
よく投稿するカテゴリ
2019年8月29日 23:32 [1254857-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
標題のとおりです。
購入時のポテンザが磨り減ったためこのタイヤを購入しました。
ポテンザのようなスポーツタイヤは、減りが早いです。
自分は、どちらかと言えばタイヤは、YOKOHAMA党なのでネオバで純正サイズ165/50/15が無かったためサイズのあるこのタイヤにしました。
このタイヤは、スポーツタイヤでなく所謂スポーティなタイヤのためポテンザと比べ走りに不満がありました。
以下は、項目別評価です。
【走行性能】・・・4点
ポテンザより若干劣ります。
【乗り心地】・・・4点
ポテンザより若干だけ(?)、新しい分だけ気持ちよくなった気がしました。
【グリップ性能】・・・4点
可もなく不可もなくですが、やはりポテンザより劣ります。
【静粛性】・・・4点
オープンカーなので静粛性は、二の次になってしまいます。
まぁまぁ合格として見なします。
【総評】・・・4点
冒頭及び項『目別評価により満足度は、4点です。
結局のところこの『S.drive』には満足できず1シーズン履いて再びポテンザに戻しました。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月12日 00:47 [1181766-1]
満足度 | 3 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 3 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 3 |
凄く薄いので乗り心地は悪いですが
タイヤ自体の性能は特に問題ないかと思います。
ドライでもウエットでも通常の高速走行では不安に思う事は先ずありません。
スポーツタイプですので静粛性は劣りますが
我慢出来ない程でもないです。
このサイズは比較対象が中々無いので
困りますね^^;
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月29日 02:59 [1073893-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 3 |
スズキ セルボSR直噴ターボに装着
BluEarthのフニャフニャ感が嫌でこれに交換、4万km走って(寿命)
またこれに交換です。
ハイグリップまではいらないけどリーズナブルでスポーティーなタイヤが欲しいとなると
中々選択肢がない中、このタイヤは貴重だと思います。
昔は峠をRX-7で走ってましたがここ10年近く普通の車でハイグリップは履いてないので
あくまで比較はノーマル(この車だとBS B250)や以前履いたBluEarthとの比較になります
【走行性能】
クイックでスポーティータイヤって感じが良いです。エコタイヤからでしたらおお!
と感動すると思います。
しっとりと食いついてる感じがしますので、エコタイヤやノーマルから履き替えると
グリップの高さで安心感が出ると思います。
【乗り心地】
BluEarthに比べれば硬いですがノーマルのB250より良かったです。
意外と乗り心地は悪くないという印象でした。
【グリップ性能】
高いです。少し峠を攻めましたがこの車の足だと完全にタイヤが勝ります。
内輪が浮くような過激な走りですと走り終えて私のセルボはリヤのドアと
ハッチの締まり具合が変になりました(ボディが歪んだ?)
しばらく一般道を走ったら何故か戻りましたがビックリしました。
【静粛性】
多少ノイズはしますが、スポーティータイヤと思えばまあまあ静かのレベルだと思います
【総評】
ハイグリップまで要らないけどそこそこ安くてグリップするタイヤが欲しいなら
凄く良い選択肢だと思います。コストパフォーマンスはとても高いと思っています。
グリップも結構しますし、意外と燃費も良いのです。ノーマルがなんで標準を
これにしないかなんて思ってました。
そこそこ飛ばすのが好きな私はおそらくまたこのブランドを買うと思います。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月24日 12:55 [1064673-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 4 |
S2000に履いています。重い車とは相性が悪いような投稿がありましたが、私の車にはちょうど良いようです。DUNLOP DIREZZA DZ101と悩みましたが今回はYOKOHAMAにしました。接地感もそれなりにありますし、雨天時も不安はありません。静粛性はこういうタイヤですから十分です。
- 車タイプ
- その他
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月23日 03:00 [1030849-1]
満足度 | 3 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 3 |
静粛性 | 4 |
13年目を迎えたekスポーツ(H81W)用として、数少ない選択肢の1つ。
155/55R14というとても珍しいサイズゆえに、選択に苦しみます。
純正がアドバン、2本目にDRB、3本目にドラゴンと来て4本目にイーグルLSかSドラ、もしくはNS2を検討していたところ、近所のイエローハットで取り寄せ出来るのがBSかヨコハマだったので、Sドラになりました。
【走行性能】
純正アドバン以来のヨコハマに出戻り。
アドバンは軽に勿体ないレベルの性能で、グリップ力は凄まじかったですが減りとノイズも凄く、あっという間にダメになりました(;^ω^)
ヨコハマ自体のイメージが悪いわけではないので、Sドラを選ぶに至ったわけですが。
まず、デザインは悪くないですね。
スポーティタイヤとのことですが前種ドラゴンに比べ、グリップ力は極めて普通。
DRBと比べたらマシかな?
