GS ハイブリッドの新車
新車価格: 596〜900 万円 2012年3月19日発売〜2020年6月販売終了
中古車価格: 50〜578 万円 (354物件) GS ハイブリッドの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
GS ハイブリッド 2012年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
19人 |
![]() |
GS ハイブリッド 2006年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
8人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
GS ハイブリッド 2012年モデルの評価
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.23 | 4.33 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.55 | 3.93 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.22 | 4.12 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.28 | 4.20 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.44 | 4.04 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.38 | 3.88 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.48 | 3.87 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュー表示 |
|
---|
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
2015年8月30日 04:48 [854004-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
450hの試乗です。
【エクステリア】
見方によっては地味とも言えますが、カッコいいですよ。
高級感ありますよね。
同じ車格であれば、もっとエッジの効いたデザインもありますが、「敢えてそっちの方向にいかないんだ!」というのが読み取れます。
【インテリア】
ややシンプルですが、使いやすいですね。きっと。無駄さを感じさせないデザイン。
十分に高級感がある。
いまさらですが、ナビ画面がダッシュボードの奥に埋め込まれてるんで、ホコリがつかないのがよいらしい。
【エンジン性能】
重い車体をグイッと引っ張ります。
クイック感がすごくあるわけではないけど、重くてデカイ車体をストレスなく操れます。
動力性能は十分で、長距離は疲れないでしょうね。
【走行性能&乗り心地】
速いです。踏み込むと、それなりのGを感じさせてくれます。デカい車なのに。
繰り返しになりますが、走ってて疲れない車です。
あっという間に速度が出てしまう、気づかぬうちに。いい車です。
【燃費】
試乗なので、わかりません。
【価格】
この車格を購入する層からすれば、全くの標準です。
ベンツ、BMWと比べてもバランスを欠いていないはず。
【総評】
良い車です。
速いし、しっかり曲がるし止まる。
車内は静かだし、完成度高いです。
<余談>
GSに限らずレクサスとして難しいのは、トヨタ車との差別化の部分だと思います。
値付けの妥当性にユーザーが疑念を持つ余地があるってことです。
「いや、十分差別化できている」という見方もできますよ。
品質や設計思想が違うんでしょうから。LSやGS、RXやRCなんかは。
でも、ヴァンガードやRAV4と同じ工場で生産してるんですよ。
マークXなんかと共通の部品も当然あるんだと思うんですね。
NXはハリアーとシャシー同じなんですね(構造接着剤使用の有無など違いあり)。
そこで、誤解が生じるのですよ。
トヨタ車と同じなのに、値札だけ・・・って。
トヨタ車と同じで、超ケチケチ哲学で作ってるんでしょ!って。
クルマって、足回りや内装変えただけで全然違ってくるじゃないですか。
でも、見て触らないとその違いって伝わらないんですよね。
なので、そこを訴求するマーケティングをする。でも、それが逆に胡散臭さも孕んでしまうっていう矛盾。
難しいですな。高級車ブランドを作るっていうのは、時間がかかるんですね。
信頼の蓄積ですから。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
2015年2月12日 17:57 [797185-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
||
HSに続きCPが高いオススメの車種。代車で3日ほど乗り回しました。対抗他社と比較すると安価にハイブリッドが導入できるのはLEXUS全般の強み。町中で13km前後の燃費。特筆すべきはレギュラーガソリンなこと。腰下重量(バッテリー)からくる安定感は他にありません。
パワートレイン、車体剛性、総合バランス、性能、品質に豊富なオプションは、トヨタ車によくある残念な感じが感じられませんでした。それに比べてRXは・・・(笑) 他のLEXUS車が次々とモデルチェンジし斬新なニューフェイスに変わる中、現行GSの「近づくと迫力があるのに離れてみると嫌みな感じのない」不思議なエクステリアは好感が持てます。今年末にマイナーチェンジの話を聞きますが、その時にフェイスも変わってしまわないか心配です。
オススメは450h。300hはトルクが足りないので若干の不満を感じます。300hは町中は不満ありませんが、イオンの駐車場の急坂でとても重く感じました。ISほどひどくはありませんが轍はよくひろいます。ハイブリッドのおかげで町中の燃費は13km前後。ECOにしても乗り心地は固め。フロント足回りが若干負けているのでタワーバー、スタビ、ダンパーを入れたら面白そうですが、それはなくとも足回りがとてもよくできていてワインディングロードはよく粘ります。アクセルコントロールで加重が移動しにくいのはHVシステムのせいでしょうか。半凍結の道路で滑らしてみましたが、TRCがうまくきいてくれてコントロールはしやすかったです。4輪をブレイクさせた時に試しにブレーキをポン踏みしてみましたが挙動は暴れることなく落ち着いていました。300hのエンジンは2.5Lの4気筒ですが縦置きなので変な癖がないのはうれしいところ。ただ、ハイブリッドシステムなのでパワートレインから不快な振動はどうしても出てしまっておりマイナスポイントとなっています。
■GOOD
