X-ICE XI2 215/60R17 96T レビュー・評価

X-ICE XI2 215/60R17 96T 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ホイールサイズ:17インチ 外径:690mm 総幅:221mm X-ICE XI2 215/60R17 96Tのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • X-ICE XI2 215/60R17 96Tの価格比較
  • X-ICE XI2 215/60R17 96Tの店頭購入
  • X-ICE XI2 215/60R17 96Tのスペック・仕様
  • X-ICE XI2 215/60R17 96Tのレビュー
  • X-ICE XI2 215/60R17 96Tのクチコミ
  • X-ICE XI2 215/60R17 96Tの画像・動画
  • X-ICE XI2 215/60R17 96Tのピックアップリスト
  • X-ICE XI2 215/60R17 96Tのオークション

X-ICE XI2 215/60R17 96TMICHELIN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月

  • X-ICE XI2 215/60R17 96Tの価格比較
  • X-ICE XI2 215/60R17 96Tの店頭購入
  • X-ICE XI2 215/60R17 96Tのスペック・仕様
  • X-ICE XI2 215/60R17 96Tのレビュー
  • X-ICE XI2 215/60R17 96Tのクチコミ
  • X-ICE XI2 215/60R17 96Tの画像・動画
  • X-ICE XI2 215/60R17 96Tのピックアップリスト
  • X-ICE XI2 215/60R17 96Tのオークション

X-ICE XI2 215/60R17 96T のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.37
(カテゴリ平均:4.34
レビュー投稿数:45人 
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
走行性能 ハンドル操作のしやすさ、加速の感じ方 4.57 4.29 -位
乗り心地 走行時の心地よさ、振動の伝わり方 4.72 4.33 -位
グリップ性能 雪道や凍った道でも安心して走行できるか 3.77 4.13 -位
静粛性 騒音を出さずに走行しているか 4.44 4.14 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

X-ICE XI2 215/60R17 96Tのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

サントリーボスさん

  • レビュー投稿数:88件
  • 累計支持数:561人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
18件
0件
デジタル一眼カメラ
10件
1件
SDメモリーカード
3件
0件
もっと見る
満足度5
走行性能5
乗り心地5
グリップ性能5
静粛性5

降雪、凍結している道路を走行する機会は年に数回しかないので参考になるかどうかは分かりませんが・・・
 今年の3月にBP型レガシィから最終型レガシィに買い替えたことから、それに合わせてスタッドレスも買い替えました。これまで、トーヨー、ブリヂストン、ミシュランと3メーカーのスタッドレスタイヤを履きましたが、ミシュランのスタッドレスは他のメーカーのスタッドレスよりもスピードレンジが高いことから高速道路でもスタッドレス特有のふらつきが他のメーカーのものと比べかなり少なく、気持ち的に夏タイヤと同様に走行できます。
 前回のミシュランは4シーズン使用しましたが、片減りや磨耗も少なく、ゴムの硬化もほとんど感じられませんでした。因みに他のメーカーのものは、1シーズンで見た目に片減りが分かり、保管管理はきちんとしていたのですが3シーズンでゴムが硬化していました。
 積雪等の走行では、ミシュランが若干滑りやすい感じがしましたが、こういった道路環境では、どんなスタッドレスタイヤでも夏タイヤ同様の走行はできないので、特に問題はないと思います。
 トレッド面は硬くならず、それでいて磨耗が少なく、高速走行も不安なく走行でき、不快なロードノイズも少なく、不思議なタイヤです。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

こ-しょんさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スタッドレスタイヤ
1件
0件
もっと見る
満足度2
走行性能5
乗り心地5
グリップ性能1
静粛性4

4年履きました 
確かにミシュランのタイヤはいい物なんだろうと実感できます
冬の初めには夏タイヤと変わらない運転の感触にいい物だ〜と思い使っていました

冬本場になるとコレを選んだ事を後悔しました
 

横滑りが半端ない!

更に新雪や圧雪ではもうダメです 真っ直ぐ走る事は困難を極めます
いかに滑りながら走るか
そんなタイヤです
 

雪が稀にしか降らない地域の方
かつ高速走行が多い方.走行距離が長い方にはいいかもしれません
雪さえ降らなければ凍結さえしなければ文句無しの性能です
耐久性も非常に高く4年12000km程度の走行では山は8分以上残っていました 

車タイプ
セダン

参考になった5人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

enskiさん

  • レビュー投稿数:29件
  • 累計支持数:214人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

カーナビ
8件
469件
自動車(本体)
4件
184件
スタッドレスタイヤ
2件
47件
もっと見る
満足度5
走行性能5
乗り心地5
グリップ性能5
静粛性5

ドライス時代からミシュラン一筋のユーザーです。
雪の降らない地方に住み、年何回かスキーに行く ドライブ好きのオジさんです。

他メーカーはスタッドレス創世時のトーヨーガリットだけなので
あまりあてになりません。そのため先代X-ICEとの比較にしました。

クルマはレガシィB4で先代X-ICEを4年使用 現在のレガシィBPワゴンで先代X-ICEを
2年使用した後 今のBPにXーI2を付け昨年から使用 今年が二年目です。

・グリップと走行安定性
先代がとても硬いコンパウンドで雪面をひっかくようにグリップするのに比べ 
XーI2はトレッド面全体で密着するようにグリップするのが特徴です。
これはトレッド面のグリップ形状を比べてもらえれば一目瞭然です。
先代はアクセルを開けトラクションをかけて積極的に走っているときはとても
安定しているのですが下りの路面で積雪 ウエット シャーペットというような
異なる条件が混在する時は不安定になりがちでした。
ところが今のモデルはそのような傾向が無く、どんな路面でも走行安定性があります。
標高2000mのとんでもない条件でも試しましたが、収拾の付かなくなる不安定感は
まったくなく、この点からもかなりの進化を感じました。
先代と共通しているのは限界時や路面状況のステアリングインフォメーションがとても
はっきりしている点。 自分が走っている路面が今どんな状況なのか もし限界を
超えたらどう対処すればいいのかの判断がしやすい 
この点はミシュランタイヤの伝統ですね。
もちろん限界を超えても修正がとても楽です。
なおドライ性能ですが、サマータイヤを履いているのかと勘違いするほど安定しています。
皆さんと同じ感想なのでここではあえて書きません。

・静粛性
一瞬 BSのレグノを履いているのか勘違いするほど静かで、スタッドレス特有の
ふわふわ感は一切無い乗り心地です。

・総評
どのタイヤでも不得意な分野があるとは思いますが、確かにこのタイヤはドライ路を
重視しています。国産ライバルと比べても絶対的氷上グリップは劣るでしょう。
かといってドライ以外の分野をないがしろにしているわけでありません。
要はバランス指向のスタッドレスタイヤと思います。

またタイヤのグリップに全てを任せるような運転スタイルには向かないでしょう。
雪面と対話するように運転するのが似合うタイヤです。 もっと突っ込んで言えば
ドライバーの力量を如実に表すタイヤのように思います。 
このタイヤで危険な目に合われた方はもう一度御自分のアクセルワーク ステア
リング操作を見直した方が良いように思います。

その他ドライスから現行モデルにまで共通した点をもう一度挙げてみます。
・摩耗が少ない 要するに長持ちする。
・摩耗が進んでも性能の落ちが少ない 
先代の場合は最後まで満足な走行性能でした でもさすがに7年は・・・・
・ステアリングインフォメーションに富んでいる。
・仮に限界を超えても その後の修正も楽。