軽用の細いサイズでも真っ直ぐ走ってはくれるものの、カーブで踏ん張るイメージはないので飛ばしすぎは禁物。
ドラゴンは結構スポーツしてくれるタイヤだったので、Sドラでは物足りなさがあります。
挙動が自然で破たんした部分は全くないので、初心者でも運転しやすいタイヤという意味ではいいと思います。
【乗り心地】
ドラゴンは硬めだったので、それに比べればだいぶソフト。
前は荒れた舗装でズガガガガンと突き上げが来ましたが、Sドラなら多少マイルドかと。
まあ悪くないですよとは言えるものの、刺激もないので若干退屈。
【グリップ性能】
スポーティタイヤの中でもエコに振りまくってるDRBは、フラフラすぎて酷かったですがSドラならグリップ力も最低限あるので安心。
同じくらいの値段でBSのプレイズも買えますが、どっちのがいいんでしょうね?
ヨコハマはウエットが今一つという評価があるようですが、私が運転する分には気になる問題にはなりません。
グリップ力が高すぎない分、ドリ車のリアにつけても面白いんじゃないかなと。
ドラゴンよりコロコロ転がる分、ブレーキの制動距離も長くなったのでその部分は注意しています。
【静粛性】
ドラゴンより若干静か、DRBよりも静か。
やはりスポーティというよりコンフォートに近いイメージになると思います。
【総評】
必要十分な性能を備え、値段も安い国産タイヤ。
タイヤの値上げもあってアジアンタイヤにする人が更に多くなりそうな気がしますが、それでも国産にこだわる人であれば、選んでもいいタイヤではないでしょうか。
何より、最近はエコタイヤ全盛でスポーティタイヤの選択肢も少ないので、生き残ってほしいです。
エコタイヤのフラフラっぷりは絶対乗りたくないですから。
アジアンタイヤに比べたメリットの1つとして、空気が抜けにくい気がします。
ドラゴンは空気抜けが早かったので、点検が面倒な現代人には不向きな面も。
JAF出動理由第1位はタイヤのパンクなので、空気持ちは重要だと思いますね。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月19日 17:17 [807739-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 4 |
17年式VitzのRSに乗ってます。
前は標準でレグノ
タイヤが縁石でダメになり買い換えました。
雨や街乗りでも全然問題なく元気に走れてます♪
長距離運転が大好きで履き替えてから3年目の2013年は東京から九州まで3500k走りましたが雨でも山道でも全然怖がらず楽しく走れました♪
履き替え4年目は四国一周で2500kくらい走りましたが全然楽しく走れました♪
今回も不注意でタイヤがダメになったのですがまたこれに買い換えます!
基本的はコンパクトカーに静粛性いらないと思うので乗り心地が少し固いかなってくらいで自分は満足しております♪
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月14日 10:18 [745431-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 3 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 4 |
良いタイヤです。
コストパフォ−マンスは高いと思う。
静粛性や乗り心地はそれほど気にしないけど、
必要十分にグリップする走行性能の高いスポーツタイヤが欲しい。
でも高いお金は出せない。
と言う需要は結構多いと思う。
今は値段が上がったかな?
これの前はブリジストンのポテンザ(050) 今はミシュランパイロットスポーツ3(PS3)
以前履いていた050と現在のPS3と履き替えたSドラの比較で評価します。
あくまで個人の感想です。
3つとも同じクルマに履いています。
【走行性能】
ハンドル操作は050が一番クイックに反応します。
次がSドラでPS3。
050は切り始めのハンドルの遊びがなくなった瞬間車が向きを変える感じです。
PS3は一瞬「んっ?」とテンポが遅れる感じですが、きちんと問題なく曲がります。
でも、050が過激にスポーツよりでクイックなだけで、むしろPS3の方が普通なのだと思う。
欧州車とかのサスを考えたらやはりPS3の方が合っている味付けだと思う。
050はガチガチの足に合っている。本物のスポーツカー向き。
Sドラは、、、。
本物のスポーツカーも買えないし、ガチガチのサスでもないし(汗)
日頃は普通の運転、たまにちょっと飛ばすよって、「なんちゃって」向きです(笑)
サーキットで走るわけでもなく、峠を限界まで攻めるわけでもなく、車も本格スポーツカーでは無いよって人用。
でも、たまにはハイスピードで高速道路走るし、ギリギリまで攻めないけど峠のワインディングをスポーティな気分で楽しみたいって人用かな。
【乗り心地】
050が一番硬い感じかな。
ブリジストンは極端にサイドウォールが硬いからね。
そのせいもあると思う。
それと引き換えにクイックなハンドリングがあると思うから仕方ない。
Sドラのサイドウォールは柔らかいね。
むしろ最初は不安を覚えました。
「亀裂が入ったり、サイドウォールからパンクしないか?」って。
でも取り越し苦労だった。
PS3のサイドウォールは普通かな。
実は、一番PS3が乗り心地が良いのでは無いかと想像してたけど、実際はSドラと大差なかった。
「プレミアムスポーツタイヤなのに」ってチョットがっかりした。
誤解を与えるといけないので、付け加えるとSドラが「快適」だということは有りません。
快適性を求めるならレグノだと思うし、そこまでいかなくてもコンフォートタイヤの方が良いと思う。
「普通です。」
スポーツタイヤだと言うことを加味すれば「まあ良いんじゃない?」ってことです。
PS3も同じくらいだけど、期待が大きかった分がっかりなだけです。
050は一人でレーサー気分でノリノリで乗っていれば何も問題有りません。
同乗者や家族連れ、そして悪路ではちょっと不満が出ます。
新車050装着車からの履き替えで、同じ050を選択する人は少ないと聞きます。
その辺が理由かもしれません。
あと、相変わらずブリジストンは値段が高いから。
【グリップ性能】
圧倒的に050です。
むしろ、普通のドライバーには「必要十分」どころか「必要以上」だと思います。
私のような、なんちゃってドライバーにはオーバースペックだと思います。
高速安定性もこの中ではピカ一です。
タイヤの重量が一番重いのも安定性に一役買っているかも。
大袈裟に言うと吸い付く感じ。
Sドラはそこまでのグリップはなくても必要十分のグリップが有ります。
絶対的なグリップは050には及びませんが、ちょっとスポーティに走りたい程度では破綻することなく走ります。
「しょせん安物のセカンドグレードのスポーツタイヤだし」と言う思いを見事に裏切り食いつきます。
そういう意味ではコスパは良いです。
雨天のハイドロ性能は3タイヤどれも同じに思えました。
ウエットグリップに関して言えば、SドラはPS3には及びませんが、普通です。
Sドラは熱が少し入れば良いグリップを発揮できますが、入らないと普通かもしれません。
なのでウェットは得意では無いと思いますが、悪くはなく普通のスポーツタイヤ同等です。
他のセカンドグレードのスポーツタイヤの中では良い方だと思います。
土砂降りでもグリップが崩壊したことは有りません。
PS3はドライの高速での「安心感」は050ほど高くないです。
Sドラと同程度。
ただし、「安心感」は無いですが「安定性」はあると思います。
高速での急なレーンチェンジや減速でもしっかりグリップします。
そういう意味では何も問題ないどころか、高いレベルの高速安定性が有ります。
ただ、気持ちの面では圧倒的にどっしりとした050の方が「安心感」が有ります。
つまり、タイヤの性能と言う意味での「安定性」は有りますが、
ドライバーが感じる「安心感」ではPS3は050より薄いと感じました。
Sドラも050に比べて薄いです。
ウェットグリップに関しては間違いなくPS3が一番です。
「安心感」も一番です。
あと、轍(わだち)に関しては050とSドラはよく引っかかります。
PS3は意外と引っかかりません。
これはタイヤのショルダーがPS3が丸めで050やSドラが角ばっているからだと思います。
【静粛性】
スポーツタイヤを選択しているのであまり気にしてませんが、どれも許容範囲です。
静かということは有りませんが、スポーツタイヤだからと言って特段にうるさいことも無いです。
乗る車にもよると思うけど。
高級車や静音性の高いクルマならうるさい方なのかな?