【CPの高さ】何かのリメイクでない専用設計は、満足度が高い完成度でした
【足回りの良さ】ドライはもとより凍結した路面で全輪ブレイク時でも失わないコントロール性は乗る者に安心感を感じさせます
【豊富なオプション】主に快適性を高めるオプションが充実しているのはうれしいところ
【レギュラーガソリンが利用できる】300h以下の2.5Lエンジンはハイオク仕様ではありません。地味に嬉しい
【様々な快適仕様】ハンドルを引くだけで解錠されるシステムはすべてのドアが対応(RX以下はフロント2枚のみ)、エアコン設定と連動したシートヒーター(オート設定があるのはGS以上のクラス)、1.5倍に広いモニター(GS以上のクラスのみ)、などなど
■BAD
【固すぎる乗り心地】スポーティなのはF-SPORTだけでいいのでは? モード切替はよく効いてくれますが、ECOならもっと乗り心地をソフトにしてもいいはず。この車を求められる年齢層には辛いと思います
【使えないカーナビ】LEXUS共通。最新の世代で夜間の道路標示が少しよくなったりバックモニターの解像度が改善されましたが、基本がなってません
【リアワイパーがない】リアウインドウの傾斜は浅いにリアワイパーがないので雨の日の後方視認性は最悪です。ガラコ必須
【トランクスルーしない】ゴルフバックは2.5個入りますが、スキーなど長い物が乗せられないのは残念です
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月26日 12:04 [558802-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
【エクステリア】好みの別れるところでしょうが、実物を見れば印象は変わるでしょう。
私は好きです。
ただ個人的に残念なのは小型のCT200を街中で正面から見ると、
GSと区別がつかないところです。
メーカーとしては狙い通りなのかもしれません。
【インテリア】バージョンLですがオプション込みで900万を超えている割にチープ感が
あります。
スポーティ感を強調したいのかもしれませんが価格に
見合うとは思えません。
それと一番失敗したと思うのは、この時期のステアリングが
思った以上に冷たいという事です。
ステアリングヒーターはメーカーオプションで1万くらいですが
標準にしておくべきじゃないかな。
営業マンもあまり進めてこなかったので付けずに失敗しました。
【エンジン性能】GS350と乗り比べてから選択しましたがエンジン音、
加速感は別物です。
GS350にはサウンドジェネレーターなるものが付き音が大きくなります。
ハイブリットはCVTなのでギアのショックが無く伸び続ける感じです。
【走行性能】キビキビ走るし、ある程度スポーツ感も味わえて良いと思います。
高速での足回りもしっかりしているので安心して走れます。
ブレーキも良く効くけど固さもなく良い感じです。
【乗り心地】GS350と一番違いを感じたところです。
私はガチガチのスポーツより多少柔らかい方が好きで、
GS350を試乗した際に
これは無いなぁと感じたのですがGS450hに乗ってみて即決しました。
【燃費】単純に、ハイブリットも1台は欲しかっただけなので
期待はしていませんでしたが、
正直、燃費は!?まだ700km位ですが8km〜9kmしか出ません。
ほかのオーナーの数字を見ると16kmとか出ていますが、
相当おとなしくエコな走りをされているんでしょうね。
毎日、都内で通勤往復20kmくらいなので仕方ないのかもしれません。
【価格】200万〜300万くらい割高かなという印象です。
クラウンとの違いはエンブレムだけかなぁと・・・。
クラウンも新型が出たので試乗して来ます。
ただ、対抗のBMW5シリーズ、ベンツEクラスも同じくらいの価格ですからね。
【総評】今回は、通勤用のセダンが欲しかったので買い増しとなりました。
カタログの印象と実物は違います。
納車後も乗っているうちに良さを感じるようになりました。
私は車に詳しいわけでもなく、BMW、ベンツ、アウディも試乗はしましたが、
違いは良くわかりませんでした。
ただ、インテリアに関してはBMW、ベンツ、アウディの方が高級感があります。
それでもレクサスにした理由は、国産メーカーのトヨタには
日本のリーディングカンパニーとして頑張って欲しいからです。
多分、私は典型的な保守派の日本人なんですねぇ。
万一の時の対応も国内メーカーに対する安心感が強いので・・・
ただ、それでもかみさんは欧州車に乗りたいと言っていて、
かみさんの車も買換えを考えているところですが、もう少し考えて
とりあえず新型のISが出るのを待つように話しています。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年4月16日 15:08 [402504-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
1.スタイル 個人的にはとても気に入っています マイナーチェンジしたメッキグリルはち ょっと抵抗があります。
2.インテリア 可もなく不可もなくトヨタを主張しています。安心やゆったり感はあります が、遊び感覚やどきどき感はないですね
3.エンジン性能 加速はすばらしいです この車重(1890キロ)をこのくらいものすご く加速させるパワーにただただ圧倒されます さずが電気ターボ 聞くところによるとト ルクの総計は70キロだとか
4.走行性能、乗り心地 フラットな路面ならものすごく快適です 車重が増しているためバ ネなども強化されているのか ランフラットタイヤのせいなのか 目地段差などの突き上 げはしっかり伝わります
5.燃費 ハイブリッドだけあって同ランクの3500ccよりも確実にいいです
通勤(片道28キロ)で12から13は確実です
6.総合 燃費とパワーを両立したとてもいい車だと思います ハイブリッドと聞いてそのく らいの燃費?とよく聞かれますが そんなときは助手席に乗せてすばらしい加速を体感さ せると納得します。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
GSハイブリッドの中古車 (全2モデル/354物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜746万円
-
198〜838万円
-
22〜585万円
-
29〜1567万円
-
63〜1485万円
-
89〜872万円
-
45〜459万円
-
120〜520万円
-
228〜618万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
S660が買えないオトーサンにもベストな軽スポーツマシン
(自動車(本体) > N-ONE 2020年モデル)4
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
