スマート フォーフォーの新車
新車価格: 220〜324 万円 2016年1月発売
中古車価格: 44〜254 万円 (177物件) スマート フォーフォーの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
スマート フォーフォー 2016年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
20人 |
![]() |
スマート フォーフォー 2004年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
6人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 9人 | - |
スマート フォーフォー 2016年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.01 | 4.33 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.67 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.61 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
3.78 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.39 | 4.03 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.68 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.40 | 3.86 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:高級感」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2020年3月5日 01:34 [1305675-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
2018PRIME1年半3000kmレビュー簡易版
良い点
メルセデス・ベンツ好きで6台乗ってきてますが、それらと共通の良さが味わえる部分多数あり、それプラスRRの個性と楽しさもあります。
具体的には正確で安定したブレーキとハンドリング、NAでも余裕あるエンジン、RRゆえの静粛性、疲れないシート、などはメルセデス・ベンツの味わいそのものです。それに後ろから押される独特の車内のエンジン感が新鮮で楽しいですね。以前乗っていたポルシェ911と共通するものがあります。
オートエアコン、オートライト、オートワイパー、レザーシート、シートヒーター、ヒーテッドドアミラー、ツインサンルーフ、クルーズコントロール、コーナリングライト、車間接近警報、車線逸脱警報、ニーエアバッグ含む5エアバッグ、等は1000ccだと他に類を見ない豪華装備です。
タイヤがボディのかなり端に配置され安全性も確保した上での車内空間が見た目よりかなり広く、実はミニと同じホイールベースですが、ミニ以上の車内空間に感じるパッケージングが素晴らしいです。
欠点
フロントにエンジンが無く軽いので、強風で80キロ以上出すとハンドルがかなり取られがちで危険。
かなり風に弱い。
スマートキーがない。
スピーカー2つのみ。
車内もトランクも収納少ない。
後ろの窓が少ししか開かない
タコメーターがない。
欠点の克服
風の強い日はスピード出さない、または別の車に乗る
スマートキーがない車は貴重、キーをさし回してエンジンをかける味わいを楽しむ
スピーカーを増やすかグレードの高いのに交換しカスタムを楽しむ
2人以上乗らない
後ろのシートを前に倒しておくと収納増える
後ろも窓が開くだけマシ
レーダー探知機をOBD接続してマツダ車でなぜかきちんと作動、便利なタコメーターになります。
こんな感じでセカンド、サードカー以上で買えるなら超おすすめ車です。メインで一台だと高速移動は風の強い日は厳しいです。そのあたりを理解し乗って、良ければぜひ購入してみてください!マジメに作られたドイツ車で長く楽しめるとても良い車だと思います。
参考になった37人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2018年5月29日 18:11 [1131129-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
旧型のスマート 1.3が、故障も多く不満もありつつも、それでも凄く気に入ってたのだが、ガソリン残量が全く分からなくなるという、深刻な故障が出て、また直して乗りたかったのだが、ディーラーが言うには、もうパーツが無いとの事で、泣く泣く買い替える事になった…
タコメーターがあって、加速力がマシなターボかブラバスが欲しかったのだが、旧型スマートを買った外車ディーラーにはパッションしか在庫が無くて、いつになるか分からない入荷を待ってる時間も無いしで、パッションを購入した。
【エクステリア】
×デザインは旧型の方が断然好きだった。特にリアとフロントのあの独特なライトがバツグンにカッコ良かったのに、何故良かった特徴を極端に変えちまうのか疑問…?? まぁ、車のマイナーチェンジあるあるだけど…
○やんちゃな顔と、コンパクトなボディは最初より気に入ってきたけど
【インテリア】
××(パッションとプライムは)タコメーターが付いてないのが本当に気に入らない!! かなりガッカリ…
そりゃ、無くても走れるけど、だからって排除するのはどうかと思うね。 次のモデルでは全てのグレードに付けるべきだと思う。
××あと、メーターにしても、旧型の様に実体のあるアナログメーターの方が好きだなぁ…
××CDプレーヤーをも排除された…個人的にこれもガックリしたなぁ…
時代遅れって思う奴も居るだろうけど、まだまだガラケーだし、CD派なもんでね。(CD派は要注意だ)
なもんで、ディーラーさんにCDプレーヤーを付けてもらった。
××旧型と違って、スピーカーが2つだけになっちまった…
××新型のパッションはガラスルーフじゃなくなっちまった…
◎後ろのウインドウは今回も手動なので、いちいちエンジン掛けないでも気軽に開閉出来て、これは良い!
