EAGLE REVSPEC RS-02 235/40R18 91Wグッドイヤー
最安価格(税込):¥12,781
(前週比:±0 )
登録日:2003年12月10日

よく投稿するカテゴリ
2019年6月15日 15:03 [1235125-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 2 |
ポルシェとシトロエンを20年乗っており、とにかく
しなやかさを第一に選択。ポルシェ911には、パイロットスポーツ3を減っては購入、足で使用のプリウス30ソーラにもと思ったが、廉価物を探して、これを購入、グリップ、スポーツ性能、こんなものでしょう、良かった点は、パイロットの様なしなやかさ有り半値なので満足、残念なのは、走行音、遮音性低い、減り早い、1万4千ですが、2万キロで交換かな。ミシュランの面影感じ、総合的に◎。
- 車タイプ
- セダン
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月20日 16:04 [1064167-2]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 3 |
静粛性 | 無評価 |
エリーゼと云う軽量スポーツカーのリアに履かせました
約2700km走ったのでレビューします
【乗り心地】
TOYO DRBから履き替えましたがハッキリと乗り心地が良くなりました
もっともギリギリまで磨り減ったDRBと直接比較するのは酷かと思いますが…
【グリップ性能】
ライトウェイト車でタイトなワインディングを走る分には十分かと思いますが
タイヤ幅の狭いDRBの方がもう少しグリップしたような気がします
中低速でスライドするような場面ではスキール音も無くスライドし始めるのですが
ハイグリップタイヤではないのでそこからの挙動はゆっくりで十分対応できます
個人的な好みでは早い目に鳴き出す方が耳でも挙動が理解出来て好きなので
この点は少しマイナスです
タイヤ面圧の低い軽量ミッドシップ車ではあまりにハイグリップのタイヤを履くとコーナリングスピードが上がり過ぎて突然すっぽ抜ける事態に陥りがちで危険なので私はあえてスポーティータイヤを履いています
(もちろん高性能タイヤを買うお金もありませんが!「あえて」のスポーティータイヤです!)
サーキットは走らずほとんど峠オンリーですので安全マージンを残した速度域で楽しく走行出来るこれくらいのグリップがちょうど良いんです
ウェット性能ですが、極端にウェットに弱いエリーゼでも安心出来るレベルにはあると思います
今まで履いたAD07LTS、ART SPORTS、DZ101と比べて一番ウェットでの安心感はあります
【静粛性】
車がうるさいので評価できません!!
【総評】
適度なグリップ性能、価格、デザイン、ソフトな乗り心地どれも気に入りました
走行距離の7割が峠と云うワインディング専用車なので耐久性は皆さんの参考にならないと思いますが
今まで履いていたタイヤは持って4500Kmほどでしたが、現在走行約2700Kmで6部山強ですので計算上は5500kmくらいは行けるかと。
ただ、タイヤ交換直後にトーインを少し減らしたので単純には比較出来ないかとは思いますが
今まで履いた中では持つ方だと思います
後日追記
結局予想を大きく上回る約7800km持ちました
すぐ減るとレビューしている方も居ますが私の中では持つ方なんですがねぇ
- 車タイプ
- その他
参考になった8人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月10日 18:50 [1010418-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
タイヤ幅は アルミホール装着後 アルミホイールより少し外に出るくらいです 。デザインはいいのではないでしょうか。
このサイズの国産タイヤを安く手に入れられ、満足しています。 走行した感想は、静寂性にも問題なく、満足しています
グリップ力などは 十分な評価はできませんが、問題ないと判断しています。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月27日 09:16 [701801-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 3 |
---|---|
乗り心地 | 3 |
グリップ性能 | 3 |
静粛性 | 3 |
【走行性能】
スポーツタイプとしては、普通ですね。クセがない。
【乗り心地】
良くもなく悪くもない印象ですね。
【グリップ性能】
ミシュランPS3より悪い。コンチネンタルと同じくらい。
【静粛性】
コンチネンタルと同じくらい。スポーツタイプとしては普通。
【総評】
コンチネンタル→02→ミシュランPS3と乗りましたが、バランスはいいけどヘリは少し早いかな。安さを考えるといいんじゃないかな。
- 車タイプ
- クーペ
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月3日 14:06 [616299-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 3 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 5 |
過去にインテR(DB8)で履いた時の今更ながらの感想。
ブリジストンRE010→RE01→グッドイヤーREV02→ミシュランPS3と履いてきました。
【走行性能】ガンガンに走れるという代物ではないが、普通にスポーツ走行はできる。
【乗り心地】RE01よりも固めな印象。グリップ力を抑えているのでハンドリングが軽く感じる。
しかし、PS3のほうが若干コントロールしやすい印象。
【グリップ性能】PS3同等、RE01以下くらい。雨天時はPS3が圧勝。
【静粛性】RE01から履き替えたときはものすごく静かになったように感じた。
【総評】ちょっとスポーツ走行を楽しみたい、けどあんまりお金をかけられないならこれで決まり。
もうちょっと予算があるならPS3。雨天時も安心して走行できる。
サーキットでも走りたいならRE01。
とはいえ、コストパフォーマンスは圧勝なタイヤ。
- 車タイプ
- セダン
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タイヤ
- 1件
- 1件
2013年4月24日 23:12 [590900-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
サイドウォールもあり、しっかりしたタイヤだと思います。
(悪い点)センターに溝があるため、前後しかローテンション出来ません。
普通に走行する分には、十分だと思います。ロードノイズも少なく価格も安いので、
国産タイヤにこだわる人にはいいと思います。
(悪い点)コンパウンドが少し柔らかい感じなので、タイヤがスグ減りそうな気がします。
方向性の無いタイヤの方がローテーションの時に楽なので、方向性が無いタイヤ希望です。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タイヤ
- 1件
- 0件
2013年2月27日 06:05 [576198-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 3 |
静粛性 | 4 |
以下、基本的にSドラとの比較です。
【走行性能】
コジったときの抵抗が小さくなりました。他は目覚めるほどの違いはないですね。
【乗り心地】
Sドラでははっきり感じていた路面の継ぎ目を踏む感触が、小さいものではほとんど感じないレベルにまでなりました。
前に荷重をのせながらだと、路面電車の線路も弾むことなく綺麗にわたれます。
【グリップ性能】
柔らかいという特性の所為か知りませんが、限界領域はSドラにやや劣ります。目の減ったSドラと同じくらいです。
全開走行後に、若干トレッドがささくれ立つくらい、柔らかいです。
一般・高速道路レベルではその不満は感じられません。
【静粛性】
Sドラ比較で、かなり静かになりました。60km、惰性走行時で、Sドラの時にしていたゴーという音が、分からないくらい小さくなりました。
【総評】
随分と、「柔らかい」の一言に尽きます。良くも悪くも。
Sドラは購入時に付いていたタイヤじゃないので、新品比較じゃないのですが、それを踏まえても街乗り主体ならこちらが快適でしょう。
ランクとしては、同じ「準スポーツタイヤ」といった感じですが、こちらはややコンフォートよりです。
コンフォートタイヤの設定がないサイズなので、日用の足を欲している身にとってこの値段があるのはありがたいです。
サーキットを走る時には別のタイヤを用意することになるでしょうが、それでも構わないでしょう。
後は寿命がどうかです。使い始めたばかりなので、こればかりはまだ分かりません。
寿命が十分あるようなら、次も使おうかと思います。
- 車タイプ
- セダン
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タイヤ
- 1件
- 0件
2012年10月12日 14:57 [539577-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 3 |
MR-2(SW20)のリヤタイヤで履いてます。本当は225ですがサイズがないので215にしています。(215/45/16)
今までは中古タイヤで凌いでましたが球数がなくなってきたので新品で探すと
国内有名メーカーだと高い、アジア系?だと安くても信頼度(個人的に)がなあと探してこのタイヤに決めました。
常識の範囲内での走行ですが峠や高速道路、雨の日でも普通に走る分には不満は感じません。
ロードノイズもこのタイプのタイヤなら気にするほどじゃないかなと。
気になる点は減りが早いかなと思います、これはSW20の特性が大きいと思いますけど。
2年でボウズになり(冬乗らないので実質1シーズン?)今年の春にまたこのタイヤ買いました
違う車ならもっと持つと思いますが・・・
当たり前ですが溝が減ってくるとウェット時の性能が相当落ちます、水捌けの悪い道路や白線では気をつけた方が良いです
ちなみにサーキット場や限界域に近い走りについては走り屋さんではないので分かりませんが、唯一新品で履かせたLM703よりREVSPECの方が個人的に良いと思います(笑)
- 車タイプ
- クーペ
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年3月11日 11:32 [488435-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 5 |
コペンに標準装着されているブリヂストンPOTENZA RE040にはまだ溝が残っていたのですが製造年週から丸5年経過したため、今後のリスクを回避するため交換を決意。
金銭的に余裕があれば、またPOTENZAを選んでいたところですが車検も重なっていたのでタイヤに回せるお金は限られてしまった。
そこで、まずは自分なりに条件を作ってみた。
・タイヤ1本に出せる金額は8,000円まで
・一流メーカー製である事
・スポーツ車向けのタイヤである事
・タイヤパターンのデザインがよい事
・評判が良い事
この条件で探していくとヨコハマDNA S.driveとグッドイヤーEAGLE REVSPEC RS-02の2つが残った。
最終的に値段の安さが決め手となってEAGLE REVSPEC RS-02を選択。
【走行性能】
一般道を普通に走る分にはPOTENZAと何ら変わらない。
ハンドリングは若干軽くなったが明らかに変わったという程ではなく、言われないと分からないレベル。
スピードレンジを少し上げて走った場合でも一般道レベルでは限界は見えない。
タイヤが悲鳴を上げたり限界を訴えかけてくる事は皆無。
サーキットレベルでは問題が出てくるかもしれないが一般人が一般道で攻めた走りをしたくらいで破綻する様な場面に出くわす事はないだろう。
【乗り心地】
グッドイヤーを名乗ってはいるが製造は日本ダンロップによるもの。
良くも悪くもダンロップ特有の柔らかいゴム質なので乗り心地はスポーツタイヤとしては非常に良い。
知らされていなければコンフォートタイヤを履いていると錯覚をするかもしれない。
スポーツタイヤ特有のゴツゴツ感が欲しい人にはとっては”らしさ”がなくてガッカリするかもしれない。
【グリップ性能】
POTENZAよりゴム質が柔らかいので同等、もしくはそれ以上かと期待しましたが贔屓目最大で見ても劣りますね。
これは価格の違いからもある程度予想はついていましたが。
高いスピードレンジでコーナーを走り抜けた場合、POTENZAは直線路を走っているが如く、何事もなかったかの様に涼しい顔で走り抜けていきます。
それに対してEAGLE REVSPECはドライバーに「今踏ん張ってます!」と常に訴えかけて来ます。
明らかに対応するスピードレンジが違う事が分かります。
もっともPOTENZAは開発段階からして違う次元で行われていますので比較する事自体間違いなのかもしれませんが。
【静粛性】
これは明らかにPOTENZAより静かになりました。
POTENZAは常にグォーといった唸り声にも似たロードノイズを発していました。
さすがにオーディオの音が聴き取り難い程ではありませんでしたが。
対してEAGLE REVSPECは呆気ないくらい普通レベルのロードノイズ。
スポーツタイヤの部類の中では静かな方ではないでしょうか。
煩いPOTENZAの後だけに余計に静かに聞こえるだけかもしれませんが。
【満足度】
これだけの性能を誇るスポーツタイヤが、よくこんな低価格で商品化出来たものだと感心を通り越して驚きです。
一般人が一般公道で無茶な走りをしたくらいでは限界域にすら達しないでしょう。
そんなタイヤが生産中止によって在庫処分価格で1本あたり6000円前後で売られているのですから有り難い事です。
タイヤ全体のデザインもタイヤパターンのデザインもグッドデザイン賞を受賞してるだけあって非常にカッコ良くて美しい。
デザインに惚れて買うファンが多いのも頷けます。
設計が古くなったためでしょうが生産中止になった事が非常に残念で仕方がりません。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年1月12日 17:07 [376415-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 4 |
装着してしばらく使いましたので
評価をしてみようと思います。
車両データ S2000 205/55R16 タイヤはフロントに装着中。
【走行性能】
12年選手の純正POTENZA S-02よりハンドルが軽くなり
半クラッチからの加速も気持ち軽くなりました。
発進が少し楽になりました。
【乗り心地】
今はタイヤが新しいので結構乗り心地は良く、
ギャップはタイヤがかなり吸収している感じです。
+aでサイドウォールがちょっと柔らかいのかもしれません。
【グリップ性能】
絶対的なグリップはRE-11などには負けるかもしれませんが
特別劣る感じもしません。
タイヤのサイドが柔らかいのかハンドルをゆっくり切りこんでも
ワンテンポ遅れてからグリップが一気に立ち上がります。
スポーツ走行に使うのならワンテンポ早く切り込む必要があります。
街乗り程度なら普通のタイヤとなんら変わらないです。
【静粛性】
シャーと高いロードノイズがしますが
メカノイズの多いS2000なら気にしないと聞こえない程度です(苦笑)
静かな車だと少し気になるかもしれませんが
