BMW X3レビュー・評価

このページの先頭へ

X3 のユーザーレビュー・評価

rss

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。

モデル(フルモデルチェンジ単位)満足度満足度ランキングレビュー件数 
X3 2017年モデル 4.32 自動車のランキング 16 48人 X3 2017年モデルのレビューを書く
X3 2011年モデル 4.27 自動車のランキング 32人 X3 2011年モデルのレビューを書く
X3 2004年モデル 4.25 自動車のランキング 4人 X3 2004年モデルのレビューを書く
モデル指定なし(過去の投稿) - - 10人 -

X3 2017年モデルの評価

評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
エクステリア 外観などのデザイン及び機能性 4.14 4.33 9位
インテリア 内装のデザイン及び機能性 4.52 3.92 4位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 4.43 4.11 14位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 4.45 4.19 53位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 4.10 4.03 75位
燃費 燃費の満足度 4.51 3.87 9位
価格 総合的な価格の妥当性 3.47 3.86 98位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

Akktaroさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:219人
  • ファン数:1人
満足度4
エクステリア3
インテリア4
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地4
燃費無評価
価格2

新車購入にあたり各社様々な車種比較した際の評価です。
今回はAudi Q5との比較です。
自分は最後まで悩んだ1台でした。


【エクステリア】
フロントフェイスは最高に恰好良いのですが、本当に唯一残念なのがグリルの中にあるバーです。
これのせいでせっかく恰好よくまとまっているフロントがチープに見えてしまっています。
ディーラーに確認してみましたが、M40d以外でグリルシャッターをつける事は難しいとのこと。残念です…。
海外モデルはX4とかでもついてたりするんですけどね。
ですがデイライトのイカリングは存在感抜群で、大き目のキドニーグリルも相まって威圧感はかなり強いです。
Q5と比べるとかなりマッシブ感があるため、アクティブに活動する人向けかなと感じました。
都会に似合うというか、洗練されたイメージに近いのはQ5かと思います。


【インテリア】
今までのBMWのイメージからは想像がつかないほどオシャレです。
7シリーズにも試乗しましたが、X3と質感はほぼ変わりませんでしたので現行モデルでの比較であればかなりコスパ良いと思います。
個人的にはステアリングの太さがちょうどよく感じました。
Q5はSlineかどうかで相当評価分かれるインテリアですが、SlineじゃなかったらX3の圧勝・SlineでX3に少し及ばずという感覚です。
やはり部品の質感が勝っているというのか、艶やかな雰囲気がX3にはありますね。


【エンジン性能】
ディーゼルモデルの試乗でしたが、エンジン性能としては文句のつけようがないです。ディーゼル特有のガラガラ音がどうしても聞こえてしまいますが、それは車外でのこと。
車内は至って普通のエンジン音です。
加速感も良いですし、低回転から湧き出てくるトルクフルな走りはまったくストレスなく乗れました。
Q5はガソリンモデルの試乗でしたが、ここはX3の圧勝ですね。


【走行性能】
走行性能もまったく不満・不安はありません。
特に感心したのがハンドリングです。小さくない車体ではありますが、とてもクイックかつ思った通りに反応してくれます。
細い道が多い日本において、1.9mに及ぶ車幅が利点となることはまずありませんが、このハンドリングであれば何とか…と思わせてくれる安心感がありますね。
Q5と比べると、突き上げ・ロール感ではX3の方が1クラス上の感触がありました。
ただ、静粛性に関してはQ5の方が少し上だと思います。


【乗り心地】
まったく悪くありません。
同乗者の方からも不満が出るような要素はないでしょう。
アンビエントライトがとてもオシャレで先進的なので、オプションではありますが是非つけてほしいですね。


【燃費】
試乗にて評価無。


【価格】
この車の一番の問題点はここです。車両価格が高い割にリセールがかなり悪い。
もちろん、輸入車にリセールバリューを求めるものではなく、更にリセール悪いメーカーが多いくらいですが、せっかく人生の一部を委ねる一台だったので、個人的にここも妥協できませんでした。
価格で車の価値は推し量れるものでは無いということ、特に輸入車に関しては…重々承知の上ですがあえて書かせていただきます。
3年後、5年後のリセールバリューは覚悟しておきましょう。
Q5と比べると大差はありませんが、まだQ5の方が若干リセール等良いです。


【総評】
Q5との優劣をつけるのであれば、X3の方が好感触でした。
特にエンジンはディーゼルとて最高です。モリモリ押しあがってくるトルク感に魅了されますね。
とてもよくまとまっている車なのは間違いがなく、プレミア感もほどほどにあるのも間違いないのですが、街中でそれなりに見かけてしまう車ではあります。
特別感(希少感)を求める人には物足りないかもしれません。
ただ、走りは本物です。
人生を共に過ごし、思い出を作りながらアクティブに駆け抜けていくには最高の一台だと思います。

レビュー対象車
試乗

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

いっぺいた01さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
0件
ゴルフボール
0件
1件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地5
燃費3
価格4

【エクステリア】
M-SportタイプTの為、標準とは違い、スポーティで満足しています

【インテリア】
豪華ではないですが、シンプルですが良いものを使っています

【エンジン性能】
BMWはやはり、シルキー6ですね。非常に上品な走りをしてくれます

【走行性能】
本格的な4WDではありませんが、スキー・スノボ・ジェットスキーと使いがって最高です

【乗り心地】
柔らかいフカフカとは、真反対ですが、その中にも上質の硬さと乗り心地があります。他の車と乗り比べると直ぐに判ります

【燃費】
2.5lの4WDとしては、普通の燃費だと思います。大体街中中心で7〜8lです。

【価格】
性能とのバランスはとれていると思います。

【総評】
これまで、4台BMWを乗り継いできて、初めての4WDですが、他の車に乗り換えたくないと思わせる良い車です。

乗車人数
3人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
高級感
スポーティ
ファミリー
快適性
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2008年9月
購入地域
福岡県

新車価格
558万円
本体値引き額
0円
オプション値引き額
0円

X3の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった1人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

yu-checkさん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:441人
  • ファン数:1人
満足度4
エクステリア2
インテリア5
エンジン性能3
走行性能5
乗り心地3
燃費2
価格3

【エクステリア】
かなりマシになったリアデザイン、しかしフロントはまたハテナな顔。この感じならx1の方がまとまりあるかもしれません。
今までのようにカッコ悪いと後ろ指刺されることは無いと思いますが、顔がf20前期1シリーズそっくりと思ったのは私だけでしょうか?
【インテリア】
先代x3と比べると、とてもまとまりよく進化したと思います。個人的にこの世代のデザインが一番bmwらしさと高級感のバランスが良いと思います。
(最新世代は悪趣味な光り輝くスワロフスキー製スイッチやシフトなどそこまで高級に振り切れば別なのですが、3シリーズg20程度に質を落とすとセンスの悪さが光ります)
このx3は画面の見やすさ、使いやすさ、飽きにくいデザイン3拍子揃っており非常におススメです。
【エンジン性能】
SUVなので、これ以上エンジンに何かを求める車では無いでしょう。必要十分です。
【走行性能】
舗装路では、やはり大きさを感じますが、雪山など悪路は非常に走りやすいです。凍結路面でドリフトかスピンをあえてすると性能の高さがわかるでしょう。
【乗り心地】
bmwらしい乗り心地。車重があるので高級感も味わえます。
【燃費】
でかくて重くて普通のエンジンですからこんなもんでしょう。
【価格】
他のなんちゃってSUV例えばプジョーなどと比べ走行性能が本物かつ高性能なのでそう考えるとかなりお安い。凍結路面や悪路の恐怖を知っている方なら納得できるはず。ただしオプションつけると残念な価格に(涙)
【総評】
顔がもう少しなんとかなれば兄弟のx4含めて購入候補の一つでした、フェイスリフトでの整形を期待してます。オプション無しの価格ならばかなりオススメです。

レビュー対象車
試乗

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

gerushiさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:33人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

腕時計
1件
1件
自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格3
   

   

【エクステリア】
一見あまり変わり映えしないキープコンセプト、でもよく見ると(実車では)迫力がありカッコイイです。初めてのBMWの方には何の違和感もないと思います。でも、やはり残念なのはキドニーグリルの中のバーが丸見え…ディーラーに頼んで黒く塗ってもらいました。この辺は無料サービス?や各ディーラーの整備工場によりけりでしょうが当方の場合、追加で数万円しました。これで見違えるほどクールになりますんで、是非ラッピングしてみてください!
(日本BMWの強い要請でどうやら次のマイチェン辺りで最初から黒バーになると聞きましたが…)
また、ついでにキドニーグリル自体も上位クラスにしか付いてないブロンズに取り替え。さらにオシャレになります〜

色選びも迷いましたがイメージカラーのファイトニックブルーに。昼、夜と色合いが変化するのでとても洒落てます。Mスポなので黒いメッシュ箇所のメリハリがあるので色選びはダーク系がおすすめかな…白は見ようによってはパンダみたいな感じになりがち笑
参考までにこちらのディーラー担当者曰く、リセールは白・黒とそこまで変わらないとアドバイスありました。

【インテリア】
これもよく聞くと思いますが5尻同様で質感高いです。アンビエントライトはオプション設定ですが、高級車ならではなので是非付けた方がベター。色合いで気分転換、夜の運転が楽しくなります。
グレードがMスポなので皮シートはオプション扱い、ちょっとお高いですがコニャック色のレザーにしたのでより高級感増します。

【エンジン性能】
F30ディーゼルからの乗り換えですが、確実に静かになってます。車内で音楽聴いてるとディーゼルかガソリン車か全く区別つかないくらい。
これから先はEC車が席巻するでしょうが、やはり現段階ではお財布に優しく燃費もよく、何と言ってもトルクフルな味わいを楽しみたい方は是非ディーゼルに。

【走行性能】
出だしはやはり重いので多少もっさり感ありますが、すぐさまキビキビと走ります。あまり気分良く走ってるとたちまち法定速度を簡単に超えてしまいます。
4輪駆動SUVの安定感がある上に〜

「駆け抜ける喜び」も同時に感じれます!

で、、早速違反くらいました。。

レーンキープアシストは頑張って踏ん張ってる感じが伝わります笑 (メルセデスより強く引っ張ります)
新型3尻はカメラレーダーが3点方向になる様なので、より正確になるかと。ここはまだまだ改良の余地あります。

【乗り心地】
運転席高いので見晴らし良いです。
タイヤインチ選びとグレードは使い勝手を考えて十分検討判断すべき。当方ファミリーカーとしても使うので後席の具合をいろいろと乗り比べました。
xラインの19インチはちょっとフワフワしてる感があり、、Mスポの20インチは運転手は気分いいですが、ゴツゴツ感が後席に伝わります。
で、通常通りのMスポ19インチが後席も含めトータルで一番乗り心地良かったと個人的に思います。
後席の座面もx1より圧倒的に広いので楽です(値段もその分比例しますが)また、リクライニングオプションは必ず付けた方が良いです。ほんの数センチしか出来ませんが、これがあるとないとでは楽さが違うと嫁も言ってます。

【価格】
高い! の一言。
Mスポ20dでメタリックカラー、レザーシート、アンビエントライト、リクライニング、などで800オーバ〜車両本体がそこそこの価格、ここであまりケチってオプション付けない方が後悔するかなと、思い切りました。納車から数ヶ月ですが見た目も内容も全く後悔ない一台です。

【総評】
昔からBMを乗り継いで愛着あるブランドなので自分としては大変お気に入りですが、はっきり言ってBMWが好きな人でないと総合的にはおススメできないかもしれません…x3は昔からこのクラスを牽引してきたと思いますが、今ではよりどりのメーカー選択肢があります。この価格帯ならカーオブザイヤーのボルボやライバル車のメルセデスGLC、最近のアルファロメオ、新型イボーグ、もちろんレクサスなどいろいろ選べますんで…

参考までに、前回のマイナーチェンジで荷室下のダンパーはもう付いてませんでした。

乗車人数
5人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
仕事用
重視項目
高級感
スポーティ
ファミリー
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2018年11月
購入地域
石川県

新車価格
727万円
本体値引き額
30万円
オプション値引き額
20万円

X3の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった31

このレビューは参考になりましたか?参考になった

gamma100upさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:97人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
0件
12件
自動車(本体)
3件
9件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
8件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費4
価格4

320dツーリングMスポから乗り換えて3カ月後のレビューです。前車と比較して書いてみます。
【エクステリア】
第一印象では、大きくなったキドニーグリルとその中で目立つ補強バーが何とも不細工だなぁと思いましたが、バーを黒くラッピングして見慣れて来ると「これも悪くないな」と思う様になりました。F31と比べると車体はふた回り(全長+7.5cm、全幅+9.0cm、全高+22.5cm)大きく、その分取り回し(最小回転半径+30cm)は悪くなりました。
【インテリア】
全体的に高級感があり、現行5シリーズに近くなったと思います。ナビ画面も大きく、より見やすくなりました。ナビはタッチパネルでも手元のダイヤルでも操作出来るのが良いところです。止まっている時は画面タッチの方がストレスがなく、走行中はダイヤルの方が視線を動かさずに操作出来るので、より快適になりました。今時、液晶メーターが当たり前でしょうが、平面的に見えない様にメーター枠を残しているので、違和感は少ないです。
【エンジン性能】
190ps、400Nmは前車(187ps、400Nm)と殆ど変わらず、車重が200kg重くなったので、それなりに鈍くなった感はあります。が、低回転域からトルクの太さがあるので、坂道でもグイグイ登ってくれる力強さを感じます。コンフォートモードでもレスポンスにストレスは感じません。
【走行性能】
BMWがSAVと称する通り、重い割にキビキビ走ってくれ、ハンドルを握ることが楽しい車です。四駆ならではの安定感もあります。安全装備も満載で、ACCの性能も良くなって、より安心してアクセルとブレーキは任せられますね。カメラもセンサーも多数搭載しているので、狭い駐車場では警告音があちこちから聞こえてきます。ステアリングアシストのレーンキープ力は、まだまだ発展途上です。
(^_^;)
【乗り心地】
試乗した他のSUVにありがちなフワフワ感やカーブでのロールも少なく、それでいてゴツゴツしない、良い乗りごこちです。F31から乗り換えると、明らかにエンジン音は静かになり、アイドリングストップからの再始動時の嫌な振動も殆ど感じなくなりました。この辺りも5シリーズに近くなったと思う所以です。
【燃費】
街中チョイ乗りで12~13km/l、高速で17~18km/lってところです。慣らし期間なので、コンフォートモードしか使っていません。F31よりは1~2割悪化しましたが、車重が重いのでこんなものでしょう。
【価格】
ヘッドアップディスプレイが標準になり、17万円高く727万円なりました。同時にトリップメーターのリセットボタンやラゲージの床を支えるダンパーが省略された?との情報を見た気がしますが、私の車には両方ともちゃんと付いていますけど…?
F31と比べてXドライブで装備も充実、高級感も増して100万高いのは、まあ仕方がないかな。BMW地獄に陥ってます。
【総評】
欠点はブレーキダストの多さと、F31でとても重宝していたリアのガラスハッチ部分だけが開かなくなった事。また、ファイトニックブルーはとても良い色で気に入っているのですが、塗装が結構弱い気がします。ディーラーさんでガラスコーティングしてもらいましたが、腕時計のベルトがちょっと強めに当たったら、塗膜に小キズが付いてしまいました。タッチペンが必須ですわ。
トータルとして気に入っているポイントの方が多いです。先ず、静かで乗り心地が良いところ。アイポイントが高くなり、ゆったり乗れる事。でも、いざ!と思えばしっかり走ってくれるので、F31以上に全体的なバランスの良さ、オールマイティな楽しみ方ができる車です。

比較製品
BMW > 3シリーズ ツーリング
乗車人数
2人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
スポーティ
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2018年10月
購入地域
兵庫県

新車価格
727万円
本体値引き額
30万円
オプション値引き額
20万円

X3の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ニックネーム321さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
14件
スマートフォン
0件
8件
腕時計
0件
2件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地4
燃費5
価格4
   

   

SUVに産まれてから一回ぐらい乗りたいと、思ったのとポルシェ911カブリオレが車をたいして好きでない自分には無理すぎる車だったので買い替えよう!と思いました。

てことで税金対策とポルシェを売った金額に丁度良いSUVを探しました。カイエン、RX、ジャガーのsuvのやつ、プジョー5008とかと迷った結果!販売員の押しの強さが決め手になり購入しました。

結局 価格が850万ぐらいいかないと駄目だった為、mスポーツで、内装オールオプションのレザー、2017新車パッケージみたいなホイールとか付いてる奴などオプションのせまくって、税金とかいれて890万ぐらいでした。

購入しそろそろ一年を迎えて思ったのは京都市内にsuvむかない!だけどポルシェよりは相当マシでした!燃費が良い!という事で2000キロ乗りました!一年で!数回しかガソリンスタンドに行ってないです。

京都の細道だとリッター3キロぐらいしか進まない前車とは違い燃費は良い。

まぁ買物ぐらいならnboxが便利すぎて、そっちに乗ってしまう。

あとはドアを開けると光が放射状に地面に映るのが綺麗です。キャバ嬢にうけた!

ひとつ失敗したな〜て思うのは中古含め、よく見かけるって事すね。わかってはいた。マセラティにするべきだった。

あと写真のこの鍵が充電めんどくさいし、使いにくい。やりなおし!て感じすね。

値引きが0なのは、いくらして貰ったかは覚えてないが全部で890万だったのは覚えてます。

あと今まで左ハンドルだったから、右なのにワイパーと指示器は左ハンドルと同じだから良く指示器とワイパーを間違えてる。恥ずかしい。

ビール飲みながら書いたので、後から見て恥ずかしい笑 ってなり消そうと思ったのにレビューが消せない。

正直あんまり皆さんが書いてるような運転性能の違いは俺には分からない。たしかにポルシェ、nboxとは違うのは分かるけど、その前に乗ってたベンツsとの違いを言えと言われると分からない。車高が高いぐらいしか、、、

乗車人数
1人
使用目的
その他
頻度
週1〜2回
重視項目
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2017年12月
購入地域
京都府

新車価格
710万円
本体値引き額
0円
オプション値引き額
0円

X3の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった9人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

pipicharmingさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費4
価格4

乗り心地が良くてハンドリングが国産車とは全然違い素直で安定感がある。
高速での安定性もピカイチである。
加速も静かでスムーズ、かつ力強い。
シートはMスポーツなのでスポーツ仕様のものであったが腰のサポートも
非常に良くて長時間運転でも腰痛は出なかった。
内装はケバケバしていないく、機能性に優れて好感が持てる。
居住性も大人4人の長距離ドライブにも適しており居住性も優れる。
価格もいいがそれだけの価値はあると思わせる車である。
燃費はデイーゼルであるので平均燃費で16km/Lはいくので経済的に優れ
ている。
国産車では物足りないと感じている人達には是非、一度乗って欲しい車の
一つであると思う。
外形の寸法はやや大きくて大都市での狭い道路や駐車場ではやや難儀す
ることはあるがバックモニターやコンピュータによる上からの映像は役に立
つ。
安全装備は最新鋭のものではないのでそれは考慮して乗った方が良い。

乗車人数
2人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
高級感
スポーティ
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2014年8月
購入地域
北海道

新車価格
658万円
本体値引き額
40万円
オプション値引き額
10万円

X3の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

suwahiro4127さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
72件
太陽光発電 なんでも掲示板
0件
2件
もっと見る
満足度1
エクステリア5
インテリア3
エンジン性能1
走行性能2
乗り心地4
燃費5
価格4

オートマチックの変速時に、毎回滑るようにエンジン回転が上昇します。
故障では無く制御だとの返答のみです。
エンジンの異音も伴うため、かなりストレスです。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
レジャー
頻度
毎日
重視項目
高級感
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2018年3月
購入地域
滋賀県

新車価格
710万円
本体値引き額
20万円
オプション値引き額
0円

X3の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sonityuさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:69人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
4件
25件
スマートフォン
2件
8件
洗濯機
1件
1件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格4

6月末契約、7月納車で高速含め約400kmほど走りましたので、追加レビューします。

X-Line 18inchからM-Sport 20inchに乗り換えたにもかかわらず、乗り心地が格段にアップしました。
プラットフォームが変わるとこんなに違うものなんですね。

新型ディーゼルは本当に静かです。また低速〜中速が軽く気持ちがいいです。
実燃費は12km/lほど。
ちなみにマニュアルには2000kmまではならし運転と書いてあります。

以下は独自の視点ですが、前車からのマニアックな変更点として、
・オートヘッドライトのオフが通常のタイミングになりました。トンネルを抜けて二分間点きっぱなしではなくなりました。

・オートワイパーの感度もよくなりました。ただし作動方法がスイッチからレバーに変わりました。

・駐車の際、バックカメラとアラウンドビューが同時に表示されるので、両方を切り替えて使っていた前車に比べ便利になりました。

・アイドリングストップとスムースな停車のタイミングがシビアです。前車の感覚でスムースに止まろうとすると、エンジンが再始動してしまいます。

・ナビの表示がかなり改良されています。また、バーチャルコックピットとまではいきませんが、メーターパネルにも一部カラーで表示されます。

・運転席のドアハンドルが変わりました。小物入れに使っていたポケットが無くなりちょっと不便になりました。ドアポケットの形状は使いやすく改良されています。

・ダッシュボードが若干出っ張った形状に変わり、グローブボックスの容量がかなり減りました。

他社はあまり比較していないのでわかりませんが、個人的には完成度がすごく高い車だと感じています。

乗車人数
4人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
高級感
スポーティ
ファミリー
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2018年6月
購入地域
東京都

新車価格
710万円
本体値引き額
100万円以上
オプション値引き額
0円

X3の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった28人(再レビュー後:22人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

XFOUR92さん

  • レビュー投稿数:95件
  • 累計支持数:2748人
  • ファン数:17人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
40件
1件
スマートフォン
5件
3件
PCモニター・液晶ディスプレイ
3件
2件
もっと見る
満足度2
エクステリア3
インテリア5
エンジン性能4
走行性能3
乗り心地3
燃費3
価格2

<2018/07追記>

M40dが発売されるとディーラーから連絡が・・・
正直、もう呆れるほかない!
フルモデルチェンジで当初は20dのMスポのみでディーゼルへ顧客を誘導し、直6もディーゼルのみ。
いくらドイツでEUで、ディーゼルが叩かれ敬遠されているからと言っても・・・日本は余ったディーゼルの処分場か?
年末になると3桁を超える値引きで台数を稼ぎ、その結果リセールは崩壊。
BMWジャパンは自らブランドを崩壊させる様なことを何故行うのか?
流石に二度とBMWは・・・と思う。

<追記終わり>

実家に顔を出したら新型X3が納車されていた。GLC250からの入替である。
現在納車されるのは20dのMスポのみだそうでデビューパッケージその他フルオプションで何と20インチを履いていた。
聞けばアンビエントライトもOPだそうだ。

エクステリアの第一印象は大きくなったなぁ!である。
全長は+55ミリ、全幅は+10oとなり乗り込むとリアの居住性は明らかに向上している。
OPながらリアシートのリクライニングも装備されていた。
エクステリアは基本的にキープコンセプトだが、良くも悪くもBMWで垢抜けているとは言い難い。やはりゴツい。

時間にして1時間強、高速含めて100キロ強を試乗してみた。
まず、ステアリングが少々重い。
前モデルのF25のX3 35iを所有していたが、明らかに重い。
そして、あくまでも個人的な見解及び試乗車は走行100キロの全く新車という前提であるが、ハンドリングが悪い。
タイヤが馴染んでないのか?中立付近の遊びの大きさは不快なレベルでフロントの接地感は不安定と言わざるを得ないレベルだ。
高速での安心感は前モデルの方が上だ。
ブリジストンのATENZA001というSUV用タイヤであったが、ネットでは標準の19インチに横浜のアドバンスポーツZ.P.Sでも同様に中立付近が甘いと言う試乗記が多く存在する。
F25の35iには可変ギヤステアだったこともあり、切れ込んでいった時のノーズがすっと向きを変えた感覚もない。
このエンジンはX1の18dと基本的に同じであるが、X1の330Nに対し400Nのトルクがあることからだろう走りの印象が全く異なる。
X1ではSportモードにしても回転は上昇しても車速とリンクしなかったが、このアドブルーに変更された20dではNormalモードで十分でありSportモードなら文句はあるまい。
もう少し軽ければ、118dのスポーティさも手に入ったかも知れない。
燃費は高速で18Km/L程度、市街地は条件によるだろうが10Km/Lを維持するのはかなり難しいだろう。
踏む人ならGLC220dで10以下、118dでも11程度である。
ブレーキは必要十分レベル。但しフロントのキャリパーも鋳肌のままで素っ気ない。
乗り心地は前モデルのF25より硬めだ。
ランフラットをノーマルにすれば改善されるかも知れない。

新型X3の走行性能は前モデルと比較して軽快感は薄れてしまった。
BMWはライバルに対してサイドウィンドウが大きく視界の良好性もあり、軽快感はGLCやQ5とは比べものにならなかったが、5シリが快適性重視でハンドリング面でEクラスより劣ってしまった事と同様な事象が起きているように思える。

その他の特筆事項はインテリアの質感向上とステアリングアシストを含めた安全デバイスの充実。
スマホのワイヤレス充電も備え、質感的にもやっとここまで来たか!という印象。
フロントシートのポジションメモリーのスイッチもドアに移動した。
ステアリングアシストはGLCよりは使えるが、18年モデルのEクラスの正確性には劣る。
気になったのは、高速のICの分岐で一瞬左にステアされ慌てて本線に戻るといった現象。17年モデルのEクラスも決して褒められた出来ではなかったので熟成が進むことに期待。
5シリ同様にX3もメルセデスにある自動車線変更は採用されなかった。
レーンチェンジウォーニングの三角のインジケーターもドアミラーのハウジングからメルセデスのようにミラー内に移った。
前モデルもLEDヘッドライト車はその機能を有していたのに日本仕様は無効化されていたオートマチックハイビームもやっと採用された。
ただし、VW系のマトリックスライトやマルチビームほどはきめ細かい制御は出来ないようだ。
ライバルに対しBMWだけがこの機能の開発が遅れている。
細かい部分ではデイライトのON/OFFが出来ないのはいただけない。

安心したのはメルセデスが全モデルで採用しようとしている不格好の横長のデジタルコックピットではなかったこと。
インテリアで?は随所に配置された子供っぽいX3の刻印。

新型X3は機能面では相当の進化を果たしたが、最新のメルセデスは更に進化しているのも事実。
しかし、メルセデス特に上位グレードは機能が多すぎて使いこなせないし、イザと言う時に深い階層にあるので瞬時にその機能を呼び出せなかったり、スイッチが助手席側にあって見えないとか・・・その意味でBMWはスイッチの配置を含めて優秀である。

唯一、ハンドリングがGLC並にキレがなくなったのは残念。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
買い物
仕事用
頻度
毎日
重視項目
スポーティ
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2017年12月
購入地域
愛知県

新車価格
710万円
本体値引き額
90万円
オプション値引き額
0円

X3の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった43人(再レビュー後:24人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

どこまでも真っ直ぐに!さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:28人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
3件
6件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア5
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地3
燃費5
価格4

仕事先のパーキングの車幅制限が無くなったため、まだ買って一年以内の新しい車でしたが、この車にチェンジ!2018.3末に納車でした。
BMWは、過去にクリス・バングル最後の設計の7シリーズから続けて2台乗って以来です。
車高が高く、腰を曲げずに乗り降りできるため、楽チンなのが一番良いです。通勤距離が多いためディーゼルにしました(ディーゼルしか売ってなかった?)が、乗ってみて驚きと諦めの両方を感じました。
ハーフスロットルでは、確かに機敏に力強く加速しますが、高速利用が多いためフルスロットルでは思った加速が得られない。ガッカリ!以前よりネット情報では知っていましたが、やはり試乗程度では分からぬものと笑えました…!
う〜ん、もうディーゼルは買わないかもしれません。
この車高と車重では、ヒラヒラ感はありませんが、この手の車にしては頭の動きも自然です。ただブレーキ時、常に車重を意識します。
明るい色の皮シートの、座り心地と内装には満足。体が大きなため、座り心地も大きなポイントです。最初は跳ねる乗り心地でしたが、ランフラットタイヤの空気圧を標準値まで下げたところ、少し落ち着いた乗り心地となりました。
先週末箱根の峠を通りましたが、車高があるのにこれだけスムーズに走れれば満足です。大したものです。
燃費も高速が多い日々の使用で14km/Lオーバー、無精者の自分にとって、給油回数が減ったのが何よりです。
ボンネットも、オープナーを二度引くとただ持ち上げれば良いと優れもの。リヤゲートのキック開閉も、素早く足を動かせば間違いなく動きグッドです。
i phonも置くだけ充電と、世の中便利になったものです。 ただしベンツやポルシェにはあった、音楽SDカード使用がなくなり、ケイタイの音源を使用しない小生は、一枚一枚CD録音と面倒でした。

年間3万キロ弱の走行のため、3年以内に乗り換えますが、今後発表されるらしい高出力ガソリンエンジンには引かれそうです。

今後は、冬用タイヤの選択が楽しみです。
買ってよかったと思える車です。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
頻度
毎日
重視項目
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2018年3月
購入地域
愛知県

新車価格
710万円
本体値引き額
40万円
オプション値引き額
10万円

X3の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

x-drive-3さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:38人
  • ファン数:0人
満足度2
エクステリア2
インテリア4
エンジン性能3
走行性能4
乗り心地3
燃費無評価
価格2

先日点検に出した際に、ちょうど試乗車があったので乗せて頂きました。
その際の「個人的」感想です。

【エクステリア】

元々キーコンセプトですと言われてはいたものの、「あれ、なんか違う」というのが正直な所。
キドニーグリルが大きくなったのはいいとして、大きいゆえに中が丸見え。
あそこまで大きくするのなら、上位モデルにあるグリルシャッターにするか、
見えにくくする工夫をしてほしいかなと。
私からしては明らかに「高級車」の部類に入るのだから、トレードマークぐらい
気合を入れてもよいのでは…と思いました。

フロントライトの形状はデイライトやLED等進化していていいと思いますが、グリルからライトがまた離れてしまったのは…。

人それぞれですが、「おとなしい顔」になってしまいましたね。
個人的にはF25のチョイ悪感が好みです。

フロント以外、サイドはF25とぱっと見変わらず。リアはワイド感は若干薄れたものの、テールライト形状は良くなったかなと思いました〔正常進化?〕

F25から見ると、正直「ほとんど変わっていない。キーコンセプト過ぎる」です。

【インテリア】

こちらはなかなか良いと思いました。
明らかに高級感が増しましたね。
5シリーズを少し簡素化したようなものですが、十二分に「よくなった」といえるポイントだと思います。

画面サイズUP、ステアリング刷新、スイッチ類など…アンビエントライトは特にポイントにはなりませんが、現車から乗り換えやすいレベル(操作性等)です。
細かな機能は特に大きく変わっていませんが、適度で好感が持てました。