今年から仕事&趣味に使っているサンバーバンにもこのXーI2を装着することにしました。

とにかくミシュランスタッドレスで雪道走行のイロハを教えられたような気がします。
メーカーの志の高いタイヤ作りに感謝しています。


〜ここからは5年目の追記分です〜
まずは長野県開田高原付近 氷点下5度前後
圧雪路と凍結路のグリップはほとんど変化ありません。

問題は岐阜高山方面で日中の融解した路面の下りでした。
かなりグリップ力が落ちたような気がしましたし頻繁にABSが作動し
限界時のコントロールに気を使いました。

でもこうなった原因には心当たりがあります。
ズバリ保管を疎かにしてました。空気を抜かずに暗室にそのまま
ほったらかしでした。

おそらく今シーズンまではなんとか使えるかもしれませんが、
そろそろ潮時かとも思います。





参考になった27人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

☆カローラの親父★さん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:38人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
342件
ブルーレイ・DVDレコーダー
1件
186件
ハードディスク・HDD(2.5インチ)
0件
74件
もっと見る
満足度5
走行性能5
乗り心地4
グリップ性能4
静粛性3

【走行性能】夏タイヤと同等の高速安定性(比較夏タイヤ:BS社Bスタイル)

【乗り心地】夏タイヤと同等だがBSレグノ等に劣る。冬タイヤとしてブリザックなどより優れる。夏タイヤに劣らぬ剛性感で安心感が高い、真円度が高く運転者のハンドル感触も心地よい。

【グリップ性能】深雪・マイナス20℃まで超低温凍結路にも強い。反面、暖かい融雪路、溶けかけの凍結路に弱い。縦グリップは十分だがブリザックには劣る。横グリップはブリザックに勝る。

結論として、車両限界手前でドリフトコントロールを楽しむ運転者に向いている。滑り出しは早いのでグリップが低いと勘違いするコメントも多く見られるのだが、本当のグリップはその先にある。欧米自動車先進国で評価が高いのもうなづける。一方で混雑した市街地走行で車間を詰めての発進停止を繰返すことが多い雪国のタクシー、通勤者には向かないでしょう。


◎少し滑りだしてからのコントロール性
×滑っただけでパニックになる方には不適


【静粛性】一般夏タイヤ並み ブリザックとは同等以上だがレグノには明確に劣るので3点とした。ドライのコーナリングでスキール音の発生は早いので嫌う人もいるかもしれない。タイヤ音もドリフトコントロールには有効な情報だ。ラリージムカーナ経験者としてはありがたい。夏タイヤでレグノも使用するが本気のスポーツ走行には静か過ぎる。本タイヤもユックリ走れば十分静かです。

【総評】小型セダン1800cc 130PS ABS TRC付には十分な性能です。XI3は更に進化していると期待します。もう一台の200PS超の高馬力スポーツ車には同じミシュランのパイロットアルピンを試してみたいと考えております。

車タイプ
セダン

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

K.M.M.623.39さん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:65人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
137件
自動車(本体)
1件
100件
スマートフォン
4件
40件
もっと見る
満足度5
走行性能5
乗り心地5
グリップ性能4
静粛性4

エクシーガ GT AWD 装着です。

【走行性能】乾燥路、ウェット路は、スタッドレスとは思えないくらいに、しっかり走ります。カーブでもよほど突っ込まなければ、普通に曲がります。
豪雪地にも何度も行きましたが、普通に安全運転していれば、まったく問題なく、走れました。4シーズンで、車高位のふか雪、アイスバーンでもスタック無しです。

【乗り心地】標準で履いていた、ヨコハマ アドバンA10よりもいいくらいでした。
柔らかめの夏タイヤくらいです。

【静粛性】スタッドレスなので仕方ありませんが、やはり、特有の音は出ますが、そんなにひどいものではないと思います。

【総評】なぜか、評価が大きく分かれるタイヤ(メーカー)ですね。
個人的な意見ですが、車種、技量、走り方、好みで変わるのでしょうか!?
自分は、満足しています。4シーズン目ですが、まだまだ、グリップ力も衰えていませんし、あと2シーズンくらい履きたいです。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

king_120iM_さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:32人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スタッドレスタイヤ
1件
61件
自動車(本体)
2件
20件
カーバッテリー
0件
1件
もっと見る
満足度5
走行性能5
乗り心地5
グリップ性能4
静粛性5

