
よく投稿するカテゴリ
2019年9月28日 18:49 [1262862-3]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
全体タイヤをNANKANG NS-2に交換して検証 |
NANKANG NS-2をコペン純正アルミに装着した拡大写真 |
NS-2 コペンの専用サイズは185-50-15インチでピッタリ |
![]() |
![]() |
![]() |
カカクコムネット通販で購入1819の文字は2019年第18週で問題なし |
ナンカンNS-2 タイヤの溝パターンの拡大写真 |
880KコペンでをNS2オープンで走ると小鳥のさえずりが良く聞こえる |
880K ダイハツコペンローカルベース東京2020
保有車で走行実験
NS-2 165-50-15インチの検証実験
880Kコペンのために製造された専用設計!
かと思うほど素晴らしい乗り心地だ
走り出した瞬間 BSのレグノかと思ったほど!
以前付けていたピレリのドラゴンより全然格上だった!
音も静かでオープンにしているが全く気にならない
それどころか走行中も小鳥のさえずりが良く聞こえる。
初めて利用してみたがアジアンタイヤおそるべし性能。
マジでコペンの乗り心地が1クラス上がった。
高級車かと思った。
乗り比べてみればわかります。が
最初はゴムが柔らかく、のり心地の向上は当たり前かもしれない
それでも純正装着タイヤのポテンザよりは柔らかくずっと良いと思うはずだ。
おそるべし高性能 アジアンタイヤ
こんなにいいのか?国産タイヤもういらないじゃないですか...
コペンが路面に吸い付いて走行できるようになった
衝撃の瞬間だった。
実は
タイヤを長ーく販売と交換を専門する、東京足立区のパーツワンさんの社長さんのアドバイスで
NANKANG ナンカンNS-2 を選択し価格コムを利用してネット通販で購入し直送していた。
それまで付けていた、ピレリドラゴンは硬くてダメ、ナンカンのほうが圧倒的に上ですと..
台湾、韓国製のタイヤを利用して、ヨーロッパ製のピレリ―、ミシュランがOEM使用していることを
教えてもらった。
つまりピレリ、ミシュランのタイヤは台湾、韓国製と同じであるということ
知らなかった...
但し注意として、中国製のタイヤだけは買ってはいけないそうで
2-3か月が寿命、すぐにタイヤの大切な接地面が波打ってきて、ガタガタになり
走行不能に...
すぐにまた交換が必要になるそうで、もろ、安物買いの銭失いになるそうだ。
アジアンタイヤ買うなら、台湾制または韓国製。
国産タイヤの1/3の価格で、性能は同等またはそれ以上だそうだ。
検証してみて確かにそう思います。
ダイハツコペンローカルベース東京2020に夢を!
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった12人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月28日 23:59 [859657-5]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
神タイヤです。
2012年4本同時に購入しました。金額は、2万程度だっと思います。
近所の車検早太郎で、タイヤ交換を8315円でしてもらいました。
トータルで、3万程度です。
しかしディーラーだとブリジストンのタイヤしか置いておらず4本で工賃込みで8万円と言われ絶句しました。。。。
もうこの時点で、5万円もの差額があります。
以前2008年にディーラーオススメのブリジストンのタイヤを買いましたが、乗り心地や、グリップ性能や、ハンドルさばきには、何ら変わりありません。
雨の日もタイヤが滑る事もなく、ハンドルのフラつきもあまり差が感じられず、
今回また3年ぶりに車検前に4本購入しました。
もうこのタイヤで十分です。
国産のタイヤなんていりません。
2012年に5月に4本購入し、2015年9月まで使用してましたが、
パンクやバーストは一度もありませんでした。
当然ヒビ割れはあり、車検に通らないだろう思い、急遽また新たに4本買いました。
2015年9月に購入したこのタイヤで、無事2017年9月の車検に通りました!