しかし、そういう車の人は履かないと思うけど。
新品では3タイヤ似たり寄ったりです。
厳密に言えば数dbの差はあるかもしれませんが誤差の範囲です。
あえて言えば、Sドラは残り溝が半分を超えると少し騒音が出始めるかな。
【その他】
耐久性は050はグリップが良いだけあって早かったです。
3年3万km持ちませんでした。
知り合いは2万5千km持たなかったと言ってました。
Sドラは4年4万km持ちました。
まだ少し溝があったので、あと半年5千kmはいけたかも。
PS3はまだ分かりませんが、Sドラと同等かそれ以上持ちそうです。
- 車タイプ
- セダン
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月21日 22:23 [136552-2]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 3 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 3 |
車はレガシィのBPEです。純正のRE050Aから履き替えた感想です。
○走行性能
限界付近まで攻めていないので何とも言えませんが、若干安心感は減ったような気がします。グリップの出し方は、RE050Aとは全く違いますね。何かこう、RE050Aは路面に粘り着く様な感じでしたが、これは路面を掴んでるような感じです。特に高速道路での安心感というか、接地感が弱まりました。
○快適性
予想を裏切って、低下しました。乗り心地はさほど変わりませんが、ロードノイズは確実にUPしてます。
○燃費
変わりません。
エコタイヤ等と比較すればレベルは高く、決して悪いタイヤではありません。が、特筆して良くもないので、二度と履かないですね。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった4人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月20日 18:03 [612381-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 3 |
グリップ性能 | 3 |
静粛性 | 3 |
【走行性能】
直進安定性はいいほうじゃないのかな?
純正としか比較できませんが・・・・・。
グリップタイヤなのに、燃費が結構いい。
【乗り心地】
サイドウォールが硬いのか、結構路面のでこぼこを拾います。
【グリップ性能】
結構グリップ高いです。ちびると極端に落ちます。ある意味変え時サインかな。
【静粛性】
そういうのは考えないほうがいいタイヤ。(笑)
【総評】
バックスのにーちゃんに
「安くてグリップが高いタイヤは?」の質問に、
「エスドライブ」の一言が返ってきたので、それを信じて決めました。
最近は、アジア系のお値打ちやタイヤが流行っていますから、どうなんでしょうねぇ。
もちとかはアジア系は良いんでしょうかね。
そこそこスポーツ走行して、チビリが遅いのがいいというのであれば、このタイヤなのかな?