使用車種: BMW 120i Msports
夏タイヤは前後異サイズ F:205/50R17 R:225/45R17
トラクションコントロール DTC、横滑り防止 DSC、ABS装備、6AT、FR
LSD未装着(純正のデフ仕様)
昨年11月にF/Rとも4本のダンパーは
純正MスポーツのものからビルシュタインのExecutive tuningに交換。

XI2は、F/Rともにサイズは205/55R16 でインチダウンして装着。
「3911」-- 2011年製39週目の製造物。

昨シーズンは7000Km弱の走行。

感想:
2シーズン目ですが
乾燥路面、雪道、凍結路、不安はなく、不満もなく
極端なグリップ不足を感じることもなく問題ありません。
必要充分です。
若干、昨シーズンに比べて路面状況が伝わってこないのは
サス交換の影響でしょう。

路面凍結している場合、FR車にXI2装着では登れない
でしょうとの情報から、今年の1/4の夕刻、
須坂→菅平の406号を外気温(-7℃〜頂上近辺は-10℃)
の状況で走ってみましたがアクセルコントロール、
適切なギア選択で、普通に登れました。
ドラレコを装備しましたので、参考になったらと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=9xz8ha4mook
http://www.youtube.com/watch?v=UycyQjOo3to
http://www.youtube.com/watch?v=NPs8xRO_veE
ほか、先日の大雪の高尾→藤野の大垂水峠、上野原からの中央道
http://www.youtube.com/watch?v=BlmDS7RnImg
http://www.youtube.com/watch?v=Ts4P7JDD5MQ
http://www.youtube.com/watch?v=L6N3ECr0VEo

昨シーズンもそうですが、
滑り出しの感じがわかりやすく路面の状況を素直にそのまま伝え
てくる良いタイヤです。

雪道に慣れていない人は国産の凍結路面重視のタイヤを選択すれば
良いでしょう。ほか、乾燥路では多少ふにゃふにゃしても
雪道ではよほどの路面でない限り滑って欲しくないって方も
国産がよろしいかと思います。

凍結路での制動性能が9%上昇しているという新製品のXI3に
興味があります。
しかし磨耗が少ないので保管状態に気をつければもう2シーズンは
使えるかな?

私には、やはり充分なスタッドレスタイヤです。
三国峠がなかなか面白そうな情報もいただきました。
機会があれば走行してみて動画がUPできればと思います。

車タイプ
コンパクト

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

マントひひひひさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タイヤ
0件
5件
プリンタ
0件
4件
デジタル一眼カメラ
0件
3件
もっと見る
満足度3
走行性能4
乗り心地5
グリップ性能2
静粛性3

溝がたっぷり残っていても、4年目は、無理でした。雪の少ない寒冷地に住んでいて、乾燥路が多く、硬いと分かっていてこのタイヤを選びました。4年目で、雪で滑る滑る怖い想いをしました。

車タイプ
コンパクト

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

オオカネモチアジさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:18人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ヘッドセット
1件
0件
地デジアンテナ
1件
0件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
走行性能5
乗り心地5
グリップ性能4
静粛性4

昨年、3月に購入しましたが皮むきで終わってしまい、今年1月に装着して、武尊・嬬恋・川場・上越国際・奥利根・水上宝台樹・かぐら方面に行ってきてからの感想です。
【マイカー】スバル エクシーガGT AWD
埼玉 西部在住


【走行性能】
フニャフニャ感が無いです。夏タイヤに近い感じで良いです。高速走行も安定していて
良いと思います。
今年の1月に埼玉でも雪が降った日に、白石・堂平を登ってきましたが積雪10〜15センチの道路でも難なく行ってこれました。