2年経ってますがまったく何の問題もないです。
来年また4本購入して交換しようと思います。最低3年は持ちますね。
まさに神タイヤです。
※追記2018年5月、タイヤにひび割れが発生した為、また新たに4本購入し交換しました。
送料込みで22560円、近所の激安タイヤ交換店で、タイヤ4本交換とエアバルブ4箇所の交換で、税込み7000円でした。
合計金額29560円なり。消費税8%の時代でこの金額!安すぎです。
- 車タイプ
- クーペ
参考になった29人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月5日 20:49 [1125642-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 2 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
装着画像 |
N-WGNカスタムに無理やり装着
このタイプのパターンってNS-2とケンダのKR20しかなくN-WGNの165/55R15はどちらもサイズがなく
サイズがありハイグリップになるNS-2Rはトレッド120やN-WGNより軽いアルトワークスで5000kmで5分山とか見たので
多少冒険になりますが近いサイズのあるNS-2の165/50R15をチョイス
ロードインデックス低下については空気圧によって耐荷重オーバーしないことを確認し踏み切りました。
元のタイヤはRV504です
タイヤの情報は
ETRTOスタンダード規格で
UTQGはトレッド480 トラクションA 温度A
メイドインTaiwan
ナンカンのページから
欧州ラベリングがRRC:FでWET:Cでノイズが70dB
日本のラベリングだと転がり抵抗C相当、ウェットグリップc相当かな
製造は2本が4216かな?
2本が0217で
4本ともタイヤ自体のブレは出ていませんでした
スタッドレスじゃないんで多少前のタイヤでも問題なし
組付け、バランスは自分で行いました。
【走行性能】
燃費について、エコタイヤじゃァないので(RRCレーティングでF)そこそこ悪化するからと思ったら
山道ふつうに走ってリッター20キロ超え出る程度は転がりますね
タイヤ自体が重く55扁平のRV504より重いですが、其れより外径小径化で走りが若干軽くなりました。
タイヤの角が立っているので轍に対する反応が過敏です。
【乗り心地】
ETRTOスタンダードのロードインデックス72でN-WGNのフル乗員フロント685kgに耐えさせるために空気圧は250kPa固定になります。
55扁平から50扁平になったこと、250kPaになったことと相まって路面のギャップをよく拾います
しかし国産タイヤに高めの空気圧入れたようなゴツゴツガツンと来る一撃ではなくポンポンとした感じです。
なんというか、しなやかにいなしてくれてるようです。
JATMA規格はタイヤで、ETRTO規格は空気で荷重を支えると見ましたが、この意味が分かりました。
総合的にはそんなに悪くないとは思います。
実際乗り味は硬めで乗り心地どうこう言う人には全く向かないでしょう。
【グリップ性能】
少なくとももう低燃費タイヤは使えないな ってなります。
まず低燃費タイヤより普通に食います
ヘアピンの通過速度が速くなり、何かの飛び出しに対する急ブレーキでより手前で止まってるような気が
滑り出しも穏やかでわかりやすい、必要十分な、値段を考えるとかなり良好なレベルです。
タイヤの角が立ってるので反応は速いです。
M+Sマークがあるので
砂利道も走ってみました
RV504より高い速度でもグリップしてるかなと思います。
雪はどうなんでしょうか
雪が降るならスタッドレスに変えるのですが、不意に雪が薄く積もってもある程度走ってくれることを期待しましょう。
RV504ではちょっとした速度でも止まらなかったです。
【静粛性】
低燃費タイヤはうるさいって本当だったのかな?と思います
全体的に静かなんです。
特に新しい路面では一段と静かになりました。
まず、今まで履いていたRV504で中高速度で「コォー」となってたパターンノイズが非常に小さくなりました。
【バランス】
16年製の2本は1本バランスをとるのに5gを16枚以上要しました。
17年製の2本は2本で5gを13枚で済みました。
【総評】
総額は16400円でした。
165/50R15の組みにくさ、エアの入れにくさがあったもののタイヤに異常はなく
この価格でこの性能はコスパ良です!
