ゴルフの新車
新車価格: 261〜590 万円 2013年6月25日発売
中古車価格: 8〜535 万円 (1,959物件) ゴルフの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
ゴルフ 2013年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
177人 |
![]() |
ゴルフ 2009年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
57人 |
![]() |
ゴルフ 2004年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
10人 |
![]() |
ゴルフ 1998年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
2人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 85人 | - |
ゴルフ 2013年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.22 | 4.34 | 61位 |
インテリア![]() ![]() |
4.15 | 3.93 | 44位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.41 | 4.12 | 70位 |
走行性能![]() ![]() |
4.57 | 4.20 | 14位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.48 | 4.04 | 15位 |
燃費![]() ![]() |
3.99 | 3.88 | 51位 |
価格![]() ![]() |
3.93 | 3.87 | 29位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:スポーティ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
2019年3月5日 16:52 [1206090-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
国産Cセグメント車と比較すると、比較的高級感のあるエクステリアだと思います。
フォルクスワーゲンらしいシンプルなデザインで良いと思います。
特徴的だったのはドアの軽さで、閉めたときの音が重厚感のある「ボンッ」という感じというより、「バンッ」という軽めな音でした。ドアの感じについては、「ポロ」も似たような軽めな感じでした。
「ポロ」、「ゴルフ」ともに視界は良く、運転しやすいです。
【インテリア】
インテリアの質感については、「ポロ」と同レベルの印象で、国産Cセグメント車と比較すると高級感のある方だと感じました。
インパネ周りもシンプルなデザインで個人的には好印象でしたし、ステアリングの質感も良かったです。
コンソールボックスの後部には後部座席用のエアコン吹出口があり、快適性が高められていました。
「ポロ」は前席に充電用のUSB端子が2個設置してあったのですが、「ゴルフ」は前席に1個だけでした。
「ポロ」は、後部座席のシートが若干硬めだった様で、家族からは試乗後に「長時間だと疲れそう」という不満の声がありましたが、「ゴルフ」は「ポロ」の様な硬さは感じなかったようです。
また、「ポロ」で1番気になった後部座席の狭さは「ゴルフ」では感じず、トヨタ「カローラスポーツ」程度の広さがあります。
特別広いわけではありませんが、標準的な広さではないでしょうか。
ラゲッジスペースは比較的広いスバル「インプレッサスポーツ」と同程度の広さでした。「ポロ」もそうですが、後部座席よりラゲッジスペースが広めな造りになっています。
【エンジン性能】
最初に「ポロ」の1.0L TSI、次に「ゴルフ」の1.2L TSIに試乗させてもらいました。
坂が結構キツいルートで比較的長時間試乗させてもらいましたが、「ポロ」の1.0L TSIもパワー不足の様な印象はありませんでした。車両重量が比較的軽いこともあって、パワーは必要十分な印象です。
しかし、やはり"走りの面白さ"をより感じられるのは「ゴルフ」の1.2L TSIの方かと感じました。発進時の加速性能もそうですが、高回転域での伸びのある加速が「ゴルフ」の方が勝っている印象です。
国産Cセグメント車のターボと比較すると、ホンダ「シビック」の1.5Lターボの方が低回転から圧倒的な加速感が得られパワーがある様に感じましたが、「ゴルフ」には「シビック」とはまた違った面白さがあります。
同じ1.2Lターボの「カローラスポーツ」と比較すると、車両重量の差とトランスミッションの違いから、「ゴルフ」の方が"走りの面白さ"で勝っているように感じました。
特に高回転域での"走りの面白さ"が特徴的で、国産の車に多いCVTにはない、DSG特有の面白さなのかと思います。
【走行性能】
「ポロ」、「ゴルフ」ともに走行安定性はかなり高いと思います。
旋回もしやすいと感じました。ですが、やはり旋回性能も「ゴルフ」の方が高い様に感じました。
【乗り心地】
「ポロ」、「ゴルフ」ともに乗り心地、静粛性は良かったです。
しかし「ポロ」と「ゴルフ」を比較すると、やはり全て「ゴルフ」の方が上です。
特に「ゴルフ」の静粛性はかなり優秀で、極端かもしれませんが、日産「リーフ」並の静かさだった様に感じました。
静粛性の高さはCセグメント車で間違いなくトップクラスです。
【燃費】
「ポロ」の実燃費は16.5km/L前後、「ゴルフ」の実燃費は14.5km/L前後です。
※使用環境により異なると思います。
ディーラーさんも「ポロ」と「ゴルフ」実燃費の差は2km/L程度あると仰っていました。
燃費性能は、ガソリン車としては標準的だと思いますが、やはりハイオクなのが少し気になりますね。
【価格】
安全装備やナビのパッケージ(メーカーオプション)を装備させると「ポロ」の「TSI Highline」で335万円程度、「ゴルフ」の「TSI Comfortline Tech Edit」で338万円程度でした。
※税金、諸費用、付属品込みの価格です。
※「ポロ」も「ゴルフ」も上記グレードが最も売れ筋グレードとのことです。
「ポロ」と「ゴルフ」の間でほとんど金額差がありません。
トヨタ「カローラスポーツハイブリッド」やホンダ「シビック ハッチバック」、マツダ「アクセラスポーツ2.2Lディーゼル」と同程度の金額ですね。
同じ1.2Lターボの「カローラスポーツ」と比較すると、25万円程度高いですね。
ちなみに、ディーラーさんで値引き額を確認したところ、35万円くらいはいけるということでした。
【総評】
かなり良い車だと感じました。
走りの面白さと静粛性の高さ、走行性能の高さは素晴らしいと思います。
安全装備も「オートハイビーム」機能がないくらいで、概ね先進安全装備が設定されています。
「ポロ」と比較した場合、金額差がほぼないため「ゴルフ」の方が良いと思います。
「ポロ」は燃費性能、駐車時の安全装備が多い点で良いですが、それ以上にゴルフの走りの楽しさ、静粛性や乗り心地の良さに魅力を感じました。
国産Cセグメント車と比較した場合、車両本体価格や燃費性能よりも車の基本性能の高さをどこまで重視するかで"買い"かどうか決まると思います。
近年、国産車の価格がかなり上昇していますので、そこまで価格差がなくなった今「ゴルフ」を選択するというのは、かなり"あり"だと思います。
※安全装備、その他項目の比較は、以下のサイトを参考にしました。
https://bluesky-sheep.com/new-polo-golf-2019
https://bluesky-sheep.com/corollasport-golf-2019
- 比較製品
- フォルクスワーゲン > ポロ 2018年モデル
- トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ゴルフの中古車 (全4モデル/1,959物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
10〜560万円
-
13〜404万円
-
49〜500万円
-
13〜426万円
-
7〜330万円
-
10〜358万円
-
19〜248万円
-
88〜378万円
-
200〜338万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
今買って損をしない、コスパ抜群の軽クロスオーバー
(自動車(本体) > タフト 2020年モデル)5
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
