
よく投稿するカテゴリ
2007年1月8日 20:50 [49119-1]
満足度 | 2 |
---|
走行性能 | 3 |
---|---|
乗り心地 | 3 |
グリップ性能 | 3 |
静粛性 | 3 |
レボ1と同年(2003年)に発売したスタッドレスタイヤ東洋タイヤG30を比較して出した評価です。
基本性能については、横浜IG721の様に雪道・凍結路で実用に問題になる低次元なグリップレベルに泣かされる事はありませんでした。しかし、東洋タイヤG30(2005年購入2年目)と、レボ1(2006年購入1年目)を比較すると劣ります。
その事は、BSも承知している様で、カタログに記載されている制動距離が、MZ-03の時は40Km/hがレボ1になって20Km/hになってしまいました。
ドライバーにとって、40Km/hと20Km/hどちらが知りたい情報でしょうか?雪道でも平坦な幹線道路では、40Km/h以上でクルマが流れている事が多々あり、20Km/h以下で走行する事の方が少ない様に思います。もし、レボ1が40Km/hのデータを示すと他社に劣っている事を消費者に教えてしまうのを恐れたのではないかと疑ってしまいます。参考までに、G30の制動距離は40Km/hで40.5mです。
BSによると、日本の雪国で装着率1番であることを考慮すると「平均値」になる3が妥当と考えます。
満足度は、販売価格を考慮すると「平均値」3も与える事は出来ません。
2006年に発売された東洋タイヤG4に対して、レボ2が発売され旧モデルになった現在でも価格差は、G4の1.5倍と高価格です。
G30に劣るグリップレベルのレボ1が、G30に比べ縦方向9%・横方向12%向上しているG4の1.5倍の販売価格である事を考えると平均以下が妥当ではないでしょうか。
参考になった2人
「BLIZZAK REVO1 225/55R17 95Q」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年10月20日 17:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年11月11日 14:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年2月28日 19:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年2月17日 13:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年12月17日 20:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年9月17日 08:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年1月2日 10:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年1月12日 20:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2009年5月11日 01:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2008年11月24日 11:47 |
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】NR200P i3-13100F RTX4060
-
【Myコレクション】おんj民の50万pc
-
【あなたならどっち?】カタログ以外の情報や、アドバイスがあったら教えて下さい。締切:あと2日
-
【Myコレクション】PC購入検討
-
【おすすめリスト】自作pc初挑戦
(スタッドレスタイヤ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