もっとも、このパターンが使いたくサイズがなくサイズダウンさせたためにタイヤの耐荷重や空気圧などは入念に調べました。
第一にETRTOスタンダード規格のタイヤはJATMA規格のタイヤより一般的に高い空気圧が必要になります。
タイヤに〇E4や〇E11なんかの表示があり、エクストラロードの表示がなければETRTOスタンダード規格なので
空気圧を見直しましょう。
噂によると減らないらしいので、ヒビヒビで交換するか走りきって交換するかはまだ分かりません。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月3日 16:31 [913247-2]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 3 |
浮いたお金でTPSを買い替えして高速道路、峠を走行したが空気抜け無し。ミシュランPS3と比較してカーブでのクセがなく、グリップは良好。ショルダーの変な減りもなし。わだちでのハンドルの取られは激減、燃費は変わらない、対ハイドロプレーニングは間違いなくPS3より良い。と悪いところは無く走るのが楽しい。言われているロードノイズは慣れと路面の問題、耳障りではないし、だいたいが音楽を聴きながらだから気にならない。気になるなら車体に手を加えたほうが恒久的な効果が得られる。日本の各社がタイヤの静音を売りにしてきてるのはもはや基本性能に差は無いと認めたようなもので逆に安心。高額な日本製の価格設定は自分らの利益から逆算して決めてるとしか思えず、もう買いません。とかく輸入品の悪いところを探したがりますが驚くほど「ちゃんとしたタイヤ」です。なお交換をお願いした業者では硬くなく普通だったそうですが経験の無い業者は断ってきますので注意が必要です。他の方も書いてますが日本メーカーがCMで騙しつづけれるのは時間の問題です、広告費も高い理由のひとつかも。
- 車タイプ
- セダン
参考になった23人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年6月11日 10:18 [832104-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
【走行性能】
クイックな操作感が加わる。2年経ち グリップも低下しているはずだが峠レベルで限界まで走っても
大きな破たんを感じない。
【乗り心地】
空気圧調整による。標準では少ないと思われる。多く入れてもサーキット走行では若干剛性不足
【グリップ性能】
2年経ちそれなりに摩耗していても問題は少ない。
【静粛性】
新品時と変わらず
【総評】
CPに優れ、遊びにも幅広く対応できる万能タイヤ 見た目も悪くありません。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月24日 21:51 [791354-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 3 |
---|---|
乗り心地 | 無評価 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 無評価 |
ホンダ S2000に装着。
脚周りは純正。
使用シーンは市街地と山道。
使用してきた歴代タイヤ(Bridgeston、Dunlop、Michelinなど)に対し低価格のため「大丈夫か。。?」という第一印象。当方年2回程度タイヤ交換のため出費抑制目的と台湾製タイヤに興味ありのため装着。
ややタイヤバランスが取りづらいようで何度か装着しなおしバランス取りに時間がかかった。ただし運転した感じはバランスの悪さ(100km/hやそれ以上での振動、直進性の乱れ)は感じず。ステアリングに手を添えるだけで直進する。有名タイヤメーカーのものと遜色なし。
走行性能に関しては、装着した車両が2シータースポーツカーで山道でそれなりのペースで走ることを前提にすると、グリップは低い。さらに山道を高速走行すると5分程度で熱でグリップが極端に低下しペースダウン必至となる。しかし、そもそもこのタイヤにそれを求めてはいけないと思う。
普通のファミリーカーに装着して常識的な走行をする限りなんら問題ないはず。
それよりもこの価格で市街地走行に全く問題ないタイヤが購入できることが驚異。この手のタイヤが広まると大手タイヤメーカーは大変だろう。
乗り心地評価は評価なし。装着車両が結構硬い脚周りでのため評価できず。
グリップは4点。スポーツカー用タイヤとしてみれば1点だろうが、通常のタイヤとしてみれば4点。取り立てて強烈なグリップは無いが山が減ってきても交換の必要性は特に感じないところが水準以上かと思う。現在装着6ヶ月で残りは2部山程度だが乾燥路面では問題なく走行できるし、湿潤状態で特に問題なく走行できるところが○。2部山程度になると雨に弱い国産タイヤは結構ある。ちなみに6ヶ月/2部山と書いたが、別にこのタイヤが減りやすいわけではない。BL、DL、MLの場合、当方は半年持たない。つまりNankangのほうがタイヤが持ちが良い。
静粛性だが装着車両が参考にならない(オープン、排気音が大きい)ため評価できず。
総評は、価格/性能バランスが予想以上であったので5点。次回以降の交換時にもぜひ検討したい製品。
- 車タイプ
- クーペ
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月5日 12:16 [671178-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 3 |
新年、スイスポ(ZC31S)に履いてみました。
購入先は最安値のショップさんです。
送料入れて21280円
100km走行のレビューです。
通常待ち乗りに関して全く問題ありません!
清音性もまだ減ってもないんでわかりませんが、普通では無いでしょうか?