【乗り心地】【静粛性】上にも書きましたがフニャフニャ感が無いので良いのかなと。
もう外して夏タイヤに換えましたがロードノイズはやっぱりスタッドレスでは仕方ないのでしょうかね。先日夏タイヤで高速に乗りまして、走行中ってこんなに静かだったっけ?と思いました。個人間の感覚で違いはあるでしょうが、私からすればノイズ音は許容範囲ということで。

【グリップ性能】積雪、圧雪路を走ってみての感想として、
2月にR17号三国を吹雪の中走りました。湯沢から三国方面では法定速度で登坂車線をじっくり走ってたので大型トレーラーと地元路線バス・救急車に追い越されました。が、普通に登ることができました。

三国を出て水上の下り坂では
カーブでブレーキを踏むとさすがにケツを振りそうになりました。(当たり前ですよね)
アイスバーンがあまり無かった(自分で気づいてないだけ?)のでなんとも言えませんが
良いと思いました。


【総評】雪道走行は余計なスピードも出さずに、安全第一で走ってます。
4駆・スタッドレスだからもうちょっとスピード出しても大丈夫なんじゃない?と同乗者に言われましたが、事故・転落なんてごめんなので無視です。
他の方が書かれていましたが、アクセルワーク・ハンドル操作が荒ければ
荒れた運転になるし、丁寧な操作をすれば安定した走行になり仮に限界が来ても
すぐ修正が出来るという点を自分で試してみましたがその通りだと思いました。
4駆+スタッドレスが無敵とは思わず堅実な運転で楽しいドライブをしたほうが
自分にも同乗者にも、よい思い出となるのかなと思います。

話が脱線しましたが、このタイヤはお薦めできると思います。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hieyasさん

  • レビュー投稿数:22件
  • 累計支持数:212人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

カーナビ
3件
29件
デジタル一眼カメラ
1件
16件
レンズ
8件
9件
もっと見る
満足度5
走行性能4
乗り心地5
グリップ性能3
静粛性5

2009年秋に装着し,2012年の春まで3シーズン使いました.各シーズンとも 11月〜5月まで着用です.
当方は関東在住,2週間に一度のペースで新潟・群馬・長野・福島の山に出かけています.

結論から述べますと,普段雪のない地方に住んでいるけれど,月に1,2度は豪雪地帯に行くようなドライバーには悪くないと思います.

特筆すべきは,スタッドレス特有のぼよんぼよんした感覚はほとんど無く,サマータイヤと同様の感触を期待できます.そのため,雪のない高速道路が長いときにはストレスが少なくて済みます.
一方で,氷上性能にはやはり課題が残るように感じています.
【圧雪路】
 圧雪路は問題ありません.十分な性能が得られます.
【新雪】
 5cmくらいの路上積雪であれば,よっぽどの斜度が無い限りは大丈夫です.当方FF車セダンなので,20cmくらいからボディに雪があたりチェーンが必要ですので,深雪時は評価不能です.
【シャーベット】
 他のスタッドレスとそれほど性能が変わったようには思えません.基本的に,シャーベット状だと足下がぬるりと崩れるので,どのメーカーが極端に優れている,とは思えないのですが.
【アイスバーン・ミラーバーン】
 横方向グリップがあまりありません.低速でのコーナリングで横方向に車体がずれるのを経験しています.志賀高原道路などは厳冬時期は常にアイスバーンですが,ここでは登坂に不安が残りました.下りは言わずもがな.志賀高原からの帰り道,時速25kmの状態でドライブ→セカンドに変更したときのエンジンブレーキ制動でヨタりました.

寿命についてですが,私の場合は使っている期間が長いのもありますが,3年目にグリップの低下を感じました.おそらく4年目も大丈夫なのですが,安全サイドに寄って,交換の予定です.
走行距離は,1シーズンで6,000km〜7,000km程度です.シーズンオフ時には,ガレージ(直接光なし)に平積みして,UVカットの保管袋をかぶせていました.

