
よく投稿するカテゴリ
2017年6月29日 03:29 [1041002-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 4 |
純正タイヤからこのタイヤに1度履き替えて、普通に乗れていたので今回2本だけリピ購入しました。
主に街乗りなので問題なかったです。
コスパが良いところが◎
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タイヤ
- 1件
- 0件
2014年3月24日 05:02 [700939-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 5 |
ホンダZに2回目の着装です。
5年前に初めてこのタイヤを着装した時は性能的に若干不安がありましたが、標準タイヤ(国産)に比べて乗り心地や静粛性が格段に向上し、街乗り使用が多く山岳路や高速はあまり使わないユーザーにはオススメのタイヤです。
ただ、着装して3年目を過ぎた位からサイドウォールに細かなヒビが出はじめ、耐久性に若干の不満がありますが、これほど安価(国産の半額以下)で5年間程度使用できるコストパフォーマンスの高さに大変満足しています。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年9月28日 23:36 [256521-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 3 |
静粛性 | 5 |
家内が乗っている、2003年式のヴォクシー(FF)に装着しました。
新車時はヨコハマの新車装着タイヤ。22000kmのとき、片減が激しかったのでグッドイヤーのベクター5(M+S)に変え、今回53000kmでナンカンXR−611に変えました。そのため、印象・評価は直前のベクター5との相対的な主観が強いですね。
ちなみに、ベクター5はとてもよくできたオールシーズンタイヤですが、所詮2WDではスキー場までの雪道も全く役不足でした。経験から言うと、4WDならそこそこイケタと思います。
さて、肝心のXR−611ですが…。
まず購入理由は、「安い!」からです。ここでの評判も悪くないことがあります。
私は、カーショップの特売で¥15800(4本)で買いました。
工賃は処分量込みで¥5250でした。
【走行性能】
操縦性は全く問題ないです。しなやかな感じで運転できます。
ミニバンには合ってると思います。
安っぽい感じもしないですよ。また、アクセルオフにしたとき、ベクターに比べると走行抵抗が少ないと感じ取れました。
【乗り心地】
大変素晴らしいです。
ベクターは固い感じでしたが、スムーズに凸凹やショックを吸収します。
【グリップ性能】
限界走行などハードな運転はできない車ですし、元々そういう運転もしないので、試していません。
ただ、ハンドルのレスポンスと乗り心地から想像すると、強い旋回グリップなどはないと思います。また、路面の凸凹は吸収すべくデザインされていると思います。
【静寂性】
これは格段にアップしました。ベクターはタイヤブロックが大きめで耳障りでしたが、この製品は、特に低騒音と乗り心地を重視していると思いました。この当時のヴォクシーは、制音性が低くエンジン音やタイヤの走行音がバンバン入ってきます。エンジン音が余計に耳障りになりました。
【まとめ】
はじめてのアジアンタイヤで不安もありましたが、想像以上によくできていると思いました。特に、乗り心地と騒音に関しては素晴らしいと思います。
コストパフォーマンスが高いです。
ただ心配なのは、品質管理と耐久性です。いかんせん、メーカーの信頼度が実感としてわかりませんから。
私の装着したも個体は、今のところ高速での異常な振動などはありませんが、経時変化による不具合など発生しないことを願っております。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(タイヤ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料