【エンジン性能】

新型ディーゼルになったという事で、微量ながらもパワーアップ。カタログ燃費は若干落ちましたが許容範囲。

フィーリングとしては、「かなりスムーズになり、ディーゼルということが感じにくくなった。
静粛性、高回転の音の遮音性能等確実に進化しています。

ただ、個人的にはF25より加速のパンチが弱まったような印象。
営業さんに言ったらやはりいい意味でディーゼルっぽくなく、万人受けするものになりましたが、やんちゃ感はなくなりましたね。との事。

【走行性能】

今もMスポですが、新Mスポは路面の凹凸の拾いが気持ちマイルドになった気がします。
ただ、意識しないとわからないと思います。
高速域(制限速度以内)でのコーナーや加速を味わえなかったので常用域ではあまり変化を感じませんでした。

【乗り心地】

走行性ので触れましたが、気持ち当たりが柔らかくなった気がしますので、後席の方はよりよくなったと思います。後席は乗らないのでわかりませんが…。
運転席から感じたことは「特に変わらない」でした。

言い換えれば、相変わらずステアリングの応答性やショックのいなしが相変わらず良い!
という事です。

【燃費】

試乗なので。

【価格】

こちらも「正常新価」しましたね。
定価710とみれば、微小な上がりですが、今はほかのSUV(SAV)もかなり気合が入ってきたので、ちょっと競争力が厳しいかな…というのが正直なところ。

あくまでも注目度を見ればXC60がカー・オブ・ザ・イヤーを取り内装の充実度は好みは別としてラグジュアリー感は確実に上。

等々これからもますます競争が激化するセグメントですので、ファンとしては頑張ってほしいところです。


【総評】

個人的な所感は「乗り換える程の魅力が…・ない」です。

実際担当さんの話では、F25から乗り換える方は多くはなく、3シリーズ、5シリーズ、他社ミドルSUVからの乗り換えの方のほうが多いです。との事。

しかし、これから]3を検討されている方は、必ず試乗して「駆け抜ける喜び」を少しでも体感して頂ければ、これがBMWの走り。であることはわかりやすいと思います。


単体で見ればとても良い車です。各社様々な売りを出していますが、それぞれ「個性」があってその中で自分の琴線に触れたものを購入すればよいと思います。

私は「運転する事が好き」な人間なので、仮に今国産を乗っていて輸入車に乗り換えるのであれば、やはりX3になると思いま…す。

装備充実!優先の方は、他社に後れを取っていると思いますので…ね。

レビュー対象車
試乗

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

荒川TONさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:40人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

腕時計
1件
0件
自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格3

車両感覚が掴みやすく運転しやすいです。

乗り心地は良く車内は静かです。

全長が5センチ伸びて後席が広くなったようです。

   

街乗り:高速:山道が5:3:2でこの燃費です。

   

『エクステリア』
フロント、リア、サイドどの角度から見てもかっこいいです。
リアのLEDライトが個人的に形が好きです。写真写りが悪いところが、ちょっと残念。

『インテリア』
先代モデルから比べると、かなりの質感アップなんじゃないでしょうか。
3シリーズというよりは5シリーズのような内装です。BMWの内装が悪いってのは過去の話ですね。

『エンジン性能』
低回転から、すごいトルクが出るので上り坂、高速の追い越しも楽々です。
ただし、停止状態からの出だしがエコモード、ノーマルモードだと少しもっさりします。
スポーツモードなら出だしから軽く感じますね。

『走行性能』
ディーゼルなのに5000回転まで、スムーズに淀みなく回ります。
スポーツモードで走れば、ワインディングもかなりスポーティーに走れます。

『乗り心地』
Mスポーツのグレードを買いましたが、乗り心地も良くてびっくりしてます。
すごく滑らかに走っていきます。また、ディーゼルなのに室内ではほとんど音がしません。
この静粛性はすごいと思います。ロードノイズ、風切り音もあまり気になりません。静かです。

『燃費』
1ヶ月主に街乗り(普段乗り)ですがリッター13キロ走ってます。
高速で遠乗りすれば、もっともっと伸びそうです。燃料費が安く済むので助かってます。

『価格』
これはやっぱり高いですね。もう少し安くして欲しいです。
かなり購入する時に躊躇しました。今は買ってよかったと思ってます。

『満足度』
初めて外車を買ってみました。安心感という点で国産車を買う予定でしたが
試乗してみて欲しくなってしまい購入に至りました。
1ヶ月乗って、今は毎日乗るのが楽しみになるくらい満足してます。
ハンドルを握るだけでワクワクします。いつまでも走っていたくなります。

乗車人数
3人
使用目的
レジャー
頻度
毎日
重視項目
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2018年2月
購入地域
静岡県

新車価格
710万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
15万円

X3の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった24人(再レビュー後:16人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

太陽とちゃきさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:144人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
48件
自動車(本体)
2件
36件
ブルーレイプレーヤー
0件
10件
もっと見る
満足度3
エクステリア3
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地3
燃費4
価格3

