
よく投稿するカテゴリ
2019年5月15日 12:27 [1170739-3]
満足度 | 3 |
---|
走行性能 | 3 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 2 |
静粛性 | 4 |
※2.5万キロ走行しましたので再評価します。
満足度、走行性能を☆3に、グリップを☆2に下げました。
【走行性能】
直進性については心許ない感じがあります。
街乗り程度の速度域では気になりませんが、特に100km+αの高速走行時はハンドル操作に対する反応が過敏なため、ハンドルをしっかり握っている必要があります。交換後すぐに御殿場から伊東まで箱根のワインディングを走りましたが、気持ち良く走れました。コーナリング時の滑らかで素直なフィーリングは、個人的にはREGNO XIより上と評価しています。
(追記)直進性だけでなく横方向の剛性が十分ではなく、高速走行時は心許ない感じがあります。
【乗り心地】
快適です。タイヤの重量がREGNOよりも0.8kg/本ほど重いためバネ下の重さに起因すると思われるゴツゴツ感はありますが、角は丸いです。
【グリップ性能】
ウエットは未体験ですが、ドライでは何の問題も感じません。しっとりと路面を掴む感じでロールも少なく、コーナーの連続でも安心感があります。
(追記)他の方も書かれてますが、グリップ力は水準以下です。特にウエット時は滑ります。マンホールなどは顕著です。うまく排水されてない感じです。今まで履いたタイヤの中でワーストです。雨の高速は危険と言ってもいいレベルで、怖いです。また、発進時に空転しやすくアクセル操作に気を遣います。これはドライでも同様なので、そもそものグリップ力が低いのだと思います。
【静粛性】
良路ではREGNO優位、悪路では同等かやや劣る程度で、静かです。ロードノイズの周波数がちょうど私の車のエンジン音に近いようで、速度を上げてもロードノイズはあまり気になりません。
【総評】
非常にコスパの良いコンフォートタイヤですが、燃費についてはハッキリ良くないです。
REGNO XI、LEMAN4比で15%前後悪化しています。80〜90km巡航で22km程度だったものが19km程度に。特に高速では伸びません。転がり抵抗の強さを感じます。
燃費が度外視出来るのでしたら、安価でとても快適なタイヤとして、良い選択肢になり得ると思います。
(追記)
当初は燃費の悪さ以外はコンフォートで良い印象でしたが、現在は街乗り専用と評価しています。特にウエット時のグリップに問題があるので、高速走行の頻度が高い方は選ばないことをお勧めします。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった5人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月12日 00:35 [742555-2]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
装着直後に続いて2度目のレビュー。GHインプレッサで約3シーズン、15,000km程度走りました。
アジアンタイヤで良く心配されるところから言うと
・耐摩耗性
減りにくいです。
飽きっぽい私は早く別のタイヤを履きたいと思っているのですが、なかなか減ってくれません。
・サイドウォールの強度
時折、軽くこすったりしていますが構造破壊の兆候は全くありません。
なお、空気圧は規定値で特に高くはしていません。
・グリップ性能
縦基調のトレッドパターンは加減速グリップがしっかりしていてハイパワーな車でもない限り十分です。
旋回グリップはしっとりと粘る感じで、ヨコハマの納車用タイヤにあったような突然ズルッとくるような感じはあまりありません。
・転がり
相変わらずスムーズです。
・静粛性
ロードノイズは普通。低価格帯の国産エコタイヤよりは静かだと思います。パターンノイズは少ないです。
・乗り心地
いいです。直進のふらつきが少なく、突き上げの角があまり立ちません。
総評
実体験も含めて日夜、いろいろなタイヤの情報を集めていますがRX-615より良さ気なタイヤって意外にありません。そりゃあ2〜3倍くらい払えばもっといいものがあると思いますが、それはあくまで(おまけの)付加価値レベルだと、このタイヤを履くと実感できます。まともな付加価値を求めれば3〜4倍払わないといけないでしょうね。
最近ちょっと価格が上昇したみたいなので、トーヨーTEOプラスやハンコックH426あたりならコスパでも勝てるかも?しれません。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった10人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月28日 23:10 [748683-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 3 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 3 |
静粛性 | 5 |
ウィッシュ1.8Xの純正YOKOHAMA S70のでスリップサインが出てきたため、安いコンフォート系のタイヤを探していたところ、AUTOWAYさんで安かったので購入しました。以前は送料がもっと安かったようですが、4本、送料込みで22000円弱でした。
注文し翌日に届くという異様な早さでびっくりしています。装着は近場の街工場のようなところで5000円でトータル27000円という安さで交換できました。
結論として、静寂性については、予想をはるかに上回り、とくに高速では「めちゃ静かじゃん??」とびっくりです。
逆に一般道での超低速20KMぐらいでは差は感じられず、40〜50Kmの市内常用域では、多少良くなったな〜〜という感じです。ただし、路面が荒れたところではS70よりずっと静かに感じます。
正直、目をつぶっていれば国産との違いなどわからないんじゃないかなと・・・あくまでも法定速度での日常使用ですが。。。。突き上げ感は少なくなり、ソフトと言えばソフト、フワフワ感はS70より強い感じです。
エコという点からみると、やはりコンフォートに振ったためか?明らかに車が重たく感じられます。
S70では、す〜と出ていき、ECOモードを切ると一気に軽く感じられましたが、このタイヤではこのような変化は感じません。価格が価格ですし、最近のプレミアムコンフォートのようにエコとコンフォートの両立をさせるのは難しいのかも知れません。両方を求めるならやはり国産でそれなりの物を買わないと満足できないかと思います。
ただし、日常の足として静かにそれなりに乗れればいい・・・と割り切れるならこの価格ですので、非常にCPは高いと思います。
他のアジアンタイヤはまだつけたことがないのでわかりませんが、10年前友人がつけていたステップワゴンにつけていたK国製のタイヤ(今は相当良くなったみたいだけど)に比べれば格段にロードノイズは軽減されていました。
自分の場合、こうした過去の経験からアジアンタイヤ=うるさいタイヤというイメージがありましたが、払しょくされこだわらなければ、アジアンタイヤでも十分だと思いました。
足として使うなら文句なしですね
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】総額確認
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
(タイヤ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット
