スズキ アドレスV50のコンテンツ

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.42 | 4.44 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.03 | 4.19 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
3.95 | 4.25 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.95 | 3.98 | -位 |
取り回し![]() ![]() |
4.78 | 4.17 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.33 | 4.14 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.56 | 4.03 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「使用目的:ツーリング」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2018年3月19日 00:05 [1113374-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
子供が自転車で4県越え。福岡大分熊本宮崎だ。北九州若松より宮崎県ループ橋までを旅した。同時に親の私はアドレスv50の2018モデルを購入。1週間後の2018-3-11から2台で出発!18時間後に着いて私はアドレスで1人7時間掛けて帰ったが、400キロ走行してもお尻は痛くなく疲れもなかった。燃費もよかった。かなり強いスクーターだ。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月1日 05:49 [635324-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
しまなみ海道にて |
山口県角島にて (天気がイマイチでした~_~;) |
5、6年程前でしょうか、街中で新型アドレスを見てデザインに一目惚れし、当時乗ってたヤマハのBJが死にかけてきたら乗り替えようと思ってました。そして2012年春にやっと乗り換え。既に現行型はパワーダウンしていたので、2008年式5.2PSの新品を何とか購入できました。
一目惚れしたのは、オールトグレーメタリック(ガンメタ)だったのですが、ガンメタはよく街中で見かけるし、過去一度だけ見たオレンジ色が印象に残っていたのもあって、珍しいオレンジ色にしました。ちなみにこのキャンディマックスオレンジは、当時は別に限定色ではなかったのですが、売れなかったのか次の年には無くなっていました。
んで、このオレンジ、超目立ちます(笑)。バイク置場でも、まず一番に目に付きます。もう何度もカッコ良いやら綺麗な色と言われました。うわっ派手な色!と、否定的な意見もあります(笑)。僕が気に入ってるんで、他人の評価は関係ないですが。地方に住んでることもありますが、同じ原付を見たことがありません。
乗り始めて1年半経ちましたが、1年経つ前にバッテリー交換になってしまいました。いくら新品購入だったといっても、やはり2008年製だから仕方ないかなぁと思っています。現在は快調です。4ストなので確かに加速は悪いのですが、僕は安全運転を心掛けているので気になりません。燃費も50km/l以上ありました。また、最近になって初めて、DCソケット(V50Gのみ)から携帯を充電してみたのですが、問題無かったです。
個人的に、現行のDIOやJOGは先代(2ストの頃)のデザインに比べ、太めになって好きになれません。男性向きデザインの原付では、今だにアドレスが一番カッコいいと思います。
参考になった8人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2013年8月8日 13:44 [617759-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
6年17000km乗って、最近エンジンブレーキをかけるとエンジンがストールすることが時々起こるようになった。FIの特性で長い下り坂でアクセルオフが続くと誤動作する場合があると聞いていたので、そんなものかと思っていたが、再始動できない?かぶった訳でもないし?ということでちゃんと調べた。結果、フュエルインジェクションで燃焼タイミングの最適化を図るスロットルポジションセンサー(TPS)全閉時0.78Vに調整(0.76~0.81の範囲)で復活。測定値は0.75Vで症状が出たり出なかったりしていた。アイドリングも安定し、セル一発でかかるようになった。不調な方ご参考まで、工賃3.6k円前後だと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料