過信するほどもなく,割とズレやすいタイヤです.とはいえ,ドライコンディションでは快適そのもので,降雪路面区間が短ければ選択肢に入るかと.
私はそもそも雪道はすべるモノという認識ですので,やばそうなときは超低速,シーズン中は常にチェーンを4本持っています.

多分来シーズンも,同じのを買うと思います.

車タイプ
セダン

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

king_derosa_120iMさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
3件
50件
スタッドレスタイヤ
1件
30件
もっと見る
満足度5
走行性能5
乗り心地5
グリップ性能5
静粛性5
   

   

使用車種:
F 205/50R17 R 225/45R17を履いてる、
Mスポーツパッ ケージ仕様のBMW120i
横滑り防止機能DSC、ABSともに装備、6AT、FR。

スタッドレスタイヤ XI2は、
F/Rともに、サイズは205/55R16
インチダウン仕様

3911---2011年製39週目の製造物。

かわむきは通常の走行100km程度と、300km ほどの高速道路走行 を行ってから本格的に雪道走行。
最終的に落ち着いたのは、 F1.9〜2.0/R2.0〜2.2くらいのエア圧。 ノーマルタイヤ時の フロント/リア タワーバー設定から、リアのみゆるめての設定。

感想:
乾燥路面、雪道走行、凍結路走行、不安はなく、不満もなく
問題ありませんでした。

猪苗代、喜多方、会津、米沢、山形、天童市、
河口湖、山中湖方面、
清里、野辺山、松原湖、小海リエックス、麦草峠手前、佐久市方面、
山陰地方、米子、境港などなど、走行してきました。

滑り出しの感じはわかりやすく、路面の状況を素直にそのまま伝え
てきます。
高速で走る機会の多い、スキルの高いドライバーが多い欧州向けの
タイヤだと感じますね。日本の雪を研究しているとは言っても基本的
な性能はまさに欧州メーカーって感じでしょう。

贅沢な要望でしょうが剛性はこのままか、これ以上にして、 あと少し、滑りだしの早さを、も少しおだやかな方向に持っていければ、
いいのかもしれないです。

が、私はもうこれで充分とおもえる、スタッドレスタイヤです。

車タイプ
コンパクト

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ラフ・スノーローダーさん

  • レビュー投稿数:166件
  • 累計支持数:500人
  • ファン数:18人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
707件
スタッドレスタイヤ
10件
204件
自動車(本体)
1件
181件
もっと見る
満足度1
走行性能1
乗り心地3
グリップ性能1
静粛性3

 私の、スタッドレスタイヤの使用経験は異なる車ですが東洋、BS、横浜、ピレリー、グッドイヤーなどがあります。
 今回は、冬用タイヤ 顧客満足度8年連続1 と宣伝されているミシュラン製スタッドレスタイヤの実力はどうなのか?期待して購入し、私の使用環境である長野県、新潟県を走行しての評価です。

【走行性能】
 スタッドレスタイヤは、厳寒地の滑りやすく走りにくい過酷な状況での性能が求められます。
 厳しい環境になればなるほど、スタッドレスタイヤの性能差が大きくなります。
 エックス アイス2は、厳しい環境には向きません。簡単に滑り出します。

【乗り心地】
 舗装された乾燥路では、スタッドレスタイヤの柔らかさをあまり感じませんが大して重要ではありません。
 本来、スタッドレスタイヤは雪道、凍結路でどれだけ威力を発揮するのかが重要なのですが、それらを大きく犠牲にして得た結果だと感じます。

【グリップ性能】
 エックス アイス2の、雪道、凍結路でのグリップ力は実用レベルに達していません。
 この低次元のグリップ力で、本当に「冬用タイヤ 顧客満足度8年連続1」なの?

 株式会社J.D. パワー アジア・パシフィック

http://www.jdpower.co.jp/press/pdf2011/2011_Japan_W-TSI_Press%20release_J.pdf

「顧客の82%がタイヤ購入時に凍結路面での性能を重視しているが、ドライ/ウェット路面でのハンドリング/グリップ性能を重視した割合は53%に留まることも明らかになった。顧客満足度を高めるためには、購入時にタイヤの性能に対する顧客の納得感を高めることがタイヤメーカーに求められるが、その際には冬季路面での性能だけでなく一般路面での性能についても顧客にわかりやすく伝える取組みが重要となる」

 カカクコムでのミシュラン製スタッドレスタイヤのレビュー、クチコミでの評価と大きく異なる事が判ります。

 特に、J.D. パワー アジア・パシフィックの調査で評価が低かった東洋とは対照的です。
 私の比較では東洋は真面目にスタッドレスタイヤとしてのグリップ力を求めて設計、製造されているのに対して、エックス アイス2は雪道、凍結路軽視している様にグリップ力が低く滑ります。

 東洋スタッドレス(G4、G5)であれば、チェーンを着ける必要もない状況で装着している時に、地元の新潟県の人と話をさせて頂き、その時にミシュランは雪道に弱いと言っていました。雪国では、評価が低いのでは!

【満足度】
 エックス アイス2は、スタッドレスタイヤ本来の実力(グリップ力)がなく、肝心な雪道、凍結路で簡単に滑りますので、走行が困難になりやすく苦しめられました。
 私以外の人も、雪道、凍結路でのグリップ力は国産製が良いと認識されている様ですので、厳しい環境で使用される人には向かないと思います。


 カカクコムのHPには、製品の安売り情報、実際に製品を使用した人達の情報が多々あり、それらの情報を提供して頂いた人達に感謝し、私もこれから購入する製品の選択に少しでもお役に立てればと考えて参加しています。

 こちらのスレッド(千キロ以上走行した感想)

http://bbs.kakaku.com/bbs/70500512841/SortID=13963570/

で、[機械式LSDを装備したFRのMT車なんてマイナーな選択をするのは勝手ですが、それで「満足している人が多い」なんてメジャー志向の結果に文句付けるのは筋が違うし時代錯誤の環境でテストすれば時代錯誤の結果が出るのも当然です]など厳しい意見を多く頂きましたが、エックス アイス2に興味を持ち、製品についての実験、試験、計測と認識したり、数少ない情報であるから貴重であると認識出来れば、この様な意見を書き込んだり、賛同せずに製品の情報提供者を大切にすると思いますが、私以外の人がエックス アイス2についての情報提供して頂いても賛同者が少ない様子が見られました。

 この様な事からも、ミシュラン製スタッドレスタイヤが実力で「冬用タイヤ 顧客満足度8年連続1」となったのか?組織力なのでは?と疑問に感じる事が多々ある様に思います。

車タイプ
クーペ

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

リバ君さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スタッドレスタイヤ
1件
0件
もっと見る
満足度4
走行性能4
乗り心地5
グリップ性能3
静粛性5

 北海道在住です。ですから、皆さんの評価とはまた少し違うかもしれませんが、参考になればと思います。ちなみに、毎日通勤に使っています。なお、今まではBS社のスタッドレスしか履いた事がないので、以下は主にそれらとの比較になると思います。