カーオディオ普通に聞けています。
グリップ力もBS社と遜色ないきがします。
ウェットはまだ試してないので不明です。
とりあえず現在の欠点
@タイヤの精度が国産に比べると良くないのでタイヤ装着時のバランス取りがちょっと時間がかかる事
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月29日 10:01 [623746-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
アジアンタイヤは初めてですが予想以上に良いです。
アルトバンHA23Vにステイングレー用14インチホイールでつけました。
BSがついていたのですが製品はともかく会社が嫌なので交換しました。
同ホイールでポテンザよりグリップは多少落ち、騒音は少し大ですが乗り心地は良くなりました。価格差からすれば十分高性能と思います。
装着後すぐはドライ・ウェット共頼りないですがひと皮剥けた程度で本来のグリップになるようです。
バーストしたという方もいるようですが管理しだいではミシュランやBSでも同じことを経験してるので気にする必用はないと思います。
クルマはサスをカヤバに交換して13インチで乗っててこの度再度インチアップした訳ですがサスとのマッチングが良くなったのか乗りやすく仕上がりました。
大変良い買い物をしました。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月28日 08:35 [576418-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 4 |
夏ごろ、タイヤが磨り減ってきていた為、履き替えようと思いましたが、当時持ち合わせがあまり無く、「まぁ、歳も歳だし、国産のハイグリップタイヤを履いて頑張ることはないよね。」と思い、前々から興味があったこのタイヤを購入しました。
正直驚きの一言に尽きます。
ぶっちゃけ海外製、特にアジア製のものは「安かろう悪かろう。」と思っていたのですが、このタイヤのグリップ性能のよさにはビックリです。
今までも某B社のポテ○ザなどを履いていましたが、価格以上に遜色のない商品となっています。
これだけの値段差があって、性能はこれだけ肉薄しているとなると、正直、今後国産には手を出さなくなるんじゃないかとも思える商品です。
迷ったら買いです!!
買って驚いてください!!
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年7月24日 17:03 [521817-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 4 |
いままで「タイヤはプリジストン!」と決め込んでいましたが、車の買い替えにより今回はこのタイヤを選びました。
性能は噂どおりとてもいいです。
某マンgでお馴染みの赤城山が近いので少し走りにいってきましたが、そのコーナリング性能の向上にびっくり!
すべる感じもまったくせず、安心して走れました。
耐久性はまだ履いたばかりなので何も言えませんが、まぁ、スポーツタイヤだから、と高をくくってます。
今度タイヤを替えるときもまたこれにしよっ!!^^
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年6月25日 07:50 [515155-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 4 |
【走行性能】
ベンツE350に履かせました。
4本がミシュラン1本分で買えました。
何の不具合もありません。高速で水たまりに突っ込んでも安定してます。
【乗り心地】
不自然な振動など無く、路面状態が素直にハンドルに伝わってきます。
【グリップ性能】
テストで相当タイトな曲がり方をしたりしましたが不安材料無し。
【静粛性】
期待を裏切る静けさです。
【総評】
冗談半分で買いましたが大満足です。
値段以上のクオリティーで国産タイヤは馬鹿らしくて買えません。
- 車タイプ
- セダン
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年7月24日 17:30 [426982-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
ピレリP6000からの履き替えになります。
溝はまだ残ってたのですが、サイドのひび割れが酷くなったので履き買えを決定。
予算を抑えたいので、最初はオークションで国産モデルの新品に近い中古を探していたのですが、意外と高い「Playz PZ-Xが4本で約3万円くらい」送料と履き替え工賃を合わせると4.5万円くらいになってしまう。
って事で、価格が安いNANKANGに注目。ネットで評価を調べたら普通に使えるレベルって事でこれに決定。
FEEL PROJECTで購入
NANKANG NS-2 195/50R16 84V
小計:4,840円 x 4本 = 19,360円(税込)
送料:1,800円
代引手数料:525円
合計(税込):21,685円
これにタイヤ持ち込み交換4本「廃タイヤ料含む」で6000円
全ての合計は金額は27,685円。これは安い。
【走行性能】
全然普通。劣化したピレリP6000が道を拾ってステアリングが神経質になってたのが直った。
【乗り心地】
悪くはない。サイドウォールがやわらかめで意外と良いと思う。
【グリップ性能】
限界性能を引き出すドライビングなどをした事がないので詳しくはわからない。
高速で、ハンドルを素早く揺すってみたが、別に不安はないです。
ただサイドウォールがやわらかめなのか、腰砕けみたいな挙動がでますね。そこで空気圧を標準より0.3ほど多く入れると良い感じに変化しました。
【静粛性】
劣化したピレリP6000よりは遥かに静かですね。国内メーカーとも比較したいですが、新品同士での比較でないとあまり意味がないと思うので無理。
【総評】
思ってより良い。この価格でこの性能。文句なしですね。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年5月1日 00:09 [406076-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
車屋のお勧めでナンカンが安くていいよ!ということだったので、早速注文!
4本(送料代引き込み)で1万9千円とは予算の半分以下。
本日組替えして走行しましたが、とにかく及第以上の履き心地。
ロードノイズも思いのほか小さく、ウェット性能も必要十分。
ゴム質が柔らかそうなので耐久性はこれから検証、台湾製タイヤがここまでとは
以外でした。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
(タイヤ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