F31からの乗り換えです。
ここ最近SUVはどのメーカーも力を入れて素晴らしい物になって来てると思います。
あれこれ吟味した中での評価です。
まず、エクステリア。
いやー、ダサい笑
特に白が酷い。そんな私が購入したのは白ですが。
特にMサポの白がなんて情けない顔してるんだ!と毎回思います。
サイドのプレスラインなど、かなりカッコいいですし、リアもまぁ普通ですが、顔が。
次にインテリア。
正常進化ではないでしょうか。
この価格帯ならハンドルのポジション調整は電動にして欲しいですねー。
そこらにXと入っているのは正直言って幼稚で嫌いです。
idriveはかなり見やすくなりましたが使いにくくなった所も。
電話番号検索は一旦、音声認識がなぜか終了してしまいますし、DVDとナビの二画面が出来なくなりました。
他にも色々不便は増えましたが、音声認識の向上やレスポンスなど良くなった箇所も多いです。
時々、フリーズする時があるので情けない限りです。
走りはまぁSUVとツーリングを比べたらいけないのかもしれませんが、とても楽しいとは言えないですね。
グイグイ曲がる、思いのままのといった所はかなり薄くなりました。
乗り心地もまたまた比べてはダメなのでしょうが、段差などのいなしはまだまだ改善の余地ありですね。XC60の方が普通に走る分には良いです。
ハンドルはサーボが載ってるので取り回しやすく運転しやすいですが、ダイレクト感はこれまた薄いです。
ラゲージルームは素晴らしい。
他と比べても一歩抜きに出てると思います。
ダンパーもですが、収納がしっかりありますし、レールも使い勝手良いです。
自動運転ですが、手放しで切れるタイミングがバラバラなのでどういった制御なのかこれから解明していこうおもいます。

乗車人数
1人
レビュー対象車
新車
購入時期
2018年1月
購入地域
広島県

新車価格
710万円
本体値引き額
45万円
オプション値引き額
35万円

X3の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

野球ラブ親父さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
1件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格3

先月納車され、もうすぐ1ヶ月という事で今まで使用してきた中で特にF25(20d Mスポ)との差異にフォーカスしてレビューします。

【エクステリア】
キープコンセプトという事で、パッと見では大きな変化(特に先代前期モデルに乗っており、グリルとヘッドライトも離れていたので)はない様にも感じますが、個人的にはさらにマッチョ感が増し且つ洗練された感じが気にいってます。

【インテリア】
こちらは飛躍的に質感が向上してます。インパネ周りはほぼ5シリーズと変わらないと思います。ディスプレイメーターもモード切り替えにて表示も変わり、アンビエントライト(ドアトリムなど室内の間接照明など)もカラーを自由に切り替え(キー毎でも登録可能)ができ、気分により変えられるのが良い。あとおくだけ充電も個人的にはお気に入りです。

【エンジン性能/走行性能/乗り心地】
素人ですので、エンジン性能や走りなどはイマイチ違いが良くわかっていませんが、乗り替え前も同じ先代の20dという事でいい意味で変化を感じずに乗れてます。ただインテリア同様に安全機能の充実は十分満足できるレベルだと思います。特にACC(アクティブクルーズコントロール)やステアリング&レーンコントロールアシストは前車には無い機能で高速道路や渋滞時だけでなく、通常での街乗りでも十分満足できます。ただこれらの先進安全機能を活用するにもHUD(ヘッドアップディスプレイ)をオプション追加する事をお勧めします(私はデビューパッケージに含まれてました)。

【燃費】
こちらも大きな変化を感じず、街乗りでも12〜13km/&#8467;は走ってくれます。ただ強いて言えば若干ですが、少し悪くなっている感じもあります。ただ今は冬場のみの走行で且つ色々触りたおす為、アイドリング時間が長いのも影響あるかもですが。。。他社での排ガス規制偽装問題の影響も無きにしも非ずかも。。。ただ軽油でこれだけ走ってくれるので、満足です。

【価格】
こちらも皆さんも書かれている通り、やはりお高いですね。。。前車(F25 20d Mスポ(当時はOP))の契約時の見積もりと比較しても、ベースだけでも100は違います。。。確かに先進安全機能の充実など判らなくもないですが。ただBMだけに限らず、車自体の価格が全体的に上がってますので。

【その他(良くなった点)】
細かい内容ですが、参考まで。
・フロントカメラを自動作動させたい場所を登録(登録最大数は不明)でき、見難い場所で効果大。
・後席ドアノブでもキー開閉が可能となった。
・後席にもシートヒータ機能追加&リクライニング(背もたれ角度調整可)機能追加。
・後部の窓淵?が浅くなり、洗車しやすくなった。
・後部扉の開閉機構がガスダンパーではなくなり、この部分も洗車しやすくなった。
・逆にラゲッジルーム床の開閉機構にガスダンパー機構が採用され、開けっ放しにでき便利。
・ボンネットの開閉レバーを2回引くだけで、ロック解除でき、手を汚すことなく開ける事ができる。

【総評】
買い換えて、満足してます。X3に限らず、BMのステアリングスイッチやインパネ周りのボタン配置などは本当にドライバー(ユーザー)視点で良く考えられていると思います(他車の事を全て知ってる訳ではなく、慣れもあるかと思いますが)。

乗車人数
4人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
高級感
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2017年12月
購入地域
愛知県

新車価格
710万円
本体値引き額
100万円以上
オプション値引き額
0円

X3の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

この製品の価格を見る

X3
BMW

X3

新車価格:790〜978万円

中古車価格:39〜931万円

X3をお気に入り製品に追加する <216

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

X3の中古車 (全3モデル/680物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(自動車(本体))

ご注意