スマート フォーフォーの新車
新車価格: 220〜324 万円 2016年1月発売
中古車価格: 44〜254 万円 (177物件) スマート フォーフォーの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
スマート フォーフォー 2016年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
20人 |
![]() |
スマート フォーフォー 2004年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
6人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 9人 | - |
スマート フォーフォー 2016年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.01 | 4.33 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.67 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.61 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
3.78 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.39 | 4.03 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.68 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.40 | 3.86 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:通勤・送迎」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
2019年5月3日 01:00 [1221818-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 1 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
約半月試乗しました。隣は、嫁さんのN-WGNカスタム・ターボです。 |
車載燃費計と実燃費(満タン法)では、誤差−2km/Lです。 |
画像の大型バイクVERSYS1000よりは、スマートの方が燃費良いです。 |
![]() |
||
N-BOXの燃費は、車載燃費計よりユピテルのOBDU表示の方が実燃費に近いです。 |
C220d後期型が1ヶ月ほど入院したため代車で乗る機会がありました。
ディーラーに注文をして、代車としてこの他「CLA180シューティングブレイク」や「SLC200スポーツ(試乗レビュー作成済み)」など乗り継がせていただきました。
スマートは、以前から興味が有ったので楽しみな1台でしたが、じっくり半月試乗した結果(満足度等:採点)は、オーナーの皆様には申し訳ありませんが、点数のとおりです。
車としてこのプライスを支払うなら車体の大きさを勘案して日本の誇る『軽四(ターボ)』の方がはるかに優れていると考えます。
実際、自分のセカンドカーの現行型N-BOXカスタム・ターボ(レビュー作成済み)の方が価値が有ると確信しました。
以下は、所有のN-BOXカスタムとの比較(一部C220dの前車ゴルフ7ハイライン含む)を交えたレビューになります。
【エクステリア】・・・3点
スマートらしいデザインでありますが、リアエンジン・リア駆動にこだわる意義が判りません。(2シーターの方ならまだ意義があると思います。)
本来なら2点としたいところですが、スマートとしてのデザイン込みで3点です。
軽四規格に縛られたN-BOXの方がデザインも含めスペース効率に優れているかと考えます。
【インテリア】・・・2点
明らかにN-BOXと比較して安っぽいです。
リアドア・ウインドーの開閉なんて半世紀前に亡父が乗っていた初代マツダ・ファミリアを思い出しました。
小物類等の収納力も不便です。
【エンジン性能】・・・3点
リッターエンジンと考えれば合格なのでしょうが、普通に通勤で使用してもN-BOXと比べるとギクシャクしたエンジン特性と感じました。
【走行性能】・・・2点
6速DCTの出来は、ゴルフの7速DCTと比べて明らかにギクシャクしてフィーリングが悪かったです。
ギクシャク感は、CLA180シューティングブレイクや別の機会に数日代車で乗ったCLA180クーペの7速DCTでも感じたので、この分野では、フォルクスワーゲンの方が優れているんじゃないでしょうか。
N-BOXのCVT(日本車でしか普及していないですが・・・)については、街乗りや高速でもスムーズです。
輸入車の方が優れているはずの車体剛性もそれほど優れているとは、思えませんでした。
N-BOXの車体剛性は、他の軽四と比べて(「N-one」「N-WGN」も所有しています。)ずば抜けて向上しているので贔屓目ですがスマートと互角と言えます。
【乗り心地】・・・2点
価格やこのクラスで考えても悪いとしか感じませんでした。
乗り心地、静粛性、どれをとってもN-BOXの方が上回っています。
【燃費】・・・3点
通勤主体で、満タン法(車載燃費計よりマイナス2km/L弱の誤差がありました)で20km/L強でした。
数値としては、合格ですがスマートはハイオクです。
所有のN-BOXターボ(レギュラーガソリン)は、通勤主体で常に20km/L前後(燃費に気をつけて走れば画像のとおりです)なので、甲乙の差は明らかです。
【価格】
上記の各項目記載の理由からプライスに価値が見いだせません。
軽四の方が価値あります。
スマートの下のグレード価格でも所有のN-BOXカスタムターボが購入できるわけです。
百歩譲って同じ予算をかけるなら、違うインポートカー(下位グレードなら予算的にVWのUP位しかないですが)か国産コンパクトカーを選択します。
【総評】
評価項目にありませんが、スマートの単なるクルーズコントロールと自動運転技術を含んだ前車追随機能付きクルーズコントロールのホンダ・センシング(全グレード標準装備)を比較すれば、プライスを含めてN-BOXの方に圧倒的な価値を感じました。
故に総合評価2点(各項目の平均:小数点切り捨て)が自分として妥当な評価であると考えています。
次期スマートは、電動(EV)車専用モデルになるようですが、自分としてはバッテリー(耐久性)性能など航続距離や充電時間等を考えればまだまだ現行のEV紗を含め購入しようと思いません。
あと10年くらいは、C220dを購入したように時代遅れかもしれませんが、ディーゼルを主体とした内燃機関(百歩譲ってガソリンハイブリット)に拘りたいと思います。
*追記
敢えてスマートに価値を見出すなら年間24万台も売れてそこら中で見るN-BOXよりも滅多に見ないスマートの希少性くらいしか感じられませんでした。
いずれにしてもスマートを長期試乗出来たことは、良い経験でした。
評価は、悪い結果となりましたが、フォルクスワーゲンの同クラス『UP』よりは、スマートの方が優れていると書き加えて終了とします。
- 比較製品
- ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった65人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年11月25日 00:30 [1176843-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
約7,500km走っての感想です。
〔エクステリア〕
オートライト、レインセンサー
後席シートベルトサイン(飛行機みたい)
なんの不満もありません。
後席の窓は手動 ミラーも手でばったん
ただ、衝突警告センサーが雨のあとは故障します
メルセデス系の車はおなじみたいですね。
速度メーターの目盛が均等割ではないので
そこは慣れかもしれないです。
どなたかのレビューにもありましたが
エアコンつけてないとフロントガラスが曇ります
〔インテリア〕
本革シート 黒基調の内装ということで
全体的にまとまっている印象です。
ただ、ハザードランプの位置が本当に悪い。
サンキューハザード焚くのにも一苦労です。
〔エンジン性能〕
Eモードは、もっさりしてます。
よっこいしょって感じが少なからずあります。
Sモードは、リニアな加速をします。
スーーーッと人馬一体で加速する感じです。
〔走行性能〕
ストレスはありません。
街乗り、峠越え、高速、全く問題ないです。
ただ、アイドリングストップ機能だけは
意図的に切ったほうがいいと思います。
スコーンとアクセルが抜けて加速しないときが…
ここだけは国産車に軍配があがりますね。
踏切や一時停止からの発進時にドキッとします。
〔乗り心地〕
渋滞時のノロノロが苦手
ものすごくギクシャクします
中〜高速域の乗り心地はさすが、というか
どっしりとした粘りのある走り心地です。
高速で100km/hを超えても余力あります。
+40km/hまでは怖くないです。
〔燃費〕
一般道(昼) 12km/L
一般道(夜) 17km/L
高速 26km/L
エコな運転を心がければエアコン適温でも
十分なスコアをだしてくれます
〔価格〕
車両価格150万+ディーラーオプション40万円
妥当かどうかはわかりませんが
これだけ支払う価値のあるクルマだと
私は思っているので不満はありません
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月23日 10:08 [1152673-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】 青に白色が鮮やかなコントラストが旨い。ちょっとだけスマート
【インテリア】 実にユニークな作りだが、それが個性となり、愛着がわく。比較的スピーカーも及第点で、調整すれば、ジャズが楽しい。リンクも素早い。
シートは丁度の堅さと皮の品が合っている。
【エンジン性能】 非力なのでは無いが、ちょっと煩い。
【走行性能】 良い足回りだ。段差も、荒れ地もそれなりにそつなくこなす。カーブもさらりとしている。日本車のような腰のない足とは対照的だ。
【乗り心地】 腰のある足のお陰で、酔わない。RRは、良く出来ていると思う。
【燃費】 数値どおり。
【価格】 新古車は、お買い得かも
【総評】 全体にユニークだから良い。そこにこの車の本質的な楽しさやスマートさがある。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年5月
- 購入地域
- 徳島県
- 新車価格
- 234万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 25万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月15日 17:44 [1142931-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
35年前からの独車乗りです。
現在はEクラス、POLO、SMART for four の3台を走らせています。
スマートは黒色、昨年10月からのデモカーを中古で購入しました。
コンビ二の駐車場(外気温時計38度)で、5分以上車内に二人でいましたが十分涼しかったです。
ただし、アイドリングストップは解除しています。
(シリンダー内が煤けるので、上記どの車も解除しています。)
車外温度30度の高速では、平坦な箇所で1/3も踏まない状態で100〜110km巡航してます。
踏み込めばゆっくり+40km以上まで加速します。
オートクルーズ100kmならきっちり巡航しています。
(ただしアップダウンの厳しいところは走っていません。)
この夏筑波の表スカイラインでも、Sモードで楽しく走れました。
パッションのタイヤと足回りは、ターボに比べ仏車的に柔らかいのでキャッツアイを軽くいなし、しかし足回り自体は実にしっかりかつしっとりしているのでコーナーを攻めるのが楽しい車です。
車外温度38度でエアコンフルモードの状況では、発進時下手にゆっくりアクセルを踏み込んでいくとモタ〜となりますが、スッと踏み込めばそれなりに引っ張ってくれます。
上記は国産車の一般的なON・OFFアクセルではなく、欧州車は踏み込み速度や踏み込み量で6速の切り替え回転数を積極的に変えるので、アクセルワークがとても重要な典型的例です。
実は馴染みの担当にNA車を薦められたのですが、正解でした。
ターボ車にも過去に2週間ほど代車で乗った経験はありますが、町中でそれほどの差は見当たりません。
逆に+100ccでNAの分だけトルクが太く、ターボ由来の発熱もないためエアコンがよく効きますから、リッターカーならNAで十分だと思います。
結論として、軽代わりでものすごく小回りの効く買い物車としてならNAのスマートは最良です。
ただしリッターカーですので、高速での加速はゆっくりですが、かっ飛ぶ走りはスマートには似合いません。
発売から夏を2回過ごした後のモデルですので、順次改良も進んでいるようです。
我が家のスマートは、家族中でお気に入りの車です。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2018年5月29日 18:11 [1131129-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
旧型のスマート 1.3が、故障も多く不満もありつつも、それでも凄く気に入ってたのだが、ガソリン残量が全く分からなくなるという、深刻な故障が出て、また直して乗りたかったのだが、ディーラーが言うには、もうパーツが無いとの事で、泣く泣く買い替える事になった…
タコメーターがあって、加速力がマシなターボかブラバスが欲しかったのだが、旧型スマートを買った外車ディーラーにはパッションしか在庫が無くて、いつになるか分からない入荷を待ってる時間も無いしで、パッションを購入した。
【エクステリア】
×デザインは旧型の方が断然好きだった。特にリアとフロントのあの独特なライトがバツグンにカッコ良かったのに、何故良かった特徴を極端に変えちまうのか疑問…?? まぁ、車のマイナーチェンジあるあるだけど…
○やんちゃな顔と、コンパクトなボディは最初より気に入ってきたけど
【インテリア】
××(パッションとプライムは)タコメーターが付いてないのが本当に気に入らない!! かなりガッカリ…
そりゃ、無くても走れるけど、だからって排除するのはどうかと思うね。 次のモデルでは全てのグレードに付けるべきだと思う。
××あと、メーターにしても、旧型の様に実体のあるアナログメーターの方が好きだなぁ…
××CDプレーヤーをも排除された…個人的にこれもガックリしたなぁ…
時代遅れって思う奴も居るだろうけど、まだまだガラケーだし、CD派なもんでね。(CD派は要注意だ)
なもんで、ディーラーさんにCDプレーヤーを付けてもらった。
××旧型と違って、スピーカーが2つだけになっちまった…
××新型のパッションはガラスルーフじゃなくなっちまった…
◎後ろのウインドウは今回も手動なので、いちいちエンジン掛けないでも気軽に開閉出来て、これは良い!
開けてると、思ったよりも風は入るが、さすがにもう少し開いて欲しかったw
エンジンOFF状態でも手動で出来る部分は手動で出来る方が良いし、それもECOだと思う。
××初めて、ECOスタートストップなるアイドリングストップ仕様の車に乗ったが、局面によっては非常に危険だし、繰り返してればバッテリーにも良くないだろうしで正直、不要。
ECOという名の、押し付けがましいだけの邪魔くさいEGO機能でしかない。
付けたいなら付けても仕方ないが、OFFにしたらずっとOFFに出来る様にするべき。
×ドアを開けただけで、10秒ぐらいヘッドライトが点いたままになるし、イグニッション切って降りてもシフトレバーの所のオレンジ色のライトが何故か1〜2分間も点いたまま…ECOって何なんだ…??
×シートは旧型の様なヘッドレストが調節出来るタイプの方が良かった。
◎ステアリングは旧型よりカッコ良くなった!真ん中のスマートマークもカッコイィ!
◎ジャックナイフみたいなキーもユニークでイカす!w
【エンジン性能】
××街中で平坦な道だけを走る分には良いが、やはりパワーはもっともっと欲しい。
××シフトダウンした時、エンブレの掛かりが妙に弱い…
【走行性能】
◎MTモードとATモードを切り替えて走れる! 自分は常にMTモードだが、家族はATモードで走るので、これはやはり良い!
××但し、シフトレバーは、よりATに近づいたので、旧型の方が良かった。
旧型はバックギアとかが、いちいち見ないで直観的に操作出来たし。
○RRだからなのか、ハンドリングは軽やかで乗り易いと思う。
【乗り心地】
×前のシートはもう少し倒せて欲しかった。
×後はやはりもう少しスペース欲しいかな。大人が長時間はキツイと思う。
【燃費】
○「燃費は良いに越した事ない」程度にしか思ってないので、ちゃんと計ってないが、充分良い方だと思う。
×但し、ガソリンもう少し入って欲しい。
【価格】
×中古でならそう高くないが、エンジンのパワーが非力な割りに新車だとやはり高い。
【総評】
時代なのか、旧型に比べて、やはりナンでもカンでも電子制御されてるし、それ必要か??って思う余計な機能ばかりが多くなっちまったなぁてのが正直な所。
××やはりタコメーターは全てのグレードに付けるべきだし、エンジンのパワーも数値からして、どう考えたって足りない。
××アイドリング・ストップ機能とかはOFFにしたらずっとOFFに出来る様にするべき。
右折や坂道でも急に止まる訳だから、局面によっては非常に危険になりうる。
××CDは今でも日々発売されてる現役のメディアなんだから、CDプレーヤーはまだまだ必要。皆が皆スマフォで音楽聴く訳じゃないよ!!
エンジンパワーも含めて、決して安い価格帯じゃないし、欠点も多いけど、やはり外車ならではの、smartならでは良い部分もあるので、不満点も多いながらも、気に入ってはいる!
但し、次のモデルでは改善(戻して)して欲しい部分は沢山あるけど。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2018年5月9日 20:06 [1126756-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
◎Smartという車さえ知らなかったのだが、見た瞬間に一目惚れ!w
昔と違って今の時代は、燃費燃費ばかりでデザインも似た様なのばかりで、気に入るのが全然無い中、これはかなり気に入った!
◎フロントもリアもライトのデザインが特にカッコイィ!
新型はその良かった特徴を何故大きく変えちまったんだか…??
【インテリア】
◎新型SmartのNAモデルと違って、当たり前にタコメーター付いてて良い!(付いてて当然っちゃ当然なんだが)
◎時代もあるが、当たり前にCDプレーヤーが付いてた(※新型SmartはCD聴けない仕様なので、CD派は要注意だ!)
◎初めてガラスルーフの車に乗ったが、かなり良かった!
◎後ろのウインドウは手動なので、いちいちエンジン掛けないでも気軽に開閉出来て良い。
×エアコンの吹き出し口が、呆れる程壊れ易いのが欠点。
【エンジン性能】
○馬力も大した事無い上にNAだが、街乗りでは特に気にならなかったかな。
【走行性能】
○街中で走る分には特に気になる点はなかった。
◎自分はMTモード一択だが、家族はATモードなので、MTとATを切り替えれるのが凄く良かった!
◎今の時代と違って、「ECOスタートストップ機能」なんていう押し付けがましいだけの邪魔臭い機能が付いてなくて快適!