@装着車
クラウンロイヤルi-Four
A装着タイヤ
X-ICE XI2 215/55R17 94T
B走行性能
 ドライ・ウェット路面での走行は、今まで履いていたものより良いと評価出来ます。従来使用の製品の場合は、少々柔らか感が強いため、走りが重く感じられましたが、このタイヤは皆さんの評価通り剛性感があり、走る・曲がる・止まるのメリハリを感じさせるものがあります。
C乗り心地
 この車は元々ふわふわした感じの乗り心地なので、ちょっと硬めな感じが反対にしっかりとした走りを自覚させてくれて大変良い乗り心地です。音も「スタッドレスとしてはとても静かだ」と言って良いと思います。
Dグリップ性能
 問題のグリップ性能ですが、結論から言うと駆動・制動の縦方向については遜色ないと評価しますが、横方向の滑りに弱いかもしれません。車に装備されているESC(VSC)の作動頻度でもそれが確認できます。ただし、比較製品と明らかに異なるのはこちらの方が滑り出しが早く、またそれが明確に体感できるという事です。従来よりのふわふわ感にスタッドレスを装着すると、「滑っているのか、滑っていないのか分からない」というのと、「急に滑る」というのが日常でしたがその点が圧倒的に違います。
E総評
 この時季の北海道の路面は、乾燥・みぞれ道・圧雪・アイスバーン、さらにブラックアイスバーンと様変わりし、降雪の状況や外気温でもそれぞれ対処の仕方が変わってきます。なので、勿論「急」のつく運転など論外で常に慎重に運転しなければなりません。更に気温0度以上でのアイスバーンでは、どんな車でどんなタイヤを履いていても全く止まりません。
 北海道では何処のタイヤが良い、悪いという評判はあまり聞きませんが、一応前出の製品を装着している車は圧倒的に多いです。そのような中にあっても、このタイヤは寒冷地でも十分な性能を発揮出来るタイヤだと思います。また、考え方によっては、「車任せ」「タイヤ任せ」にならない分、十分に期待できて満足感を得る事が出来るタイヤだと思います。

車タイプ
セダン

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ミゼットMP5さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

掃除機
1件
0件
スタッドレスタイヤ
1件
0件
もっと見る
満足度5
走行性能5
乗り心地5
グリップ性能4
静粛性5

【マイカー】
モビリオスパイクFF

【走行性能】
先週(12年2月2日)、京都市内→城崎を走行しましたが概ね大丈夫です
シャーベット状の轍で少し振られました

【乗り心地】
固くも、柔らかくもなく良好です

【グリップ性能】
不安は感じません

【静粛性】
スタッドレスにしては静かだと思います

【総評】
このタイヤに惚れて夏タイヤもエナジーセーバーにしたんですが
X-ICEのほうが静かです

車タイプ
コンパクト

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

トロメリンUさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:134人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スタッドレスタイヤ
2件
19件
ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
6件
タイヤ
0件
2件
もっと見る
満足度5
走行性能5
乗り心地5
グリップ性能4
静粛性4

【走行性能】
 ドライ性能は抜群です。ノーマルタイヤと同じ感じで走れます。
【乗り心地】
 これも悪くないです。空気圧ちょっと高めにしていますが、問題ないです。
【グリップ性能】
 アイスバーンや圧雪の時に、若干滑りますが、横に振られることはないです。
 IG20の時より安心できますし、G4の時より良いです。
【静粛性】
 音も静かです。
【総評】
 安かったので購入しましたが、概ね満足できるタイヤです。
 減りも少ないし、長距離を走る方なんかにはオススメです。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

働くおぢさんさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:29人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
78件
デジタル一眼カメラ
0件
29件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
1件
26件
もっと見る
満足度5
走行性能5
乗り心地5
グリップ性能4
静粛性5

当方あまり雪が降らない地域で、雪上走行は年に数回ですので、
ほぼドライ状態での使用となりますが、
ハンドリング、燃費ともONタイヤと比べても遜色ありません。

雪上走行も滑って当たり前と考えているので、思っているよりグリップします。

念のためスタッドレスを購入しようと考えている人にはお勧めです。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

X-ICE XI2 215/60R17 96Tのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

X-ICE XI2 215/60R17 96T
MICHELIN

X-ICE XI2 215/60R17 96T

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月

X-ICE XI2 215/60R17 96Tをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(スタッドレスタイヤ)

ご注意