
よく投稿するカテゴリ
2018年4月23日 00:42 [1122214-1]
満足度 | 1 |
---|
走行性能 | 1 |
---|---|
乗り心地 | 1 |
グリップ性能 | 1 |
静粛性 | 1 |
これまで履いたタイヤのなかでワーストを更新しました。 ネットの評価を拝見して使ってみましたが、これは酷い。一つ前はATR SPORTを使って、結構良かったので、またアジアンタイヤにしてみたのですが、まず装着しなおしていきなり凄いロードノイズ。そしてクルマがまるで重くなったかのような転がり抵抗。 周期的にでてくる振動。これはおかしいと、交換した店で再チェックしてらうと、タイヤバランサーで回して目視で数ミリの円周方向の偏芯。タイヤのセンターが出ていないです。 ホワンホワンとへんな振動はこれが原因。 大量のバランスウェイトを入れてもこれはおさまるはずがないです。 よくこんなタイヤを出荷したものだと思います。 そして出荷年月日がめちゃくちゃバラバラで一本古いものが。 あまりに酷いので交換店で再装着してもらったのですが、店の人がボヤいていました。
これまで国産、海外タイヤとわず十数本履いてきたのですが、ここまで酷いものはなかったです。たまたまハズレということももちろんあるでしょうが、最悪生命に関わる部分でタマタマはどうかと思いませんか?
オートウェイの対応も最悪でした。 あまりに酷いので消費生活センターに相談しましたが、通販の場合クーリングオフも適用されませんので、安いタイヤで被害が少なくてよかったですね、と。
走り心地は、サイドウォールが弱いので、フンバリがきかないです。 グリップは国産ブランドの二世代前くらいの感じ。 整備仲間の友人が乗って、これタイヤおかしくない?と一発で言われたくらいでした。
溝が存分に残っている段階で交換しました。
もう二度とナンカン、そしてAUTOWAYは使わないでしょう。
今はだいぶ値上げしましたね。 ありえないと思います。
安いタイヤなので、ハズレをひいたら即捨てて履き直すくらいの気持ちならいいかもしれません。
ただ、あなたの命は一つだけですので、、、。
いい勉強になりました。
- 車タイプ
- クーペ
参考になった62人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月27日 21:46 [543063-1]
満足度 | 2 |
---|
走行性能 | 1 |
---|---|
乗り心地 | 3 |
グリップ性能 | 2 |
静粛性 | 3 |
☆車両☆
ホンダ・セイバーtypeS(LA-UA5)、駆動形式FF、社外ホイール18インチで使用。過去の記憶でのレビューになります。現在は所有していません。
【走行性能】
車高調でローダウンした車両で使用していましたが、ハンドルのブレなどは無かったです。高速も頻繁に使っていましたが特に恐怖心を持つような挙動はありませんでした。しかし、2年ほど経った時に突然ビートにクラックが出ました。「タイヤを引っ張る」ような装着方法ではなくサイズに合わせた状態で使用していました。いきなりのクラックに驚きながらも溝もまだ十分にあるので1ヵ月ほど使用しました。今度は違うタイヤのビートにクラックが…計2本にクラックが生じた結果となりました。走行性能には問題がないものの「耐久性」という面では非常に不安になりました。
【乗り心地】
45偏平でしたが乗り心地は良い方だと感じました。しかし、摩耗が始まると非常に速いスピードで悪化しました。片減りの影響もあるのでしょうが、明らかに路面の凹凸を拾うようになりました。
【グリップ性能】
辛口評価になりますが、グリップ性能は非常に低いと感じました。路面の状態が荒い舗装になると発進時に空転していました。車両のパワーとの釣り合いが取れていない可能性もありますが、アクセルワークがシビアでした。ウェット路面ではVASの警告ランプが頻繁に点灯します。スポーツ走行ではアンダーが頻発しました。
【静粛性】
こちらの性能も低いと感じました。我慢できない状態ではないのですが、オーディオのオートボリュームが反応し大きくなりました。機械はノイズを感知しているようでした。
【総評】
一言でいうと、価格相応の性能のタイヤです。最初から性能が低いわけではなく、摩耗と性能低下が速いといった印象を受けました。ドリフトやローダウン車両など通常よりもタイヤの摩耗が激しい車には良いかもしれません。価格帯が安いのでヘビーサイクルユーザーに向いています。
- 車タイプ
- セダン
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月18日 00:48 [540852-1]
満足度 | 1 |
---|
走行性能 | 2 |
---|---|
乗り心地 | 2 |
グリップ性能 | 2 |
静粛性 | 1 |
二年ほど前の感想と経験になります。
記憶にある範疇で書き込みをしますが、
一番印象的だったのは、よく滑ることが上げられます。
少し強めにブレーキを踏むと、雨の日にはよくロックしていました。
また、ハイドロプレーニングがよく起こっていた印象です。
(雨の日、近畿道(松原→吹田方面走行中?)走行中に、まっすぐ走ることが難しく怖かったです。(少し急いでいて、法定速度+αで走行していた))
(またこんな事は言いたくないのですが、無謀な運転をしていたと思うのですが、雨の日にオーバースピードでカーブに侵入してしまい、スピンしました。(運がよく、事故にならなくいい経験になりました。。。) 以降は気をつけています。)
また、当時、DUNLOPのSP MAXXからの履き替えで、走行ノイズもうるさく感じていました。
その後、ピレリのP ZERO NERO、ミシュランのPS3(現在)を履いていますが、同じ印象です。
最後に7000キロほど走行した後に、突然バーストしました。
(少し急なカーブ、時速20〜30キロで走行中のことでした。 (上記で私が無謀な運転をしているイメージを持たれているかも知れませんが、全く知らない道で(和歌山県のある山の中の県道)、天気も悪く視界が悪かったため飛ばしてはいません))
すぐ車を停め、タイヤと周囲を確認しましたが、何かにあたって切れたようではありませんでした。
以上のことで、あまりこのタイヤには良い印象を持っておりません。
以下は私的なコメントになりますが、
バーストが起こった地点は携帯電話の電波もなく、本当に苦労しました。
2時間ほど20キロほどで、電波の届くところまで来て、友人に連絡をとり、スタッドレスタイヤを持ってきてもらい帰宅しました。
偶然に休日で一人だった時のことなのですが、
家族や、友人、恋人を載せているときにこうなって居ることを想像すると・・・
高速道路走行中だったことを想像すると・・・
余計なお世話かもしれませんが、オススメできません。
個体差であり、一概に言えることではありませんが、
私自身でこのような経験をしたため、コメントしました。
また、装着していた車は スイフトスポーツ(ZC31S) です。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






(タイヤ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
