょうか。
ZX-6Rが636ccであったり、GSX-Rに750ccがラインナップされているのはやはりこの辺の理由なんでしょう。
ここまで読むとダメなバイクに思えるかもわかりませんが、そういうワケじゃありません。
例えばCBR600RRは1000RRよりも10キロほど軽く、また車体も一回り小さいです。
それこそCB400SFと同程度の大きさです。
倒立フォークとセパハンというネガティブ要素はありますが、それでも取り回しはかなり楽です。
(ただし足着きはそこまで良くはないので立ちゴケしないわけではないと思います)
また1000RRよりも高回転になりますので、4気筒の音を堪能出来ます。
リッター燃費は15〜20程度と考えておけば問題ないかと思います。
やはり低回転域でのトルクの無さが万人向けではない理由です。
よっぽどブチ回して走りたい人でない限り1000RRの方が断然オススメできるとは思います。
もしセンターアップマフラーのCBRに乗りたいんじゃ!という方には両方試乗をオススメします。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 2件
2012年10月30日 10:00 [543609-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月6日 18:13 [444936-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 2 |
燃費 | 2 |
価格 | 2 |
![]() |
||
---|---|---|
CBR600RR HannsPreeTenKateモデル |
【デザイン】
とんがり目、つんつんお尻ですが、慣れてくるとカワイイヤツです。
HannsPreeTenkate仕様のバイクはめったに見ません。
標準添付のメーカーステッカーを貼っていますが地味です。
【エンジン性能】
2008年版EDフルパワー仕様での感想です。
国内仕様に比べて高速カムが入っていますが、国内仕様に未搭載の排気デバイスが
あるため、高回転域だけでなく、中低回転域も国内仕様を凌駕しています。
8000回転から14000回転あたりまで、回した分だけパワーが出ている感覚があります。
ただしこの回転域はサーキットでしか使えませんが・・・。(^_^;
トルクフルな中低回転域のおかげで街中でも気楽に走れます。
【走行性能】
ワインディングでこそ本領を発揮できるバイクです。
バイク中心を軸にくるっと回る感じです。ライン取りを失敗しても修正できる余裕が信頼度へとつながります。
ブレーキのタッチも良く、コントロールしやすいです。
【乗り心地】
05年モデルよりもポジションが楽になった分、街中走行は楽になりました。
ただ、はじめてSSに乗る方には「前傾がきつい」と感じるかもしれません。
05年モデルより、乗車時にサスが沈み込み、また、シートも絞られているので、カタログ値以上に足つき性は良くなっています。身長163cmの私ですが、ツンツンではありません。
輸出仕様は国内仕様に比べてだいぶウルサイです。といっても、ギリギリ車検に通るぐらいですから非常識なうるささではないです。
信号停車中に隣に国内仕様の同型車が来ると音量の差は明確にあります。
【取り回し】
どのSSも同様かもしれませんが、ハンドルの切れ角が少ないのでUターンは鬼門です。
慣れていない間はバイクを降りた方が無難です。サイドスタンドも頼りなく、停車時には
緊張します。車体が軽いため取り回しはとてもラクです。
このようなところで車体の軽さを感じます。
【燃費】
都市部一般道 18km/l
ワインディングがんばる 16km/l
高速おとなしく 22km/l
とことこツーリング 23〜24km/l
SSはこんなものだとあきらめています。
【価格】
国内仕様+10〜15万。07年発売からマイナーチェンジしかないので、価格はこなれてきていると思います。
【総評】
購入してから3年が経過しましたが、素人にはまだまだ底を見せてくれません。
いまでもエンジンを始動するときワクワクします。
今が輸出仕様の購入のチャンスだと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年1月26日 23:53 [285822-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【デザイン】
・僕は洗練されたデザインでカッコいいと思いますが、先代と比べると万人受けするデザイ ンかどうかは分かりません。
・軽量化の恩恵?なのかボディがすごくシュッとしたコンパクトな印象。ただ、友人に 400CCと間違われてショックでした。
【エンジン性能】
・国内仕様の78馬力ですが、一般道で走る分には購入してから力不足だと思ったことはあり ません。国内仕様ノーマルでも0-100km/h加速は3秒程です。
ただ、高速道路で高いギア(5,6速)で走行している時の追い越しは逆車、1000RRに比べる とゆとりがないのは事実です。
【走行性能】
・とにかく軽量でクイクイ曲がる印象があります。意識して曲げると言うよりも自然に曲が る感覚というのでしょうか。また、ギアレシオもマッチして日本の峠には最適だと言われ ているのも分かります。
【乗り心地】
・低速トルク不足なのかたまに発進時ギクシャクすることがあります。(へたくそなだけか もです…)
【取り回し】
・重量が軽いので400CC感覚で取り回しが出来ます。
【燃費】
・やはりカタログ値(22km/l)から比べると、だいぶ開きがあります。
60km/h一定で走行する人はこの手のバイクでは少ないでしょうから。
僕の場合平均で14km/l位です。
【価格】
・逆車との価格差にもう少し開きがあっても良いのかと…
さすがに120PSと78PSでは国内仕様の方が割高感が否めません。
あと十数万なんとか捻出できれば40馬力もアップします。
扱いきれるかなどは別として、微妙に予算が足らなかった僕としては多少の後悔が生まれ ます。ないよりはあった方がいいですよね?
100万を切る定価ならあえて国内を選ぶ動機として納得できます。
【総評】
・スタイリッシュなデザインでストリートにも似合うSSだと思います。
・一般道、峠メインで使用するなら国内仕様で必要十分な性能だと思います。ほんの1秒ち ょっとスロットル捻ればもう法定速度を超えています…。これ以上早くしても公道ではとて も使いきれません…
ただし、予算に余裕がある方、サーキット使用が多い方は一応逆車をお勧めします。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 3件
- 4件
2006年12月22日 08:22 [45403-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
シートの位置が高く足つきが結構悪いです。身長の低い人はちょっときついかもしれません。ですが身長を気にして乗らないのはかなりもったいないバイクです。 いいバイクだと思うので、足つきは気合いでカバーして乗りましょう。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
