スズキ GSX1300R ハヤブサのコンテンツ

よく投稿するカテゴリ
2022年11月15日 08:36 [1462827-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
今まで、アメリカン、ツアラー、ネイキッド、ビクスクーターしか乗っていなく、
この手の前傾になるのは初めてです。
知り合いのKAWASAKI 14Rに乗らせてもらい、興味を持ちました。
(海外、国産車の試乗は色々しています)
そんな私ですが、納車後30分で姿勢などは慣れました。
むしろ、キツいかな?と思っていた前傾姿勢が楽なくらいです。
2代目 隼より、3代目 隼は1.2cm手前になっているそうです。
確かに2代目よりは楽な姿勢でした。
とはいえ、14Rの方がさらにハンドル手前で上体も起きてらくでした。
隼ももう少し手前でもよかったんじゃないのかな…
(Activeさんからハンドル周りのパーツが出たら交換予定です(2023年発売?))
電装系盛り盛りなので、走りは当然楽です。
色々なサイト、動画で紹介されているので詳細は省きますが、
クルーズコントロール、クイックシフター、ヒルホールドなど使いやすいです。
最近のSUZUKI車に搭載されているローRPMですが、これのおかげでエンストはしにくいですね。
1〜2速発進は大型なのでどのメーカー、車種でもできますが、
3〜6速発進を試してみましたが、ノッキングは大きいですが、エンストせずに走り出せます。
そのまま加速することもできました。(クラッチ操作必要ですが)
重量、大きさゆえに取り回しがキツイかなと思いましたが、
重いけど気になる程ではないですね。
大きめアメリカン、フルパニアフル積載のツアラー乗ってたのもあり、
それに比べれば扱い安い方です。
要は慣れだと思います。(どのバイクでも一緒です)
165cm、股下78cm、両足で母指球が付き、踵が少し上がるくらいです。
某ショップにて水色のリアサス取り付けしましたが、
前後バランスが絶妙な為、ローダウンしない方が良いとのことでした。
足つき悪くないのでノーマルと同じ高さでお願いしました。
足つき不安な方はアンコ抜きしてシートで調整されるのをお勧めします。
怒涛の加速、余裕のあるトルク、素晴らしいデザイン、
購入して良かったなと思えるバイクです。
さすがに最新だし値段も高いので、電サス、キーレス、ミリ波レーダーなど欲しいなと思いましたが、走ってわかりましたがそんなものいらないですね。
そういう機能があってもなくてもたいして違いはありません。
むしろそんなものなくてよいです。
欲しいなら違うバイクを選ぶべきです。
ゆういつ、キーの位置は変えてほしいかなぁ…
車載動画録る時に、キートップが邪魔になるので^^;
私が公道走ると、何故か交通違反車と遭遇することが多いです。
信号無視、速度超過車、頻繁に車線変更、他車への煽り、後ろからの煽りなど。
注意の意味も含め、そういう車の横に並ぶ、もしくは前に出て注意することがあり、
場合によっては通報し、ドラレコ映像提供などもあります。
隼でそれをしたら、距離があってもあっという間に追いつく、加速されてもそれ以上に追い抜いちゃうので、逆にこちらが速度超過にもなるし危険なため、交通違反車がいても仕方なくスルーしてます。(もどかしいですが…)
白バイやパトカーに任せればいいだけですが、必要な時にいないんですよね…
- 使用目的
- 買い物
- ツーリング
- 頻度
- 週1〜2回
参考になった21人(再レビュー後:8人)
2021年6月13日 17:09 [1462827-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 4 |
こんにちは。
新型 隼の納車から1ヶ月ちょっと経ちました。
なかなか走りにいけなく、今は某ショップに預けているのもあり(故障ではありません)
まだ慣らし終わっていません^^;
今まで、アメリカン、ツアラー、ネイキッド、ビクスクーターしか乗っていなく、
この手の前傾になるのは初めてです。
知り合いのKAWASAKI 14Rに乗らせてもらったくらいです。
(海外、国産車の試乗は色々しています)
そんな私ですが、乗ってた30分で姿勢などは慣れました.
むしろ、今までキツいかな?と思っていた前傾姿勢が楽なくらいです。
2代目 隼より、3代目 隼は1.2cm手前になっているそうです。
確かに2代目よりは楽な姿勢でした。
とはいえ、14Rの方がさらにハンドル手前で上体も起きてらくでした。
隼ももう少し手前でもよかったんじゃないのかな…
電装系盛り盛りなので、走りは当然楽です。
色々なサイト、動画で紹介されているので詳細は省きますが、
クルーズコントロール、クイックシフター、ヒルホールドなど使いやすいです。
最近のSUZUKI車に搭載されているローRPMですが、これのおかげでエンストはしにくいですね。
試しに1〜2速発進は大型なのでどのメーカー、車種でもできますが、
3〜6速発進を試してみましたが、ノッキングは大きいですが、エンストせずに走りだせ、
そのまま加速して速度乗らせることもできました。
隼だけではなく、最近のSUZUKI車ならどれでもできると思います。
重量、大きさゆえに取り回しきついかなと思いましたが、
重いけど気になる程ではないですね。
大きめアメリカン、フルパニアフル積載のツアラー乗ってたのもあり、
それに比べれば扱い安い方です。
165cm、股下78cm、両足で母指球が付き、踵が少し上がるくらいです。
某ショップにてリアサス取り付け(開発、調整)中ですが、
前後バランスが絶妙な為、ローダウンしない方が良いとのことでした。
足つき悪くないのでノーマルと同じ高さでお願いしてあります。
足つき不安な方はアンコ抜きしてシートで調整されるのをお勧めします。
そのうちリンクロッドも出るかもですが、フロントが下げれない仕様の為、
やめた方がいいと思います。
怒涛の加速、余裕のあるトルク、素晴らしいデザイン、
購入して良かったなと思えるバイクです。
私が公道走ると、何故か交通違反車と遭遇するのが多いです。
信号無視、速度超過での車線頻繁に変更、他車への煽り、後ろからの煽りなど。
注意の意味も含め、そういう車の横に並ぶ、もしくは前に出て注意することがあり、
場合によってはは通報し、ドラレコ映像提供などもあります。
隼でそれをしたら、距離があってもあっという間に追いつく、加速されてもそれ以上に追い抜いちゃう、
逆にこちらが速度超過にもなるし危険…なため、交通違反車がいても仕方なくスルーしてます。(もどかしいですが…)
白バイやパトカーに任せればいいだけですが、必要な時にいないんですよね…
- 使用目的
- ツーリング
参考になった13人
「GSX1300R ハヤブサ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月1日 04:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月1日 12:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月15日 08:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月7日 18:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月19日 04:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月20日 22:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月30日 12:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月3日 04:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月18日 05:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年3月21日 10:33 |
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