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タイヤ
- 2件
- 0件
2012年6月29日 22:15 [516080-1]
満足度 | 3 |
---|
走行性能 | 3 |
---|---|
乗り心地 | 3 |
グリップ性能 | 3 |
静粛性 | 3 |
レガシィワゴン ターボ(BH、平成11年式)に装着した感想です。
サイズは215/45/17で、新車時装着タイヤ・ポテンザ→ダンロップFM901→ヨコハマS‐DRIVEです。
[結論]スポーティタイヤと銘打って売られているいますが、ファミリーカー
(車重の軽い、エンジン出力の大きくない車)に適しているとと思いま
す。
車重が重い車やターボ車・スポーツカーには、不向きかと思います。
(タイヤの減りが早いと思います。)
[走行性能]ステアリングを切り始めの感触が、もっさりしています。
コンパウンド(ゴムの成分)が柔らかいようですが、ドライグリッ
プ性能を上げる為ではなく、乗り心地性能を上げるために柔らかく
しているようです。
[乗り心地]普通です。ただ、タイヤの山が半分以下になると極端に性能が低下
して、不快な乗り心地になります。
[グリップ性能]ドライ、ウェット共に満足出来るレベルです。
サーキット走行でもしない限り破綻しないと思います。
[静粛性]普通です。可もなく不可もない感じです。
[耐摩耗性]よくありません。特別に激しい走り方はしませんでしたが、装着後
2万5千キロ程で買い替えました。3万キロ以上は使える耐摩耗性
は備えて欲しいものです。
[満足度]1本約1万5千円で購入しました。スポーティタイヤと言うので期待
しましたが、がっかりしました(私の車の乗り方にはマッチしません
でした)。
コンフォートタイヤなら満足度は高いと思います。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年6月6日 20:58 [511214-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 3 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 3 |
【走行性能】
街乗りや多少のワインディングには十分安心した走りができると思います。
【乗り心地】
ゴツゴツ感とまではいかないが、多少感じます。
タイヤ自体が古くなって硬化してるからかもしれませんが…
【グリップ性能】
サーキットやジムカーナ等を走っていませんが、上記走行の雨天時でも滑ったことはありません。
(意図的に滑らせた場合を除く)
【静粛性】
うるさくもなく、静かでもなく普通だと思います。
【総評】
スポーツカーよりはスポーティーカーにオススメです。
カプチーノにはSドラで十分だと思い履いてます。ネオバはもったいないし。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年5月30日 04:29 [509483-1]
満足度 | 3 |
---|
走行性能 | 3 |
---|---|
乗り心地 | 3 |
グリップ性能 | 3 |
静粛性 | 3 |
雨の日は、滑ったり滑らなかったり。
晴れの日は、止まったり止まらなかったり。
軽自動車においてはそこまでハイグリップではないと思います。
というか軽だからそこまでタイヤの差を感じることができないのかもしれません。
これは、あくまでグリップの限界探しての感想なので
普通に乗る分にはもちろん止まります。
ミラバンでの感想です。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月20日 19:24 [474318-1]
満足度 | 3 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 3 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 3 |
【走行性能】雨天を除けば、そこそこスポーティー
【乗り心地】悪くはない
【グリップ性能】雨天を除けば、そこそこな性能
【静粛性】意外にノイジー(許容範囲)
【総評】
ユーノス「ロードスター」※重ステ(パワステなし)車に装着。日々履くのに適当かと思い2年前に購入。最新のものは違うのかもしれませんが、自分のは雨天時の性能はあまり良くありません。ドライな路面なら及第点です。ガチなハイグリップタイヤではないですし、この価格でこれ以上は望めません。そこそこスポーティーなタイヤです。乗り心地は1tを切るクルマの場合、イマイチかなーという印象。もちろん、これも許容範囲です。なので、雨天時にケツを流したい、そんなFR車ユーザーにはいいかもしれません。満足度の評価が3になっていますが、正確には3.5です。恐らく現在のSドラは雨天時の性能も向上していると思うので、この総評は参考程度にして頂ければ幸いです。
- 車タイプ
- クーペ
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月24日 13:46 [465385-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
195/50R16を後期型フィットRS(6MT)に履かせています。 あくまでも純正との比較です(ダンロップ SP SPORTS)
【走行性能】ワインディングでもしっかり踏ん張ってくれて安心です。
【乗り心地】純正のゴツゴツ感は消え、快適です。
【グリップ性能】雨でもまったく問題ないです。
【静粛性】うるさいと言われてますが気になりません。
【総評】とても良くできたタイヤだと思います。できればADVANブランドで出して欲しいです。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
(タイヤ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