【乗り心地】
前の座席はもう少し倒せても良かったかなぁ。とは言え、他は特に気になる点は無かった。
【燃費】
○「燃費は良いに越した事ない」程度にしか思ってないので、ちゃんと計ってないが、そう悪くなかったと思う。
【価格】
○中古で買ったのだが、かなり独特なデザイン(特にフロントとリアのライト等)が気に入ってたので、高いとは思わなかった。
【総評】
今時の車は燃費燃費ばかりで外見は二の次、似た様なのばかりな中、これは珍しく独特でカッコイイィデザインでかなり気に入った!
10年弱乗って、故障もかなり多かったが唯一無二のデザインで、総合的にかなり気に入った車だった。
2018年に遂にガソリンの残量表示が壊れて、デイーラーに修理に出すも、もうパーツが無くて直せないと言われ、泣く泣く新型のSmartに買い替えたが、色んな面でやはりこの型の方が好きだったなぁ…
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
2018年3月29日 20:35 [1116145-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
カーシェア(careco)でターボとプライムを二日続けて試乗しました。
新車価格は高すぎると思いますが、低走行距離の中古が値頃なのでセカンドカーとして購入を検討中です。
【エクステリア】
キャラの立ったデザインで、見た目は抜群でしょう。数が少ないのか街でもなかなか見かけません。派手なツートンもいいですが白やシルバーがなかなか上品です。
【インテリア】
前席では狭さは感じません。ステアリング左右の大きな操作ボタンが見た目も押しごたえも安っぽい、という以外は、素材感も満足のいくものです。シートもしっかりしております。ステアリングは太めです。
【エンジン性能】
ターボとプライムの両方で高速・一般道に乗りましたが、私は余り飛ばさない方なので、ほとんどの状況でターボは不要、プライムが丁度いいと感じました。ターボよりもプライムの加速プログラムの方が私には好感です。ただプライムに乗っていると一日に一回ぐらい、ちょっと瞬発力が欲しい(でも出ない)と思える場面はあります。例えば一時停止からの合流など。それでも私なら普段の「丁度良さ」を重視してプライムを選ぼうと思いました。ただ高速で静かなのはターボだと思います。
【走行性能】
デュアルクラッチの加速はアクセル踏みっぱなしでも非常にスムーズです。1速から2速への変速を除いては。踏み方によるのでしょうが、私の場合特にターボは2速への変速が唐突でヒョコヒョコしてしまいました。マニュアルモードを使って1速を引っ張れば非常にスムーズにつながります。2速以上はオートで問題ありません。
【乗り心地】
高速での走りは秀逸です。本当に楽。段差の処理も良好です。ただ、本当の一流欧州車の乗り心地とまではいかない。ターボよりプライムが好みですがターボも嫌な硬さではありません。低速でのシフトショックは良い印象を持ちませんが、気になる時はマニュアルモードがあります。
【燃費】
高速メインのルートでは20kmオーバーが出ました。
【価格】
新車価格は高いですが値頃の中古が多く、狙い目だと思ってます。
【総評】
びっくりするほど小さく曲がれます。どこでもUターンできそう。
坂道発進の問題。勾配によるんでしょうか、ヒルホールドアシストが効く時と効かない時があります。ある時、アイドリングストップが効いていて、エンジンがかかるまで、1mくらいズルズルと下がって後続車にクラクションを鳴らされました。これを知らずに運転するのは、はっきり言って危ないです。
高速では風切り音があります。ダッシュボードのビビリもたまに気になりました。
クルコンとスピードリミッターのスイッチがパチパチというメカニカル式なのは本当に良いと思います。入れっぱなしにでき、乗るたびにオンにする必要がありません。
トラック含め、出足の悪い車は世の中にいくらでもいます。そんな中に混じって走るぶんには、ターボでなくても、いやむしろターボでない方が快適だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
2017年11月6日 13:15 [1076301-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
小柄でハキハキした印象のデザイン。
女性でも男性でもどちらでも嫌味なく乗れる。
【インテリア】
レザー、ブラックシートで、可愛さはそんなにない。
ルノー トゥインゴの方が女性ウケはいいと思う。
【エンジン性能】
街乗りもスムーズ。普段使いには文句ない。
プライムにも乗ったが、ターボの方が体感的にも楽に加速できるのでオススメ
【走行性能】
ターボは快適。
プライムも悪くないが、若干ギアがギクシャクするのが気になった。
とはいえ、並行検討したFIAT500とは比べ物にならないほど快適だが。
【乗り心地】
前席は快適。エンジン音はほとんど気にならない。
後部座席との間はそんなに広くないので後部座席に大人が乗るのはあまりオススメしない。子供なら余裕。
【燃費】
割愛
【価格】
新車ならちょっと勇気がいる。他のコンパクトの方が安いのに事故防止機能が充実しているのは不満。
【総評】
ターボは思った以上によかった。
惜しいのは事故防止機能。障害物センサーだけなのは物足りない。ボディ剛性などはしっかりしているので、それさえ強化されればコンパクトタウンユースとしては言うことないのだが
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月10日 20:08 [947025-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
【エクステリア】 まだ珍しい、VW UPよりもスタイルは好き
【インテリア】 ちょっとチープだがこんなものかと?
【エンジン性能】 ちょっとパワー不足
【走行性能】 ハンドルが軽く、特に不満は無い(エンジンパワーがもう少しほしい)
【乗り心地】 少し硬いが問題ない
【燃費】 12kmくらい。高速では17km/lくらいですが、エアコンを使わなければもっと良くなりそうです。
【価格】 こんなものでは?
【総評】 タイヤのパンク修理剤が助手席の前足下にあって助手席の足元が狭い。後席下の空間がもったいないのでパンク修理一式を外して後席下に置きました。現在は助手席足元も広くなりました。ほとんど何も入らないダッシュボード、整備手帳も助手席下の空間に置いてます。RRエンジンは気持ち良い。ガラスサンルーフは前後にあって気持ち良い装備。エアコンの効きが良くない。循環にすると少し良くなります。後ろのドアがほぼ90度開くので乗り降りはVW UPより乗りやすい。オートライト、オートワイパーなど快適装備が嬉しい。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年6月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 234万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
2016年5月11日 00:22 [929528-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
ルノートゥインゴと兄弟車とのことですが、完全に別物のデザインです。
コンパクトなのに重厚感のあるデザインです。
【インテリア】
ブラックが基本で外装色がダッシュボードに使われています。明るい色だと楽しい感じですが、少々うるさい感じもあります。
内装のクオリティはまずまずですし、オーディオも標準で装備されて、特に必要な装備はなさそうです。
ステアリングがチルトしかしないのはAセグメント車なので仕方ないところでしょか。
【エンジン性能】
低速からそこそこトルクはありますが、普通のトルコンATであるためか、1.0Lのエンジンは良くいえばマイルドな感じで、タコメーターが無いので、どの程度回転しているのかがわかりませんが、踏み込むと軽自動車なみにうるさいです。
【走行性能】
走りは、見た目以上に重厚な感じで、軽快感は薄いです。
【乗り心地】
シヨートホイールベースですが、ヒョコヒョコすることもなく、普通な感じです。
【燃費】
良くわかりませんが郊外で18km/l程度のようです。
【価格】
どうしてもこのクルマが欲しいとか、お金持ちのサードカーで軽自動車は嫌といった購入者が対象のクルマでしようか。ナビを着けなくとも込み込み250万は超えそうですが、それを高いと感じるユーザーは止めればいいだけです。
このあたりが、実用車イグニスとは違うところです。
競合はないので価格評価は3です。
【総評】
先代が三菱コルトベースであったのに対し、今度のモデルはルノートゥインゴと兄弟車です。
個性のカタマリのような唯一無二のクルマになりました。
実用性より、面白さで買うクルマだと感じます。
軽自動車の代わりにもう少し安全性の高そうな軽自動車的なクルマが欲しい方におススメです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月30日 21:03 [758194-2]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 1 |
まず、今乗られているオーナーさんには申し訳ないですが、史上最低の品質の車でした。
最初に断っておきますが、私はクレーマーではありません。今まで買った製品に関してもこのような書き方はした事がありません。ただ、車というのは他のどの様な製品よりも過酷な使用が前提となる商品のひとつでしょうから、これからオーナーになろうとしている方に少しでも情報を提供しようと思い評価させて頂きます。エクステリアの奇抜さだけで選ぶとひどい目に合うかもしれませんので、私の体験談を記しておきます。
ATだけでも二度壊れましたし、私の周りの方も壊れました。その後ネットで検索してみると、出るわ出るわ
なぜリコールになっていないのか、メーカーの対応にあきれました。
ギアが入らなくなる症状ともう一つはエンジンチェックランプがやたらつきます。この場合時速30キロ位の速度しか出なくなるので、怖い思いを何度もしました。
エアコンの吹き出し口は三つともすぐ割れました。
運転席のドアはワイヤーが切れたのか開かなくなりました。当方車庫保管していたので日光などの経年劣化はそれほど起こらないと思います。それでこんなに壊れるのかとまたこんなところが壊れていいのかと不思議でした。
ディーラーの方にはなんの落ち度もありません。
その都度笑顔で対応していただきました。
ただ、セカンドカーということもあり、いつしか私自身乗らなくなり、別の車に乗り換えました。
私が乗っていた車がハズレだったならそれはそれで納得がいくのですが、同様のトラブルを抱えた個体がわたしの周り、それからインターネットの書き込みにも多すぎます。
販売台数の多い車ではありませんので、かなりの確率で同様のトラブルが起きていると思います。
今、安い金額で出ている個体がチラホラありますが、気をつけて購入される方が良いと思います。
修理費が五年足らずで50万掛かったのはあとにも先にもこの車だけでしょう。
質問がありまして追記します。
あくまでも、私の購入した個体がこういった症状でしたので、ありのままを書いたつもりです。
維持費に関しての質問でしたので、お答えします。
国産の同じクラスの車と同じか、それ以上に燃費は良いです。ほぼ街乗りメインでも15`は割ったことはありません。ハイオクですけどね。
それから、車検費用もそんなに国産と変わりません。しかし、とにかく故障が多いんで、その都度結構お金掛かります。
もちろん、運転自体は楽しい車ですよ。MTモードで6速に区切ってありエンジンをめいっぱい回す楽しさ、喜び味わえます。1→2速だけ少しギクシャク感ありますが、アクセル開度を上手く調節してやると、ショック少なめで走れます。
注意して欲しいのはエクステリアが好みで、初めての外車にこれを選ぶのはオススメしません。ゴルフ、ポロあたりの方が出来は余程良いです。
直進性は素晴らしく、高速走行は得意でした。
ですが、先程上げたように同年式のゴルフ、ポロあたりの方がなお良いです。
私はセカンドカーとして使っていたのでまだ実用面でトラブルにあってもなんとかやり過ごせましたし、ディーラーの対応も良かったので純粋にこの製品、並びにメーカーに失望しているというのが正直なところです。
インテリアのデザインも好きなら質感は気にはならないでしょう。
粗削りなシートアレンジや狭い後席もそれぞれの使い方によってはネガにならないかもしれません。
そのあたりはそもそも買う前にチェックする事でしょうから、各々の判断だと思います。
ファーストカーとしては、?だと思います。
以上、勝手なことを書きましたが、後はこの車をこれから購入される方の判断ですので、もし良ければ参考にしてください。
参考になった32人(再レビュー後:30人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2014年8月28日 22:27 [748667-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
結構楽に160キロまで出ますし、軽量でパワフルなので加速に満足してます。
走行安定性も良く、カーブや高速でもフラフラしないので片手で運転しても楽です。
外観は好きなんですが、インテリアがプラスティック丸出しでちゃちいのが残念。
持病としては、スロットルボディーを清掃しないと40キロ走行しかできなくなるのと、固体差が有りますがバックが入りにくくなる場合もあります。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月3日 22:56 [723002-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
もうそろそろ手放すかって時期にもなりましたが、価格.comに登録したので
せっかくだし気に入っている愛車のレビューを。
【エクステリア】
エクステリアデザインで買ったようなものです。
このクルマを買う人はエクステリアが気に入っていない人はいないのではないでしょうか。
自分はシルバー×シルバーなので、ごくたまにパンダ色とかとすれ違うと興奮します。
【インテリア】
インテリアも個性的で素敵だと思います。
一番気に入っているのは小さな女の子の髪留めのようなメーター指針。
インパネ周りも布張りでおしゃれです。(吸盤タイプのアクセサリーは使いにくいですが)
ポケモンボールみたいなシフトレバーグリップは使いにくいかなーと思いましたが、
意外に慣れると違和感は感じませんでした。
ただ、このシフトレバー、長く使うと表面がポロポロと剥がれてきました。
【エンジン性能】
同クラスの国産車に比べると低速トルクが太いように思います。
追い越しなどの際にも加速が気持ちいいエンジンですね。
オートモードのシフトチェンジはガクンガクンとなるため使用していません。
ただ、たまにエンジンをかけるとエンジンランプが点灯し、
アクセルを踏み込んでも40km程度しか出なくなることがあります。
その場合は一旦エンジンを停止し、キーを抜いて30秒ほど待ってから再始動すると
ランプは点いたままですが、エンジンは吹けるように戻ります。
この問題が結構気になっているので評価はマイナス2です。
【走行性能】
前述の通り、走り自体には大満足です。
慣れるまでは左手でのウィンカー操作がシフトレバー操作と重なり、
あたふたすることがありましたが、慣れてしまえばそれはそれで楽しいです。
【乗り心地】
アームレストがパーキングブレーキ操作と干渉するので
これも慣れるまでは使いづらかったです。
あとアームレストを下しているとパワーウィンドウのボタンに触りにくいです。
これは慣れとか関係なく不便ですね。
運転席・助手席ともにシートのリクライニングは少し倒れるだけです。
座る姿勢の調整に倒す程度は問題ありませんが、寝ようとするほどは倒れません。
その他については前席の乗り心地は悪くないと思います。
後席はシートが固く、ルーフが近づくので乗り心地悪いです。
自分は後席に乗ることがないのでマイナス評価にはつながりませんが。
各種チャイルドシートも普通に取り付け可能っぽいです。
アップリカのフラヴィアは対応してました。
【燃費】
12〜13km/ℓ ほど出てます。10年前のクルマにしては燃費いいと思います。
ただ、欧州車なのでガソリンをハイオクにしています。そこが不満点ですね。
レギュラーでも走ると聞いたことはありますが、自分は故障が怖いので
一度も入れたことはありません。
【価格】
すでに販売終了しているので新車購入はムリだと思いますが、
中古価格は安いほうだと思います。(故障率が高いから?)
自分は車体価格60万ほどで初マイカーとして購入しました。
車検代とその他経費もろもろで90万ほどでしたね。
妥協なしで購入したクルマとしては格安だったと思っています。
【総評】
色々と小さな問題も多いクルマですが、総評としては大満足です。
今後もう少し大きなファミリーカーなどを買ったとしても
セカンドカーとして残せるならずっと置いておきたいですね。
このクルマの良さは一度や二度試乗した程度では感じられないと思います。
むしろ試乗ではシフトチェンジ操作の違和感などの悪い点ばかり気になるかと。
毎日乗っていれば1週間もせずに慣れてくると思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年12月8日 23:43 [272192-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】・・・国産にはないデザイン(ノーマルFバンパーがカッコイイ!)
&色(初期に購入したので珍しい色)
【インテリア】・・・必要以上の機能が無くシンプル
【エンジン性能】・・・国産の同等クラスより速い
【走行性能】・・・坂道では下がるので技術が必要で−1
【乗り心地】・・・コンチネンタルの軟らかいタイヤなので−1
今期タイヤを代えるので違いが楽しみです
【燃費】・・・15km/Lで満足です
【価格】・・・輸入車なのでこの価格でもOK
【総評】・・・個性的な車が好きな方にはオススメです
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
フォーフォーの中古車 (全2モデル/177物件)
-
スマートフォーフォー BRABUS エクスクルーシブ オプションナビゲーション&バックカメラ
- 支払総額
- 215.0万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.1万km
-
スマートフォーフォー パッション ワンオーナー キーレス 15アルミホイール エアバッグ オートマ ディーラー車 フル装備 助手席エアバッグ
- 支払総額
- 92.4万円
- 車両価格
- 83.5万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 225.0万円
- 車両価格
- 208.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 155.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 91.8万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜389万円
-
30〜295万円
-
17〜249万円
-
20〜394万円
-
20〜435万円
-
34〜265万円
-
22〜293万円
-
29〜231万円
-
29〜482万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン

-
スマートフォーフォー パッション ワンオーナー キーレス 15アルミホイール エアバッグ オートマ ディーラー車 フル装備 助手席エアバッグ
- 支払総額
- 92.4万円
- 車両価格
- 83.5万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 225.0万円
- 車両価格
- 208.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 155.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
- 支払総額
- 91.8万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 11.9万円