大きな音ではないので十分無視できると思います。
【総評】
この値段でこの性能ならとても満足できるもので、
セカンドクラスを超える性能を持っていると思います。
普段の街乗りをこなして、たまにスポーツにも対応してくれる、
懐の深いタイヤじゃないかと思います。
寿命が長ければリピートしたいと思います(笑)
- 車タイプ
- その他
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年10月11日 20:24 [348613-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 2 |
グリップ性能 | 3 |
静粛性 | 2 |
プジョー206CC 205/45R16に装着してました。
2年半にて2万5千キロ走行し、残りミゾが2ミリのなったため交換しました。
走行性能:腰砕けも無く、クイックに反応します。狙ったラインに乗せやすい。ただ、ブレーキ時わだちにハンドルが取られやすいのが不満。
乗り心地:サス、偏平率の影響もあり非常に硬いですが、不快さはありません。
グリップ性能:意外と低く急発進時、簡単にホイルスピンします。また、コーナーで急ハンドルすればこれまた簡単に滑りますが、コントロールはしやすいです。
静粛性:タイヤノイズはそれなりにしますが、不快な音ではないため気になりません。
満足度:値段が安く、それなりに性能があるので満足度は高いです。もっと普及してもいいのではと思います。
- 車タイプ
- その他
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年5月23日 23:09 [315613-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
最終型のインテグラタイプR(DC5)に履かせて、1,000km走りました。
【走行性能】
サーキットでの使用はしていませんが、街乗りタイヤとしてはバランスの良さを感じます。ウェット性能も良いようで、雨の日も快適です。
【乗り心地】
純正に比べ乗り心地は向上しました。しっとりした乗り心地です。
【グリップ性能】
主に通勤で使用していますが、街乗り程度では純正ポテンザRE040との違いは
当然ですが感じません。むしろ、しっかりブレーキングすれば予想以上に
グリップするので、嬉しい誤算でした。
【静粛性】
決してうるさくはないと思いますが、最近のエコ系に比べればうるさいでしょう。
ハイグリップタイヤと比べれば、ぜんぜん静かです。
【総評】
何といってもコストパフォーマンスの良さが光ります。215/45R17を4本通販で購入して、
業者で組み込みバランス処分全て込みで、最終的に5万円でおつりがきたのには
びっくりです。
この値段でこの性能バランスを考えると、スポーツ系タイヤの中ではコストパフォーマンスは一番と言っても大げさではないと思います。
いわゆるセカンドグレードと言われている部類ですが、街乗りを含めた
性能やコストの総合的なバランスは、ハイグリップよりもぜんぜん上だと
感じました。
あとは、どのくらいもつかですね。
- 車タイプ
- クーペ
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年4月1日 23:08 [206525-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
4年で4万キロ弱走ったネオバAD07から替えました。
1.わだちに対する直進性は極めて良好。走行性能に5点付けた理由です。おそらくサイド部が柔らかくてよくたわむのでしょう。
2.しっかり前荷重をかけた後、ゆっくりとハンドルを回せば、かなりのコーナリングフォースが得られます。反対にハンドルをパキ切り(速く一気に回すこと)するような走り方だと、「レスポンスは鈍いしグリップ力も弱い」という評価になるかも。
ちなみにカタログによると、上級機種でネオバの対抗の「EAGLE RS SPORT」に対して、筑波2000のベストラップで0.6秒差に迫っていますから、十分にハイグリップでしょう。
3.ウエットクリップは発信時のスリップの仕方で判断しましたが、かなり良いです。新品時のAD07といい勝負かも。
4.AD07よりかなり静かです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年2月12日 22:47 [190442-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 3 |
静粛性 | 4 |
ALFA156 2.0 TSでのインチアップで購入しました。
16→17インチですが、静粛性も満足、突き上げも気になりません。
性能、価格ともに満足度は高いです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
この製品の最安価格を見る

タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






(タイヤ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ
