
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
パンダ 2013年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
11人 |
![]() |
パンダ 2006年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
3人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 5人 | - |
パンダ 2013年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.25 | 4.34 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.38 | 3.93 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.38 | 4.13 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.25 | 4.21 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.50 | 4.05 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.25 | 3.89 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.50 | 3.88 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュー表示 |
|
---|
レビュアー情報「使用目的:買い物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 17件
2019年8月28日 20:26 [1254575-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
スクワークルのデザインがキュートです。
妻が名前とデザインに惚れました。
極々たまーに他のパンダとすれ違うと嬉しくなっちゃいます。
この車何?って良く聞かれます。
【インテリア】
内装もスクワークルのデザインが取り込まれていてgoodです。
マニュアルエアコンや、後部ガラスは手回しハンドルですが気にはなりませんでした。
座席は、フワフワな感じですが意外にも座り心地も良くてホールド感もしっかりとあります。
【エンジン性能】
ツインエアエンジンの音が気持ちいいです。
マニュアルだと2000回転以下でシフトチェンジしても気持ちよく加速します。
最大馬力の5500回転まではスムーズに加速します。
高速の合流でフル加速すると見かけにはよらずにかなり早いです。
高速での上り坂でもしっかりと加速します。
【走行性能】
サスペンションと車高からか、連続コーナーはちょっと苦手ですね。
ロールが大きいので次のコーナーを曲がるときは残る感じがあります。
【乗り心地】
長距離を運転しても疲れません。
街中でも峠道でも高速でも問題ないですね。
【燃費】
走り方によって燃費が変わります。
エアコンを使用しているかでも結構変わります。
私が街中で走行すると、エアコン無し15〜18km/l
エアコン有り13〜16km/l
高速で走行すると、エアコン無し19〜22km/l
エアコン有り16〜18km/l
妻が走行すると、私の燃費から−3〜5km/lでした。
約5年で30000km走行しましたが平均15〜16km/lでした。
【価格】
安くはないですかね。乗り出し250万円でした。
【総評】
約5年所有してみて楽しい車でした。
故障も全くしなかったです。
ツインエアの爽快感とちょうどいい車の大きさ。
セカンドカーで買った車でしたが出掛けるときは、ほぼパンダで出掛けていました。
限定100台なので中古車で探してもないとは思いますがパンダMT楽しいですよ。
5年目の車検の見積りにディーラーに訪れた際に、
パンダ4×4のスッコーサに一目惚れしてしまい乗り換えることになりました。
またマニュアルの貧弱装備の外車です(笑)
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月7日 11:32 [681591-4]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
三回目の車検を受けた直後ミッショントラブルに遭遇しました。
原因不明の電気系突然無表示(走行中)。アイドリングストップ制御装置の不良。車検直後走行中に変速ギアが入らないトラブル。
FIATの故障率ワースト1納得してしまいました。事故率も上がって任意保険料も上がってしまったし。
アイドリングストップが購入してから調子が悪く申告していましたが完全に動かなくなってから不良と判断されました。なので保証対象外だそうです。
ルーフレールの塗装が剥げてきました。
純正ラジオのCDが読み取り不良になりました。
ミッショントラブルは結局全交換となりました当然実費です。
タイミングチーンも多分伸びて交換するはめになりそうだし。
参考になった58人(再レビュー後:32人)
このレビューは参考になりましたか?
2015年5月20日 14:57 [826220-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 1 |
性能に関しては軽自動車に劣るとも勝らないレベルで、内装外装のレベルも基本的にチープな車両です。
実際に本国ではかなり安い車なのですが、日本では本格的なコンパクトカーレベルの価格帯です。まぁ最近の軽自動車も価格は200万超えは当たり前になってきてますが、それでも割高感のある車ですね。
基本的な性能として四人乗りの車両でミッションはATモード付きのデュアロジック(ロボットミッション)を装備し排気量は1300CC程度。私の乗った車はダブルスカイルーフ付きです。
まず、ミッションはあまりに特殊なシステムの為(簡易AT)(後進国向け価格)トラブルに見舞われると手に負えません。専門的な知識が必要で、部品も高いです。また壊れやすいです。
エンジンも非力でパワーは不十分です。(個人的に)
不愉快なタイミングでのシフトと振動大きめのクラッチの繋がりもマニアックすぎて一般的ではありません。
最近ではスズキのAGSがありますが、それと比較しても酷いです。
内装はダッシュボードがプラスチック感丸出しで、スカイルーフ付きのシートは水色でした。外の光が入るぶん車内は明るく楽しい雰囲気くらいはあります。演出が上手ですね。
また、シートは汚れが目立ちやすい印象でした。車内での飲食は要注意ですね。
総評すると、駄目な部分を愛でることが出来る趣味の一台としてどうぞっと言うところでしょうか。
おすすめはしない一台です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月3日 16:59 [784515-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
四角い形が好きな人なら琴線に触れるスタイルだと思います。特に、後ろから見た姿には未だにしびれます。ただ、フロントマスクがトヨタの商用車プロボックスに似ており、すれ違うとドキッとします。
長すぎるアンテナは短いものに変え、寂しげのあるマフラーはマフラーカッターを付けてルックスにテコ入れをしました。
【インテリア】
まあこんなもんでしょう。そんなに悪いとは思いません。ハンドルが細いのでSPARCOのステアリングカバーを付け、チープ感のあるシフトレバーは取り外してMOMOの革製シフトレバーに取り換えました。
【エンジン性能】
1.2Lにしては凄く良いと思っています。峠道をマニュアルモードで走ると痛快な加速をしてくれます。とても60PSとは思えません。
【走行性能】
足回りが思ったよりしっかりしており、意外にもどっしりとしたドイツ車的な走りです。外観からは想像がつきませんでした。高速道路でも非常に安定して走れます。この辺は国産のよくできたコンパクトカーよりも数段上です。
【乗り心地】
デュアロジックが時々かっくんかっくんとするのと、車の全長が短いせいか、ぴょこぴょことした挙動が大きく、それほど良くありませんが、及第点は上げていいと思います。旧型トヨタイストと同程度です。
【燃費】
最高です。高速道路だけなら20Km/L以上走りますし、市街地を入れても15km/l以上走っています。ガソリンはハイオクに3分の1くらいレギュラーを混ぜて使っています。全然問題ないです。あまりレギュラーを入れすぎるとパワーと燃費効率が低下しますが、ノックセンサーが作動するのでエンジン自体には影響はないようです。
【価格】
2011年の販売終了直前に買ったので、軽自動車並みの価格で手に入ってしまいました。もちろん新車です。
【総評】
今年で5年目、4万キロ超になりますが、細部を含めてどこも故障していません。信頼性も大したものです。
一時期、デュアロジックがカクカクしていましたが、これはバッテリーの充電状態が悪い時に出る症状のようで、バッテリーを交換して充電したらほとんど症状が出なくなりました。この車はデュアロジックとパワステ、電動ファンなどで電気を使いまくるので、カーナビも使わないときはオフにしておくとよいです。ブレーキも停車中はブレーキランプをつけないためにサイドブレーキを引くようにしています。涙ぐましい節電努力…
あと、デュアロジックが勾配センサー(?)と連動しているので、勾配のきつい坂では上りもくだりもカクカクします。こういう時はマニュアルモードを選択すれば問題が解決します(オートモードで手動変速介入しても同様です)。
加速感やハンドリング、デュアロジックの不思議な変速感覚など、国産車では得られない感動が満載です。とにかく走っていて楽しいので、10年10万キロまで持たせるつもりです。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月18日 19:39 [738349-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
経済性を重視して、国産軽自動車のCVT車に乗ること1年。燃費は良いしリヤシートの広さ、快適装備など...それなりに満足していたのですが、何かが物足りない。とくにCVTのあの加速感...そして、どこに行っても同車種を見かけることに飽き飽きしていた時、通りすがりのFIATディーラーでPANDA EASYを試乗してしまったのが運のツキでした。
TWINAIRのエンジンフィーリング、デュアロジックの不可思議な走行感覚に旦那(私)は心奪われ、個性的で街では全く見かけないかわいい外観、内装に妻はイチコロとなってしまい、悩むこと1カ月弱...気がつけば購入していました。
高級感はないのですが、個性的な内装、かわいい外観と、愉快で意のままにならないエンジンやデュアロジックの走行フィーリングは、とにかく乗っていて楽しい。慣れていないせいか、上手く走らせることができていない現状ですが、それでも走っていると何か楽しいのです。
燃費は坂道の多い土地柄、思ったほど伸びませんが、平地中心なら、15Km/Lは確実に行くと思います。(坂道での燃費悪化が弱点?)多分、高速道路では、20Km/L近くいくのでは...
24年3月登録で、消費税前の条件(EASY CARE付き)だったことや下取り車の大幅査定アップや本体とオプションの大幅値引きなどもあり、おもしろい買い物(多分、良い買い物)ができたと、妻を含めて自分自身に言い聞かせている今日この頃です。
参考になった11人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年2月26日 00:38 [690717-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
ミニやVW、ルノーカングーあたりを候補で悩んでいましたが、空いた時間で試しに寄ったフィアットのパンダが一番良かった。
【エクステリア】
強烈な個性を持つ外観ではないが、逆にそこに惚れた。
いかにも外車って感じでもなくドイツ車のような威圧感も無く、でもじっくり眺めると愛らしくハッピーフェイスな存在感が自然体で飽きさせない。
移動の為の道具でありあくまでも下駄車である、とする世界観ならかなりセンス良い車だと思う。
【インテリア】
遊び心ある適度なチープさと、統一感あるデザインはさすがイタリア車。
かわいらしさもあるが、男でも気に入ってしまうようなちょい辛さのバランス感覚に感心してしまう。
無機質になりがちな国産車や高級車のラグジュアリー感とは違う方向性だがこれこそパンダのキャラ。
【エンジン性能】
とにかく楽しい。
パタパタとした乾いたエンジン音、外観とは裏腹に個性的な2気筒エンジンのトルクある走りは素晴らしい。
【走行性能】
トランスミッションのデュアロジックは確かに癖はあるが乗りこなす面白さがある(すぐ慣れるレベル)
高速での走行性能にもまったく不満無し、カタログ値以上に良く走る車といった印象。
【乗り心地】
特に問題無し。500より断然乗り心地は良かった。
【燃費】
乗り始めて3000km位走ったが街乗り中心で凡そ18km/L(走り方にもよりそうですが・・・)
【価格】
最初ちょっと高いとは思ったが、実際購入してみての使用感では安全性能や走行性能を加味すると妥当だと思える。
【総評】
実用性、車のキャラ、個性あるエンジン、運転する楽しさを基準とするなら、非常に良い車。
クラシック系のレトロモダンな車はあまり好きになれないし、
ドイツ車は良い車なのは確かだけど乗ってる人多いし面白くないし、
ミニのあのいかにもな世界観にも共感できないし、
とは言えオリジナルパンダ信仰者のようなダサい車乗りにはなりたくないし・・・
といった人には選択肢に入れて良い車だと思う。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
この車種とよく比較される車種の中古車
-
3〜359万円
-
10〜318万円
-
18〜420万円
-
15〜219万円
-
13〜498万円
-
10〜248万円
-
15〜230万円
-
39〜240万円
-
118〜388万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【その他】Cost
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
-
【欲しいものリスト】d500他
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
(自動車(本体))
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