開けてると、思ったよりも風は入るが、さすがにもう少し開いて欲しかったw
エンジンOFF状態でも手動で出来る部分は手動で出来る方が良いし、それもECOだと思う。
××初めて、ECOスタートストップなるアイドリングストップ仕様の車に乗ったが、局面によっては非常に危険だし、繰り返してればバッテリーにも良くないだろうしで正直、不要。
ECOという名の、押し付けがましいだけの邪魔くさいEGO機能でしかない。
付けたいなら付けても仕方ないが、OFFにしたらずっとOFFに出来る様にするべき。
×ドアを開けただけで、10秒ぐらいヘッドライトが点いたままになるし、イグニッション切って降りてもシフトレバーの所のオレンジ色のライトが何故か1〜2分間も点いたまま…ECOって何なんだ…??
×シートは旧型の様なヘッドレストが調節出来るタイプの方が良かった。
◎ステアリングは旧型よりカッコ良くなった!真ん中のスマートマークもカッコイィ!
◎ジャックナイフみたいなキーもユニークでイカす!w
【エンジン性能】
××街中で平坦な道だけを走る分には良いが、やはりパワーはもっともっと欲しい。
××シフトダウンした時、エンブレの掛かりが妙に弱い…
【走行性能】
◎MTモードとATモードを切り替えて走れる! 自分は常にMTモードだが、家族はATモードで走るので、これはやはり良い!
××但し、シフトレバーは、よりATに近づいたので、旧型の方が良かった。
旧型はバックギアとかが、いちいち見ないで直観的に操作出来たし。
○RRだからなのか、ハンドリングは軽やかで乗り易いと思う。
【乗り心地】
×前のシートはもう少し倒せて欲しかった。
×後はやはりもう少しスペース欲しいかな。大人が長時間はキツイと思う。
【燃費】
○「燃費は良いに越した事ない」程度にしか思ってないので、ちゃんと計ってないが、充分良い方だと思う。
×但し、ガソリンもう少し入って欲しい。
【価格】
×中古でならそう高くないが、エンジンのパワーが非力な割りに新車だとやはり高い。
【総評】
時代なのか、旧型に比べて、やはりナンでもカンでも電子制御されてるし、それ必要か??って思う余計な機能ばかりが多くなっちまったなぁてのが正直な所。
××やはりタコメーターは全てのグレードに付けるべきだし、エンジンのパワーも数値からして、どう考えたって足りない。
××アイドリング・ストップ機能とかはOFFにしたらずっとOFFに出来る様にするべき。
右折や坂道でも急に止まる訳だから、局面によっては非常に危険になりうる。
××CDは今でも日々発売されてる現役のメディアなんだから、CDプレーヤーはまだまだ必要。皆が皆スマフォで音楽聴く訳じゃないよ!!
エンジンパワーも含めて、決して安い価格帯じゃないし、欠点も多いけど、やはり外車ならではの、smartならでは良い部分もあるので、不満点も多いながらも、気に入ってはいる!
但し、次のモデルでは改善(戻して)して欲しい部分は沢山あるけど。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
2018年3月29日 20:35 [1116145-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
カーシェア(careco)でターボとプライムを二日続けて試乗しました。
新車価格は高すぎると思いますが、低走行距離の中古が値頃なのでセカンドカーとして購入を検討中です。
【エクステリア】
キャラの立ったデザインで、見た目は抜群でしょう。数が少ないのか街でもなかなか見かけません。派手なツートンもいいですが白やシルバーがなかなか上品です。
【インテリア】
前席では狭さは感じません。ステアリング左右の大きな操作ボタンが見た目も押しごたえも安っぽい、という以外は、素材感も満足のいくものです。シートもしっかりしております。ステアリングは太めです。
【エンジン性能】
ターボとプライムの両方で高速・一般道に乗りましたが、私は余り飛ばさない方なので、ほとんどの状況でターボは不要、プライムが丁度いいと感じました。ターボよりもプライムの加速プログラムの方が私には好感です。ただプライムに乗っていると一日に一回ぐらい、ちょっと瞬発力が欲しい(でも出ない)と思える場面はあります。例えば一時停止からの合流など。それでも私なら普段の「丁度良さ」を重視してプライムを選ぼうと思いました。ただ高速で静かなのはターボだと思います。
【走行性能】
デュアルクラッチの加速はアクセル踏みっぱなしでも非常にスムーズです。1速から2速への変速を除いては。踏み方によるのでしょうが、私の場合特にターボは2速への変速が唐突でヒョコヒョコしてしまいました。マニュアルモードを使って1速を引っ張れば非常にスムーズにつながります。2速以上はオートで問題ありません。
【乗り心地】
高速での走りは秀逸です。本当に楽。段差の処理も良好です。ただ、本当の一流欧州車の乗り心地とまではいかない。ターボよりプライムが好みですがターボも嫌な硬さではありません。低速でのシフトショックは良い印象を持ちませんが、気になる時はマニュアルモードがあります。
【燃費】
高速メインのルートでは20kmオーバーが出ました。
【価格】
新車価格は高いですが値頃の中古が多く、狙い目だと思ってます。
【総評】
びっくりするほど小さく曲がれます。どこでもUターンできそう。
坂道発進の問題。勾配によるんでしょうか、ヒルホールドアシストが効く時と効かない時があります。ある時、アイドリングストップが効いていて、エンジンがかかるまで、1mくらいズルズルと下がって後続車にクラクションを鳴らされました。これを知らずに運転するのは、はっきり言って危ないです。
高速では風切り音があります。ダッシュボードのビビリもたまに気になりました。
クルコンとスピードリミッターのスイッチがパチパチというメカニカル式なのは本当に良いと思います。入れっぱなしにでき、乗るたびにオンにする必要がありません。
トラック含め、出足の悪い車は世の中にいくらでもいます。そんな中に混じって走るぶんには、ターボでなくても、いやむしろターボでない方が快適だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
2017年11月6日 13:15 [1076301-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
小柄でハキハキした印象のデザイン。
女性でも男性でもどちらでも嫌味なく乗れる。
【インテリア】
レザー、ブラックシートで、可愛さはそんなにない。
ルノー トゥインゴの方が女性ウケはいいと思う。
【エンジン性能】
街乗りもスムーズ。普段使いには文句ない。
プライムにも乗ったが、ターボの方が体感的にも楽に加速できるのでオススメ
【走行性能】
ターボは快適。
プライムも悪くないが、若干ギアがギクシャクするのが気になった。
とはいえ、並行検討したFIAT500とは比べ物にならないほど快適だが。
【乗り心地】
前席は快適。エンジン音はほとんど気にならない。
後部座席との間はそんなに広くないので後部座席に大人が乗るのはあまりオススメしない。子供なら余裕。
【燃費】
割愛
【価格】
新車ならちょっと勇気がいる。他のコンパクトの方が安いのに事故防止機能が充実しているのは不満。
【総評】
ターボは思った以上によかった。
惜しいのは事故防止機能。障害物センサーだけなのは物足りない。ボディ剛性などはしっかりしているので、それさえ強化されればコンパクトタウンユースとしては言うことないのだが
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
フォーフォーの中古車 (全2モデル/177物件)
-
スマートフォーフォー BRABUS エクスクルーシブ オプションナビゲーション&バックカメラ
- 支払総額
- 215.0万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.1万km
-
スマートフォーフォー パッション ワンオーナー キーレス 15アルミホイール エアバッグ オートマ ディーラー車 フル装備 助手席エアバッグ
- 支払総額
- 92.4万円
- 車両価格
- 83.5万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 225.0万円
- 車両価格
- 208.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 155.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 91.8万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜389万円
-
30〜295万円
-
17〜249万円
-
20〜394万円
-
20〜435万円
-
34〜265万円
-
22〜293万円
-
29〜231万円
-
29〜482万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン

-
スマートフォーフォー パッション ワンオーナー キーレス 15アルミホイール エアバッグ オートマ ディーラー車 フル装備 助手席エアバッグ
- 支払総額
- 92.4万円
- 車両価格
- 83.5万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 225.0万円
- 車両価格
- 208.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 155.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
- 支払総額
- 91.8万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 11.9万円